-
相撲
-
[大関]大の里 11[横綱]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
未来の大横綱 - コメントを投稿する
-
過去スレ
[大関]大の里 8[横綱]
https://mao.5ch.net/...gi/sumou/1726980255/
[大関]大の里 9[横綱]
https://mao.5ch.net/...gi/sumou/1732434887/
[大関]大の里 10[横綱]
https://mao.5ch.net/...gi/sumou/1739269725/ -
2023年5月 幕下10枚目格付出 6-1
2023年7月 東幕下3 4-3
2023年9月 東十両14 12-3
2023年11月 東十両5 12-3
2024年1月 西前頭15 11-4 敢闘賞
2024年3月 西前頭5 11-4 敢闘賞2 技能賞
2024年5月 西小結 12-3 優勝 殊勲賞 技能賞2
2024年7月 西関脇 9-6 殊勲賞2
2024年9月 西関脇 14-1優勝2
2024年11月 西大関2 9-6
2025年1月 西大関2 10-5
2025年3月 東大関 12-3優勝3 -
大関在位
柏戸 7場所
大鵬 5場所
栃ノ海 10場所
佐田の山 17場所
玉の海 20場所
北の富士 21場所
琴櫻 33場所
輪島 4場所
北の湖 3場所
若乃花 7場所
三重ノ海 21場所
千代の富士 3場所
隆の里 9場所
北尾 4場所
北勝海 5場所
大乃国 13場所
旭富士 17場所
曙 4場所
貴乃花 11場所
若乃花 29場所
武蔵丸 30場所
朝青龍 3場所
白鵬 7場所
日馬富士 20場所
鶴竜 10場所
稀勢の里 33場所
照ノ富士 17場所
豊昇龍 9場所
大の里 3場所(現在) -
大関在位
柏戸 7場所
大鵬 5場所
栃ノ海 10場所
佐田の山 17場所
玉の海 20場所
北の富士 21場所
琴櫻 33場所
輪島 4場所
北の湖 3場所
若乃花 7場所
三重ノ海 21場所
千代の富士 3場所
隆の里 9場所
北尾 4場所
北勝海 5場所
大乃国 13場所
旭富士 17場所
曙 4場所
貴乃花 11場所
若乃花 29場所
武蔵丸 30場所
朝青龍 3場所
白鵬 7場所
日馬富士 20場所
鶴竜 10場所
稀勢の里 33場所
照ノ富士 17場所
豊昇龍 9場所
大の里 3場所(現在) -
現役優勝回数
3回大の里 御嶽海、2回玉鷲.霧島 豊昇龍
1回大栄翔.阿炎.正代.若隆景.朝乃山.尊富士.琴櫻 -
大の里「引き締まる」 1500人が祝福―大関昇進披露宴
https://news.yahoo.c...e0b79d7b2d8134c13226 -
稀勢の里 全盛期
2013年 10-5 10-5 13-2 11-4 11-4 13-2
2016年 9-6 13-2 13-2 12-3 10-5 12-3
大関時代2012~2017年初場所までの二桁勝率は72%以上 -
2023年5月場所 - 初土俵(幕下付け出し)
2023年9月場所 - 新十両
2024年1月場所 - 新入幕
2024年5月場所 - 新小結
2024年7月場所 - 新関脇
2024年11月場所- 新大関 -
スピード記録
幕下付け出しから十両昇進所要場所数:2場所(歴代2位タイ)
幕下付け出しから幕内昇進所要場所数:4場所(歴代3位タイ)
幕下付け出しから対横綱戦までの所要場所数:5場所(歴代1位タイ)
幕下付け出しから初の三賞受賞までの所要場所数:5場所(歴代2位タイ)
幕下付け出しから新三役までの所要場所数:6場所(歴代2位)
幕下付け出しから幕内最高優勝までの所要場所数:6場所(歴代1位)
幕下付け出しから関脇昇進までの所要場所数:7場所(歴代2位)
幕下付け出しから大関昇進までの所要場所数:9場所(歴代1位)
新三役から大関昇進までの三役所要場所数:3場所(歴代8位タイ・年6場所制以降では歴代2位タイ)
新入幕から大関昇進までの所要場所数:5場所(歴代2位・年6場所制以降では歴代1位) -
里族最強
-
唯一無二
-
豊昇龍と髙安を攻略すれば一時代を築ける
-
支那の歴代皇帝 Y染色体と出自
夏 ? チベット系
殷 C2 モンゴル系
周 N1 モンゴル系
秦 O2 チベット系?漢族?
漢 O2 漢民族
新 ? 漢民族?
三国 O1b1.O2.O2 漢民族
晋 C2 モンゴル系
劉宋 ? 漢民族?
南斉/梁 ? 漢民族?
陳 ? 漢民族?
