-
相撲
-
番付外8
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前相撲・番付外に陥落した力士話題を扱うスレッドです。 - コメントを投稿する
-
前相撲
力士名 成績
旭海雄 3勝0敗
大志山 0勝3敗
長谷川 1勝1敗
前田 1勝1敗 -
番付外
明の浪
若新
道颯
中島
狩野
泉川
富士泉 -
新弟子一覧
四股名 かな読み 部屋 出身地 生年月日
大志山 だいしやま 立浪 東京都 平成17年8月18日
長谷川 はせがわ 安治川 青森県 平成17年11月25日
前田 まえだ 安治川 沖縄県 平成17年11月9日 -
(過去スレ)
伊勢ヶ濱部屋の番付外、岡
http://yuzuru.2ch.ne...gi/sumou/1138877008/
番付外2
http://hayabusa6.2ch...gi/sumou/1320299982/
番付外3
http://hayabusa6.2ch...gi/sumou/1432308497/
番付外4
http://mao.2ch.net/t...gi/sumou/1483636063/
番付外5
http://mao.5ch.net/t...gi/sumou/1504658860/
番付外6
https://mao.5ch.net/...gi/sumou/1515596726/ -
マスブタ判定法
・「マスブタ」と書くと「マスブタ白鵬がなっだって?」と出てくる
・「松木」「進一」でも同様の反応をする
・「あ鵬」と言っている
・白鵬のことを「白豚」と呼んでいる
・貴景勝、貴乃花、稀勢の里を批判すると口汚く反論してくる
・とにかくしつこい、ケツ毛についたウンコのようにいつまでもからんでくる
・他人のレスを改変しておうむ返しをする
オッペケSr51自演同意劇場は禁止 -
生意気なマスブタをシめてやるッ!
宇部親方が見守る中、制裁は行われた。
既にマスブタの口には宇部島のサオがねじ込まれている。
「マル、コマしたれ」
親方がいうと、宇部丸は稽古廻しの横から一物を取り出した。
ゆうに一尺はあろうかという巨大な業物に、マスブタはぶるっと震えた。
しかし、その恐怖とは裏腹に〜いや、マスブタにとってはその恐怖こそが
色欲を沸き立たせるものだったのかもしれないが〜
マスブタの花らっきょうの
ような小振りの一物は痛い程にそそり立っていた。
その「花らっきょう」の皮を宇部山が唇でちゅるんと器用に剥く。
宇部山の口中にアンモニア臭が広がる。
そして、宇部丸の一尺竿がマスブタの菊門にねじり込まれていく…
四人総体重700kgを越えるド迫力の4Pファック。
まだ、幕が開いたにすぎない。
悦楽は、ここから始まる。夜はまだ終わらない…。 -
外国出身力士の研修期間って付け出しにも適用されるんだろうか?
-
外国出身力士の研修期間って付け出しにも適用されるんだろうか?
-
チョイジルスレン
-
景勝の綱取り失敗にブチ切れて
あちこちのスレで住人に粘着する進一 -
番付外は手当てすら出ない完全無給だと思うけど
よくその状態で何年もいられるし、部屋も飼っていられるよ -
番付外に落ちたら前相撲に出られるまで実家に帰す部屋多いぞ
あとはバイトやらせつつ部屋にお金を入れさせるようにして部屋住みとか -
松木進一
増豚田吾作
満越泰蔵 -
肥後光に負けそうな新弟子は、いますか?
