-
株個別銘柄
-
【95XX】電力セクター55【10電力+電源開発】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
10電力+電源開発の株について語るスレッドです。
9501 東京電力 http://www.tepco.co.jp/
9502 中部電力 http://www.chuden.co.jp/
9503 関西電力 http://www.kepco.co.jp/
9504 中国電力 http://www.energia.co.jp/
9505 北陸電力 http://www.rikuden.co.jp/
9506 東北電力 http://www.tohoku-epco.co.jp/
9507 四国電力 http://www.yonden.co.jp/
9508 九州電力 http://www.kyuden.co.jp/
9509 北海道電力 http://www.hepco.co.jp/
9511 沖縄電力 http://www.okiden.co.jp/
9513 電源開発 http://www.jpower.co.jp/
※前スレ
【95XX】電力セクター54【11電力+電源開発】
https://mao.5ch.net/...i/stockb/1734528291/
※過去スレ
【95XX】電力セクター52【11電力+電源開発】 (実質53)
https://mao.5ch.net/...i/stockb/1730738929/
【95XX】電力セクター52【10電力+電源開発】
https://mao.5ch.net/...i/stockb/1725183081/
【95XX】電力セクター51【再稼働は見通せず】
https://mao.5ch.net/...i/stockb/1721555283/
【95XX】電力セクター50【10電力+電源開発】
https://mao.5ch.net/...i/stockb/1714489859/
【95XX】電力セクター49【10電力+電源開発】
https://mao.5ch.net/...i/stockb/1712746890/ - コメントを投稿する
-
【関連リンク1】
電力会社・電力使用状況(電力需給)グラフ
http://agora.ex.nii....ctrical-japan/usage/
電力取引市場データ
https://www.jepx.jp/...er/market-data/spot/
発電所停止情報
https://hjks.jepx.or.jp/hjks/outages
電力取引に関する情報
https://www.emsc.met.../report/results.html
原発の安全審査に関する進捗状況
https://www.nra.go.j...er_plants/index.html
https://www.nra.go.jp/data/000475274.pdf -
【関連リンク2】
現在および過去の電力需給状況
東京 https://www.tepco.co...tml/area_data-j.html
中部 https://powergrid.ch...yoho/eriajukyu_data/
関西 https://www.kansai-t...rformance/index.html
中国 https://www.energia....kyuu/eria_jukyu.html
北陸 https://www.rikuden..../results_jyukyu.html
東北 https://setsuden.nw..../realtime_jukyu.html
四国 https://www.yonden.c...ly_demand/index.html
九州 https://www.kyuden.c...rea_jukyu/jukyu.html
北海道 https://denkiyoho.he..._demand_results.html
沖縄 https://www.okiden.c...e/supply-and-demand/ -
各社の直近の業績
自己資本比率の推移('24FY2Q→'24FY3Q)
3Q経常利益予想と実績、通期経常利益予想(単位億円)
★は上方修正、▲は下方修正、☆は増配
東京電力(自己資本比率 25.7 → 25.9%)
3Q予想+2,504(コ)(前期 +5,185) → 実績 +3,487 EPS 151.78/49.27(潜在なし/含む)
通期予想 -(会) +2,520(コ)(前期 +4,255) 期末予想配当 0円(通期 0円)
中部電力(自己資本比率 38.9 → 39.0%)
3Q予想+2,375(コ)(前期 +4,370) → 実績 +2,222 EPS 222.11
通期予想 +2,750 EPS 277.74(会) +2,826(コ)(前期 +5,093) 期末予想配当 30円(通期 60円)
★関西電力(自己資本比率 27.2 → 30.7%)
3Q予想+3,852(コ)(前期 +6,394) → 実績 +4,560 EPS 396.43
