-
卓上ゲーム
-
「あ、は〜ん」と行こう★ ワース総合 その16
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
☆伸童舎がプロデュース聖刻世界をテーマとしたRPGを扱った総合スレッドです。
それ以外の話題は対応スレッドでお願いします。
☆2016年3月1日にワースプロジェクトがリブートしました
☆過去ログ
1 http://cocoa.2ch.net...o/976/976355717.html
2 http://game9.2ch.net...gi/cgame/1011150788/
3 http://game9.2ch.net...gi/cgame/1105091904/
4 http://game12.2ch.ne...gi/cgame/1145257516/
5 http://game14.2ch.ne...gi/cgame/1185083389/
6 http://game14.2ch.ne...gi/cgame/1205069589/
7 http://game14.2ch.ne...gi/cgame/1209107550/
8 http://schiphol.2ch....gi/cgame/1219069606/
9 http://schiphol.2ch....gi/cgame/1225932940/
10 http://tamae.2ch.net...gi/cgame/1321981312/
11 http://tamae.2ch.net...gi/cgame/1457537432/
12 http://tamae.2ch.net...gi/cgame/1468195090/
13 https://medaka.5ch.n...gi/cgame/1495665261/
14 http://medaka.5ch.ne...gi/cgame/1587296209/
15 https://medaka.5ch.n...gi/cgame/1613783261/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
関連サイト
伸童舎(ワースプロジェクト運営会社)
http://shindosha.com/
※リブートのページで聖刻大全集2冊無料公開
ホビージャパン(ワースブレイド出版元)
http://www.hobbyjapan.co.jp/
マンガ図書館Z(旧ルールと剣の聖刻年代記無料公開)
http://www.mangaz.com/
※「ワースブレイド」で検索
ワースブレイド情報倉庫
http://www.trpg.net/rule/WARES/
※雑談所ログはここから見られる
わしの部屋(デザイナー日下部氏のサイト)
http://www.mahbott.to/
聖刻シリーズ総合スレッド5
http://hanabi.2ch.ne.../magazin/1464086007/
聖刻リブートクラウドファンディング(締切済み)
https://camp-fire.jp/projects/view/5178 -
>>1乙
-
もし新規システムが出るんなら、せめて判定法方は統一して欲しいな。
-
ワッチョイにしたら極端に人が減った気がする…
新スレが知られてないだけかな? -
正直言って書くことが無いよね
-
元々、書き込むネタが無いから仕方ないってのとIP出してるから避ける人も少なくは無いだろう
誘導も貼られなかった訳だからこんなもんでしょ -
1092は3巻目がちゃんと出るみたいやな。
ゲームの方はどうなることやら…。 -
>>8
ちゃんと出ると言うか、既に去年の段階でファンドの分は発送が始まっていたはず
今回のも一般販売だけど自前の通販のみで他の通販は出来ない状態と言うか、発送日になったら他の通販サイトのは自動的にキャンセルになると告知してる
かなりグダグダだぞ -
発送来た
-
うちも。休みに読めそうだ
-
注文番号からすると1万人くらいは注文してるんかな?
-
Amazon在庫有りになってるぞ
-
今更だけど1092円にしてるのか
-
アヌダーラが財布にやさしい操兵で笑った
-
#お前ら今出たら人気出そうな絶版ゲームシステムを挙げてください
このハッシュタグでワースブレイドを希望する声が多い(引用RT含む)と言う事でマンガ図書館Zで無料公開してるのを紹介するのは判るけど……
「ワースブレイドは公式がきちんと復活への道筋を締めそうとしたのに、ファンが乗っかって来なかったやつですしね…」と言うのは流石に納得できないな
d20ワースの出来は兎も角、旧版の拡張を今更出すとか、新作をうやむやのうちに消し飛ばしたりとかは明らかに公式がおかしいからでファンが乗らなかったからでは無いわな -
d20ワースの出来は「兎も角」程度で流せるものではなかったというか
乗り気だったファンすらも急速に冷めさせるゴミだったって話やな -
俺にとってはd20ワースは流せる部類だな
同時期に名状しがたいd20メタへと言う代物があったし
どっちかと言うと、その後のボードゲーム出す出す詐欺の件とメタルフィギュア、旧版拡張の件の方が段階的に冷えたな -
ファンが乗ってこなかったって言われてもなー
あれに期待を持って乗っていくのは無理だろ -