北魏 C2 モンゴル系
西魏 C2 モンゴル系
東魏 C2 モンゴル系
北周 C2 モンゴル系
北斉 ? モンゴル系
隋 ? モンゴル系
唐 ? モンゴル系
遼 N1 モンゴル系
西夏 D1 チベット系
金 ? モンゴル系
宋 Q1 トルコ系
元 C2 モンゴル系
明 O2 漢民族
清 C2 モンゴル系 -
今の相撲界は大陸の歴史のようになってる
-
>>11
すでにメンタル弱キセノン親方は超えた逸材 -
後2回優勝したら隆の里も超える
-
唯一無二の横綱に
-
パワー
-
ラグビーも向いてそう
-
強すぎる横綱は目の前だな
-
来場所良くて10勝だろ
-
>>22
来場所は豊昇龍忖度優勝 -
来場所は、11勝でも後半連勝してれば雰囲気で横綱になれるだろ。
八角は、簡単に推薦するわ。 -
12章の優勝か
13章2敗の優勝次点
これなら上がるやろな
高安の件はまあ悔しいけど
此奴は
事実上現角界最強力士の実力者やからな
いまのところ豊昇龍琴櫻よりも実力は上 -
>>8
これ見ると普通に稀勢カスが
歴史的にも傑出した化け物ということがよくわかる
その辺の弱かった横綱よりかは普通に強い、実力者
ただ優勝決定して千秋楽取りきる前に横綱当確したのは未だに謎
謎じゃないんだけど内規を通り越しすぎている -
照豚は13日目に師匠の審判部長が合格宣言してるがな
-
つか今の惨状を鑑みると
①13年九州場所後
か
②16年7月場所後に
普通にこれ稀勢カス綱取らせてもよかったよな普通に
白カスが蒙古で互助りまくってせしめてただけで稀勢カスは全ガチンだったわけであまりにも不利
この①②で上げさせなかったのがむしろ気の毒
だからこそこの①②で上げさせないなら16年九州で14日目で推挙確定させてたのが害児すぎる
一枚岩になっていない -
自動翻訳ソフトか
-
全ガチンと蒙古互助の相性が悪すぎた
-
技術が無くても自分より小さく軽い相手しかいない大の里がこのまま横綱になって一人勝ちするような状況になると本当に相撲が終わる
力士の大型化が更に進み怪我病気のリスクや力士達の相撲技術の低下を招く
大きければ必ず強くなれるという訳では無いが大きい事が必須条件になってしまうと今後あらゆる弊害が出てくる
それに今の若い世代は強い者が弱い者を一方的にというのは好まないから今相撲見てる老害世代がいなくなったら相撲離れが更に加速していく -
>>31
今はデカい養成員絶滅危惧だぞ -
それに協会による力士、部屋の匙加減ひとつの生殺与奪が顕著になってきてるから今までの相撲ファン達も流石に失望し始めてる
外国人力士ファンや貴景勝ファンを始めとした近年の使い捨てられた横綱、大関達のファンの感情はずっと燻り続けるし -
>>33
たしかに -
大乃国がモンゴルをクビにしようとしたら訴えられたから、他の部屋でもハズレ外国人をクビにすることもできずに幕下に滞留してるロートル外国人の多いことw
-
>>17
そんなもの大の里にとっては通過点でしかない -
あっという間横綱だろうね
最早相手が居ない2段オッパイとモンゴルは大した事ないからね
誰かライバルはよ -
師匠の稀勢の里の時に牛久市と龍ヶ崎市で「横綱の町」の取り合いをしてたけど、大の里も津幡町と糸魚川市で争いが起こるのかな?
-
嗚呼稀勢の里って歌は結局作られなかったな
-
優勝翌朝の記者会見で「師匠の言う事をよく聞いて稽古に励む」
春巡業でしっかり稽古すれば自然と成績がついてくる -
相撲番付(2年後)
①大乃里(元大の里)
②大王鵬(元王鵬)
③草ノ富士
④尊富士
⑤豊昇龍
⑥伯桜鵬 -
>>43
安青錦は? -
なんで大乃里になるの?
-
安青錦はタッパがなさすぎるのがなぁ・・・大関までならあり得るけど横綱であの身長は勝氏以外いないんじゃないの?
体格的には関脇くらいが天井で、確変したらチョット大関が務まるぐらいだと思う
草野は変な言い方だけど何で勝ってるのかわからん
相撲内容が全体的にこすいというか、わちゃわちゃした取り口に相手が面食らってる隙に勝ち星を稼いだだけのように見える
ああいうのを相撲巧者と呼ぶのは違和感がある -
大の里は横綱に昇進したら相撲界の大谷翔平になって欲しいと言う願いを込めて大乃谷に改名しよう
里から谷へ大の里改め大乃里 -
大野?
大麻くん?
