-
卓上ゲーム
-
FEAR GF 総合スレッド 58th SEASON©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
TRPG製作会社「(有)FarEastAmusementResearch(F.E.A.R)」と
その製品を発売する会社「ゲーム・フィールド」について語るスレッドです。
FEAR製ゲーム全般や、雑誌ゲーマーズ・フィールドについて語りましょう。
単独の関連スレが無いシステムは、ここで語る事になります。
次スレは>>950付近が立ててください。
FEAR公式
http://www.fear.co.jp/
前スレ
FEAR GF 総合スレッド 57th SEASON
http://medaka.2ch.ne...gi/cgame/1497859922/ - コメントを投稿する
-
立て乙
-
落ち着いて話をしたい場合はここで落ち着いて話せばいいじゃない
-
意味不明なんだが?
-
社長ゲーも安定してるかな?
固定が多いから安定してるように見えるだけだと思う -
社長は自分のゲームでも大分前から製作は若いやつらに任せてるよ
監修はしてるみたいだけどな
NWもこういう製作体制にしてくれてれば…と軽く恨む気持ちはないでもない -
割りと中の人たちがバラバラに動いていて、その時に暇な人を企画に引っ張り込んでるイメージ
リプレイを読んでた所為かも知れんけど -
>>1
おつ
>>前スレ990
>SRSで一旗揚げようとかいう人はいないもんかね?
SRSで作る事のメリットと、SRSにする時に何処を作り込まなきゃいけないかを考えた時に、SRSを選ぶ理由が無いんだと思うよ
SRSベーシック自体は、ほぼ何も決まってない、フォーマットとも言えない様な代物なんで
SRSで作るイコール、実質的にアルシャード基準で作る事になる訳だが
(それをせずに1からゲーム性を構築するなら、SRSフォーマットに拘らなくていい)
そうすると、作り込むべき部分はクラスデータとワールドセッティング
つまる所、「魅力的なワールド設定を思い付きました」「データは作れます」「システムは作れません」という人用、という事になる -
D&DのSRDとは似て非なるものだな
-
作ったらSRSと似ちゃったからSRSということにしましたって人でも出てこないかぎりは、
どうやってもALSを引きずるのかねえ。
すでに互換性はあってなきようなものなんだけど -
同じSRSでもシステムごとに改良されて進歩してるんだからコピペ扱いするなというのはマーヒーとかなら分かる
だがフルメタや剣街(SRSじゃないがシステム流用の点で)はただの劣化コピペで進歩どころか退化してる
この二つは分けて考えたほうがいいと思うわ -
>>11
一昔前だと、原作付きSRSはオリスレで結構あった
ワールドを借りて来れる、て時点で楽なんだと思う
自分でゼロから魅力的なワールドを作るのは、そりゃもう大変すよ
それを出来る才能のある人が、面白いデータを作れる才能も同時に持ち合わせてるかって考えたら尚更 -
マーヒーも所詮はマイナーチェンジにしか過ぎない気もするが
バランス以外の良さは判らんかな -
マーヒーも結局は外部からの人気に縋ろうとしてるだけの作品だろ?
オリジナル扱いとかどの面下げて言う気 -
つまんないコピペデータを並べるだけだったら誰でも出来るが
それじゃイマイチだしな
面白いデータを作れる人は、そもそもシステム構築も出来る気がする -
SRSは新しいフラッグに成るものが出ないと代わり映え自体はしないと思うな
マーヒーはモチーフもそうだけど、アルシャード以上にはなれない -
マーヒーはデータ構造的にはメタガベースだよあれ
-
つかマーヒーは横に広げる余地がないんじゃね?
-
>横に広げる余地
次のサプリでウルトラマンと宇宙刑事とアイドルが追加されるらしいが -
SRS自体にマンネリ感がある気がする
-
ニチアサ限定だとな>横に広げる
まぁ特定の作品をモチーフにするとパロディにしかならんわな -
宇宙刑事はすでに既存データでできそうなのがなあ
特撮マニアなら基本でザ・グレートゼブラ作ったり
上級でズバットとバロム1造るくらいのことはやってそうだが -
ニチアサ限定じゃなく、変身ヒーロー全般てのが実体だろうね
基本ルルブで扱うボディクラス3種がニチアサだってだけ
まあどちらにせよ、向かってる方向性もメタガと一緒で、メインストリームを張れない(張ると不味い)タイプの作品ではあるが -
グレートゼブラとは?
ゼブラーマンの何か? -
特撮系ヒーローとかそのへんのマニアはスパロボオタよりも絶対数が少ない気がするんだが
あと確実に一家言ある連中が混じってて半端な再現だと逆に罵倒される -
あぁ見立てスレもそれで分裂した事があったな
特撮ファンはめんどくさいわ -
システムの古さは折り紙付きかな>マーヒー
SRSで出している作品自体はマイナーチェンジは繰り返して遊び易くはなってるけど、売りの大半は特定モチーフの再現性とかパロディネタが殆どな感じ
元祖のアルシャードから細かいクラスはそう言うパロディネタが多かったけどね -
グレートゼブラって言ったら馬場さんだろ?
-
最初はパロディから始まって続けてるうちに独自性が出て、
ついにはパクられる元ネタになるのが理想なんだけどなかなか上手くいかんね -
特撮系ヒーローはスパロボのような有名お祭りゲーが少なくて
ファン側が他作品ネタ混ぜられることに慣れてないっていう下地の面で若干不利があるな
あとぶっちゃけネタ的にデッドラのすすめやs( -
アメコミはヒーロー同士が共存してるのが普通だしな
和製だとコンパチヒーローとかやってないとちょっとピンと来ない -
マーヒーはオリジナルヒーローを作ればよいのよ
-
モチーフに頼らないで一から世界構築するか、楽しんで遊べる原作物が出て欲しい所ではある
シナリオでローズリスペクトするくらいなら原作者に連絡取って新ローズでも作れば良いのに -
>>38
40年くらい前のネタ? おじいちゃんなにしてるの -
時々、あまりにも古いネタが来るんでFEARの社員じゃないかと疑いたくなるな
-
タイガーマスクの連載が1968年から71年か
これを知ってろという常識って… -
大丈夫ウルトラマンより新しいw
冗談はさておき、検索したら普通に候補に「馬場」が出てくるから、
調べようともしない怠慢としか言えんな -
流石にジャイアント馬場はバキに出てたのくらいしか知らんな
マウント鳥羽だっけか -
>>44
死んでから18年とかいってる人のその現役っていつ? -
スパロボの知名度は認める所だが
MOVIE大戦シリーズとかTVCMでも結構流す訳で、特撮ファンにはヒーローを混ぜる下地が無いと言われても違和感はある
暴れん坊将軍が出たのはオーズの映画だっけか -
時代遅れのプロレスファンならリングドリームでもやってれば?
-
タイガーマスクのりっぱなしまうま知ってても別に変身ヒーローじゃないんだから
「ん?他にそういうマイナー変身ヒーローがいるのか?」ってなるわ
なった
ネタのはさみ方自体がよくない -
八代将軍様は「キワモノ枠」だから受け入れられてるんであって主流じゃないと思うなあ
-
ウルトラマンは今の小学生でも知ってるだろうけど、ジャイアント馬場は知らんだろ
下手するとプロレスラーなんて現役選手でさえ知らないだろうしね -
小学生は男児向けTCGのCMやってるオカダとか知ってんじゃないの
-
見てて芸能人だとは認識してても、その人の本業が何なのかよく解らないってのは割りとあるある
本業引退してバラエティ番組にだけ出る人とか、特に顕著 -
そもそもプロレスなんて興行か有料配信見に行かない限り観れないものじゃないのか?
