-
卓上ゲーム
-
FEAR GF 総合スレッド 56th SEASON©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
TRPG製作会社「(有)FarEastAmusementResearch(F.E.A.R)」と
その製品を発売する会社「ゲーム・フィールド」について語るスレッドです。
FEAR製ゲーム全般や、雑誌ゲーマーズ・フィールドについて語りましょう。
単独の関連スレが無いシステムは、ここで語る事になります。
次スレは>>950付近が立ててください。
FEAR公式
http://www.fear.co.jp/
前スレ
FEAR GF 総合スレッド 55th SEASON
http://medaka.2ch.ne...gi/cgame/1497022283/ - コメントを投稿する
-
乙
-
>>1乙 自演乙
-
NW3rdは「捨てるしかない」レベルの大失敗なんだけど
きくたけはそれを認められないんだろうなぁ -
>>4
NW3はきくたけの理想のTRPGそのものだからなぁ。
書いた本人にはルールも一目瞭然だし、何で売れないのか理解すらできてないのかもしれん。
耄碌した遠藤も一緒に首傾げて見当違いの相槌打ってるかも。 -
きくたけはNW3のシステム簡略化と世界観を広げたので満足してそう
遠藤がもう少し往事の輝きを取り戻していれば何とかなったかもしれないのに -
しかしNW3の世界観は面白くないというね…
-
>>6-7
きくたけ的には「電脳世界にムーンロウとか思いつく俺すげぇ、これで更に世界が広がるぞ!」とか自画自賛してたんだろうな。
実際はラビリンスシティや荒戸山とか旧版で受けてた舞台が消えて大ブーイング出てるんだが。 -
どうせ何かパクリ元のネタがあるんじゃないの?
-
きくたけが認める認めないとかそんなレベルで会社の経営や商品展開決められるわけないしアンチヘイト妄想が過ぎるでしょ
主力商品をいきなり捨てられるはずがないし
TRPG商品自体が売れなくなってリプレイすら出してもらえなくなってる状況ではサプリや版上げでてこ入れも出来ないんだし
失敗作だと分かってても軌道修正できないままずるずる行くしかない状況でしょ
要するにきくたけ個人の意思なんかとは無関係に詰んでる -
つまりNW3ルルブのスタッフ一覧を一覧を見れば分かる話だと
-
>個人が決めれるわけがない
何言ってるんだこいつ?としか思えない
「これまでの実績があり」「重役で」(おそらく共同出資者)「少人数の従業員の会社」と役満そろってる対象なのにその理屈は通らんぞ -
>>14
お前だけなんの話してるんだ?
リプレイというか商品の展開が鈍いのはfearがやりたい事ととその出版社がやりたい事に相違がありすぎるからなだけだろ?
何で「展開を決めることができない」という話が出版社「だけ」の話みたいにしてるんだ? -
>>11
いやいや、忘れてるのか知らないのか判らんが、菊池は一応(少なくともNW3展開当時は)会社の経営に関わる副社長だからな?
NWシリーズだけじゃなく、アリアンやアルシャードにも大きく関わってるし、社内の商品展開に大きな影響力持ってるよ。
最近会社辞めたって噂もあるから現時点ではどうなってるか判らんが。 -
一つ言えることは、後のサプリで2時代の要素を少しづつ戻していく
つもりだったと仮定しても、もはや後付けのバタバタとしか見てもらえない
くらいファンの心が離れているということだろう -
「副」社長なのに社長をさしおいて会社の経営を支配している設定にしたいのか
きくたけをsageたいのかageたいのかどっちなんだ -
>>18
上げ下げ関係なくないか? -
出版社の都合があるからきくたけが出したいって言って出せるとは限らんが
FEARから出したいって言えば出版社は出せるけどきくたけが拒否ってるから出ないっていう方ならありえると思う
実際どうなってるかは知らんが -
>>15
>商品の展開が鈍いのはfearがやりたい事ととその出版社がやりたい事に相違がありすぎるからなだけ
売れない本なんか出せないってだけだろ?
いくらきくたけ個人がNW3rdを展開したい新商品出したいと思っていても売れる見込みのない商品の企画は通らない -
>>11
単純な疑問なんだがNW3rdって主力商品なんか? -
出版社がNOを出した時のためのGF出版!