大麻里?(難視) -
翔乃平
しょうのだいら -
大野智
大野サト
大の里
ようやく変換候補に出るようになった -
引き癖を直さない限りこいつに未来はない
12勝での優勝はレベルが低すぎる
来場所は14勝以上での優勝でないと昇進は見送るべき
本人のためにもならんし、もう未熟な横綱はいらない -
>>55
鶴竜豊昇龍 -
昔の14勝当たり前時代が異常だっただけで、何勝だろうが優勝は優勝だ
二場所連続優勝なら横綱昇進は当たり前 -
去年の春場所は尊富士が優勝したが、この場所で足首を痛めたそうだ
多分、尊富士に敗れた一番だろう それでも好成績をあげたんだな。 -
千秋楽にモンゴル人ぶっ飛ばして15連勝で二場所連覇 なら文句ないだろ。
そのくらい強い横綱になってくれや。 -
隆の里、稀勢の里と「の」ではあるが、
先々代の若乃花やキセの兄弟子の隆乃若というのもあったしな
大乃里がダメってわけでもないか。
大乃国と関係あるの?とかいう質問が出てきそうだけど -
オーロラのように美しい外見とスケールの大きい相撲を取る力士だから「大露羅の里」が相応しいと思う
-
なんで相撲板ってバカばかりなの
-
>>61
男塾のネーミングセンスやんw -
晩年になったときの呼称が元横綱・○○○が凄くカッコいいから
絶対に横綱に昇進して -
>>64
2018年に引退したけどロシア出身の「大露羅」という大型力士が実際にいた -
身体能力は抜群なんだろうけどこの地位でも親方に稽古されられてしまう心の甘さはなんか残念
努力が足りないんだろうなと -
横綱大ノ里
-
来場所千秋楽のチケット2階イスC席とったー
初めての現地観戦だけど見づらい? -
大ノ里
-
今朝の全国の新聞各紙で大の里関と高安関の絆について書かれてたみたいだが大の里関は週刊誌報道された際に「反省と後悔で落ち込んだ」らしい
-
反省と後悔→六場所出場停止
反省と後悔→角界追放、部屋閉鎖、親方二階級降格
反省と後悔→協会横審の皆様に期待されて堂々たる綱取場所
流石に有望な本物の人気力士は違う
お客様に愛されるよりも協会に愛されるのいうのは本当に大事
大の里関は20年に1人の逸材 -
まあ真面目な話すると朝乃山と白鵬は虚偽申告したのがな
稀勢は何やかんやすっぱ抜かれる前に報告してたのが良かった
+大の里の場合該当力士の母親が否定したのも良い方に出てる
実際その力士も二所に残ったしな -
だいたい放火殺人未遂&隠蔽工作と未成年飲酒を同じ処分にしろと言う方が頭おかしい
-
初代若乃花−隆の里−稀勢の里と続いた歴代横綱の血を継ぐ大の里
-
キンチョール火炎放射はそれに当てはまらないの?
-
むしろ比較すべきは北〇〇よりも朝〇〇
未〇〇飲酒→違法→無罪
キャバクラ飲酒→合法→死刑
日本国の法律ではなく協会に逆らったかどうかで量刑が決まってるのが問題 -
コロナ厳罰時代と今を比較するのは根本的におかしい
-
>>77
北青鵬だろ -
貴闘力が「安青錦がちゃんと相撲覚えてきたら大の里や琴櫻、王鵬じゃ多分勝てなくなる」って言ってたな
実際大の里も今の粗さを放置しとくと危うい気もする -
あんなん弾き飛ばせばイチコロやろ
-
前にバッタリ倒れるのはすでに克服した
引きの弊害についても今回の場所で嫌というほど実感しただろう
来場所にはだいぶ粗さもなくなるんじゃないかな -
稽古をしすぎると場所前に蓄積したダメージが場所中に出てくる年齢に差し掛かった
本当に苦労するのはここから -
横綱 大の里 尊富士
大関 伯桜鵬 王鵬
関脇 琴桜 大栄翔
小結 阿炎 一山本
しばらくすりゃこんな感じで落ち着くわ -
高安との決定戦は土俵際投げられるかと思ったけど大丈夫だったな
流石に豊昇龍に廻し取られたら投げられると思うが -
尊富士はせいぜい大関、王鵬はせいぜい関脇どまり
-
武尊への不自然な持ち上げ方に違和感覚える
-
大乃里
-
貴闘力降臨!?
-
横綱になるには品格が重要なんで変問題起こさないこと
-
春場所の優勝決定戦で
高安に忖度することもなく大の里が優勝したことによって
大の里がガチンコ力士だということがハッキリわかってよかった -
空いた関脇を4枚目12勝優勝同点高安にするのか小結8勝霧島にするのかで協会の意向が見える
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