旧版拡張も結局、音沙汰無しか
フィフスエディションRPGが無料ダウンロード出来るようになってるしD&D5版用のワースブレイドをデイドリの店長辺りに作らせた方がマシな気がする -
クラファン全部乗っかったのに
「その結果」が出てこないなー -
アーマードコアの新作が出る
↓
身体が闘争を求める
↓
ワースの新作が出る -
アーマードコアの新作が出る
↓
身体が闘争を求める
↓
ワースの新企画が出る
↓
ワースの新企画が出る
↓
ワースの新企・・・ -
アーマードコアは空白10年ていどだけれどワースブレイドは……
-
ロボットが売りのゲームなのにそのロボットの入手が難しいとあっては
ゲーム開始時に操手技能とれるのは一人だけ縛り入れる代わりに従兵機一騎もれなくプレゼントすればよかったのに -
4巻出たのに話題なし
-
ここは卓上ゲーム板でラノベ板ではないからとしか言えんよ
-
ほぼ、何の音沙汰も無いけど公式サイトとTwitterの公式アカウントのアドレスは貼っておくか
聖刻の公式Twitterアカウント(出来た時に動いただけで現在は何も告知は無し)
https://twitter.com/waresproject
ショップと簡単な紹介しか載っていない公式サイト
https://wares.co.jp/
板的には小説はどうでも良いからゲーム関係はきちんとして欲しいわ
今の所、ミニチュア以外は全部やるやる詐欺なんだから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
電書版の「剣の聖刻」ってどれほど違うものなの?
読んだ人いたらレビューしていただきたい -
少し上の行でも書いているが小説の話ならラノベ板でやった方が良いぞ
-
なんの話題もないくらい過疎ってるスレなんだから誘導くらいしてやれよ、と思ったが自分で探して移動してたw
聖刻シリーズ総合スレッド8
https://kizuna.5ch.n.../magazin/1618495695/ -
旧版ルールで何か企んでるみたいだけど、どうなることやら
-
旧版ルールでの企みってどーなったのかしら?
-
悲しいくらいに動きがない板なわけだが、
誰か「呪操兵マーニ・タヴェーナ」の練法修正値をご存じないですか?
操兵の書には載ってないんですよね...... -
>>34
https://w.atwiki.jp/...to207/pages/449.html
基本的に失敗作みたいだから修正値自体が無いんじゃない?
ちなみに動きが無いのは聖刻公式の話であって、板は関係ない -
>>35
ごめんなさい、公式に動きがないんですね
旧版ルールがどうこうってのも、それっきりのようだし
教えてくれたWikiは自分も知っているのだけれど、
呪操兵の練法修正値はどれも省かれてるみたいなのですよね......
ギィザやゲルデの修正値はスターティングブックにあったので -
あ、36は34です
失礼しました -
>>36
https://twitter.com/.../1763520109451346420
ワースブレイド スタートセット』から『東方エクスパンション2 吾伽式の練者』までの電子書籍を今春より順次販売開始いたします!
https://twitter.com/thejimwatkins -
当時高校生で手が出せなかったので買うしかないな
-
エラッタやFAQなんかのサポートはあるんかいな?!
-
街シリーズも出してほしいな
-
そんな、ええもんやないで。
-
>>40-41
そこはあんまり期待しない方が良いんじゃないかね?
聖刻日記読んでるとデザイナーが自分の書いた記述さえ忘れてるようだし
まぁPDFでも出るようだから印刷して紙で持って置く事が出来るのが利点かな
後は値段がどうなるか -
東方の縦書きのルルブがすっげえ読みにくかったから、そっちは電書で買いなおしてもいいかなー
-
英語版を来年出すんやて。
ソースはトッキーのX -
ローカライズとリマスターらしいけど、リマスターって何処まで変えるんやろか…。
-
リアルラズマ氏族がワースブレドプレイするのか
-
メガテンの英訳が出るからそのついでに紹介と言う感じっぽいね
こう言うのは出て見ないと判らんと言うか、ワースに関しては本当に出るか怪しいまである -
英語版?
あの独自言語というか造語というかをどう訳すんだろうなー? -
まあ
操兵はリュード(綴りはどうだっけ?)
練法はRenpouだろう -
練法はワードじゃなかったっけ
呪操兵がワーダーだったはず -
英語翻訳されるのはマジらしいな
https://lionwingpubl...g-publishing-in-2025
紹介文の中で
Often considered part of the Big Three in Japan
(日本においてビッグ3の一角として)
そんな事実があったんなんて知らなかったわw
他の2つって何だろう? -
東方西方で呼び名が違って西方はほぼほぼ英語だからそのまんま使うんだろな
と思ったがフェンサーだったりゲラールだったりするからよく分かんねぇなw -
>>54
フェンサー→ワースブレイドでの狩猟機
ゲラール→聖刻1092の狩猟機
TRPGの英訳だし聖刻1092の方は無視されるんじゃない?
