-
自転車
-
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.8
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ロードバイクに関する雑談スレです
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が
【前スレ】
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.7
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1561607674/
【購入スレ】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【137台目】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1565241152/
パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも - コメントを投稿する
-
はい
-
夏場の場合は1時間あたり減塩してない普通の梅干し2個くらいが補給下限に相当する
しかしこれを男梅でやろうとすると20個食わないといけなくなる・・
梅干しだけで塩分補給しようとするとクエン酸過剰気味になりやすいから
単体でやるのはよくない他の手段も併用するか工夫しないとよろしくない
塩分チャージなどのよくある塩タブがダメなのは補給下限に達するためには
1時間に一袋食べてもまだ足りないっていうくらいに塩分がはいっていない
なんでこんなことになってるのかっていえば運動しない人や老人も使うからだろうと思われ・・
スポーツする人には合わないね
シンプルに普通の塩を取るのがコントロールしやすいかと -
ロード乗りに使いやすいのはこの辺
赤穂あらなみ塩タブレット
https://i.imgur.com/PYZgv9a.jpg
岩塩タブレット
https://i.imgur.com/8vRWOwj.jpg
どっちも入手が色々とアレなので
どこでも簡単に手にはいるのはこちら
https://www.ajinomoto.co.jp/ajishio/
出発してから用意してなかったと後悔する前にアジシオ一本買いましょう -
>>4
コンビニ、スーパー、ドラッグストアでは買える? -
なお「岩塩タブレット」となっていてもダメなやつもある・・
https://i.imgur.com/MLD3iRh.jpg
これは比較的手に入りやすい方だけど
塩分チャージの1/3しか塩分はいってないという罠がある
判断できない人はアジシオが一番かと思う -
>>6
やっぱレモン入ってる奴は駄目だな -
この人そのうち腎臓ヤられそう
-
実際問題、運動中に塩分がどの程度減ったら危ないの?
ロングライドはタブレットとかで補充して食事とかで不足分をカバーしても問題ないならならそっちの方がいいのでは? -
>>11
そういう心配があるから市販の塩タブは塩分がほとんど入っていないんだと思うよ
スポーツ向けではない
ロードで排出される汗の量は各自わかってるだろうし
おしっこほとんど出ないで飲んだ分が汗で出てるのもわかってるだろうし
帰ってきたら体重減で干上がってるのもわかってるだろうし・・
最低でもビッグチル1本あたり塩分は3g取らないといけないから(補給下限未満だけど)
そこは考慮しながら使えばいいかと -
自転車降りたら急激に尿意に襲われる現象はなんなんだろうな
-
オレは色々悩むのやめて直で塩補給してるよ
-
>>12
どのくらい減ったら危ないかっていうのは走りながら計測できない以上判断できないよ
汗1リットルあたり3g〜9gの塩分が含まれるのは調査済みだけど
これにもいくつか条件があって運動する人ほど濃度が上がる
飲んだ水の量や帰ってからの体重減で本来必要な量は各自判断できる
夏場のロードは徐々に干上がって汗が濃くなるので本当は補給下限がもっと上になるんだろうと思うけど
倒れるよりはマシということで最低レベルの補給下限を書いておいた -
あとはそう
適切に塩が取れていないと内臓負荷が極端に上がるので塩タブで十分派の人は今一度よく考えた方がいいと言っとく
また大量発汗は腎臓機能に依存していない(汗で直に出てしまう)のでコントロールできていれば心配いらない -
ポカリスエットとかじゃダメなん?
-
ポカリじゃ熱中症対策にはならんよ
薄めたポカリに塩を入れる方法はある -
塩タブと一緒
普通の生活の中での熱中症対策にはなるけど、スポーツの熱中症対策には少なすぎる -
普通に塩をジップパックに入れて持っていきペロペロ舐めながら水飲んでた
-
昼メシでラーメン食うだろ
-
ラーメンも色々だけど二郎とかじゃない限り
スープ全部残すと仮定すると2gから3gの試算
つまり1時間も持たない -
らっきょ、らっきょ
-
コンビニ補給になるけど味噌汁は普通によかったな
-
この前コンビニのインスタント豚汁飲んだけどマジうめえな
-
あとうまいのは寿司屋の後半の味噌汁な
-
味噌汁がガチで塩分も取れるしおすすめ
-
味噌汁は心を温めてくれます
-
セカンドの通勤&買い物用チャリ迷うわ
ロードと違って駅前に気軽に置きたい>ママチャリもなぁ>安いクロスだ>なんだこの重さは>3万くらいだして15kg位にするか
>それならあと2、3万出せば良いクロスが>気軽に駅前置けないやん!>でもママチャリもなぁ
もう1週間悩んでる、だれかボスケテ -
ママチャリにしとけ
-
暑いのに味噌汁とか飲む気になれない・・・
-
8速クロスにロードのエントリーホイール履かせるのが一番良さそう
-
クロスのジャイアントエスケープr3にしとき。
-
>>36
昨年までは鉄板だったけど今年のモデルってタイヤ太くなったからなぁ。 -
>>37
太タイヤの方が走行性はいいんでない? -
皆さんレスサンクス
ママチャリで良いかとでかいサイズ見たら意外に高いのな、ママチャリ舐めてました…
R3も、52か54サイズ昔はありましたよね?いま海外のRXしか無いんすかね
サイズのこと忘れてました、折角お勧めいただいたのに申し訳なす…
割り切ってサイズ合わないクソ安いママチャリにします -
>>38
スポーツ自転車としての軽快な楽しさは25か28だと個人的は思ってるよ。便利さとクッションは太い方がいいと思うけどママチャリに近くなってくなってくと思うし。 -
昨晩まで熱と関節痛あって今朝起きたらほぼ治ってたんやけど、もう自転車乗っても大丈夫かな?