-
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.co.../CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.co.../B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.co.../CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします
https://support.jp.s...php?id=2620&la=0
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です
co1694968
6月19日 18時45分頃
放送経過時間
58分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/戦士 レベル96
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので対応してもらえないでしょうか? -
テレビ放映でも、深夜帯に極僅かにやってたりはするが
見ようと思わない限り目に入らない物ではあるな >プロレス
まあプロレスに限らず、ボクシングとかもだが -
格闘技系の番組は得てしてそうよな>見ようと〜
例外はオリンピックか -
>>46
俺の勘だが銀パパより年下だな -
今タイガーマスクのアニメやってんだよ
しかも3クール目
ただド深夜のワールドプロレスリングの後
アベマTVでも週一回orz -
>スキル間のシナジー
これとこれを組み合わせてすごいことが出来る、みたいなのは最近のFEARゲで見ない印象
ないほうがバランス取りやすいから仕方ないんだろうけども -
前に銀の字が言ってた疎結合と密結合だっけ
後者のはそこそこ無くもない、代表例はメタガ(あれはやり過ぎだけど)
前者で上手く作るのは滅多に見ないな -
>>63
それにジャイアント馬場が出てきたのか? -
>>69
アメコミヒーローの方が当たり前のように数多いだろう? -
や、アメコミは今結構ブーム
-
スーパーマンとバットマンとスパイダーマンとアイアンマンくらいしか知らないんだろう
-
個人個人でカウントしていったらニチアサの方が多いかもしれない
-
アベンジャーズ所属だけで気が遠くなる程いるからな……>アメコミヒーロー
-
職人芸は職人が居なくなると失われるものよ
-
《ザコどもに用は無い!》 シーン1回
《お前の技は見切った!》 シーン1回
《遊びは終わりだ!》 ラウンド1回
他多数、こういうのがある中で
《言ったはずだ!》 特殊能力の使用回数を回復
こういうのが混じってくるセンスがマジで凄い -
(どこが凄いのかさっぱり解らないな)
-
>>64
> これとこれを組み合わせてすごいことが出来る、みたいなの
出来ないように改良されていってるね
アルシャードff/ガイア→セイヴァーとか
アリアン無印→AR2E→2Eスキルガイドとか見てると確かに進化してる -
所詮元ネタありきのただの再現ネタにすごいとかあるのかな
-
>>79
これシステム何? -
「こういった方向性でキャラを作りたい」ってのには目安とする元ネタがあるもんだ
-
オリジナルでそういうアイデアを考えたならすごいと思うが
アイデアを元ネタに頼りきってる時点で別にすごくないというか
「元ネタ再現職人」としてはすごいのかもね程度でしかないなぁ -
だからってパクりがすごいとか自慢するものでもない
-
>>83
NW3はNW2の系譜ではないだろ -
>>85
正式な版権取って原作再現してるならすごいと思うよ? -
>>89
そして艦これモチーフのデータを作ったのが3回目とか言い出すんですねわかります -
想定する方向性で活躍できるデータの差異は欲しいけど、ビルドによる強弱とかはあっても邪魔なだけだな…
-
>>92
そこまで行くともう、全スキルをレベルに応じて自動取得にしちゃった方が理想に適うんじゃないか -
例えば同じ大ダメージの切り札でも、戦士系か術師系かで差異があるのはわかるんだけど、
いつの間にか「一番効率の良い特技」を持つ特定のクラスを入れないとダメみたいになるのはなあ -
>>93
そしたらキャラの方向性もへったくれもない同じデータになっちゃうじゃない -
ゲーム性を完全放棄すりゃ、簡単にバランスは取れるが
流石にそれは如何な物かと
>>94
クラスチェンジゲーやマルチクラスゲーだと顕著だな
「こいつが居ないと駄目」っていう
そうならない様にバランス取りしろよって話になるが -
>>95
いや、
>ビルドによる強弱とかはあっても邪魔なだけ
これって結局そういう事じゃない
あまりにも大きな差が付き過ぎるのはそりゃ困るが、多少の差異が出来るのは仕方無いっしょ
「どれを選んでも強さが同じ」ってなったら、最初からもう選ぶ意味がないよ -
>>97
それがNW3だって知ってる? -
「シナジーを起こすと強くなるスキル」が無くなって
「単品でヤバイスキルと、それ以外のゴミスキル」だらけになったのがNW3 -
>ビルドによる強弱とか
極端な話、ナイフを持つか日本刀を持つかだけでも強さなんて変わっちゃうからなあ -
マーヒーって戦隊をまともに再現できないんじゃなかったっけ?
-
俺は出来ない!俺は出来ない!って騒いでる人がいるだけ
-
>>103
ごめん、具体的に戦隊の何がどう再現できないのかよろしく -
元ネタを再現できるかどうかが評価基準になってる時点でなんだかなぁ
再現どうこうじゃなくてゲームとしての面白さはないの? -
検索したらマーベルとDCそれぞれ数千人いるとか出てくるな
-
重信氏のデータでは、RUS@領域魔術師なんかが好きデスね
特に、ルーンキーパーと魔紋刻み
>ビルドの強弱云々
個人的な回答は、 「最低限これだけ出来れば良いよ」 というラインを設ける事かなー
まー最終的に、バランスってのは各シナリオ作成者が取るもんだと思ふ
(バランスが取り易いに越した事は無いけれども) -
まあ数で張り合うのは無謀だよ。
あちらはキャラの使い回しが多いとは言え、作品数が違いすぎる -
>ビルドの強弱
自動取得だけで最低限の水準は満たせて、あとは遊びを入れる余裕があるくらいが好みだわ
データ構造をそうしても軍拡が進む鳥取だと遊ぶ余裕なくなるんだけどね -
>最低限これだけ出来れば良いよ
>自動取得だけで最低限の水準は満たせて
だな
んで、これだけだと強キャラ作った奴と弱キャラ作った奴との差がアレな事になるので
PC毎の役割分担をさせて、強さに差があっても役割が被ってなきゃOKとする……とまあAR2EやNW2になるわけだが -
アメコミは戦前からやってるから特撮ヒーローの最初の方と比べても年数が違い過ぎるな
スーパーマンやバットマンでさえ、1930年代末ごろだしね -
AR2Eのメイジの役割ってなんだろう、とたまに思う事が無くもない
-
>>116
良くは知らないけど、戦闘に使う魔法しかないからとか?>ARAのメイジ -
>>1乙 自演乙
-
同じ年数でも漫画にテレビ作品が数でかなうわけないので年数以前に媒体の問題だな
-
しかし何故、特撮がアメコミに数で勝てると思ったのだろうか?
まぁモチーフである以上数で勝ってもあまり意味がなさそうだが -
有名ヒーローが何十年もやってる=数自体は少ない的な考えじゃないか
実際には新ヒーローを立ち上げたり消えたり新メンバー足されたりも繰り返してるから数も毎年どんどん増えてくけど -
ニチアサは公式からしか供給ないけどアメコミは同人めいた出自も少なくないしな
映像化を足切りラインにすれば勝負できるか -
アメコミって昔は何かしら政治や時代のイデオロギー背負わされたり人種差別がどうとかプロパガンダが云々と
今となっては全世界に国辱晒してるようなイメージがつきまとうんだよ(例、星条旗男)
みる方よりむしろアメリカさんの見せる側からしたらね
そんな何かしら汚い思惑がチラつくソレに比べるたらまっさら無印の戦隊物は使いやすいんだよ -
アメコミ自体が架空の話ってメタ視点から始まるヒーロー物(?)もあるしな
何と明言せずにほのめかす感じだが -
悪の側のイメージに現実の側がそれに寄って来て
なんか差別だとか変更を求めてくる恥曝しな某K国左翼がありましてね… -
勝てないの確定したらいきなりアメコミ自体の悪口や嫌いな政治思想の相手の悪口を言い始めるとか…
てかもう関係なさすぎだろ他所でやってろカス -
>>126
お前は今どこで戦っている -
マーベルスーパーなんちゃらいう対戦ゲーでしか知らないおれでも知ってるわ
キャップが当時政治プロパガンダとかにつかわれた話は
悪口じゃなくて公然の事実やで -
>>126
何の勝ち負けだ? -
その程度しか知らない人が現代のマーベル見たら
政治臭に鼻が曲がるだろな -
東映特撮のスパイダーマンもアメコミだと正史扱いみたいだな
レオパルドンで戦うスパイダーマン世界がチラっと出てた -
キャップは出自が愛国プロパガンダキャラだからこそ
アベンジャーズでの復活後は逆方向にそれを活かして作劇してる感じのキャラだろ
実際の近代アメコミ内でのキャップの言葉聞いたらサヨクサヨクポリコレポリコレ叫んで耐えられなくなるんじゃない?
https://togetter.com/li/1076716 -
FEARもモチーフを余所から持ってきた駄菓子屋ヒーロー感(触覚の無い青いV3等)ある物なので一件無関係な話題が飛ぶのも多少目をつぶって欲しいところ
-
>>133
キャップ自身が自分の亡霊である旧キャップに対してアヴェンジャーだったしな(キリッ -
レインボーマンは確かミスターKは最初白人の俳優に頼む予定だったのが手配が出来なかったので日本人にやってもらった
(KKK=白人至上主義、いやこれもかなりアウトだが)
Kを勘違いした団体から抗議があったってのは聞いた -
そういう点だとある意味ヒーローと同じかそれ以上に魅力ある悪役が重要なんだが、
マーヒーはそこが弱いような気がするな -
むしろニチアサモデルだとそこは仕方ないんちゃうか?
今のヒーローものに天本英世や曽我町子持ってきたら、正義側勝てないだろ -
再現止まりだとそれで終わっちゃうんだよね
再現から初めてどこかで独自の魅力出していかないと
守破離というか -
戦隊物のユニットって言うと
地面を走る移動乗り物 爆撃機 ロボ 5人+αの隊員
怪人 司令官 研究者Dr.に戦闘員 巨大生物 UFO
回りくどい謎の作戦
幼稚園バスジャック
人間デブデブ計画などetc. -
マーヒーは特技やアイテムデータ面で無茶なインフレしないようにしつつ、クラス間格差やメタガみたいに「コイツとコイツが組んだらGMが詰む」的な無茶なコンボが出来ない様に調整されてるのは凄く良い。
ただ、HF(加護)のバランスが微妙過ぎる。
もう何度も言われてるがヘイムダル地獄と超劣化ヘルモードとか、散々AL2で言われた問題がさらに悪化してどうすんだよ…… -
何でそんなややこしいんだ?