通期予想 +3,600→+4,500 EPS 291.36→378.66(会) +4,228(コ)(前期 +7,660) 期末予想配当 30円(通期 60円)
★☆中国電力(自己資本比率 15.4 → 15.7%)
3Q予想+648(コ)(前期 +1,654) → 実績 +942 EPS 218.81
通期予想 +700→+910 EPS 150.10→194.60(会) +808(コ)(前期 +1,941) 期末予想配当 10円(通期 15円)
北陸電力(自己資本比率 19.3 → 19.6%)
3Q予想+474(コ)(前期 +851) → 実績 +736 EPS 259.14
通期予想 +600 EPS 215.52(会) +608(コ)(前期 +1,079) 期末予想配当 10円(通期 17.5円)
★☆東北電力(自己資本比率 17.4 → 17.5%)
3Q予想+1,814(コ)(前期 +2,789) → 実績 +1,835 EPS 255.76
通期予想 +1,900→+2,000 EPS 259.95→279.91(会) +1,944(コ)(前期 +2,919) 期末予想配当 20円(通期 35円)
四国電力(自己資本比率 24.6 → 24.5%)
3Q予想+439(コ) (前期 +784) → 実績 +674 EPS 240.94
通期予想 +740 EPS 265.00(会) +731(コ)(前期 +801) 期末予想配当 20円(通期 40円)
九州電力(自己資本比率 16.8 → 17.0%)
3Q予想+1,208(コ) (前期 +2,506) → 実績 +1,537 EPS 221.07
通期予想 +1,300 EPS 199.21 (会) +1,385(コ)(前期 +2,382) 期末予想配当 25円(通期 50円)
★北海道電力(自己資本比率 17.2 → 16.9%)
3Q予想+481(コ) (前期 +738) → 実績 +568 EPS 261.07
通期予想 +370→+430 EPS 202.56→222.04(会) +472(コ)(前期 +873) 期末予想配当 10円(通期 20円)
▲沖縄電力(自己資本比率 23.7 → 25.2%)
3Q予想+110(コ) (前期 +59) → 実績 +116 EPS 172.04
通期予想 +68→+58 EPS 92.06→77.33(会) +75(コ)(前期 +26) 期末予想配当 10円(通期 20円)
★Jパワー(自己資本比率 35.6 → 35.6%)
3Q予想+813(コ) (前期 +848) → 実績 +1,250 EPS 435.34
通期予想 +950→+1,270 EPS 349.77→481.20(会) +973(コ)(前期 +1,185) 期末予想配当 50円(通期 100円) -
期末および通期配当額一覧
50円(100円)
Jパワー
30円(60円)
関西電力、中部電力
25円(50円)
九州電力
20円(40円)
四国電力
20円(35円)
東北電力
10円(20円)
北海道電力、沖縄電力
10円(17.5円)
北陸電力
10円(15円)
中国電力
0円
東京電力 -
以上です
-
>>6
いつもありがとう -
>>6
乙です -
円高に振れてもクソはクソだったか
-
石破は米国記事では「ノーアイデアの人」と評されていて、報復関税を何も考えていないと理解されている。それで、トランプ大統領は「最高におもしろい」と言って会見を終わらせたのだが、習近平主席やプーチン大統領に会っても「ノーアイデア」になる八方美人だと理解したので握手の記念撮影をせずに去ったらしい。
-
再エネ5割の石破内閣が終わるのが3月と言われているが、高市コバホーク麻生萩生田西村世耕内閣が誕生するまで原発株は上がらないよ
-
いい加減にガセ流すのはやめてほしい
-
でも、石破になって下がり続けているだろ?
-
東電、あっという間に400割ったか
ちょっと前まで1000越してたのにな -
石破「楽しい日本」
中国のためにEV補助金を増額する石破政権。
65歳以上の中国人だけは審査なしで10年ビザで日本の医療介護保険を使えます。
これが石破総理の推進する「楽しい日本」なのですよ。
中国人「本当に楽しい日本です」 -
中国電力は、原電も稼働したことだし、
数年前の1株50円配当に,はよ戻せよー。
1株1000円越えで400株、新NISAに入れた自分が全面的に悪いかもだが。 -
ゴミセクター
株主還元しないなら全員コロナ新型で死んどけ -
ん-見たところ無配は東電だけだねー
やっぱり配当株いいよね♪
そういえば配当すら出ないとかいう
話題の未公開株カブナントカとか
論外だよね -
中国電力も東北も調達単価の高い電源から順に原発由来に置き換わって行くはずなので、収支改善効果はそれなりに高いはずなんだけど
通期決算を見てみないことにはあまりはっきりせんだろうな。 -
>>20
・習近平のための再エネ5割
・トランプのためのLNG火力増加
石破が習近平とトランプの両方のイエスマンでいるためには「原発2割→原発ゼロ」「火力3割→火力5割」に計画変更するしかないのでは?