-
失礼、海外モデルまたはRX
-
自転車買うと付いてくるチェーンステーに貼る3Mのフィルムって何て商品で出てるかわかる?
-
3Mじゃなくていいならアマゾンで「チェーンステー 保護シール」って検索すればたくさん出てくるけど。
-
もう輪行なりマウントなりで傷つくんなら、最初から自転車の全面にフイルム貼っておけばいいんじゃね?
って時々思う -
BBBがいいぞ
クリアだったり厚めやカーボン調とか -
>>45
そう思ってな、艶消しをクリア吹いたわ -
>>43
チェーンステイの保護ならデイトナの保護フィルムを自分で切って貼るのが一番良いと思う。 -
ストームガード結構イイぞ
マット塗装にも貼れるし -
オートバックスに売ってるカーボン調のカッティングシート貼ってるわ。
-
ストームガード派とM3派で分かれる気がする
-
質問者の意図ガン無視のレスばっかだな
-
>>43
スコッチ#331 -
>>52
質問スレにお帰り -
>>54
無駄レスしてるアホに言われたくないよ -
ありがとうありがとう
-
>>55
まあそんなカリカリすんなよ -
>>55
ここは雑談スレだよ -
ツーリングでも普通のロードバイクでいいのかな。さらにチューブレスの方がいいのでしょうか。
-
舗装路のみならロードバイクで問題ないよ。
チューブレスは個人的にはオススメだし、
かなり快適だけど必須というわけでもないよ。 -
なんか道走り尽くして飽きてきた
-
海外に輪行だな
-
>>64
そんな周りの目ばっかり気にしてどうすんだよ -
>>60
ありがとう -
夏休み使って長野から北海道の宗谷岬まで走ってきた
一人旅初めてだったけど楽しかった -
自転車旅って荷物どんな風にまとめてんの?
-
>>69
玉の扱いが雑でワロタ -
>>67
北海道はクマ出なかった? -
ワイも太平洋側から青森まで行って日本海側から帰ってくるような自転車旅したい
東京周辺は通りたくないけど -
日本一周とまでは言わんが、関東在住だから本州最北端か最南端には行ってみたいな。帰りは輪行で良いから。
あとは脚力を磨いて長期連休を待つばかりだ。
この前のGWみたいに10連休だけど前半ほぼ酷い雨みたいな場合もあるから油断できんな(名古屋までは行ったが) -
東京の道より田舎の狭くて交通量の多い国道の方がずっと怖いぞ
-
>>77
いや、ただただ空気が汚そうなのが気になる -
>>78
あー…平坦大好き人間には辛そう -
田舎は路駐が少ないからその分は走りやすいイメージ
道の広さとか整地されてるかは都道府県によると思うけど、
関東に比べると信号は少なそう -
札幌とか仙台みたいな都会も通ったけど空気は気にならなかった
それよりも人と信号が多くて嫌になった -
テント泊の旅は憧れるが機器の充電が問題だよなあ
充電可能な施設は多いけど充電中は殆ど動けないし、
ソーラーやハブダイナモで機器全てまかなえるとは思えんし -
スマホだけならソーラーでいける
-
幅寄せしてくるタクシーにぶつかって免許剥奪してやりてー
-
>>86
30時間くらい電池が持つドラレコがあれば付けたいのですが、、、 -
アクションカムと予備バッテリーあれば10時間ぐらいは連続で撮れるのでは?
-
>>88
それでいける
が、稼働中充電が可能な型を選ばないといけないし(稼働中充電が出来ない型も多い。予備バッテリーだと60分程度で交換が必要)
稼働中充電をするには専用のケースが必要だったりするし、
256GB程度のSDカードだと設定にもよるが、1日でいっぱいになるからデータ管理が面倒
とクリアしないといけない課題が色々ある -
なぁに今の大容量SDXCカードなら512GBいけるし(ハードが対応してるなら)余裕余裕
-
アクションカムじゃないけど自転車用のリアビューカメラって作れないのかな
バーエンドミラーよりもはるかに安全そう
値段は…うん… -
>>90
毎日データ消去するならそれでいいんだけどね
道路交通法守れてない人に遭遇したり、峠チャレンジしたデータは消すか迷うんだよね
PCにデータ送るのも手間が発生するし、適度に編集しないとPCも容量いっぱいになるんだよね -
>>91
専用品よりアクションカムで代用が一番安そうな気がする -
60分でバッテリー交換ってドラレコするのに4kで撮ってんの?
-
アクションカム全てとは言わんが
goproは大体90分とバッテリー保たない -
Goproはなんであんなにバッテリーもち悪いんだろうな
ソニーのAS30V使ってるけど2.5hは普通にもつよ -
当て逃げ録画してたGoProくん警察に提出したら20日くらい帰ってこなかったよ
-
>>98
いやSDカードのデータだけ抽出して提出しろよ -
海外走りたいなあ
治安がよくて走りやすくて異世界感あって気軽に行けるところないかな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