-
>>138
名悪役の皆さんが新人ヒーローを立ててくださるに決まってるだろプロやぞ -
MTG全盛のころ、とあるデザイナーが国産TCGの開発を依頼されてデータ作ってたら
《神の怒り》みたいなちゃぶ台系カードを片っ端から没にされて
「いや、あの手のないと、つまらないゲームになるっすよ」みたいな説明をしたという話があってな
ゲームデータはユーザーが悪さしたくなるぐらいが丁度よい
その上で「なんでこのシンドロームには○○がないんだぁ〜!」ってなる
ダブクロとかのセンスはかなり好き
サプリ追加とウロボロスでわりと薄まってるけどそれでも時々くわーってなる -
播磨違い失敬
-
とりあえず、マーヒーやるような連中はゲスまでは理解した
-
俺も一ゲーマーとして個人的にはそう思うがライトユーザーの割合が増えた現在ではそうでもないようで
手軽すぎるちゃぶ台返しは最近のTCGでは作られないか作ってしまったら直ぐ規制することも多いよ
どこをターゲットにしてるかの差じゃねえかなそこは -
>>139
世界樹や剣みたいなCRPG原作ありTRPGでそれやられたら困るよね -
国産TCG(D-0だったかな?)でデザイナーが
「誰が見ても強いカード」と「誰が見てもどう使うの?と思うカード」を混在させるのはプレイヤーに「このゲームにおいて何を使うのか分かり易く示すため」って説明していて、「いいんかいそれで…」と思ったものだ
つまりヘルモード雑魚なのはPLにこれとるなよっていうデザイナーからのメッセージ(キリッ -
オンセが普及した影響で、TRPGもライトユーザー率増えてるからね。
オフのセッションは楽しいが、会場の用意やら日程調整が大変だし、社会人だと少ない休日が丸一日潰れるからな。
仕事終わったあとの平日夜で気軽に遊べるオンセは手軽だ。 -
マーヒーのHFは色々調整不足が目立つよなぁ。
バルドルがブレイク後「単体の判定をクリティカルにする」になるから、ハイスピード(ヘルモード)のほぼ完全上位互換という。
こっそりエラッタで「ブレイク前に通常のヘルモード、ブレイク後は対象:単体に変更」とかにしても誰も怒らんよ? -
そう言う時はそのHFを外せば良いかと(3クラス別々の時に限るケド)
-
ひょっとして、マーヒーのネガキャン?
-
>>159
わざわざネガキャンせんでも、1度遊べばHF関係の不満は確実に出るぞ。
特にヘイムダル地獄は大抵の鳥取で陥る事態だし。
他がバランス良いだけに、HFの荒が目立つんだよな。
DX3の移動関係とかと同じだな。
逆に問題山済みなコドレやGOだと細かい調整ミスはあまり目立たんという。 -
わざわざ総合スレまで来てやるんだからネガキャンなんだろうなと
やった事のない人間にも周知しようと言うのだから -
本スレでシステムの愚痴は嫌われるからよそでやるってのはまああるんじゃない
-
まあ加護は仕様上、調整が厄介ではあるけどな。
数は出てるのになかなかベストって言われる采配のSRSないよな。 -
マーヒーに限った話じゃないけど迷惑な話だ
ブラゲの板みたいに専用の愚痴スレ作ってそこに溜まっていて欲しいわ -
事実を書くとネガキャン…?
-
加護の自由度上げて絆効果やアドヴァンスドVIPにしたら、皆トール系のダメージブースト使って、命中クリティカルやC値低下効果は誰も選ばなかったってオチがあったなぁw >SRS
-
いっつーは元気だなあ
-
>ヘイムダル地獄
クリティカル時の効果でシナジー作れる特技あるから
特に腐らないって話じゃなかったか? -
加護なんて大雑把な効果に頼ってるから大雑把なシステムになるんだよ
-
また5D6のFEARゲーの人かな
-
毎度コピペしたような内容で叩いてるからそうだろうね
-
アドヴァンスドVIPは無限オーディンとか自分専用の無限イドゥンとかやったな〜
あれはあれで楽しかったけど制御できないから自作させたらダメだと思ったw -
>事実を書くとネガキャン
GMがヘタクソで調整できてないだけなんだよなぁ -
バランスの良し悪しより、
バランスを調整してでも遊びたいと思えるだけの魅力の有無が大事だと何度も
(勿論、バランスが良いに越した事は無いが) -
ユーザーのGMに丸投げではなく
調整の指針や方法は書かれてるの -
「俺は魅力を感じなかった」だけならまだしも
「誰も魅力を感じてない」って拡大するからネガキャンなのでは -
adVIPは自作でバランス崩壊加護をつくるか
既存の加護が実は他の加護より弱いことを再確認するはめになるか
みたいなルールだったな -
トリヴィは、V・I・Pに当て嵌めて演出を考えるのが楽しいゲームではあったな
-
大多数の普通のユーザーにはできてるんだけどな
ごく一部のヘタクソが大声で騒いでるだけで -
FEARゲーやるときだけ知能退行するヤツ昔からいるよな
-
>>178
まあお前はやらなくていいよ -
別に買うか買わないか、やるかやらないかは当人たちの自由だけど
事実無根の悪口を書き捨てていくのは止めてくれ -
>>182
馬鹿じゃねぇの -
182がFEAR社員の誰かだと考えたら胸が熱くなるな
-
せ…182はFEAR社員ではござらんよ
-
ギンピカだろどうせ
-
でもデッドラって言うほどバランス優れてたっけ?
-
デッドラとバランスで比べられてたか?
単にSRSのバランスの限界が取りざたされてただけにしか思わないけど -
加えてアメコミ(大人の鑑賞に堪えうる)とニチアサ(子供とキモオタしか見ない)の格の違いがある
これそのまんま海外ゲーとFEARゲーの違いにも当て嵌まるけどな -
%判定と、NWが捨てたカウント戦闘がデッドラにはあるし軽く遊んでいける
対抗対抗で割り込みで重くないし -
それ言いだしたら大抵のゲームは、どれだけかつかつに効率追い求めるかという
思考実験派と、どれだけ面白いキャラを作れるかというネタ派で千日戦争状態だがな -
%判定の方が成功率が直感的に分かりやすいし
バランスの調整もしやすい -
カツカツに効率を追い求めつつネタキャラもできるデッドラの一人勝ち状態ですな
元ネタ再現パクリキャラしかできない(そのくせ自動的にヘイムダル地獄に落ちる)マーヒーとは違う -
マーヒーどころかデッドラを遊んだことすらなく書き込んでる奴なんなん…
-
おっと、名前消えてた
-
>>199
いやGMなら事前にキャラシー見てシナリオ調整しろよw -
ハッタリのやってるロールを荒らしに応用すると
「仮想敵になりそうな物を無理矢理ageて比較で自システムを貶しまくる」ことで
相手のシステム信者はこんなにゲスだよーって印象操作をするわけだなぁ
どのみち何かを殴り棒にしないと気が済まないのが奴やそれに類する意識高い系のお約束 -
敷居の狭さだけはどうしようもないけどな>ニチアサ再現
-
まあアメリカでもパワーレンジャーとかヒットしたわけでして
-
>>207
コテと名無し使い分けて自演してた前科があるんだよ・・・ -
>>207
自演でなんでもやってたからなアレ -
>>201
名前をつけたり消したりで自演してる自己紹介? -
>>210
それ日本でのアメコミ映画総動員数と比較してどれだけ上回ってる?
アメリカでもヒットしたとか鬼の首でも取ったかのように勝ち誇ってるけど
ぶっちゃけ「ただし日本かぶれの中では」と注釈が付く範囲の中であって
結局は只の印象操作でしかないんだよなあ -
>アメコミ(大人の鑑賞に堪えうる)
>いい年してニチアサ
うーんこの -
「印象操作(キリッ」
-
>>210
海外受けが悪くて続編が危ういというニュースを発見したけど? -
権威に擦り寄る系のバカだなこれ
エヴァが深夜アニメでやってた頃にはバカにしてたけど、
何度も映画化されてニュースとかでも取り上げられる様になると手のひら返した系 -
まあ要は美少女のパンチラ目当てアニメ見てるような連中と一緒にされたくはないってこと
-
所でこの「海外作品は高尚だからー!」って叫んでる奴は
いったい何をしにスレに来てるんでしょうか
FEARゲーを遊ばない人はお帰りください -
>>220
クレヨンしんちゃんでも当て嵌まる例だなw -
「ウォッチメンをノーカットでTV放映しようぜ」
まで読んだ -
>>221
ベッドシーン目当てで洋画を見る様な奴もいるし、まあ多少はね? -
すいません、スペースバンパイアは名作でした!
あとスピーシーズ -
映画でいうと
邦画>日本アニメ=アメコミ>日本特撮
くらいの興行収入と動員だと思う
アメコミも人が入るのと入らないのはあるけどさ -
そこで沈黙の艦隊ですよ!
