-
自宅サーバ
-
玄人志向「玄箱」で自宅サーバ Part14
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
玄人志向のNAS組み立てキット「玄箱」で自宅サーバーを立てようとするスレ。
玄箱 KURO-BOX
http://www.kuroutosh...ox/kuro-boxfset.html
玄箱/HG KURO-BOX/HG
http://www.kuroutosh...kuro-box_hgfset.html
玄箱/PRO KURO-BOX/PRO
http://www.kuroutosh...oducts/kuro_box_pro/
KURO-NAS/X4
http://www.kuroutosh...es/display/?iid=1264
玄箱/T4 KURO-BOX/T4
http://www.kuroutosh...es/display/?iid=1384
玄柴 KURO-SHEEVA
http://www.kuroutosh...es/display/?iid=1440
2ch検索: [玄箱]
http://find.2ch.net/...B8%BC%C8%A2&COUNT=10
前スレ
http://hibari.2ch.ne...cgi/mysv/1228359404/ - コメントを投稿する
-
乙>1
それはそうと、前スレ970紹介されてた
Siriusさんとこのblogで ppc玄箱向けfedra12 が年内限定で再配布されてますよ。
http://sirius10.dip....ategory/KUROBOX.html
-
>>1
乙 -
age
-
>>1
乙 -
【凡銅鑼】 PX-W3PE Part.7 【更新】
http://hibari.2ch.ne...i/avi/1293350359/885
885 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/01/01(土) 19:26:16 ID:7OnU1Xiw
玄箱 で BonCasServer が動くらしいんだけど、こいつで BonCasLink 使えるのかな。
BonCasLink での不具合ってないのかな。使えるのなら便利そう。
玄箱なら24時間運転できるし。
http://sirius10.dip....ategory/KUROBOX.html
の12月30日。 -
玄箱HGに ubuntu 10.04 LTSをdebootstrapでインストールしてみました。
せっかくなので root imageを公開します。
玄箱HG専用ですが
u-boot 1.2.0 (dtc V=16) 前提の kernel 2.6.32.21 も置いておきます。
http://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/ -
>>7
山下たまにはいい奴だな。 -
アーカイブ中の手順通りに進めると、
最後の avr-evtd のインストールでハマると思います。
対処方法を http://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/ にフォローアップとしてuploadしておきましたので、ご参考ください。
その他、 debootstrapでのインストールメモもupしておきます。 -
avr-evtdは入れない方が吉です。
ubuntuでもkuroevtdはコンパイルできます。
avr-evtdはすぐフリーズする。
kuroevtdならボタンにアクション付けられる。 -
>>10
あんた、いい奴だな。 -
>>10
フォロー、ありがとうございます。
長期間運用しているわけではないので、知りませんでした。
avr-evtd をインストール済みのimageを公開しなければならないかとおもってましたが、
ひとまずはよさそうですね。
-
先に玄箱HG用としてuploadした ubuntu 10.04 LTS root image ですが、
初代玄箱でも動作確認できました。
初代玄箱用の追加ファイル(初代玄箱用DTCファイルとu-boot1.2.0の転載)をuploadしましたので、
興味のある方は使ってみてください。
http://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/
また、u-boot 1.1.4からu-boot 1.2.0へのアップグレード時のメモを
フォローアップ?として、uploadいたしました。
u-bootのupgradeに躊躇されている方(私自身がそうでした)の参考になればと思います。 -
今更ながら
青いフィルムってシールだったんだな -
玄箱HGにうぶんちゅはどうなの?
良い感じ? -
スマートフォンなどで開発が加速するARM系CPU
なぜ新型KURO-BOXが出ないんだ -
>>17
安くて低消費電力な鯖いっぱいあるしなぁ。 -
>16
今ん所問題なく動いてる。
他はどう? -
ubuntu 10.04 でのpatchが適用された kernel 2.6.32.27 を以下にuploadしました。
今回は初代とHG両方のDTBファイルを梱包してありますので、どちらのユーザーでも使えます。
(未検証ですが、最新u-boot用のDTBファイルも入っています。)
http://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/
よろしければお使い下さいませ。 -
ppc版玄箱用 ubuntu 10.04 root image についてですが、
おかげ様で3~40回程のdownloadをいただけたようです。
ありがとうございます。
megauploader を予備のupload先として作ってみました。
root image は ux.getuploaderでは分割せざるを得ませんでしたが、
こちらは1回でダウンロード可能です。
よろしければお使いください。
http://www.megaupload.com/?f=D7OVTDBM -
玄箱ProもHGも、
squeee のアップデートでdashはきつかった。デフォをbashにしても良かったんだけど お得意の変なところ”ひねくれている”Debianと一生付き合うならと思って言う事聞いたよ
だから自分が作ってどこ置いてたか忘れていたスクリプトも何とかbashに直したよ。
それとsysv-rc は対策していたのに、"# Provides:"ごときで文句言われるとは思わなかったよ。
無料で安定しているサーバーはdebianしか無いんです。Fedoaraは鬼だしubuntsは中途半端だし。
弄り倒すなら、ubunts、FedoaraはOK。
でもここサーバー板だから、及び腰だけど小さな冒険でいきません?人柱は大いに結構だけど
-
>Fedoaraは鬼
どういう意味?
