-
懐アニ昭和
-
日本テレビ版 ドラえもん 10 [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
昭和48年4月2日〜9月30日放送
日本テレビ系 毎週日曜日 午後7時〜7時30分
1回2話 全26回 52話 カラー
制作 日本テレビ動画 日本テレビ
01 http://comic.2ch.net...0108/1010847855.html
02 http://comic2.2ch.ne...i/ranime/1031831619/
03 http://comic2.2ch.ne...i/ranime/1052481196/
04 http://comic5.2ch.ne...i/ranime/1071563397/
05 http://anime.2ch.net...i/ranime/1108338623/
06 http://anime2.2ch.ne...i/ranime/1139846927/
07 http://changi.2ch.ne...i/ranime/1185204455/
08 http://yuzuru.2ch.ne...i/ranime/1229185171/
09 http://hayabusa6.2ch...i/ranime/1302472900/ - コメントを投稿する
-
('仄')パイパイ
-
ようやくスレ建ったか
-
某所にあいしゅうのドラえもんとドラえもん いんできしいらんど
のフルバージョンが上がってた -
どこ?
-
>>5 ○コ○コ動画
-
ありがとう!
-
まあ少しずつだけど目に触れる機会は進展してるね。
当時の製作者の登場とフィルムの所持
OPED映像発掘
当時の最終回音声
レコード音源 -
次はアーモンドグリコの野沢さんドラの
CM発掘ができればいいな。 CM保存は期待できそう。
ドラえもん放送中はドラえもんをキャラクターにした商品やグッズって
なかったんだろうか?
最終回でも提供はごらんのスポンサーでってなってるし子供向けアニメにありがちな
スポンサーがついてるわけじゃなかったんだね。 -
なぜ急に
-
連投して申し訳ないが日テレ版の電動遊具があったみたい
http://nosutaruji.ka...nted_collection.html -
唯一ドラえもんの最終回があるアニメ
-
ネオユートピアの43号が欲しいんだが…
調べてみた限りはかなり入手困難、というかほぼ無理やな -
>>15 ヤフオクとかで調べてみたら?
-
広島では、当時広島テレビが日テレとフジのクロスネットで、
日曜は日テレ銅鑼を同時ネットして、マジンガーZは
夕方枠で遅れネットしていたから、重ならずに見る事ができたww -
そうなのか
-
うちの痴呆もそうだった。
民放2局しかなかったからな。日テレドラのライバルはポンポコ玉だけだった。
ハイジとヤマトも重ならなかった。
ヤマトのライバルは猿の軍団とお笑いオンステージだったw -
なぜ日テレ版ドラは無かったことにされるのか?
-
シンエイのが始まった頃に富山で日テレのを再放送
してるって聞いたF先生が、再放送をやめさせた。
理由は判然としないが、これが後々F先生は日テレドラをお気に召してないってことの指針となった。
日テレドラの出来や内容が問題なのではなく、
作品を取り巻く不運のスパイラル諸々は、封印理由の憶測に尾ひれをつけたものだ、と思いたい。 -
さすがに「大山のぶ代は初代ドラえもん声優じゃない」という事実に皆気づき始めたらしい
-
抗議文は一応F先生本人の名義だけど、
実際は小学館・テレ朝・シンエイ側主導だったのでは?と邪推する向きもあるな。
日テレ版当時は、まだ完全に分業が確立してなく、
A先生側のスタッフも若干関与していたみたいだが。 -
富田さんのドラえもんはどんな声だったの?
哀愁のドラえもん聞く限りムーミンのカンガルーっぽい声だと思うけど合ってる? -
スニフはカンガルーじゃないよ!
ムーミンもカバじゃないよ!
ドラえもんもタヌキじゃないよ! -
星の子チョビンのクマンドンが、まんま富田ドラの声らしい
-
F先生は曽我さんにやってほしかったらしいな
いつのドラか分からんが -
何か日テレのドラえもんのほうが印象深い!と言うか関東ローカルだと当時の裏はマジンガーZ?Z相手が悪い。しかし日テレ版も何回か再放送してるはずだが?