そこから出たら三軍送りってことなわけだが。 -
なんか昨日に続き今日も妙なのが一人混ざってるな……
荒らしなのか天然のバカなのかイマイチ判断に困るがw -
FEARの今の主力商品って何……?
-
>>25
いつものきくたけ憎しのあまりになんでもかんでもきくたけのせいにしてきくたけが絶対悪じゃないと気がすまない人だろ -
まず一番の柱はダブクロ、ついで落ち目なアリアン
そして周りが次々死んだから相対的に地位を上げたNOVA
ここらが主力かと -
社長が妙にTRPGを軽くしようとしたのが全ての元凶だと思う
TRPGを軽くしてもカードゲームやボードゲームに遠く及ばないし
軽さの極致はFEARスタッフも関わってるソシャゲ
FEARに限らないが今こそTRPGは何が面白かったかを考え直す分水嶺にあるんじゃなかろうか -
>>30
1時間卓でキャラメイク()してた話題が必要? -
同時期に出たコロハンとか、AKG4人プレイ並みに軽いしな
-
>>38
成功失敗はともかく冒企のサイフィクやアマデウス
インコグゲーやデッドラインとかでは?
ソードワールドのカードもボドゲ需要狙ってるしゾンビゲーもその辺狙った物だろう
各社が模索してるのにFEARだけ殿様のように何もしないでいろって? -
>>39
その需要当て込んでるのにGOやAKGを推していかないFEARはなんだよ -
>>40
明らかに失敗だったものを推しちゃダメだろw -
どっちも読者・視聴者として楽しむ分にはアリだけど自分がプレイするには向かないスタイルだからなぁ
-
最近のFEAR製システムは「判定を失敗する」ことが許されない気がする
だから成功に価値がなくなっていった
サイコロを振る意味の喪失って、つまりはゲーム性の喪失だからなぁ -
プレイしてみりゃわかるけどな
軽くても遊び応えあるための各社の工夫がさ
俺個人はGOの軽量化の工夫は評価してるよ。スキルを系統立ててパッケージングするのはかつての他社の大成功例に倣ったうまい方法論だよ -
AKGは完全な失敗作だから論外として、GOを人気ゲーにするにはどうすればいいんだろうな。
ダイスロールにもう一工夫?
プレイ時間をさらに短縮するにはどんな手があるかな。 -
GOはバディシステムを何とかした方がいいと思う
AKGよりPC同士の会話は増えるけど二人一組の遠足状態になるのがどうにも -
100面ダイスが煩雑ってなんでだ?
-
>>47
%はいちばんわかりやすくて早い判定だ -
2d6にダイスを追加する方が%判定よりも余程、煩雑な気はする
-
%やった時面倒だったからその記憶で語った
すまん -
>>45
GOのサプリもう一冊出ない限り無理じゃないかな -
あれはそもそも、コンセプト的に
サプリを大量に出しちゃダメな類の商品だと思うがなあ
Twitterとか見てると、TRPG界隈への新規参入層が
「ルルブが基本+上級で8000円とかたけぇ!」
って言ってるわけで、冊数を増やすのは障害にしかならないんじゃないかと
冊数増やすくらいなら版上げで内容をブラッシュアップした方がいい -
GOのおかげで新規が入ってくるのはいいね
ただFEARのサプリ売って何とかする商売が
成り立たないのはちょっと困るな
基本ルルブの印税なんて値段からしてかなり少ないだろうし -
>GOのおかげで新規が入ってくるのはいいね
そんな世界線が存在するのか -
上に書いてあるし…
-
普通に存在するよ
むしろアンテナの低さをウタガオウ -
今一番知りたいのはGOを買った客が何回くらい遊んだかと言うことだ
AKGは一回やってやめたのは分かるがGOも数回くらいなのかと思う -
GOから入って来たかどうかは知らんが
GOに流れて来る奴は普通にいる
良くも悪くもライト層向けのゲームだねありゃ
自分で遊びたいとは思わないけど、システムの立ち位置としては評価してる
>>54
5年くらい前なら、リプレイを売りまくれば良かったんだろうけど
今じゃそれは厳しいからなあ -
GOは基本発売してから上級までの一年間ロクに動きがなかった上に剣街AKGコードレイヤードと新作が続いたので埋もれてしまった感ある
-
GOを作った久保田悠羅
AKGを作ってしまった遠藤卓司
どこで差がついたのか -
