-
水泳
-
【timing】バタフライ道場10【dolphin kick】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
やっぱりバタフライいいよね
前々々々スレ
http://engawa.2ch.ne...cgi/swim/1322574090/
前々々スレ
http://hayabusa6.2ch....cgi/swim/1393662825
前々スレ
http://mao.5ch.net/t...cgi/swim/1485047189/
前スレ
http://mao.5ch.net/t...cgi/swim/1523927191/
【timing】バタフライ道場9【dolphin kick】
https://mao.5ch.net/...cgi/swim/1573699632/ - コメントを投稿する
-
最近になってやっとバタフライのコツが分かってきた。
・自分の体幹で波を作って、それに乗る感覚
・腰から下全体を鞭やヒレのようにしならせて振る(なので膝下は自然に曲げる)
かな? -
前スレの999は板キックからやり直せ
-
今日は水中ドルフィンに成功したぞ、息が続く限り水中で進行できる
すごくね? 相当打てる人じゃないとこれできないんでしょ。
(バタフライはまだやったことないですw) -
次は息継ぎして再潜航を繰り返せるように
この時手を使わずにうねりだけで潜れたら良い -
ありがとう
≻手を使わずにうねりだけで潜れたら良い
手を使わずってことは腰にあててきをつけの姿勢てことですか?
苦しくなったら呼吸にあがってまた潜るという理解でいいですか? -
水泳でストリームラインの姿勢はなにやるにも基本中の基本でしょうに
でもそれすらクリアできないまま泳いでる人ばっかなのよね
悲しいけどそれが現実 -
>>6
基本はストリームラインで浮上時に平泳ぎの手を1回付ける
呼吸が終わって手が伸びると同時に潜航開始
この時もうねりからのキックは必ず付ける
これができない、もしくは小さくならないようにするのが目的 -
>>8
詳しくありがとうございます。やってみます。 -
50mやっと(なんとか到着する)のじぶんに
イチバタ達成のためにアドバイスください!! -
1ヶ月キックとドル平、ドルクロだけやれ
板キックだったら泡出さずに7-80bpmぐらいで -
50mやっとのレベルがわからないけど、本当に50mで溺れそうになっているのなら
やるべきことはイルカ飛び
入水の時に頭を沈めてケツを出せ -
浅くかいてすぐ手を抜くようにすれば楽
一回の推進力は落ちるがな -
たしかにフィニッシュで思いっきり力を込めるのは違う気がしますね
その辺はクロールとおんなじイメージ -
>0013
「浅くかく」ってどういうイメージ??
浅くも何も、プルするのであれば同じのように思うけど… -
水深
-
>>16
了解。試してみる -
息継ぎする時はキックをびしっと打って浮かぶようにすると、腕が疲れて上がらない時でも大丈夫
-
第2キックを打たなくても泳げるようになってからが本番
-
25でゼイゼイだな
腕戻すとき水に引っ掛かってザザザーでスピードダウンして終わりだな
タイミングだけでうまくいくかよーーー -
軽ーくやってる人いるけど到底真似できない
-
んだな
浮く魔法でも使ってんだよ -
25mは壁キックで7,8かきくらいのどんぶらこで、力もほとんど使わないけど(ストロークもダラーんとした感じ)
心肺強くないからか50m行こうとすると息苦しくなる。 -
なんか初めてコツを掴んだ気がする
今までより少し楽に掻けるようになった
週1しか泳げないから来週は身体が覚えてたらいいけど -
25mは壁キックで7,8かきくらいのどんぶらこで、力もほとんど使わないけど(ストロークもダラーんとした感じ)
心肺強くないからか50m行こうとすると息苦しくなる。 -
それで7、8かきで25mは凄いな
意識的に伸ばしても10くらいはかかってしまう -
バタフライだった
クロールと勘違い -
えっ
-
今日からバタフライの練習始めたけど肩が水から上がりきらん
つーことで腕が水の中を戻ることになるので重くて肩の蝶番がおかしくなる
どうやって肩を水から完璧に上げるの?
水から完璧に上げて泳いでる人なんておなじプールで泳いでる人も
2人ぐらいしかおらんn
あとは全員水を引きずってひーひー言ってる -
肩を上下させる動きを大きくする
入水した後もっと深いところまで潜れ -
次に言われそうなことも書いておくわ
入水して深く潜ったら、胸は張って第一キック(入水した時に打つキック)はお尻が水から出るくらい大きく打て
そして、次のプルのストロークはキックをしっかり捉えてから始める
バタフライのストローク中のグライドは壁蹴りスタート後みたいにピンと躰を伸ばした姿勢ではない(平泳ぎと同じ) -
皆さんありがとう、色々試してみます。
自分の肩があがらないのはまだ練習始めて間もないので
まあ当然だとは思うのですわ
他の連中(10人も20人もいる)は長く、少なくとも1年やそこらは
やってるはずなのに殆どだれも上がっていないという事実に
愕然としてるんだよ
中年すぎてから始めても一生上がらないのではないのか、ってw -
上がってないとバタフライにならないからバタフライを泳いでる人はいないことになる
-
顔を上げずに息継ぎ無しで泳ごう
それが出来るようになってから息継ぎを覚えよう
肩がどうとか全然関係ないって分かるはず -
リカバリーは泳ぎの継続には絶対に必要な動作だから、肩の位置·柔軟性は関係おおありじゃないの?