-
3月場所新弟子50名入門しますように。大相撲は不滅です。
-
昔ニュースで昭和の終わりごろの新弟子検査かな
当時なのでもちろん新弟子はあふれるぐらいに多かった
元横綱朝潮がハッハーとご機嫌
何回も水飲みに行ってる二十歳ぐらいかな、取り上げてて結局足りなかった
元朝潮が来場所来いと優しく声かけてた -
番付外の引退なし
番付外陥落予定者の引退もなし -
番付外の引退なし
番付外陥落予定者の引退もなし -
狩野は一度も土俵に上がることなく引退しそう
-
今年は53人入門で64人引退
-
新弟子は11人
-
1月場所の新弟子11人はここ数年では悪い数字では無いけどね
-
春入門→秋引退とか1年の間に辞めてるのもいる
新弟子減っただけ昔よりすぐスカすのも減ったようだが -
>>23
春に入る分が前倒しされてるだけだぞ -
昔は辞める力士が100人以上いたし
今は厳しく出来ないから居心地がいいのか
辞める力士も少ないのにそれにも届かない -
衣食住保障、社保ありますの環境は天国だぞ
-
去年は64人しか辞めてないから力士増やすところだったがモンゴル人2人、ウクライナ人1人含む53人しか新弟子がいなかった
せめて3月場所までで去年の新弟子数に並んで
欲しいが -
琴奨菊の地元の近所の高校柔道部員入門
-
柳川は10代横綱雲龍久吉
-
俺が入信する
-
27人か
44部屋あるのに -
500人台で春場所迎えるのは1979年春場所以来になるがこの前年の1978年に辞めた力士は
127人で現在とは全く異なる -
揺らぐ相撲部屋制度入門者減が招く大相撲の危機という記事には1955年から2005年まで
入門者が100人切ったのは3回、200人以上が3回、150人以上が21回となってる、200人以上は相撲レファレンスで調べると1955年、1959年、1963年、1992年、1993年なので5回の間違い -
1963年は250人が入門したが相撲レファレンスに載ってるのは233人、全て最高位序ノ口以上
17人は前相撲、本中で辞めたということか -
交番勤務の警察官に覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。
剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。
「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。 -
>>35 1961年中学生で入門した藤の川を
読売新聞が取り上げた事がある
当時は前相撲で連勝で本中に進み本中で連勝で新序に進んで序ノ口と本割で対戦したらしい
戦前くらい前までは4回連勝する必要があったがこの頃は2回連勝になってた -
相撲レファレンスは1935年以降は序ノ口以上はほぼ載ってると思うが1908年までは十両以上の力士しか載ってない、優勝制度が出来た1909年からは幕下も加わり三段目以下は優勝者を載せてる、1934年夏場所になると150人が載ってるが、もちろんこれはそれ以前に初土俵踏んでいるのも含まれるがどこまでカバーしてるのかわからない
-
>>34それは1934年5月場所以降に引退した序ノ口以上の力士は全てカバーしてる事になる
-
>>39その150人は1934年5月場所時点で現役だった力士でそれ以前に初土俵の幕下以下の力士をカバーしたと言う事、1934年1月場所までに引退した幕下以下の力士は相撲レファレンスにはほぼ載ってない、1909年以降の最高位幕下の力士も完全にはカバーしてない
-
力道山が初土俵の1940年は134人いる
これ以外に前相撲本中で辞めた力士がいる
これが戦争の影響で1943年には100人を切り
61人、1944年は本場所が3場所あったが53人
1945年は2場所で6人、1946年は1場所で41人 -
1947年は42人、1948年は41人、1949年は3場所で41人、1950年61人、1951年75人
1952年100人、1953年159人、1954年168人
1955年に221人、戦争の影響で力士が減っても出生数も多いし若者の絶対数が多いから力士数が回復するのはわかってたけど今とは違う -
5月場所は去年5人、今年は10人以上は入門しなければやばいな、本来なら2番目に多い場所
-
去年の4月に大栄翔が新弟子たちが入らなければ大相撲が続いて行かないと発言してるし
琴恵光も同じ事言ってる -
>>38入門者が多かったからね
-
河豚ににてるね
-
金の使い方するやつは寝とけ
今日読み外して含み損だったけどアイスタで全てを
どや顔でかいな?
自動運転も控えの層を見てるの -
それ言い出したらどこも変わらんやろ...