https://i.imgur.com/pgNHqJo.jpeg -
トランプとキンペーがタッグを組んで
外アツで日本の脱原発を実現させる展開アツすぎだろ -
>>21
いや中東からの輸入減らすんだろ -
【速報】石破茂首相、元近畿財務局職員の妻と面会
安倍さんの悪事がまた明らかになってしまう…
安倍派はもう自民党にも居場所なんたないんだから高市新党作って分裂しろよ -
そういや、四国がペトロナスとのLNGの長期契約が切れるのが2025年度のはずだから、次はアメリカからの輸入になるのかな?
そこそこいい値段で契約していたらしくやっと切れるって感じみたいだけど -
>>25
そこそこいい値段というのは安いのか高いのかどっち? -
高い値段
契約後、2回料金値上げの審査があって両方で突っ込まれたけど
契約をしている以上期限が切れるまで変えようがないと言ってた -
無能は何でも人のせいにするな
しまいには首相のせいとか笑える -
石破が辞任して高市政権になったら、日本も米欧のように最高値更新を続けるよ
-
トランプ、在欧米軍を欧州全土から段階的に撤退へ。
在韓米軍についても予告通りに半島から完全撤退の流れぽい。
沖縄米軍は普天間基地からグアム基地に徐々に撤退を進めているので、辺野古基地の工事をアベガー壺民族が妨害しているので、2027年に予定されている台湾有事で沖縄県の子供女性が危険に。
htt●ps://i.imgur.com/OsQARFv.jpg
htt●ps://i.imgur.com/N9hMObK.jpeg -
寄り天多すぎん?
-
東電いい感じで下がってきてるな
-
米欧は最高値更新を続けているけど、石破は親子別姓制度を実現させるために、野党の「高所得家庭への高校無償化」と「高所得者の所得減税」も実現させるつもりだからな。
石破が親子別姓制度をやらなければ、低所得層への公立大学無償化と現金給付で良かったのに。
自民党と維新と国民民主党は親子別姓に反対しているので、石破は立憲共産党と組むしかない。 -
米国人「日本の国会は何を議論している???日本のための議論しなくていいの???なぜ親子別姓なのだ???」
-
こいつバカかよ
他国の国会の議論まで首突っ込む米国人www
そんなのおるかよ -
他国の政治動向を報道しないのは日本のマスゴミだけだよ
でも、日本の個人投資家はCNNやBBCなどを観てるぞ -
戦争やテロでデマ報道が少ないのはアルジャジーラだよ
中東テレビ「アルジャジーラ英語版」
アルジャジーラ イングリッシュは、カタール政府から一部資金提供を受けているアルジャジーラ メディア ネットワークの下で運営されている 24 時間の英語ニュース チャンネルです。
アルジャジーラは 2006 年に英語部門を導入しました。中東に本社を置く初の世界的な英語ニュース チャンネルです。 -
今、エネルギー基本計画が閣議決定されたね
再エネ5割のままなので、北海道は洋上風力発電のバックアップ火力で大変だね
だけど、国が電気料金を値上げを許可すれば大丈夫です
https://i.imgur.com/or4aCE5.jpeg
https://i.imgur.com/fyC07z5.jpeg
https://i.imgur.com/rFBLXe4.jpeg
https://i.imgur.com/yDvo98B.jpeg
https://i.imgur.com/ZuCP0Xe.jpeg -
試算段階でペイできないやつをわざわざゴリ押しするとはな
こいつら西村が居ないことを良いことにやりたい放題だな -
2040年だから空手形だよ
3年後にはまた新しい基本計画
今回変わった原発のように状況が変われば変わる -
再エネ5割なんて現状無理なんだから必然的に原発を稼働させる流れになるだろ
再エネ5割は前のめりすぎるよ -
「原発回帰」すぐには動けない? エネ基閣議決定、電力業界の本音:朝日新聞
原発リプレースは、政府の支援策がなければ投資に踏み込めない。
九州電力「うちがやるのは、関西電力がやったあとだ」
→日本政府と原子力規制委員会で1基目の実験炉を建てるべき。原子力規制委員会が試行錯誤しながら勉強する費用は国が負担すべき。
https://www.asahi.co...05RCT2LULFA01FM.html -
ペロブスカイトで日本が世界の覇権をとりに行くっていうなら再エネ5割でもぜんぜんいいけどね
-
風力大量導入する北海道電力が電気料金を値上げすれば、再エネ5割にしても、他の大手電力は特に問題ありません。
-
島根原発3号機はよはよ
-
完全に底売りです
なんでこんなあほみたいに下がったのかわかりません
こんな美味しい買い場二度と来ません -
政府 エネルギー基本計画を閣議決定 “原子力も最大限活用”
https://www3.nhk.or....k10014725571000.html
エネルギー基本計画・GXビジョンを決定 原発を最大限活用
https://www.nikkan.c...ticles/view/00740489 -
原子力も最大限利用!
