-
車
-
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.101
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
AT車とは違う操作感
このスレはワッチョイありのスレです
スレ立て時は必ず>>1の1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れること。
※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.100
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1738061932/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
7日30レスがボーダー。
-
協力
-
フォース
-
オーバ―トップ
-
>>5 4速が直結なんか?
-
てん
-
駆動力がスロットルとリニアだからMT乗ってる奴だっているぞ
-
>>11
スロットルじゃなくてエンジン回転だろ -
>>11
そのスロットルはECUが勝手に動かしてるんですけどね -
そろそろ電スロガーの出番
-
>>13
電スロであってもインジェクションであっても自動点火時期調整であっても、
MTならステップATと違って勝手にキックダウンして急にトルクが跳ねるなんてことは起きない。
エンジン側の制御は話の分かる奴らばっかりだ -
フラットトルクなんてEVくらいだろ
ターボで加入したらトルク増える -
車検の代車で久しぶりにオートマ乗ったけど、なんかフワフワするし酔って気持ち悪くなってしまった・・・
ペダルは軽すぎて踏んだ気がしないし、エンジン回転数制御がおバカだし、すごい疲れるし、すごい疲れる
オートマは楽って言い始めたやつはいったい誰なんだ、長距離無理だぞこれ -
気持ち悪いけど楽しいMTオナニーしてきたわw
ちなみに今車検で預けに行ってきたけど、8km続く下りで信号以外ほぼブレーキ踏まずに先読みと3速駆使して下りたわw
前3台のATがパカパカブレーキつくところを流れ読みながらシフトダウンで対応しつつ脳内でニヤけてたw
後ろのトラックの人が気付くかどうかレベルで誰にも気付かれない楽しいオナニー運転だったわw
MTでしかできない遊びだなーとか思いつつ
パドルシフトのATは乗ったこと無いので知らないw -
CVTのパドル付きなら
同様にコントロールできるけどな -
>>11
これ -
EGR利かしたガソリンエンジンのMTより
回生あるATの方が
エンブレしっかり効くよね? -
回生をエンブレと言っていいのかどうか…
-
>>17
車種くらい書けよ -
代車とかでたまにAT車に乗るの楽しいよ
アクセルペダルだけでエンジンとミッションの二つをコントロールするの思い通りにできるように探っていくの -
お高いCVT車にも地雷混じってるから
油断できない件。 -
セドグロ最終世代にCVTモデル有ったが、
CVT修理費で中古車が買える金額になる。 -
>>16
EVがフラットトルクとか寝ぼけたこと言うな -
>>29
Y34ね -
前スレの944へ
シフトアップの時は、アクセル完全オフだと回転が下がりすぎてしまう。
したがって完全オフではなく、少し緩める程度で回転が下がりすぎないようにするということでよろしいかな? -
>>34
回転落ちが遅くなるように十両フライホイールに交換だ! -
十両×
重量○ -
まだつまらん話を蒸し返してるのか
糖質だろ -
FFでもMTって楽しいのだろうか?
ミッドシップとトランスアクスルはメチャ楽しいが… -
Fドリを楽しめるならFFも悪くはないのでは
ほぼクラッチ蹴らないイージードリフトだけどな -
>>38
CR-Xは楽しかったぞ -
逆に現行FRの代表格86/BRZでドリフト遊びする奴がどんだけいるのよ
-
代車乗っててなんでオートマがマニュアルより疲れるのか分かった気ガス
マニュアルはシフトとエンジン音で車速がだいたい分かるけど、
オートマはシフトごとの速度制限が無くてエンジン音も一定だから、抵抗感無さすぎて気を付けないといつの間にかスピードが出すぎる
メーターも頻繁に見るし、気を使いすぎて疲れる。緩い下り坂でもマニュアルより速度が出すぎる
あとオートマは停止からの前進も後進も速度が出やすくておっかねぇ
一応代車はワゴンRカスタムZ
軽なのに車内めっちゃ広くて登り坂もスイスイで良い車なんだけど、やっぱオートマはマニュアルより疲れる -
普段乗り慣れてる自分の車じゃない補正も必要
-
>>44
そりゃCVTだろ段付きのATとはまた違う話だなロックアップ多段ATならまた違う -
ずっと前からだけどMT苦手な人が多くて、家族で共用する場合AT一択になっちゃうんだよな
-
信号待ちでブレーキしっかり踏んでないといけないのが疲れる
大体すげー踏みにくい位置にブレーキペダルあるし -
全てではないと思うが一部のAT車のブレーキのサーボの効き方が強い
あれ、ブレーキを軽く踏んでいてもクリープで動かないようにわざとサーボ強くしてんじゃね?と思ってる -
だってアクセルオフ時は強力にブーストが効く構造じゃん
-
>>52
そういえば昔の車のカタログには何インチマスターバックとサイズが載っていて、ATの方が大きい車種も多かった -
昔のカタログはエンジンの性能曲線とかよく載ってたよな…
-
>>55
あと走行性能曲線も -
エンジンの性能曲線図を見てとんでもないこと言ってるのがいたから。
曰く、MT車には自動シフトダウン機能があると。
その根拠として性能曲線図を挙げ、例えば5速100キロ時のエンジン回転数から求められるエンジンの出力はその時の走行抵抗と釣り合ってるので、そこから加速するには回転数を上げて出力を上げる必要かある、と言う主張。 -
VEBの時代にあえてミッションに乗る。そういうのを"粋"って言うんだよね。
-
今時のwebカタログは、下らん能書きが多く
肝心の主要諸元が なかなか出て来なくて
イラっとする。 -
>>58
そんな時代がいつ来るの? -
>>58
イキって誤字っちゃってんじゃん -
あ、ごめ
これオートマだった -
えっ?今は無いの!?