ま、サポート切られた時点で Fedora は選択外だけど。
debian にしろって意見には同意。
-
保守
-
ubuntu ってarmをサポートしてるの?
ubuntuのオフィシャルウェブからじゃ何処辿っったらイイか解らない。 -
玄箱HGについている
12ピンの端子は何でしょうか? -
4P2Tスイッチのように見える。
もしかして、GbEの配線に関係している可能性がなきにしもあらず。
手持ちのはHGWLANのLSなんで、それでも存在してたかなぁ? あとでばらしてみるよ。
(無かったと思う) -
http://pc.watch.impr...04/1124/pclabo11.gif
http://pc.watch.impr...04/1124/pclabo27.htm
を見ると基板のシルク印刷に SW3 になってるし、抵抗がつくようになってるから、
DIP-SW 辺りがつくんだと思う。
ただ何のためのものかはよくわからない。 -
DIP-SWを(操作する方ではなく回路設計で)使ったことがあれば、
あのパターンと照合して、ここで使われることがないことは明白なのだ。 -
理由も書かないで断言する奴って馬鹿だと断言していい?
-
初代玄箱についてた MDI-MDIX切り替えSWの名残じゃないの?
-
理由なんか書く必要あるのか。
あのパターンを見りゃ一目瞭然だろう。
類似機種でもわかっただろうに。
理解できないなら理解できないなりに分かる範囲で使えヴォケ -
是非後学のため御教授いただけないものでしょうか
-
初代の後ろを見てみれば。
http://pc.watch.impr...04/0312/pclabo22.htm
部品を実装する穴位置は同じだが、同一でもないし。
どんな外観のスイッチなのかがわかれば一応解決? -
なるほど
2T4Pですか
その様なマークも見られますね -
HGWLAN基板ではその部分が空白で、スイッチの実装パターンも存在しない。
緑色でツルッとした状態だたぞ -
>>34
yamashitaうぜー -
あげ
-
2.6.38にしたよ
-
2.6.38.1にしたよ
-
LED操作コマンドの一覧みたいのありませんか?
-
miconaplでググればですハズ。
だめだったらyamashita乙ってレスが後に続きそうですが、山下さんの「玄箱Proをハックしよう!」を買えば早い。 -
ARMぢゃなきゃ以下を/dev/ttyS0にecho
RRRR SSSS'解除 (Flash クリア終了)
SSSS Power,Disk Full,DIAG 各 LED 点滅 (Flash クリア開始)
TTTT UUUU'解除 (Flash 更新終了)
UUUU Power,Disk Full,DIAG 各 LED 点滅 (Flash 更新開始)
VVVV WWWW'解除 (DISK FULL LED 消灯)
WWWW DISK FULL LED 点灯
XXXX YYYY'解除 (DISK FULL LED 消灯)
YYYY DISK FULL LED 点滅
'ZZZZ [[[['解除 (POWER LED 点灯)
[[[[' POWER LED ゆっくり点滅(スリープ設定時)
bbbb cccc'解除 (DIAG LED LED 消灯)
cccc DIAG LED の 1 回点滅
dddd eee'解除 (DIAG LED LED 消灯)
eeee DIAG LED の 2 回点滅
ffff gggg'解除 (DIAG LED LED 消灯)
gggg DIAG LED の 3 回点滅 (パーティションエラー) -
文字化けた。
"VVVV" "WWWW"解除 (DISK FULL LED 消灯)
"WWWW" DISK FULL LED 点灯 -
ありがどうございます!
玄箱 LED 制御
の様なワードでも出ないもので・・・ -
保守あげ
-
Atomな後継機出ないのかなぁ
-
>>52
出ないよ。Epsonの省スペースかHP micro serverを買うべし。 -
Acer のH342 という選択もあるな。
-
いま省電力自宅サーバ選ぶなら、玄箱系じゃなくてQNAPかねえ……
-
>>55
ムダに高い。 -
玄箱公式頁(仮)につながらない
-
うちはいろいろ検討した結果FIT-PC2になった。
-
高くね?