シェアードワールドの割りには公式の用語が統一されてないんだよね -
>>54
英語話者からすると変に感じてSyuryoukiとかになってたりして -
d20版もワールドガイド自体はそこまで悪くないからこっちも電書にならんだろうか
-
それなら「聖刻レギオン」(だっけ?)
あれのルール部分とかも電書にしてほしいわ
けっきょくどんな代物なのか分からず終いだったし -
あれも不思議な話でネット販売して、それが完売してるのに検索しても全くレビューの類が見当たらない
Twitterでも購入報告すら全くないと言う…… -
当時薄い薄いと言われていた聖刻の大地の設定本も電書にしてほしい
-
そういや電書の値段は幾らになるんだろ?
PDFは聖刻ショップでの販売となっているからクーポンとかは期待出来そうにないな -
改訂新ルールって位だから、バランス調整されたルールを期待したいな。
-
https://waresproject.com/archives/8441
>新シナリオの南部大戦、ダカイト・ラズマ戦記へと繋げるべく、今後も精進していく所存です。もちろん改訂新ルールも。
これの事?
既に物がある電書化は兎も角、まだ書いてもいない代物は期待しない方が良いんじゃない?
聖刻リブートの頃から全然進んでないんだし -
構想だけで進まないのがワースです
-
マンガ図書館Zの公開とDLは今月まで
-
ブックウォーカーで予約始まってるね
思いの外、安かった -
1000円切ってると試し読みしようと思う
スターティングブックのほうが欲しかった -
マンガ図書館Zの奴はコピペ不可なので微妙に使い難いの忘れてたわ
聖刻の公式で売り出すPDFもその辺は期待出来ないか? -
PDF販売の方が若干、値段が高いのね
ブックウォーカーだとコピペできるか判らんからPDFで買うかな?
こっちもコピペ出来ない可能性もあるけど -
電子版は今日からだけどPDF版が買えるのは聖刻公式のみでクレジット決済しか使えない模様
ブックウォーカーとかは画像データなのでテキストのコピペが出来ずにオンセで使うには不向き
あくまで懐古主義的に読む程度なのがな…… -
公式のPDFもサンプル用はテキスト検索できない
-
コピペできないのはオンセには不向きだな
その辺はDLsiteとかで売ってるHJのPDF商品と比べるのは酷かな? -
漫画図書館Zのは印刷できなかったけどこれはどうなの?
-
結局のところ懐古趣味のファンアイテムかなー
-
操兵をまともに運用しようとするといわゆる「少人数冒険者パーティの冒険」がやりづらく
かといってロボット戦記物するにはルールが足りない
結局うちの卓ではバトルテックが流行しちまったよ
あと練法師の「宗教上の理由」が多すぎてこれも難しかった
細かいところで制約多いんだよな
なんだろね、設定にリアリティを持たせようと詳細を詰めると
プレイアビリティが損なわれるタイプの世界構築
好きな人には刺さるんだろうけど、ワイには窮屈だった -
ちゃんとしたルールブック作る原資を貢ぐためDLsiteで拡張ルールブックまで買ってみたよ
-
ペガンズやらの神々がいて世界から退いて
代わりに世界を管理しているのが「秘装八者」で
この「秘装八者」が操兵や練法の始祖で
なのに神々の力を引き出す聖霊と聖刻は相反する存在という意味不明さ
と書いてみて思ったがあってるんだっけかコレ -
龍と巨人がぺガンズの神々と別なのかも不明
八の聖刻の白は古い神々の身体を使った操兵、黒は龍、但しこれも正しいかは不明
神々が現世に出てくると理から変わるので過去も改変されると言われてる
正しい事がどれなのかさえ判らないのが現状のワース世界 -
上の戯言で終わるのも難なので
一応、聖職者として分類されているクラスは二つ、"気"を使う修道士と"聖霊"の力を借りる伝道師
この両者とも聖刻の力とは相性が悪い、もしくは反発すると言われてる
で聖刻の力である聖刻石は何かと言うとスターターセットには書いていない、見落としてなければだけれど
小説、聖刻1092の方の記述だと真・聖刻は巨神や龍の魂みたいなものと言う感じらしい
そうすると聖刻石は過去の死んだ神々の一部と言うか、神の欠片と言う事になりそう
そう言う意味で言うと練法師も神の力を扱うクラスとも言える?