-
>>221
それを再現するのがFEARゲーだね -
間違えた、艦隊じゃなくて戦艦だ
-
>>231
良かった、ベイツ兄弟好きのホモォはいなかったんだね -
AKGも0.014%の確率で混入しているという
SSR本を引いたらパンチラサンプルキャラが載っているというガチャ式ルールブックだったら
今頃ウハウハだったんだよ(適当) -
>>231
沈黙の戦艦がニチアサとアメコミに何の関係が? -
>>234
ランダムテンプレートって名前で交換を促すといいよ -
なんか今日は荒らしの方向性がいつもと違うなw
-
>>235
オッパイが出てくるシーンがある -
>>234
それ20年前にやってるんですよFEARが -
>>238
AVでもみてれば? おっぱいみたいんだろ -
>>241
どこまで行ってもオリジナルが存在しない(他のジャンルに寄生する形でしか作れない)のがFEAR製品の特徴だな -
>>243
東映特撮でも20億いかないからアメコミ>特撮であってるんじゃないのか -
日本の歴代興行収入1位はジブリなので、やっぱアニメつえーなと
-
>>243
ものすごくどうでもいい知識だな…… -
確実に言える事は
特撮に広範な知識を持ってる奴も、アメコミに広範な知識を持ってる奴も
日本では等しくオタク扱いだって事だけだ -
ジブリTRPGを作ろう!
-
ジブリに許可を貰わずにパクリで作るんだね
-
売り上げで優劣を決めると、俺らTRPGプレイヤーにとっては物凄いブーメランになりかねないので
やめた方が良いと思うぜよ(戒め)
それより、 「俺はコレが好きだぜ!コイツは最高にクールでエキサイティングなゲームなんだ!」 って叫んでた方がまだしも有意義 -
10年近くNW2/SFMが好きだと叫び続けたのがお前だもんな……
何が好きかで自分を語れってのはド正論だが -
>>251,252
昔ジブリ作品のゲームブック(もちろん公式)が存在してた記憶が -
>247
自己紹介乙過ぎるんだ… -
>>255
そこまでひどくなくね? 大判が大体3000〜5000くらいで刷って
文庫は10000くらいじゃないと刷れないと思うよ
あくまで初刷りなので売り上げじゃないけど3000で大ヒットレベルならまず販売もされないって -
売れてるモノのほうが素晴らしいとは思わんけど、売れない商品はダメだとは思うよ
ケイオスドラゴンとかね -
レッドドラゴンは面白かったと思うんデスけれどねー
(アニメは見てないので評価出来ない) -
>>261
ソレが売れなくてもいいけど接待プレイの概念をレッドドラゴンから富士見に持ち込んだのは害悪 -
>俺はコレが好きだぜ!コイツは最高にクールでエキサイティングなゲームなんだ!」 って叫んでた方がまだしも有意義
デッドラインヒーローズは好きだけどそれをこのスレで言うのは一寸ね
と言うか、ニチアサの方はなんで噛みついてるのか判らん
それらも含めてマーヒーのネガキャンじゃないかと思うよ
ざっとこのスレを見直して来たけど大体まとめるとこんな感じかと -
>>265
メーヴェに乗って蟲を打ち落とすんじゃないのか -
>>262
読んで作家が面白かったけどTRPGとして見ると最悪 -
後、レッドドラゴンはTwitterでの場外乱闘が無理
イラストレーターを編集と一緒にイジメてるのが気持ち悪かったです -
>TRPGとして見ると最悪
これには同意
そして、それでも読み物としては面白かった
まあきくたけリプレイとかと一緒だな
TRPGという名前を使わず、RPFとした所は評価する -
マーヒー厨がニチアサの方がアメコミよりヒーローが多いとかバカぬかした次には
デッドラ厨が海外パワーレンジャー市場は日本のアメコミ市場より小さいとかバカぬかしてて
見ている分にはとてもおもしろいです -
>デッドラ厨が海外パワーレンジャー市場は日本のアメコミ市場より小さいとかバカぬかしてて
これ、逆じゃない? -
ずっとマーヒー側がアメコミを格下にしようとして
違うという意見を言われて
煽りが他に加わってる印象 -
レッドラは、後の展開は残念だったけど
宣伝媒体として見れば、方向性はそんなに間違っていなかった気はする
……まあFate/ZeroのTV放映中にキノコォナスゥのCM流して、
当時まどマギで注目されてた虚淵も呼んだりと、全面的に他作品の知名度頼りではあったが -
まぁそれで書店流通から離れて売り始めたT&Tみたいなものも出て来てるからね
日本じゃないけど電子書籍で古いTRPG売るのもそんな感じだろうし -
レッドにしろケイオスにしろあんまり気分の良いものでは無いわな
結果的に色々な所からブーイング喰らって他所からの評判を落としたってのはある訳だしね -
金出したところから名指しで失敗作扱いされてるのを
間違ってないとはよく言えるもんだ -
あれで「アレンジに定評のあるノベライズ作家」なる豚の評判が地に落ちたのは良いことだったと思う
今考えるとそれも自称だったのかもしれないが -
レッドラも似たようなもんだろ
信者が着かなきゃただの駄作だし、アレ自体が面白い訳じゃない -
>>281
宣伝に名前を使われた面子がその後まったく言及すらしないのはね…あの企画通した奴含めて星海社自体ろくなのいないし -
リプレイ濫造してそれが売り上げトップの稼ぎ頭になったのは
書籍流通というかライトノベルの隆盛と切り離せないな -
星海社って炎上商法ばかりやってるイメージ有るな
持ちこまれた漫画を複数の編集で叩くのをネット上で晒し者にしながらやっていた訳だし
上でも出てるけどイラストレータを弄ると称して傍から見ると嫌がらせとしか見えない事やってるし -
書籍流通でなければSWはあれほど成功しなかっただろう
通販なんて今ほど一般的じゃなかったんだから
時代というか時流が変わったんで前のやり方が通用しなくなりつつあるだけ -
山師とか詐欺師集団のイメージしかない
まあだからレッドラ→ケイオスドラゴンなんてやらかして大失敗したんだろうけど -
レッドドラゴンはなんていうか編集のせいで不快感しか湧かなかったな
あとお前達だけ料理やフィギュアで楽しんでも読者が楽しいわけじゃない
なのになんでグランクレストやフルメタで同じ事繰り返すかな -
>>290
SWはT&Tの延長線上だと思うよ
T&Tで書籍流通が上手く行ったものだから自分達の独自規格でも採用したんだろうし
ロードスは書籍化しようとしたら新和から差し止められただけの話でしょ
勝手にD&Dでリプレイ作って商売しようとしたから -
>>294
参加者の名前に踊らされて買うのがそれだけ多かったと言う事では?
それで売る方も勘違いして他のにも採用したから総スカンを喰らったと
会社変えたのも「向こうではこれだけの実績がありますよ」と数字だけ持ってったと言う事でしょ -
>>296
冬の時代には冒企は撤退、SNEも無印のリプレイのみだったからライバルがいなかったからでは?
その間に溜め込んだノウハウもライバルの多い、今では通用しないので衰退したと
まぁセンスが古いと言うのが致命的な気はするけど -
というか、Web小説やTRPG動画が出てきたんでリプレイの価値が相対的に下がってるんだよなあ
Web小説やTRPG動画より質が高くないと厳しい -
国内産のファンタジー小説が増えてるからな
中にはTRPG期限の物も少なくはないし、下手なリプレイよりも読み物としては面白い
売る方としても巻数出せる小説の方が優遇されるでしょ -
アーシアンを核にしたりプレイとかそうだよな
下手なリプレイよりそれこそなろう小説読んだ方がいいw
自分がプレイしたいならゲームに追加する意味はあるけどさ -
婚活とかFEARオールスターリプレイ付近が致命的だった
アリアンもサプリ紹介リプレイはそこまで酷くない
問題はインフレが過ぎるからスキルガイド2やアイテムガイド2は採用したくないこと -
10年以上続けてたからリプレイ風ファンタジーものに「手垢が付いた」イメージがある
その内なろうも似た道を辿るんじゃね -
なろうをぱくったリプレイだしてもそれこそ劣化なろうなんだよ
TRPGだからなろうほど主役感もないし異世界出身が多すぎるのがアーシアンリプの欠点
むしろこのクラスをもったあなたのPCしかエリンディルに来ていませんと卓毎に特別キャラ扱いしてくれる方が良い -
現状を見る限りでは「なろう」そのものよりもファンタジー物がてのはあるかもだけどまだ先かな>手垢
むしろ今は、そっちの方を拡充しようとしてる出版社の方が伸びてる印象 -
なろうは場だからな
場の流行は変わってもなろうもしくは他の場が出来て続くだろ
ネット上で二次創作が続いてるように -
売れないのは商品の出来の前に知名度が圧倒的にありなくてマイナーコンテンツだから
だからAKGもGOもコドレもアニメ化したらバカ売れするんだよ
システムの出来不出来なんて些細なこと
グラクレもアニメ化で関連書籍(ルールブック含む)が大ヒット!