-
活用だった
-
花角さんお願いしますね
国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長が18日、再稼働を目指す東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を視察し、「今の段階で再稼働できると確信している」と語った。その根拠として、「これまで続けてきた安全性や核セキュリティーでの取り組みが結実している」と指摘した。グロッシ氏が同原発を訪れるのは初めて。
グロッシ氏は視察の目的について「IAEAも同原発にミッションを派遣し、安全性や核セキュリティーについてさまざまな助言や評価を行ってきた。それらがどうなっているか確認する必要があった」と説明。自分の目で同原発の安全対策などを確認し、「満足いく形で対策が取られていることを確認できた」と感想を述べた。 -
長期金利上がると円安になって、ますます電力は下がるのかな
-
IAEAグロッシ事務局長、柏崎刈羽原発を視察 「早い再稼働重要」
2025/2/18 20:00
来日した国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長が18日、東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発(新潟県)を初めて視察した。
東電の小早川智明社長らとの面談では「日本にとって再稼働をできるだけ早く果たすことが重要だと認識している」とし、「再稼働に向けて十分な準備ができつつある」と語った。
同原発の再稼働への「地元同意」について、同県の花角英世知事は慎重に検討する姿勢を示している。早期の再稼働を求める政府にとって、今回の視察は原発の安全性や必要性をアピールするうえで「追い風」になるとみられる。
同原発ではテロ対策不備が相次ぎ発覚し、国の原子力規制委員会から2023年12月まで2年半余りの間、事実上の運転禁止命令を受けていた。命令解除後の昨年3~4月にIAEAは「エキスパートミッション」と呼ばれる現地調査を実施して東電の取り組みを確認。グロッシ氏はこの調査に関しても「十分な形で課題への対応が行われていることを確認した」と述べた。 -
長期金利が上がると円高になると思うけど
-
インテル、今晩も15.5%上昇。
-
東電は完全に底打ちしたので1000円台に向けて上がります
いよいよ柏崎刈羽の再稼働です -
さんざん売り煽りしてネタがなくなってきたんだが
-
デブリ取り出しに一歩前進。
福島第一原発 処理水タンクの解体進む
2025/02/19 07:42
福島第一原発では処理水を貯めていたタンクの初めての解体が進んでいます。
3月で、東日本大震災から14年がたちます。福島第一原発には現在、放射性物質を含む水を浄化処理した処理水を貯めるタンクが1000基以上あります。タンクの解体は2月から初めて行われています。まずは処理水の海洋放出で空になった溶接型タンク12基を2026年3月までに解体する予定です。解体されたタンクは原発敷地内の別の場所に仮置きされ、空いた敷地には燃料デブリ取り出しの関連施設が新たに建設される見込みです。 -
関税祭りで外需は影響問わず買いづらい
そろそろ内需に資金が来てもいいんじゃないですか -
1000kW級発電機で電力系統につなぐ…九電みらい、「潮流発電」で国内初の実証へ
2025年02月19日
24時間365日安定発電できる再エネこそが正しい。
処理水海洋放出を逃げずに実現した西村康稔元経産大臣も2/4時間365日安定発電できる「沖縄の波力発電」を推してた。
小泉進次郎と河野太郎と秋元真利が決めた洋上風力はアホの極みだよなあ。 -
関西電力、26年春の採用8%増の640人 新卒と中途採用
25年春の採用実績と比べ8%増の640人を採用する。
新卒が2%増の500人、中途採用は33%増の140人を計画する。
DX人材獲得のほか、データセンターや蓄電所の新増設など新規事業の拡大に向け採用に力を入れる。 -
>>62
同感です。
風力発電は中国に利益誘導するための政策です。
洋上風力は戦争になっても簡単に破壊されて大停電にされてしまう。
孫正義が作った自然エネルギー財団は中国スパイ疑惑の団体ですが、河野太郎が内閣府有識者会議に参加させた。
トランプ大統領しか日本を立て直せない。 -
また売り煽り捗るんけ?