剣街コドレAKGとやたらと新作を出してたあの時期は何だったんだろう
テストプレイ不足なのかどれも失敗作気味に終わったし -
今思うとGOが一番マシだったな
-
全サプリ揃えるとかなりの金がかかるDXに対し
ちょっとの投資で遊べるGOは結構住み分けが出来てる -
>>65
…商売する気あるのかな -
>>66
デザイナーがルール把握してないゲームを? -
NW3の悪口はやめたまえ(棒)
-
剣街は、わざわざプロテクション(に相当するスキル)をラウンド1回に変更したのに
音頭取りしたO畑は、ARAと同じプロテクション回数無制限と思い込んだままコンベで回そうとしたってのが
どうにも擁護出来ない -
>>69
なるほど、言われてみれば確かにきくたけのリプレイでは両者ともほぼ出てこなかったからなぁ。
ラビリンスシティなんてきくたけ大好きな美少女魔王と絡ませやすい舞台なのにあまりリプレイでは出ないなぁって思った事あるわ。 -
しかし他社の比較対象として冒企やインコグの作品は出てこないね
比べるにしても他と比べて異質なのかな? -
猛烈に自演してて吹いた
せめて>>1乙しろよ -
>>71
AKGも上級ルールブックが出たら巻き返すから(必ず出るとは言っていない) -
>>72
そして魔界の住人と別勢力が共存する中立地帯はBBTの方に後に追加されたという -
>向かってる方向性が違う
まあこれだね
FEARゲーで比較するなら、どうしてもSWとかD&Dとかになり易い -
全てが自演に見える病の人かな?と
書こうとしたけど…
見たら確かに幾つかは自演にしか見えないな
自演するにしてももっと文章に個性とタイムラグつけて欲しいと思うわ -
きくたけはユーザーが実プレイで使いやすい設定かどうかとか全然気を遣わないからなー
まあリプレイ書き特化としてはそこは長所でもあったとは思うけど -
きくたけはデザイナーやらずにリプレイ書き専になってりゃよかったんだよ
-
冒企もインコグも徹底的にオンリーワンの路線だからなあ
-
きくたけが理解できるゲームじゃないとリプレイ書けないから
きくたけリプレイを売る気ならゲームを簡単にしないといけないんだよなぁ -
でも、ワープスどころかビーローズのリプレイも書いてたんだぞ
-
独り言というかうわごとスレだな
-
ARAの基本ルルブが増刷されたらしいけど、アーシアンは許されたのかな
-
空砦1巻のフォートレスアタックとか、
やっててすげー大変だったんだろうなーってのはある
通常、1シーンは5*5sqの1タイルで行う所を
15*15sqのフロアを丸ごと使って、それを3フロアも4フロアも続けるとかアホな事やったせいだが
移動だけで何ラウンド掛かるんだよ…… -
>>87
許さない人間は離れたし、新規に勧めるなら気に入らなくても改定版勧めるのは基本 -
正直、きくたけはもうどうでもいい感じ
居るのか、居ないのかも解らんし、絡んでるっぽい発売予定のシナリオも出るか出ないかさっぱり音沙汰無いし
まだ、誰のか解らん新作でも待っていた方がマシ -
アーシアンは今から始める人は抵抗ないだろうからな
即死したメタガやNW3とはそこが違う -
期待の新人三枝チャージがいるじゃないか
なお外注の上発売したゲームのジャンルがよそと被ってしまった模様 -
むしろ、何で今頃になって重版?
一つ二つのイベントで反響があったとか? -
アーシアンが好きかどうかは置いといても、
改訂版じゃない旧基本ルルブを勧める意味は無いしな
>>88
あれな
リプレイのキャラ紹介ページに移動力書かれてないけど、
柊&リューナな移動力3、シンゴ&ディフェスは移動力2になるはず
最初のフロア(心理の間)は多分、まともに移動の処理はしてないと思うけど
2フロア目が出口まで最短27sq、
3フロア目がベルトコンベア敷き詰めたギミックフロアで出口まで最短7回の移動 -
重版するのなんでだろって、在庫が少なくなったからじゃないのw
-
>>97
在庫が少なくなっても重版されない本もあるのだ……(スキルガイド2を眺めながら) -
単純に消化率が一定のラインを超えたんでしょ
売れてもないものを重版はしないよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