-
>24
分業が確立してなかったんじゃなくて、オバQだけトキワ荘の皆で描いただけ。
で、新オバQのときは、基本F先生だけどA先生もキャラ描きは手伝ってた。
ただ、直接描いてはなくても、お互いにいろんな話して刺激はし合ってるわけだから、全く影響がないとは言えない。 -
>>31
日テレ銅鑼の裏にはアップダウンクイズ(MBS制作だけど当時はNET=現テレ朝で放送)もあったな。
一方TBSのこの枠は、この当時まだタケダアワーだったか。
銅鑼の打ち切り後日テレは全日本歌謡選手権、びっくり日本新記録等ytv制作番組がしばらく続いた。 -
だから本当は打ち切りじゃないんだって。
何かとこの時期の日テレは封印作品が多いんだよな。 -
またこいつか
-
またお前か
-
もう日テレ版のドラえもんはあきらメロンよ
マスターテープ自体が破棄されてないんだからさ -
イマジカにあるよ。全部じゃないけど。秘宝の安藤本に書いてある。
-
興味深い。
kmrt
‏@kmrtwit 『ドキュメントポルノ 続痴漢』で興味深かったのは、ドアの郵便窓から覗くと女の向こうに白黒テレビがあり、画面に1973年版『ドラえもん』、『マジンガーZ』、『仮面ライダーV3』がつぎつぎ映り、だが音声は明らかに『ワンサくん』だったこと。
https://twitter.com/...s/574938566851043331 -
ああ、ピンク映画なんて誰も見ないだろうと思って著作権無視してるから。
昔ならなおさら。
テレビで「海のトリトン」やってたピンクなんだっけね? -
日テレ版が打ち切られたってマジ?
-
富田さんのドラを知りたくば、ダンガードAのタマガーが良いサンプル
-
それ聞く方法ないか?
-
DVDは出てたが、違法性のある動画サイ(ry
-
まあ打ち切られて良かったよ
こんな息の長い作品になれるとも思えなかったからな -
GYAOでダンガードの1話が見られる
タマガーは14;00位から出番がある -
見たけど哀愁のドラえもんに出てくるドラえもんの声に似ていた
-
まあ富田ドラの声は大体想像つくけど
実際に「ドラえもん」として喋ってるところをみてみたいっていうのはあるな
上映会ではドラえもんが喋るたびに会場に笑い声が響くほどのインパクトらしいし -
>>49
ほのぼのとしたDr.ヘルだもんな... -
タマガーやすにふの声のほうが似てる
-
まあたぶん、笑いを誘うのは、
大山やわさびとは違う声でしゃべるドラえもん、てことで
既成概念をハズレてるんでビックリするんだろうw -
野沢雅子のドラえもんは違和感なかった
ドラゴンボールの時みたいに変な癖ないし -
>>関東ローカルだと当時の裏はマジンガーZ相手が悪い
記憶が少し不確かだが、
大阪ではアイアンキングも加わって三つ巴だったような。 -
ポンポコ玉だよ。塩沢ときの出てる。
アイアンキングはその後だろ -
「魔法使いチャッピー」のドンちゃんみたいなイメージ?
>富田ドラ -
スニフはどう?
-
タマガーが全く同じなのか?
-
そもそも富田声にそんなにヴァリエーションあっただろうか。
-
少なくとも2種類ある
一つはヒゲおやじ声、もう一つはタマガーやスニフみたいな声
ドラえもんは後者だと思われる -
ドラえもんをアニメを全く見ずに、漫画だけ読んでたら、
ドラえもんの声は野沢雅子みたいな感じのが一番イメージしやすいんじゃないかとおもう -
ドンちゃんは少し幼い口調で、スニフは気弱で、タマガーが最も近い
意外に、スタージンガーのハッカも近いような気がする -
>49
今も上映とかされてるの?