聖刻教会なんてのもあるしね
それでまぁ、この三系統で神様が別れているかと言うと割とそう言う訳でもない
逆に同じ神様を信仰していても修道士と伝道師でそれぞれに別の宗派に別れてるのもあったりする
それで秘操八者を信仰(支配下?)しているのが聖刻教会で基本的に練法師の組織
でべガンズとかの神々も信仰はされているし、積極的かどうかは別にして奇跡とかで世界に介入してくる
問題なのは多神教の世界であまたの神々が居る設定なのに世界に点在している宗教の幾つかがキリスト教やイスラム教みたいな一神教っぽい
基本的にワースの世界設定自体が整理されていなくて混沌としてるのよ -
もうずっと前から言われてることだが
ワースブレイド(剣の聖刻)の世界と聖刻1092の世界は分けて考えるべき
始まりはどうあれ、すでに別の世界になってる
黒の月とやらで矛盾を何とかしたつもりのようだけど -
公式で年代の設定(ワースブレイドの時代の云百年後が聖刻1092)をされた上で白の聖刻とかが西方にある訳だから無視も出来ない
その辺を整理したワールドガイドでも出れば別だけどね
ゲームのシステム的なもので一番の問題はクラス制の割りには成長はスキル制と言う所かも知れない
特定のスキルを取ると他のスキルで取得不可になるものが出てきて煩雑になっている
これはシングルクラスのレベル制にすれば解決する問題 -
巨神族も、元は別の次元の存在。元の世界に何らかの理由でいれなくなってこちら側に逃げてきた。
そして種族的な限界か、次元渡航の影響か出生率と種族としての能力の低下が顕著になってきた。
それに抗おうと一部の派閥が肉体改造による不死性を獲得した。しかし肉体の変異は精神の変異も招き、狂気に陥った精神に適用する形で肉体は龍化した。
龍化し狂気に犯された同族と戦うために巨神族は機械の肉体と別次元(クラウド)に精神、人格情報を移し替えて擬似的な不死性を獲得した。(聖刻、繰兵の始め)
って妄想してる。 -
まあ、公式が息してないようなもんだし、自分で設定付けるしかないよね。
聖刻と聖霊の反発ってヤツをうまく説明できなものかと当時は悩んだなー
結局いい設定は思いつかなかったわ。 -
そもそも聖霊が何かとかが全然判らないしね
聖刻が神の欠片だとしても聖刻同士で相反する勢力を作ってしまっているし
伝道師の使う聖霊が意思を持つエネルギーみたいなものだとすると修道士が使う”気”は何になるのかとか
作中で神の使途として奇跡を起こしてるのも修道士で、伝道師は作中では言い方悪いけど回復魔法の使い手でしかない
クラシックD&Dでのクレリックのデッドコピーでしかないんだよね>伝道師 -
あくまで例えだが
古の民という名のナチュラルが造り出したアハル人というコーディネーターが反逆して
古の民の使う聖刻という力を神々と聖霊というNジャマーで聖刻の力を抑え込んだ
だが聖刻石というNJキャンセラーを使えば現在でも練法や操兵を動かすことができる
てな感じで考えたことはある -
SEEDと言うか、ガンダムネタは通じないんじゃないかね?
流石に -
ボックス版の西方のPDFは今回ので出そろった感じかな?
次は東方か -
たとえを入れずにそのまま書けるものに余計なノイズを入れただけやね
-
DAC愛知でd20ワースの5eコンバートを出す人が居るとか
-
ワースブレイドd20の電子書籍化希望のつぶやきを見たけど、果たして叶うのだろうか?
黒歴史になっているような気もする
それに今は5版の時代…… -
微妙に板ちがいかも知れんけど
https://x.com/MO4190.../1804129132512722948
MODEROID「ニキ・ヴァシュマール」発売決定!
*画像は当時のレジンキットの完成品画像 -
https://pbs.twimg.co...zaAAA3lKh?format=jpg
どこまで信用して良いのかは判らないけど、ソースはワンフェスとの事 -
成否はともかく、実績がないのはオープンワールドゲーだけだから問題なし!!
-
オープンワールド大作はまあ無理だろうが、やるにしてもオフラインで閉じられた世界で世界観を楽しめるのにしてほしい
ギスギスしたオンラインはいらん -
それ以前に進捗まだですか?と言う状態だからな
聖刻日記を読んでも進展してるのかすら判らないし更新も数か月に1回くらい
途中で捨てられてる企画も多いし困りもの
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