-
とーでんはんやっぱ300円台が居心地いいんだな
-
今週はダメだと言うたろ
一旦の反発があるのは来週だよ
日銀は天下り先の銀行を太らせておきたいからな -
東電を空売りしてる機関は株価操縦で処罰した方がいい
-
東電は300円でも高い
未来永劫無配の上場企業w
今日も騙し上げで買ったバカおるな -
石破降ろしに麻生茂木安倍派が動きだすのは3月と言われているので、去年10月の総裁選のような高市ラリーが始まるのは4-5月だろう
-
日銀が財務省の天下り先への利益誘導のために「スタグフレーションの利上げ」を断行しているので、3月の利上げで植田ショック2.0が起きる可能性が高い。
これが石破終了(岸田終了)を決定づける。 -
ほんとこいつガセネタばっかり書いてるな
-
東電ええ感じやな
-
遊びで入れといたのがナンピンになりそうや
-
電力がここまで下がる地合いじゃないだろ
空売り機関いい加減消えろよ -
きつめの下げでもセリクラとしては出来高が足りない
東電ショックが一旦着陸する今月末までは軟調か -
貿易統計出たので張っとく
相変わらず横ばい
今のところスポット価格が安定しているのと、
届くまで時間が掛かるので、年度末までの単価は
ヨコヨコで期ずれ影響は無しで確定かな?
単位(千円/kL, 千円/t, 千円/t)
原油/LNG/石炭
2022年
1月分 62.6/95.1/22.4
2月分 66.9/87.1/23.7
3月分 83.3/100.0/30.9
4月分 87.6/104.4/38.2
5月分 95.9/101.1/45.0
6月分 99.7/125.4/51.4
7月分 99.6/126.9/52.4
8月分 95.6/139.4/51.2
9月分 97.5/164.9/51.2
10月分 96.7/156.3/56.8
11月分 92.3/135.4/59.2
12月分 82.4/134.9/52.6
2023年
1月分 73.2/128.1/49.0
2月分 71.9/118.9/47.2
3月分 72.4/104.2/44.2
4月分 69.4/97.0/39.0
5月分 73.5/89.5/33.3
6月分 71.8/87.0/31.6
7月分 72.1/89.1/29.6
8月分 73.5/88.3/27.4
9月分 79.6/87.7/26.1
10月分 86.8/91.6/28.4
11月分 88.7/89.3/26.8
12月分 83.5/101.1/24.8
2024年
1月分 77.6/101.9/24.4
2月分 77.9/99.1/25.1
3月分 78.0/96.0/23.6
4月分 81.7/88.7/24.7
5月分 86.9/92.2/29.5
6月分 86.5/93.0/23.8
7月分 88.3/95.8/24.5
8月分 82.5/102.8/23.2
9月分 75.1/90.3/21.8
10月分 73.4/91.2/22.8
11月分 75.1/95.6/23.6
12月分 73.4/94.6/23.1
2025年
1月分 75.7/100.4/23.3 (New!) -
電力がなんでここまで売られるわけ
明らかにおかしい -
下げ止まれば大量に買ってみようかな
今の水準ならいつ買っても長く持てばぼろ儲けだが -
前にバックチェックしたことがあるけど、
電力で短期で確実に勝ちたいなら、日足の平均線からの乖離で取れるよ -
短期なら売りでやれば適当でも勝てそう
忙しいの嫌でやらんけど
監視して出来るだけ底値で長期で多めに買って大きく儲けるチャンスだろ
この手のチャンスは頻繁に無いからな -
機関が自作自演して上がる前に買い集めてる可能性もなきにしもかな
-
東電は振い落としです。再稼働は目前なので売る奴は馬鹿です。
-
どこかが増資したら笑う
-
再エネ5割にして習近平の洋上風力を大量輸入するが、
火力6→3割に半減させてトランプの米国LNGを大量輸入しない決定した。
石破が習近平を選んだのは国益を損ねるかも知れませんね。 -
今日のラジオで杉村富生が東京電力を買い煽りしてたみたいだね
ラジオを聞いてないのだけど、
ヘッジファンドはやりすぎだと思ったのだろうね?