-
平泳ぎで首の上下でしか呼吸できない年寄りがそれでごまかしてバタフライできてるつもりになってる
のっそり3回やって立つ
一生このまま -
テクニックの領域は大きいとは思うけど、フィジカル面でも激しく腰を動かすことを要求されるために
ある程度以上の体力は必要だから、ふつうのお年寄りがそのままでバタフライ出来るかといえばそれは無理としか言いようがない -
俺は疲れてくると全く上体上がらなくなってくるが第2キックが弱いのが原因だろと思うようになった
ここや動画サイト含めてそこを指摘する奴がいないのが全くダメなとこ
うねり重要?身体思いっきり沈めて反動で上がる?そんなんじゃ全然上がらねーよ。うねりの戻り待ってたら遅すぎるバタフライになる。そもそもうねり少ないフラットな泳ぎもあるわけで。ただ、第1で身体斜め下にして第2では身体やや上がってから打つことで第1のように沈むではなく斜め上に向かって進む効果はありそう
イルカやってりゃいつかよくなる?
そんな抽象的な表現じゃ何も良くならねーよ
タイミングだけ?んなわけあるか
よって第2キックで水掴めてないことが原因だろ -
キックしなくてもいけるよ
潜りすぎなんじゃない? -
第2キックは打たなくてもバタフライは出来る
手をぐーにして水掴めないようにしてさらに第2キック省いても泳ぎ続けることになんの支障もない
だが第1キックお前はだめだ
第1キックを打たないプル練習という修行もやるがあれは腕が死ぬ -
バタフライはスキーのパラレルみたいなものでゆっくりだと難しくて速いとやりやすい
またゆっくりに慣れると速く泳げなくなるので、とにかく飛ばそう
速く泳げるようになると脱力も出来るようになるので流しが可能になる -
一見泳げていても、ほんとうに技術が完成しているか解りにくいところもスキーのパラレルに似てる
勢いだけで泳いでいると、極端にゆっくりにしたり距離を長くすると馬脚を表す -
偽パラレルは克服したよ
不整地で小回り大回り出来ないと偽
午後の荒れたゲレンデでもバレる
けどさー、バタフライ速く泳げたら苦労ないんだよ、、そもそも速くも泳げない
最初の20メートルぐらいは行けるけどノンビリバタ。もう疲れる。速くなんてトンデモナイ -
速いといっても50mを40秒弱くらいで充分だとは思うけど
そのくらいだといわゆるドンブラコじゃなくてポンポンでしょ -
そもそも50mが無理
-
バタフライで肩関節の柔軟性が重要なのに 本人も肩関節硬いって自覚あるのに泳ぎ終わったあとストレッチする人ってまずいない。
馬鹿なの! -
お風呂入った後の間違いじゃね
-
上半身の筋トレは必須やぞ。
大胸筋、三角筋、広背筋は鍛えておくべし。
筋肉あってこその種目だよ。 -
なんていうかミスリードなんだよな
バタを泳げるようになるまでの人はそもそも柔軟性だったり基本的な体幹筋力が決定的に追っついていない訳なんだよ
そんなイロハも素養も整ってない人に泳げる人の目線で筋トレとか言えば余計柔軟性が損なわれちゃう訳なのよね
まぁ、全部に当てはまらんがオッサンからのバタはモノにするのが難しいって -
俺懸垂1回もできないけど美しすぎるフォームで名を馳せてるわ
やっぱり若いときの経験は大事 -
歳行ってからでも、しんどいけどキックなしプルのみ練習が効率良い気がするなあ。
胸骨・肩甲骨柔軟、上半身浮沈、前加重、キャッチ、グライド加減、筋トレいっぺんにできる。しんどいけど。 -
誤字った。胸椎と前荷重だ。
-
筋トレは初心者(バタを泳げる素質すら怪しい)にはミスリードだと思う
水泳の指導者とかも自分の成功体験をベースに教えるから無理な人には根本的に無理な泳ぎというのを認識していない場合が多いと思う
まぁ、商売だから最初から無理なのに教わりたい人を拒む事はしない(`・ω・´) -
29=33です
今日はプール混んでたので平の練習しかしてこなかったけど
人のいない隙みて一回だけバタやってみた
肩が出て腕が回ってびっくりして立ってしまった
まさか腕が回るとおもわなかったんで。一回だけでもできてからウレピーw
続けられるようにまたがんがります。 -
背泳ぎや平泳ぎを綺麗に泳ぐのはもっと難しい
-
常に向上心を持って色々試してる人ならいつか必ず上手くなる
仕事や人生にも当てはまるけどね -
試す試すって何だろね
運試し?