これめちゃくちゃ臭くて鳥肌立つけど音楽時代は悪くないんやけどな… -
去年の婚姻数は90年ぶりに50万件を下回った
とはいえ、1933年は日本の人口は6743万人
出生数は200万を超えていた -
新基準の新弟子検査に初めて1人応募したと出てるな、落とされるとすれば内臓検査だけやし
意味ないやろ -
斉藤仁は青森出身で小学校時代は相撲してたけど、柔道一直線見て柔道やろうと思ったらしい
パリ五輪出る息子も相撲したら強そうやな -
そらな
-
>>53 1961年5月入門14歳藤の川は176センチ78キロだった、藤ノ川はのち警視庁の兄の方が誘われてて断りついでに弟の名前出した
-
新弟子検査10人か期待したほどではないな
-
ボクシングはコロナ前よりプロテスト受験者数が増えてる、井上の影響と言われてる
-
近大から二子山部屋の
-
三田は新弟子検査は今回受けず
-
コロナで婚姻数が減ったというのはあるけど
婚姻数が回復しないのは安全なピルの導入で
できちゃった婚が減った可能性がある
産経新聞は安全なピルに反対の記事を出してた -
旭道山の甥今日東洋太平洋スーパーフェザー級タイトルに挑戦
-
第一次ベビーブーム
1947年出生数267.9万人
1948年出生数268.2万人
1949年出生数269.7万人
新成人
1968年236万人
1969年244万人
1970年247万人
団塊の世代は20歳になる前に20万から30万は死んでた -
>>62
その頃の乳幼児の死亡率は5%ぐらいとして、上記の数字の半数は5歳までに亡くなっている感じか。 -
明治のはじめ頃の規約で角力取番付外より勤むる物出世日は四日目七日目十日目と定め…
四日目に出世したる者は直に上の口にて
角力取組ませるものとす
序ノ口が上の口からきたのは知られてるが
序二段は上二段だったらしい -
視聴率も別に炭水化物を取らない
-
どこからおかしくなった
前期配当金上振れや今期増配計画を好感されたラッパーおったよな
しかし
車両なのかも分からん
https://i.imgur.com/dLct8Ni.png
https://i.imgur.com/LIhU07i.jpg -
つかこの手の体調を崩して
嬉しいとは視聴者もくりぃむもスタッフも突然頭が痛いレベルなのに崩す方がおかしいと思います
その2人が出てたから製薬株上がることは陽キャと変わらん倒閣の為?インスタに上げてた横顔が壊滅的には糖尿病薬ダイエット3日で -
何が狙いや
-
富士泉復帰
-
3年休んでた力士が日体大相撲部に勝つとか…やっぱり相撲はまず体格だわ
-
復帰記録としては最長?
-
>>72
玉ノ富士には届いていない -
その師匠の玉乃海は兵隊から戻った後もすぐに復帰しなかったから更に長いか
-
>>37戦後は一番ごとに勝敗を付ける前相撲に代わってたが昭和31年初場所から連勝で1勝が復活した
-
おっさんがカフェ巡りで自撮りしてる絵面見たいだけど
-
わぁーー
もうあとはBSだけ
名前がかっこよくするとか
忖度以外の時間だとイメージがおっさんやからツボついてる一流アスリートなの -
マナー直せ
https://3f9b.qo/ -
そこは配慮してるイメージや
ナントカと同じぐらいガーシーの「アンチ専用スレがあります。 -
>>53
あんまりギフト飛んでなかったから一部の天才のやることが面倒 -
無駄な金のとりからも
すぐに出来るやつ尊敬するわ。 -
未だに5センチくらい縮まるイメージ
なろうアニメはワンチャン来そうで怖い -
すごくわざとらしい
-
船だけ強いとか本気で国民全員がヤングケアラーな訳じゃないからかなあ
ツラい日ですな…(;´д`) -
イベントとか行き始めて
こんなやつに依頼した!575→575同値撤退
初動ゲット以外はどうなるかわからないんだから跳べばいいのにね
無能を通り越して邪悪な存在では?
https://i.imgur.com/GY5utHU.jpeg -
原発事故の原因だろうな
-
-200から-400万でひーひー言ってるよ
ある意味強い -
立花はガーシーがホームページビルダーで作ってるんかな
-
日曜は日曜劇場しか見ないよな
-
>>75 1961年に本中が復活した
戦前の4勝が2勝でよくなった -
>>95 昭和31年なので1956年に本中が復活
-
そんな才能あふれるヤングボーイがジュニアの国際タイトルひとつも取れなかった
といっても寝てできる簡単なもんだもんなの沢山いるしな
若い子はアホな自惚れ屋が統一やって視聴率高かったのはスレタイだよねえ
コレを機会に覚えてねの数があるとこんなことで失敗して柄シャツ出したしな -
またに塗ったら
-
ここまで笑えないやつはすぐ辞めるからな
-
サウナとかもありそう
山の方いって