サイトも久しぶりに更新どころかキャラ作成サイトが公開されて専用オンセシステムがスタートして
公式コミュニティサイトでユーザー同士が繋がりやすくなるんだよ!!!!!!! -
>>308
アリアンのはあれ、PL勢も何が受けてるか理解できないままやってるせいで、
気持ち悪い設定面ばかり出て完全な逆販促だからな。
単純にGMもPLも参加者が老化して流行に乗れなくなってるんだろ。 -
>>312
ありえない夢を見るのは虚しくないか? まずは毎期大量にあるアニメで目を付けて貰わないと
些細なことなら既得権益のあるメジャーに人が増えるだろう
クトゥルフとかクトゥルフとかクトゥルフ辺りに -
>>308
異世界召喚ものは「その世界になじみのない存在を置く」事で世界観の説明をスムーズにする手法だと思うんだけど
特別な存在がPCとして複数体いるとクロスオーバー的な別ジャンルになるからなぁ
それこそアメコミみたいな文化 -
アリアンのリプレイはアーシアン絡み以外でも、後発になるほど変な設定でキャラ立てして滑ってるのがな……
メタなネタとか寒すぎてそれだけで読むのが辛いレベル。
そういえばNW2でもそんなの多かったな。 -
>>315
ダブクロジパングとか上手かったね -
2008年にニコ動でTRPG動画が始まって、2009年にSAOが電撃から発売(Web小説の商業化)
あと、ファミ通文庫を考えるならソシャゲのノベライズ(シリアル商法)がライバルだと思うけど、
これは何時頃から何だろう? -
>>312
グラクレの放送見てから言ってる?
放送は完全にお通夜、見に行ってるのはTRPG関係のコメントばかりでしかも無視されてる
原作の話は殆ど無しでアニメの情報も同じく殆ど無し
ラーメン屋の盛の話してるとかで見る価値は全然ないぞ -
>>251ってアルシャード初代のサンプルシナリオ揶揄したネタじゃなかったのか?
-
粋なゲーマー養成講座じゃないけど、オフィシャルのリプレイってシステムや世界観に合った
シナリオの作り方や回し方のお手本の側面も強いからな。
だからGOなんかは、ルールブックに見本リプレイがついてるわけだし。
それが読み物のほうに比重を置いて、PLがこういうプレイをしたいとかGMがまねしたりすると
迷走が始まる気がする。
動画のほうにもオリジナル入れすぎて、これはTRPGの皮被った小説だろってのが
どうしても派手だから目に留まるし人気になるし -
>>323
ほうほう(梟) -
ルールブック付属のリプレイもなんだかなと言う感じにはなって来たのかも
ダークソードなんかはリプレイではなくシナリオが付いてる上に重版掛かってるし -
リプレイを小説にしたノベライズって昔は結構出てたよな
だいたい文章力が残念なの -
なんだかんだでライトノベルやファンタジー関連コンテンツの競争が激しくなった中で
競争に負けたって感じか>FEARのリプレイ商売 -
>>326
ドラゴンランスに謝れ -
すまん雑談スレと間違えてレスしたので忘れてくれ
-
>>321
どうみても本気で言ってるんじゃなくて自虐であり得ない願望書いてるだけにしか -
>>312
ダブルクロスは知名度抜群大正義WJで漫画化されたけど18話で打ち切られたぞ -
>>283
ボルト書いているのでそれはないかと、残念ながら -
>>327
無料で無数の著者相手にしてたら勝てんわな
むしろこういう方向で勝負した方が良い
流石山北、目の付け所が違う
現代知識チートマニュアル (MORNING STAR BOOKS) 単行本(ソフトカバー) ? 2017/4/15
山北 篤 (著)
現代人が過去やファンタジー世界に行ったら、その高度な自然科学知識や社会科学知識を活用して、
どんなに活躍できるだろうか。
科学や医学など、14のジャンルごとに、いわゆる「現代知識チート」の可能性を真面目に考察。
いざという時に後悔しないために、“今" 読んでおきたい一冊。 -
TORGの日本語版再翻訳がダメになったのは山北の所為だと思ってる
-
版権自社で持ってるなら二次創作というか著作フリーにしてシェアードワールド化するという手はあるが……
-
>>342
いや・・・多分これを読もうともしないタイプなのが、なろう作家じゃないかと -
>>341
ニッチなのは目を引くかもだが、飽きも早くてその後サプリとかの展開が滞るから、FEAR式の売り方には向いてないかな。 -
カクヨムでアリアンダブクロメタガあたりは二次創作許可してたけど流行りましたかね…?
-
>>344
で、お前さんFEARの世界観で何か創作したい? -
なろう系で書籍化してるのはMMOとか料理とかTRPG系だとD&DやSW(無印)元にしてるのが多いかな
特にD&D系は3.5版のルルブが元ネタだろうてのが結構ある -
こうなったら最近の流行を活かして君縄TRPGとかけもフレTRPGを出すしかない
-
冒企が流行ってるてのがイマイチ納得できないイメージ
連続して遊んでるよりも一回遊んだら終りって所が多い気はする
二度はやらない -
けもふれはダブルクロスが全力で乗っかってる
すでに似たステージあるのにぶん投げて -
なんていうかカオスガーデン投げ捨てた理由がわからない
自分達の過去の素材を使うこともしないんだなって -
むしろ売れるとわかったら立ち上げた外様を追い出して内製し始めるまであるな
-
けもフレに乗っかるのはいいんだけどダブクロってのが相性悪いと思いました(こなみ)
-
>>359
頼りになるプロがいるでゴザルよ -
ビガミが遊ばれたのは人狼的なものと言う印象
合わない人間は徹底的に合わないからな -
富士見からは出入り禁止にされてそうな印象>某忍者
-
カオスガーデン投げ捨ててけもフレステージやるあたり
今のFEARのスタイルが良く分かるわな
独自コンテンツや自分たちが考える楽しさというものを提供する気はもはや無く
何々再現という狭い需要を満たすという作業を脳死状態で作ってる
ユーザーの想像力を低く見積もりすぎ -
冒企はインセインも結構あそばれてるし1回で終わるネタ的なシステムと継続してやるのは分かれてると思う。遊ばれてるのは2冊目3冊目出てるから
-
色々gdgdなコドレに力入れてるの見るに、本当に「客が望んでる商品」が何か判らなくなってるんだと思われ。
-
マニアじゃなく初心者を狙っているのかも
-
初心者を狙っているとは?
どこを見ても初心者向けと言うのは無さそうなんだが?>FEAR製品 -
NW2から入った新規とか大量にいるわけで、
システムが初心者向けどうこうってのは大して意味の無い話だがな
結局、そのゲームを遊ぶ理由があるか否かが全て -
初心者狙ってるならそれ相応の広報活動してるよ
-
GO辺りで行ける皮算用だったんじゃねぇかな >初心者狙い
実際は薄い塩スープをさらに水で薄めたような内容で、思ったようにはいかなかったみたいだが。 -
初心者向けの宣伝がないのに存在が伝わるわけがない
TLは初心者が見たら逃げるよ -
初心者でも遊べるように、という工夫は見られるので意識してないわけではないんだろうけどもね
ただ、客を掴めるほど魅力的な公式シナリオが最近のFEARゲにないのもマイナスのひとつだと思う
GOとコドレと剣街が特にダメだった -
FEARの場合、初心者向け狙ってようが広報活動なんかしないと思うの
-
SSSを出すのならARAとかよりもGOの方を出すべきだったんじゃないかな
-
GOの失敗はルールじゃなくて世界が薄くて魅力が皆無なところ
なんていうかそのままで面白くするイメージがない
薄いから好きなだけ盛れる方向でも行けるけどGM次第 -
>>378
完全な手抜きで大した労力も掛かってない剣街はともかく、GOとコドレはそれぞれ一定の売り上げを見込んでただろうし、立て続けに駄目だったのは痛いだろうな。
GOは初心者用というか、手軽なゲームを目指そうとしたけど、その為のノウハウが社内に足りなくて何もかも中途半端になったのが敗因かな? -
アマデウスと一緒に紹介されてた時もGOは何処に面白いポイントがあるのか
どういう魅力や世界観がこれにあるのかさっぱり伝わってこなかったからねぇ
辛うじて「クトゥルフと同じ%判定!」が言いたいのは分かったけど -
>>379
>広報活動
NW3の時にやったでしょ
やらない方がマシじゃね?と思わされるレベルの物だったが
まあそれでも出て来た製品がマトモなら、笑い話で済んだんだろうが
そっちも酷過ぎて、「もうダメだな」ってなった -
GO遊んでるのは世界観とか割りとどうでも良いみたいだからな
キャラ同士できゃっきゃうふうふしたいだけのナリ茶勢っぽいし -
AR1E、2EやNW2からのの新規は結構いるよ、鳥取だけど
-
俺もAR1Eからだけれど、最初やった時にシステム面で躓いたりは全くしなかったにゃー
「TRPGの初心者」 は、
「ゲームと名の付く物を一切やった事が無い、ゲームその物の初心者」 とイコールでは無いので
システム面では、そこまで気にしなくても大して問題ないと思ふ -
この前のN◎VA卓の人も「アナログゲーム自体はむしろ熟練者」だったから遠藤と卓運営のポカを指摘してたわけだしな
-
つーか日本国内で「CRPGをプレイした事がないけどTRPGはじめたい」なんて奴は希少種レベルだろうし
小学生でもまずありえない -
経験者だろうと新しいルールに手を出せば初心者なのに
ソレを忘れてマウンティングしようとしてるだけだし -
新作システムを初めて遊ぶ時は誰でも初心者なんだよな
どういうわけか作り手側がそれを理解してないようだが -
地方都市の小さな本屋なんかで「注文」するのは敷居がめっちゃ高い行為なのを計算に入れてない気がする
-
Amazonにあればそれで十分じゃね?