-
高い安いは人それぞれだから難しいんじゃないか?
それに、直接買うのか日本の代理店を通すかにも寄って変わるし。 -
一年以上ノンストップで web mail サーバ動いてるが
HDDが逝ったら困る
みんなどうやってバックアップしてるのかな
HDD取り出さないで 丸ごと取り出したい! -
>>61
デーモン一通り止めてrsyncとか。 -
やっとこさ最新カーネル2.6.38.5 squeeze になりました!
低スペックだけどwoodyからすごい進歩でも玄箱がっばってますね おそれいります
しかし 手間かっかてちょっときついですね
頭痛いわ!
これからカスタマイズしようと思うのでこの時点で丸ごとtarで固めて取り出すことにしました
最初からやるとしんどいっす。
-
玄箱T4の2.6.39パッチを作ったので展開します。
使い方はHiroakiさんのそれと同じです。
てか、Hiroakiさんのパッチを手パッチしただけです。
http://dl.dropbox.co...o-nas-t4-2.6.39.diff -
HG はなんも問題なく kernel 2.6.39 できた。
玄箱Proじゃないけど、LS-GL は 2.6.38.3 まで kernel はコンパイルできた。
玄箱Proは kernel 2.6.39 のコンパイルできましたか?
まあkernelアップデート厨って責められそうだけど、次世代のdist入れられなきゃ外向けサーバーとして使っていくの怖いから。 -
これ外向きにするのか…
まぁ無理ではないが… -
>>66
別に何の問題もないよん。 -
外向けっていたって、WEB公開するんじゃなくて
SSHDで外出先からSCPするとかでしょう。
あと緊急知らせるメルサバか。 -
>>68
? -
普通に Web 公開してる。
まあ、実質仲間うちだけしかアクセスしてこないサイトだから、
何の問題もないよ。
流石に、DMZ セグメントに置いてるが。 -
>>71
駄目じゃない? -
DMZに置くなんてホントつわもの。
中華からいっぱいつつかれて大変だよね。
特にポート25は。 -
なんか恥ずかしい奴キターーーーーーーーーー
-
>>75
fail2banで設定しました? -
まさかとは思うけど DMZ って全ポート開放状態だと思っている人はいないよね。
-
>>78
いきなり何訳の解らんこと言ってんだ? -
>>79
ふーーん、そう思っているんだ。 -
>>80
いや、君ブロードバンドルータのDMZがDMZだと思ってるっしょ。 -
もう来ねぇよ!ウワァァァン! → また来る
-
どう見ても逃げたなw
-
DMZが自分のネットワークから切り分けた非武装地域なんてみんな知ってるよ。
ただ、今時のブロードバンドルーターで「DMZ」に設定すると全部行っちゃうでしょ。
それをルーターでポート閉めれば、まあルーターの保存域はRAMだからいいけど、
玄箱さんでポート閉めたとすれば、HDDギリギリ音立てて頑張るわけでしょ。
xinetd使わないHTTPの人や、SMTPの人はおそらく大変でしょ。
換気の悪い玄箱さんのHDDを少しでも延命したいからでしょ。
-
>>84の言ったとおりだな
-
暇だねー、みんな。
-
大安売りしてくる野武士がきたからねぇ。軽い肩慣らしだな
-
話の前後見てないが、情薄いじめていきがっているお馬鹿さんがいたから煽っているだけ。
定期的にスレ落ちしないように書き込んでいるだけなんだけど。 -
ポートを玄箱で制御してたら大変だね、って話。
-
このスレは山下が定期巡回しています
-
>> 90 様
u-boot-2011.06.tar.bz2 のレポよろ。
玄箱Pro のlinux-2.6.39.3のpatchよろ。 -
>>92
iptablesのルールってオンメモリっしょ。 -
>>91
煽ろうとしたら瞬殺されたんですね。分かります。 -
あ、iptables.
「iptables」から始まる、悪魔の呪文群。
iptablesのわかりやすい解説サイトってどこかな。 -
>>98,97
なに今頃になって「iptables」っていってるの?
「iptablesだボケ」って言ったら健気に「瞬殺されました、貴方のiptables晒してください。」って言ってたと思うけど。
まあ、カーネルコンパイルしなおす人もでるし、それ以前に自分の手の内見せない人とは論議にもならないけど。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