真佐美さんのビデオ?
ユートピア?
詳細が知りたい。 -
>>65
ネオユートピアでの上映会では日テレ版の上映はここ最近はやってない模様
上映会できるのは真佐美さんくらいしかいないだろう
真佐美さんのブログを見る限りはネオユートピア以外でも上映会は
やっているようで、最近では少なくとも2013年にはやっている。 -
普通に猫型ロボットだとすれば、話し方が
「なんとかかんとか、だにゃ」と言う具合になりそうだが、
そういう風にはしていなかった。但し声の質は太めのどら猫を
思わせるようなどちらかといえば少し「黄色っぽい」とでもいうべき
声ではあった。 -
ビデオでの上映もやるなって横ヤリが入ったんじゃなかったか?
-
横やりする奴がおかしい
これ見て何がどうなるのよ? -
ネオユートピアを読んで、フィルムストーリーがカラーだったらなと
思ったのは贅沢なことだろうか -
それよりもドラえもんの声が聴きたい
富田さんも野沢さんみたいにバラエティとかで当時の再現をしてくれたらいいんだが・・・ -
俺は死ぬまでにもう一度でいいから、新オバケのQ太郎を通して見たい。
-
富田さん、一応は現役だけど、声の衰えは感じるわ
ちょっとムリかも -
誰か真佐美ジュンさんにメールしたことある人いない?
-
ドラえもんがノートみたいなのを持ってよろめいてる感じの画像
あれは何のやつなんだろう -
あれは俺が書いた
-
上映会って今は開かれてないの?
-
金にするのは完全に時期を逸したな
LD-BOX、DVD-BOX、CSで儲けるチャンスはいくらでもあったのに
日テレ版に興味がある層はもう老後を考える年代になったから
こんなもんに金を出すのは相当な好事家しかいないわ
おまけにネットで動画が出回る時代になってしまった -
そんな時代になってもなお封印が解かれていないお宝映像だからこそ
価値があるんじゃないか、日テレドラは -
権利の問題もそんなにないトムス制作のオバQをDVD化しないのはなんでだ?
-
>>1
4月2日じゃなくて4月1日じゃなかったっけ -
27話のすきすきカメラの巻きの映像だな
-
確かすきすきカメラの巻は映像が現存してなかったはず
貴重だな -
>>82
これ、マジで本放送当時の映像か -
たぶん家庭用ビデオとかあまりない時代だし
ピンクなんか低予算だからそんなもん使えるわけないから
撮影してたときたまたまやってたテレビを撮ってんじゃないか -
ちゃんと裏がマジンガーだな
-
普通に作画も良さげじゃないか ますます見たくなってくるよ
でも藤子プロは知らない公開も許さないって状態なんでしょ?酷いな -
・当時のスタッフ登場(正美ジュンさん)
・OPEDフィルムの流出
・最終回音声の発掘
・野沢さん旧ドラについて言及
・ピンク映画にドラえもん映像発見
さあ次は何かな。
最終目標が「DVDボックス発売」だからね。生きてるうちに実現してね。 -
ヒマつぶしにもってこい!
超本命を知らない人が多いから
試しにやってみて 損はしなかったww
♪を022it.nに変換
♪et/d11/1167cako.jpg -
富田声のドラえもんを聴きたい
-
OPEDをつべにあげた人は誰?
なんで持ってたの? -
あれは真佐美さんが自分のサイトで会員限定で公開してたのを、一部の会員が
無断転載したもの。 -
あれのせいで本編の公開が中止されたんだよな。マジ転載厨氏んで欲しい
-
そして転載された動画は差し替えMADとかに使われ…
真佐美さんが見たらどう思うか -
しかもあれだけ見て「作者が怒るのも納得」なんてほざいてやがる
-
そもそも真佐美さんにも公開する権利ないけどな
-
藤子プロも小学館も別に知らんぷりだから別にいいんじゃない
-
でも上映会はやめろと言ってきたんだよなぁ…小学館
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