デブリ取り出しの要素技術はだいたい開発できているので、デブリ除去はマスゴミ報道よりずっと早く終わると考えている技術者は少なくないだろうね -
中部のボンクラ役員寝とるんか?
-
これから電力買うならどこがおすすめですか?
-
新潟はいつまでゴネ得して金をせびるつもりなんだよいい加減にしろ
日本にどれだけの経済的損失を与えていると思ってんだ -
もう新潟は諦めて東京湾に作ろう
-
移設の資金は全額新潟県に出してもらおう
-
配当前にこの価格帯で売りって損切りやろ
どんなけ金に困った貧乏人が多いんや
なんか哀れに思えてくるわ -
廃炉の費用もこの際新潟県に出してもらうのがいいだろう
-
終値時点の各社の利回り
東電 0%
中部 3.83%
関西 3.52%
中国 1.79%
北陸 2.25%
東北 3.30%
四国 3.53%
九州 3.92%
北海道 2.79%
沖縄 2.17%
Jパ 3.98%
こう見ると、各社はJパの利回りに及んでいないのな -
日銀は国内不景気にも関わらず年内に金利1%に引き上げると発表したので、日本の20年金利は2.0%、40年金利は2.6%に上がってる。
長期投資筋が利回り3%を期待するなら、配当利回り5%以上の優良株しか買わない。
つまり、今の日本マーケットは短期筋しかいません。ヘッジファンドが売り崩して利益を得ようとしていますが、日本個人の信用買い残が減らないので、なかなか儲けられていない状況です。こうなると、財務省と岸田石破サヨクは3月に植田ショック2.0を起こさせて利益確定してもらうしかなくなってきている。N
一方、その前に高市小林麻生安倍茂木政権になれば、マグマが一気に踏み上げられて45,000円台になって年内に50,000円に届くことになる。
94 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/02/20(木) 01:59:12.94 ID:chfqjDfW
終値時点の各社の利回り
東電 0%
中部 3.83%
関西 3.52%
中国 1.79%
北陸 2.25%
東北 3.30%
四国 3.53%
九州 3.92%
北海道 2.79%
沖縄 2.17%
Jパ 3.98% -
東京電力は信用買い残が多い上に2月末にMSCI除外されるのでヘッジファンドは3月上旬にならないと売り崩しを止めない気がします。
-
植田ショック1.0は、
信用買い残を4.9兆円→3.8兆円に急減させた。
今の信用買い残は4.5兆円に増えてきたのに、日本株は値がさ株などの一部の銘柄しか上がっていない。
3月が日本経済の分水嶺になります。 -
またいつもの高値づかみのデタラメ予想が始まったw
-
これだけ輸出に逆風が吹いている状況で
耐えるどころか一緒に下げてるのは問題だと思う
さっさと株主還元発表しましょう。 -
日本個人が買ってる個別株の株価は下がっているのに、日本個人の信用買い残は上がり続けているから、3月に植田ショック1.0時の信用買い残レベルになるのでは?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