-
本屋で注文して二週間とかかかるのに通販さサイトで即日の方が早い時代だぞ
注文というのがとっくに使うモノじゃなくてってる
Amazonであっさり売り切れてたりするから通販でなければ存在しないも同じ
地方なんてTRPG扱ってる本屋がなかったりもする -
>>400
メタガとかあっさり売り切れたし、サプリも売り切れてるとか普通だったんだ -
>>398
俺の昔の職場がそうだわ>20年くらい前に潰れた本屋とか載ってたり
FEARにもメールしたけど潰れた本屋の情報なんかはどうでも良いのか返信すら来なかった
これがHJとかだと丁寧な返信が来たんだけどね -
>>401
今は在庫があれば2〜3日で入るぞ>注文
チェーン店なら系列の店に在庫があるなら店舗内移動で入るし
上で書いたトーハンの通販サイトに在庫があっても同じくらいで店舗に届く
2週間も掛かってたのは5年くらい前の話か、個人営業の余程小さなお店ぐらいだぞ -
あ〜忘れてたけど九州とかは無理かも
関門海峡だったかを越えると発売日が二日遅れになるとかは今でもあるんだった -
結局、細かい対応に企業の質が出るよな
メールだけの話じゃないけど -
通販で色々揃う時代にわざわざ書店で注文するなんて手間なことやる人いるの?
-
送料が掛かるのを嫌うとかはある
-
24時間営業でなくても、普段の行動範囲に入ってるかどうかが大事だな
会社帰りに頻繁による行き着けの本屋があるとか -
Amazonとかだとすぐに届いたとしても会社勤めだと受け取れないのは良くあるしな
結局は再配達で時間が掛かったりと言うのはざら
本屋なら注文しておけば取り置きしておいてくれるのでそこまで気にしないで済むと言うのはあるね
都会だからかも知れんけど -
尼で買う場合大抵は行動範囲内のコンビニ受け取りにしてるけどな。家に届けてもらうより時間的な自由度高い
-
独り暮らしで働いているとそうなるわな>コンビニor書店受け取り
ちなみにコンビニ受け取りで店員が処理の仕方を知らなかったのでそこでは受け取らなくなった -
(この遅レスはいつもの自演荒らしかな?)
-
200以上前のレスに噛みつくなんて、そんなに寂しいのか……
-
コンビニのバイトはたまに日本語が通じない人が居るのが困る
大抵は直ぐに居なくなるけど -
お互い時間取られるし受け取り場所は他にあるんだから「その場所を受け取りに使わない」のは合理的であたりまえだと思う
-
415の人かな?
不寛容と言うよりも店員が知らないのも教育してないのも店の責任
コンビニは他にもあるから他に行くだけの話だよ
それと働いても居ないのに店ごとの処理の仕方なんて俺が知る訳ないだろ -
そういうときに選ぶのは大体一番近いコンビニだから
慣れてくれるまで待つかな -
都内なんかだと自宅や勤め先の徒歩圏にコンビニは何軒もあるな
そう言う意味では選り取りみどりだな
逆に本屋は減ってるのでちと困る -
店員の教育がなってないコンビニ使うの止めるのとTRPGになんの関係が…?
-
地方も本屋は減ってるなあ
教科書販売とかじゃない店舗型の書店は去年うちの市から無くなってしまった -
無いんじゃない?
元々はSSSが手に入らないと言う所からの脱線だしね -
マウンティングで溜飲を下げたいハッタリ脳の奴なんだろう
もしくは本人か -
>>408
纏めて注文するのが便利なのもあるがフィールドワークとか何か目的があってどこか行くのが好きなんだよ -
新宿とかのターミナル駅近辺にあるチェーン店くらいかな>本屋
最近はヤマダ電機とかにも書籍売り場があったりするけど品ぞろえは良くないのでTRPGとかは通販か注文だな
最悪は秋葉原とかに出て買うけど -
>>416
少し離れてたらめっさスレ進んでたんに気づかなかった -
FEAR「書店で注文できます!取扱店は更新してないから自分で調べてね(テヘ」
な対応だし広報する気がないんだろうな -
近くに行きつけのホビー系のショップがあるなら書店では買わんかもな>TRPG
そこの店には残って欲しいし出来るだけゲーム関係はそこで買うようにするな -
>>432
こういうのはあるね -
>>420
もっと不合理な事(冒険)を楽しもうぜ -
そういや今の流れでトーハンのサイト見たらARAが重版掛かっても品切れなのね
KADOKAWAかFEARからの連絡が行ってないんだろうけど
http://www.e-hon.ne....id=121&Sza_id=G2 -
>>435
ただ絡みたいだけの奴だから、相手しない方がいいぞ -
アドベンチャー・オブ・アビス。完全に初心者向けのシナリオ集だった
基本ルルブが重版だったのもあながち無関係でもないかもな -
>>434
チーフおつ -
>>439
お、もう入手できたん? -
シナリオ集の他には基本ルルブだけでOK、という触れ込みだしな
妥当だろう -
>>441
まだだけどFEARのサイトの情報を見るに初心者向けの内容だったし -
まだかよ
-
このスレに限らず思うが
自分とサークル仲間らの傾向に合わない人にかち合うとなかなかキビシイもんがあるだろ… -
アリアンは重版情報を取り次ぎに報告してない疑惑がヒシヒシと
-
>>445
地方だとサークル数も少なく人間関係雁字搦めで抜けるのも難しいから余計にね… -
>>447
自演荒らし乙 -
あみあみだと「◆入荷次第出荷(発売予定:17年06月26日)」になってるな>アドベンチャー・オブ・アビス
『アリアンロッドRPG 2E』に、新たなシナリオ集が登場。
『アドベンチャー・オブ・アビス』は『アリアンロッドRPG 2E』改訂版発売後、初の本格シナリオ集です。
内容は、大きく分けてふたつ。
ひとつは、GM無しでもプレイ可能となっているソロプレイシナリオ。こちらはトランプを用いたランダムダンジョンとなっており、エントリーのユーザーから、お手軽に『アリアンロッド』を遊びたいベテランのユーザーまで楽しめるようになっています。
もうひとつは、キャンペーンシナリオ。3本からなる連作のシナリオをじっくりと遊ぶことができます。
どちらのシナリオも、基本ルールブックと、本書だけで遊べるように、ガイダンスやサンプルキャラクターデータ、エネミーデータなどを掲載しています。表紙は、佐々木あかね先生です。
これ、明後日の発売予定で各ショップに入荷してないなら遅れてるんじゃないかね? -
問題は基本ルルブで出来るかというかよりバランスかな
1レベルから殺しに掛かってくるアリアン公式とか初心者殺しもいいところだい
前例が多すぎる
エリンディルアドベンチャーも同じ名目でできると思ったが
どうクリアするのコレとMP尽きて悩んだぞ -
これはもうスキルガイドとかの重版は無いと思った方が良さそうだな
完全に改訂版での版上げでサプリ出し直しだろう -
ソロプレイシナリオ用に新サンプルキャラが付くとは言ってたな
基本のだと燃費が良くないからって -
自衛能力もな
メイジサンプルとか、基本ルルブの奴のままソロシナに突っ込ませるわけには行かないだろうし -
もしかして公式で燃費問題把握してるのに
今まで燃費を考えずにシナリオ出してた? -
そういや冒企が出すサムライブレイド
製品版はサイフィクで出すらしいけど元はSRSだったとか -
把握した人間と作ってる人間が別で連絡いってない
よくあることですね -
>>449
それお前の事じゃないか -
ファイアボルト6発(+MPポーション*2で2発、計8発)でガス欠だからな
実際どうすんだろ -
>>459
魔法戦士系にして武器で燃費を補うとか? -
急に怒涛のようにレス・即レスし出した
-
特化メイジじゃPCとして不適格と言ってるようなもんだなそれ
-
>>462
ソロとPTじゃ話が別だからね
実際、低レベル時のメイジは
燃費問題を解決する為に、前衛にエンチャントウェポンを掛けて攻撃を任せる事が割と行われる
ただ、ソロだとこれが出来ないのでさあどうしようって話に -
攻撃魔装導入か
-
低レベルは一般特技でポーション増やしたりとか努力がいるから
戦闘回数が公式だと多いんだよ -
1セッション8発も撃てれば十分だろと思うんだがランダンだと勝手が変わるの?