答えわからないのに適当に穴埋めすんの?
それで何年も無駄にして朽ち果ててるのがそこら中にいるのに? -
うん?なら君の具体的な考え書いてみろよ
色々書いてくれる人いるけどそれだけ直せばいいってわけじゃない
それに泳ぎ見てもらったわけでもないのに正確な答えが出るわけないだろ
5chなんて曖昧なとこでヒントくれるだけ助かるぜ
本気で直したきゃレッスン受けろが答えだろ。けどいいんだよ、追加料金出す気はないし、まったり色々やりながら泳ぐだけだから。 -
習熟度のチェックポイントは決まってる
単にそれができるかできないかだけ
やることやらず勝手に第二キックを悪者にして迷走(泳?)したりしないように念のため忠告してるだけだよ -
第2キック打たないとバタフライ出来ないの?
-
素人から見てそれなりに泳げてればいいんだろ
誰もオリンピックやマスターズ優勝なんか目標にしてないんだし -
そうは言っても、25mか50mだけ泳いでゼーハーゼーハー言って休んでいるのダサくない?
それで泳いでいると言えるの? -
泳いでいるが?
まあ邪魔するだけの馬鹿は黙ってな、ただの荒らしっぽいが -
とにかくイルカ飛びだな
-
バタフライはグーで泳いでもいいからテンポを速くすることだと思うわ
慣れてきたら小指や薬指を立てて負荷を上げる
しっかりかくとドンブラコになってしまってそこから抜け出せない
子供ならともかくオッサンはテンポ重視 -
心技体、三位一体のスポーツです
-
グーで泳ぐと力任せの無理やりなのかちゃんと泳げているのか分かりやすいね
-
心肺に激しいバタフライって入水してからブクブクするのどのタイミングが良いのか?鼻なのか口なのか?
俺は入水して直ぐ口開けてブワッと短く吐き出すのが精一杯かつ最適解かなと思ってる -
それじゃ沈んだままあがってこないよ
-
鼻から吐くのが水泳の基本だと思ってた
-
早いうちに吐いちゃうと腰を中心にしてシーソーしにくくならん?
-
そんなこと気にしている場合じゃねぇだろ
テンポが大事と言っているのを忘れたか?
この矛盾を説明しなされ -
バタは特にプルのタイミングでウゥーって鼻から吐き出すと肺と力の入った腹筋の競合が起こるから容易くないし思う程吐けない問題
だったら先手を打とうという思考(入水直後の乱流の抵抗はあるが) -
ポンコツが
定石無視して
独自理論
できない言い訳
見つけて満足 -
自己紹介ご苦労様です
-
定石ねぇ、そんなモンあったら指導書は1つに統一出来るわな
みんな同じフォームでみんなオリンピック選手だわなww -
未踏破ルート通って評価されるのはそれこそ一流のアルピニストだけだ
0合目から登山道無視して遭難してるポンコツ共めw -
試行錯誤しながら皆上達すんだよ
良いトレーナーとかについて先人の知恵を自分のものに出来ればそれは定型 -
言い方変えやがったw
例えばキックを練習し、その定石だか定型だか習熟ポイントだかのレベルになったとしよう
次にかきを練習するとする。だがもうキック練習に戻ることは無いのかねww -
>>85
オリンピアンの型があっても型と同じフォームをトレース出来ないからいいんだよ -
フィジカル無視して泳法だけ試行錯誤しててもたいして速くはならんわ
-
脱どんぶらこ目指してる俺からすれば高度すぎてわからん
-
どんぶらこでも泳げている時点でむしろ上級側かも
それくらいこのスレのレベルは高い -
でも、というかドンブラが自分の中では理想だよ、速さは求めてないので。
クロールは出来るけどバタフライでも長くゆったり泳ぎたい -
普通のバタフライとオジオバのどんぶらことは根本的にタイミングが違うから、とりあえず普通に泳げるようになってから脱力を覚えた方が、結果的に長く楽に泳げるとは思う
-
具体的にどうタイミングが違うのか述べよ
-
そもそもドンブラコかフラットかの泳ぎわけにタイミングは関係ない
-
ランニングで言うピッチだよな
-
えっドンブラコのままピッチ上げたら破綻しない?
25mを5、6回掻いて終わらせるのがドンブラコって感じだと思うけど -
じゃあドンブラコじゃなくてもそのくらいで25m進んじゃうのは何なのさ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