-
自宅サーバ
-
中高生が自宅鯖、これってアリ?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
青春時代、別にリア充やるわけじゃないのならLinuxやネットワークの知識つけた方が将来役立つかも
- コメントを投稿する
-
中高生で宅鯖は10年前でも別に珍しくないだろ。
勉強や知識をつけるつもりでやるなら長続きしないし、知識もあんまりつかない。
安全かつ安定運用したいと言う情熱が知識を育てる。
-
10年前はハードの値段とか常時接続回線が普及してないとかで鯖立ては珍しすぎる
確かに情熱は必要
Linuxに対する情熱も -
草の根パソ通時代から普通でした
-
自分がそうだけどIT業界に就職するならおすすめ
就職時のネタから就職後まで役立つ
人並みの青春を求めたいならおすすめしない -
結局そこまでの情熱があるかどうか。
計算機を一生の伴侶とするぐらいの気持ちがあるなら、是非やれ。
もちろんLinux/BSDでな。
就職に役に立つから...だったら勧めない。というかIT業界に向いて
ない。こんな給料が安くてきつい仕事、よっぽどの物好きじゃない限
り不幸になるだけ。
-
中学の頃に中古品掻き集めて作ったのが懐かしい
お陰でもうすぐ魔法使いですよ -
だが魔法使いでも、そんなことは割とどうでもいいのであまり劣等感がない。
-
ま、魔法使いでも社会の役に立ってればいいと思うよ
私パソコン苦手なゆとりだけど -
ねーよ
-
>>3
2002年ならADSLもCATVも既にあったし、Flet's ISDNもあったし
当時でもPCは余裕がある予算では無いが数万で作ろうと思えば普通に作れた。
鯖立てるのに必要な条件は既に整ってて立ててる人は立ててたと言う感じ。
この板自体出来たのが2003年だから、その1年前に鯖立ててる中高生は全生徒の0.2%ぐらいは居たかと。
普及してないな。すまない。 -
ありだよー
-
高1で自宅鯖作ったよ
そろそろ買い換えたい -
>>13
高1から運用し続ければ一朝一夕には得難いノウハウを蓄積出来る。 -
☆ 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。☆
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。 -
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
TRW57 -
高校生だけど家にVPN建てれたら便利だと思ってYamahaのRT107eの中古買ったらネットワーク2興味が出たよ、素晴らしいね。
マニュアルとかなかったからウェブのコマンドリストのPDFを参考にしながらVPN鯖を建てることができた、今では遠隔からWOLしたりに使ってる、一つのサーバーでTelnet sshとかftp使ったりできる環境とかいいなぁと思ってる。 -
おっちゃん、今日もしゃっちょるなぁ
-
>>13
そろそろ23歳だと思うんだが、どうよ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