-
>>58
肝心のお前さん自身はその粋な運転ができる立場なのか?
なんか寿司のことを敢えてシースー呼称するかの如くBEVを逆さま表記したり、関西圏の方言だと豪語するミッション呼称に固執することが粋なことだと勘違いしてそうだから、お前さんの場合は単にMT車乗りというだけで粋なことだと勘違いしてそう。 -
正直な話、ATばかり運転してるとバカになって来るのが分かるから。
走行中ほとんど危険予知等の先読みもしないナニも考えず運転をしている状態になっている…危険な乗り物、それがAT車だ。 -
粋がるホラッチョ
-
>>67
ATが危険な乗り物かは置いといて普通に運転していて大差という程じゃないけどMTの方が運転により集中しているのは分かる
状況に応じて自分で変速しなければいけないからだろうね
ATだとこれを考える必要が無いからこの余裕を状況判断に使えばMTより安全なはずだけど運転するのはやはり人だからね -
MT乗りの俺としてはいかにAT車をMTのように扱うかに注力している
-
加速中にわざわざアクセル緩めたりするのか
-
乗ってる車の車名と年式書ける?
-
某イタ車のシングルクラッチのAMTはうまくアクセル合わせないと
シフトチェンジの時シームレスにならなかった -
>>75
それはATだと何か違いがあるんけ? -
FR乗るとFFなんてかったるくて乗ってられん
-
うん、後輪駆動だとクラッチ切って後輪滑らせたりできる
サイドターンはFRはMTじゃないと難しいけどFFならATでも普通にできるし
FFの場合操舵輪=駆動輪なのでクラッチペダルの用途が限られるなって -
ATMT両方あるけどATはすぐマニュアルモードにしちゃう
-
クラッチ切って後輪滑らすの?
うんまあいいけど。
最近はサイドブレーキも電動式よねー -
FFMTはエンブレとサイドの併用でノーランプでそこそこの減速で車間ガン詰め輩を牽制出来る強み
-
そんな意味のわからんくだらない低能な真似しか出来んわけねFFは
-
初心者が欲するもの
後輪駆動
4輪ディスクブレーキ
6MT
タコメーター
サイドブレーキ
独立懸架サスペンション
高回転エンジン -
後輪ブレーキはドラムブレーキの方がサイドブレーキが効きやすい
-
>>84
今の車でその条件を満たそうとすると
GR86やロードスターになってしまう
近所の目を気にするオヤジだと、どうしてもFFのホットハッチを買わざるを得ない
昔のAE86みたいな見た目は普通のFRなのに
スポーティーなエンジンて車は今は無いからね -
ハイグリスレにいたFFATでオーバーステア楽しみたいって奴を思い出した
-
140km/hって凄いな。
-
その画像ずっとスポーツカースレから使われてるよね
本人が貼ってんのか悪用されてんのか分からんけど -
>>89
首曲がってんのか?メーター曲がってんぞ -
>>83
FRでもやれるが -
>>94
エンジンの回転上限が6500くらいだから それに合わせてるんじゃね? -
>>98
うちの軽オープンは260km/hまで。 -
この画像
色んなところで転用されて貼られるから閲覧数が凄い事になってんな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