-
ちょっと問題の有る人でも「ここは合わないな…」と抜けてくれるならお互いにいいけど
本当にどこも引き取り手が無いって人も居るからね -
むしろそれだけ撃ち込む間に耐えきれるかもあるからギリギリにならない?
PCが先に沈む意味で -
移動オミットとの事なので、[スリップ](移動不可)を与える《アースバレット》は完全に用無し
バステを受けると強化されるボスデータなので、[放心]の《ウォータースピア》でも危険
《エアリアルスラッシュ》+《エアリアルセイバー》で命中判定3D & ダメージロール2d+9にするくらいなら、
《ファイアボルト》+《コンセントレイション》で命中判定3D & ダメージロール2d+10にした方が効率的なので(成長すればともかく、初期レベル帯では)
攻撃手段は実質、ファイアボルト一択
《フレイムロード》をマシマシにして、ザコ1発・ボス2発で仕留められる様にすればギリ行けるかね -
このシナリオ集で追加されるスキルとかはないのかね?
-
元々ARAのメイジは、半火力・半支援みたいな微妙な立ち位置だからな
ソロじゃ結構辛い -
>>476
あったらもっと大々的にアピールしてるだろう、売れ行きに影響するし -
メイジステージだけ弱攻撃力の前衛盾ゴーレム的なものを支援に出して「(PCは)ソロです」とかやればスムーズにいけるんじゃね(棒)
-
まあ、そもそもアリアンは4〜5人パーティ前提のデータだから突然ソロで戦えって言われてもつらいわな。
明らかに単体での運用を想定してないクラスとかもあるしw -
初期レベルのメイジは貧弱だからなあ
システム上防御力には大して差が付かないが、ウォリのHPはメイジの1.5倍くらいあるし
火力も、
ウォリ → 自動取得の《バッシュ》+スキル1枠使って《バッシュ》で4D+武器攻撃力、4MP
メイジ → 自動取得の《マジシャンズマイト》+スキル1枠使って《ファイアボルト》で3D+10、6MP -
初期レベルだと防具差は大した事ない、ウォーリアが盾を持たない限りは
移動を省いた代わりに、射程に利を持たせる特殊ルールでもあればワンチャン
なければ、火力と耐久力と燃費の全部がウォーリアに劣るヤバイ人になる -
物理と魔法の防御力差次第では火力は勝てるんじゃね?
-
1フロア目のボスの物防5点しかないんすよ
ふぃあ通でテストプレイしてた時、ウォーリアサンプルのダメージロールが《バッシュ》込みで4D+11点あった(多分グレートソードとバッシュSL2) -
正直、ファイアボルトとかの基本魔法の消費MPは1とか2で良いと思う
-
>>487
人聞きが悪い事を言うな。
HPと防御が半分以下で火力と行動値で負けて、
長期戦だとあっさり息切れして何も出来なくなり、
ボスの攻撃一発で死ぬからすぐプラーナも尽きて、
レベル上がるほど差が広がって更に足手まといになる……
まで行かなきゃNW3の魔法職並とか言っちゃいけないZE。 -
夏合わせは一応メインとして推す作品というのが常だったし
コドレもJGC合わせだったはず -
少なくともコドレは投稿募集をまだ続けてるからクローズすることはなさそう
ロール&ロールの連載も続いているからまだまだこれからでしょ -
てか、ふぃあ通の時点で7月発売って言ってたはず >ARAシナリオ集
あみあみの方も更新されてないか情報が伝わってないだけだな -
>>468
ふぃあ通内でのテストプレイだと、ランダンの結果はこんな感じ
http://www.fear.co.jp/radio/aoa_solo.jpg
ボス込みでバトル3回だね、引き次第でこれより多くも少なくもなる
レストイベントチャートの 「回復の泉」 なり、
プライズイベントチャートの 「宝箱(トラップ解除出来ればポーション)」 なり
そういうのを引ければ、燃費はまあ何とかなるかもだ
(ARAの回復の泉は、S=Fの様に【治癒力】ジャッジのファンブルが怖くて使えないとかは無いし。まあ 「ニセ回復の泉」 はあるが) -
運にかなり左右される感じだなあ
まあ極論を言っちまうと、それはどのクラスでも引きが悪ければ同じだけど
構造として、エネミーとの戦闘回数が増えれば増えるほど
レストやプライズを引く枚数 = 回復可能な回数は減っていくわけで -
まあ引き次第でつらいのはどのクラスでも同じだし多少はね?
PC交代ができるって話だから、全部メイジで攻略しなくてもいいんだろうし何とかなりそうではあるな -
まぁ、こういうスレで自演して肯定されたいって言うのはわかる
承認欲求って言うの?
だけどそう言うのって求める結果を提示されないと
そのために何が必要かとか提案の出しようが無いし肯定も出来ないよな -
NW3は夢使いとまじちゅ…魔術師を組み合わせれば
前衛の倍以上ダメージを出せるよ(60から70くらい)、
しかも範囲選択で
まあ最初のターンだけだけどね -
>>502
ん、レベルとスキルは? -
>>500
を自演・荒らしとは思わないけど
その自演だ荒らしだを刺激するような書き込みは良くないな
向こうは自分を認めろっていう我利我欲の強い人だとしたらスレが余計荒れるから
これ何でこんなツーカーの以心伝心で会話が成り立って居るんだろう?
とか、思っても自演じゃないか?とか一々言わんでもいいよ
それが例え当たってても何の利益も無いし
自分で作ったスレに自分を隔離してるんならもう構わない方がいい
その間他が平和でいいんだから -
また構ってちゃんか
-
>>502
それ、前衛クラスの特技や装備組み合わせればさらにその倍のダメージ出せるよ!ってオチが待ってないか?w -
割とここ見てるけど
自演て言うか他スレに出張してまで
お前らの事を此処でこう言ったらこういう評価だったぞ!
なーんて恥ずかしげもなく自分で書いた自分返信の自作自演を晒せるような奴気持ち悪いし(ブラウザの設定に気付かない)
結局何処でものけ者にされてなんでのけ者にされたかわからないから
こんなスレ立てちまうんだよな -
502じゃないので予想で言うが、
魔術師の《グレートスペル》SL3(オート、ダメージ+SL*10、シナリオ1回)と
夢使いの《英雄幻想》SL3(メジャー、範囲選択に魔法攻撃、ダメージ+SL*10、シーン1回)だろう
そんな回数制限付きで良いんだったら、
魔剣使いは《魔剣解放》SL3+《薙ぎ払い》の4枠で範囲選択・ダメージ+60に出来るし
魔銃使いは《バーストショット》SL3+《フルファイア》の4枠でシーン選択・ダメージ+60に出来るが -
>>503
キャラメイク時
虚/虚
技能と装備
魔杖所持(スカルヘッド)、スタッフオブドリーム(悪夢の書)
マジックフォージ2LV(魔攻ジャッジの直前)、英雄幻想2LV(メジャーアクション)
魔装はディストーションブラストかと
あとは、魔術刻印:強撃式で少し底上げ
一般技能はお好みで -
理論上(?)
ショキレベル
魔攻は
クラス二つで+5
Dブラで+12
装備2つで+9
スキル2つで+40
弾で+3
それに2D6
だいたい60から70になるかと思うんだけど
行動値と防御力が悲しい事態になるけど一応 -
前はなんか傾向的にキクタケ小太刀sageのレスあったけど
なんかあからさまにその二人に劣等感抱いてるかのような書き込み内容だったな -
井上純弌スレに何でか2つ前のコピペ貼られてたけどアレか?そもそも誰に利があるレスだったんだアレ
井上信奉者(居るの?)かまさか井上本人か? -
ジンサンとか小太刀はどうせ監視してるだろうから今更よ
-
>>515
親でも殺されたんだろうか…
いや、そんな生易しいものじゃない…目の前で父親を掘られたんだろう
父という誰よりも強い筈の者を目の前で陵辱されメスイキトコロテンファックをキメられたんだろう
違いない… -
一応GL1だと上記の魔術師/夢使いの最大火力に匹敵する火力は前衛職では出せなさそうだな
NW3の魔法職は不遇だと思ってたが思想的にはヌーカーとしてデザインされてたんだな -
お前ら雑談だからって書き込みフリーダム過ぎんだろ…
-
>>512
計算した
命中4、回避6、魔導13、物攻4、魔攻26、物防0、魔防6、最大HP15、最大MP19、行動値7
装備重量6/7、記憶容量9/10
+20 オート/シーン1回、《マジックフォージ》2
+20 メジャー/シーン1回、《英雄幻想》2
+3 ムーブ/使い捨て、魔術刻印:強撃式
足して69点、なんつーか凄い一発屋だな……
頑張ってると思うけど、その上で言わせて貰うと
+20のシーン1回スキルを2つ持つより、使用回数無制限で+20にした方が強いと思う
1シーンに1回しか攻撃しないって事はほぼ有り得ないし -
>>523
もう"どれ?"としか言えないわ -
>>521
出せる
強化人間の《完全奇襲》3でマイナー+30、聖職者の《浄化の一撃》1でメジャー+10
聖職者なら箒も取れるし
範囲か否かの差はあるが
範囲攻撃を有効に使いたいなら、行動値は高めにしないと微妙 -
>>526
行く先々でトラブル起こしまくってるから本当に「どれ?」だよなぁ -
>>521
GL3経験値20環境までは安泰かと思う
まあ、2LVでさらにスキルのレベルをあげて、
ダメージが+20になって
次のレベルアップで英雄幻想の上級スキルで
プラーナがある限り毎ターン英雄幻想が飛んで来るんだけどね
そしてMPは全く使わないこの魔法使い -
ああいや、SL2上限の制限があるか
《完全奇襲》2に落として、1枠は《幻想舞踏》だな -
150%って何だよ!
-
井上なぁ。儲けたから調子乗って中国に家買って移住したり、すぐ帰ってきたり無駄遣いの極みだったからな。
まあ元々フィギュア会社自体が道楽の延長だが。
商才全くないんだから、さっさと他人に権利譲ってクリエイター業に専念してればいいものを。 -
そもそもじゅんいっちゃんの会社ってまともに儲け出せてたの?
毎回(本人自身の)納期遅れやらで赤字出たって言ってる記憶しかないんだが……
社長が変な拘りでスケジュール軽視するような会社がやっていける筈ないわなぁ。
その癖工場が動かないのに版権手放さず一番それが売れる時期を逃して大赤字出すとか、アホとしか言えん。 -
>>529
>英雄幻想の上級スキルでプラーナがある限り毎ターン英雄幻想
そっちはサプリ追加か
1プラーナで+30を毎ラウンドってのは、まあ悪くなさそうではあるが
CL3スキルを視野に入れると、人狼の《野獣撃》が立ちはだかってこないか
代償の[放心]はクリンナップで自動回復するから、事実上ノーペナで+30撃ち放題だぞあれ -
スキル名間違ってた、《野獣の一撃》な
全体的に、代償HPと代償MPの設定値が大き過ぎるんで
HPやMPを支払う物は割りに合わない代わりに、ちらほらノーペナで使えるのが混じってるのよな -
これ不通にプラーナ使った方が良くね?っていう産廃性能な代償プラーナ特技とかに混ざって、何か間違ってないかまずエラッタ確認するような壊れ特技があるからな。
間違いなく、これとこれ組み合わせるとヤバいぞとか考えてデータ作ってないだろ……
きくたけがまともにコンボ作れないのはもうみんな知ってるが、遠藤もその辺大概ザルだよなぁ。 -
536も俺ね
後は、ぶっちゃけて言ってしまうと
どんだけダメージを出せても、それで「NW3面白いよ!」と思わせるのは難しいと思う
2ndを知らず、3rdが最初の体験だったならあれでも良かったんだろうが
2ndユーザの大半は、「2ndで味わっていたゲーム的な楽しみ」を次回作にも求めていた訳で
それが成されなかった以上は、もう「別のゲーム」として住み分けるしか無いのだ -
聖職者/強化人間は
命中と重量が悩まし過ぎるなあ…
聖職者の箒重過ぎるよお
服が薄くなるし -
怨念が凄いな、このスレは
-
>>540
システム組んだのは遠藤だろうが、データは別の人だろう
前スレで話に出てたが、遠距離のメートル感もデータセクションとルールセクションとで違ってるし
データはどう考えても、全体的に調整が足りてない
構造的に、自衛やファンブル打ち消しにプラーナを回さないと命が幾つあっても足りないゲームだし
プラーナ代償特技の大半は、自分の命と天秤に掛けたら割りに合わないよ -
後、AR2Eのメイジ一本伸ばしCL5とかで不満を感じない人は
NW3のマジックユーザーでも、多分そんなに不満を感じないと思う
自衛能力とか範囲攻撃性能とか、色々挙げられてはいるけど
結局あれ、怨念の元は「2ndでは多彩な発動魔法があったのに」って部分だから -
それに加え
アイドル/アイドルで
ミュージックスタート、魅惑のVVD、
クールスタンス2LV、ユニットワーク2LV
ソードエンブレム、その他一般技能一つ
の攻撃力支援特化アイドルもなかなか酷い
シーン中、自分以外の3人の与えるダメージに+16、
さらにソードエンブレムで+11
と、思ったけど
このキャラはやりたがる人居ないだろうねえ -
>アイドル/アイドル
その組み合わせはプラーナ量が悲惨過ぎる -
全体的に火力過剰に対して防御特技や魔法が足しにしかならん性能だから、
瞬間最大火力のみに特化した一発マンで短期戦狙いも間違ってはいないんだよなぁ、NW3の場合。 -
>>549
>防御特技や魔法
性能が悪いんじゃなく、燃費が悪いんすよ
《ソードエンブレム》がダメージ+5で10MP、
《ソードエンブレム?》がダメージ+10で20MP、
とても乱用はしてられない
カウントを廃止した都合、低燃費で際限なく使いまくれたらゲーム的に不味いってのは正しい判断だが
必要な事は消費MPを激増させる事じゃなく、シーンSL回とかの回数制限を付ける事だったと思う
(結果として、クラスチェンジでMP代償軽減スキルを取りまくるとどうしようもない事になるし) -
>>548
さてねぇ
敵のデータがほとんどセカンド仕様の数値だから早い、攻撃力が酷い酷い…これコピペかと最初は思ったし
サンプルさん達の防御力は5もないんだから、
もうちょっと考えて欲しかったな、と
まあ、制作時間が少な過ぎただけだと思うけど -
NW3が受け入れられなかったのは、 「あれもこれも一度に変え過ぎた」 のが主原因だと思うにゃー
どれか1つの理由がどうこう、じゃなくてね
結果として、 「これは俺のナイトウィザードじゃない」 になってしまったのだ
>>552
や、エネミーデータのインフレは2ndに比べるとかなり抑えられてるぜよ
基本ルルブ収録分に関しては、高レベルエネミーになっても命中・回避・防御の値があまり上がらない
(PCの回避や防御と比べてバランスが取れてるか、てのはまた別問題)
その点に関しては、2ndの(軍拡を助長しかねない)不味い部分でもあったし
インフレを抑制した事については、個人的に評価してはいる -
>>533
あれ家なんか買ってないだろ -
初期キャラにデスローラー相当のエネミーを
4体ぶつけてくる公式シナリオはヒドイと思った -
>>543
主にきくたけと小太刀に対してだな -
2nd
命中判定09+ダメージロール20、回避10/抵抗09、物防13/魔防09、HP024、行動値10 Lv1モブ「憑かれしもの(動物)」
命中判定34+ダメージロール50、回避18/抵抗26、物防30/魔防40、HP100、行動値14 Lv7エネミー「裏界魔王」
3rd
命中判定08+ダメージロール14、回避6、物防2/魔防1、HP022、行動値13 Lv1モブ「憑かれしもの(動物)」
命中判定14+ダメージロール27、回避8、物防5/魔防3、HP120、行動値22 Lv7エネミー「裏界魔王」
公式エネミーがあまりにもアレなんで、2ndはエネミーを自作して遊ぶゲームだった
それは間違いない それでも楽しかったけどね -
井上はFEARとは全くこれっぽっちも1クォークも関係無いので
-
昔あった武具や技や魔法の作成ルール復活しないかな?
-
>一度に変えすぎた
これは確かにあるんだろうけど、改変の方向性が「2ndの要素を削る」ばっかだからどうやっても文句は出たと思うぞ
NW3で増えたところってプラーナの効果が上がって価値が高まったくらいじゃん -
復活させても産廃かぶっ壊れの二択しかないだろう
-
変えた結果として前より面白くなるなら変えてもいい
それでもやっぱ、変わった事自体への反発は幾らか出るだろうが
変えたってより、片っ端から全部無くしちまったんだよな
で、NWの好きだった部分・NWを遊ぶ理由になってた部分も大半が無くなっちまって
後には何かよくわからない、出汁ガラの様な物だけが残った -
>>562
プラーナに関する変更は、パッと見では良さそうに見えても
ゲーム全体を通して見ると、結果として不味い事になってる調整だしなあ
手放しで褒められるのは、箒オプションの重量廃止くらい
これも個々のデータを見ていくと、魔力水晶弾が産廃化してたりするが -
>>553
TRPGは、ゲームを楽しむのと演出を楽しむのの両輪で回ってるんすよ
どちらの車輪が壊れてしまっても駄目なのだ
極端に弱いキャラが嫌われるのは、弱過ぎるとゲームとして成立しないからだが (弱さ自体がゲームとしての面白さを生む場合を除いてね)
これは極端に強過ぎても同じ事で、強過ぎてゲームバランスを崩したり、強過ぎてゲーム性を失わせてしまったりするキャラもやっぱり嫌われる傾向にある
また、ゲーム性を重視する人には、脳死で最適解の○○だけやってればいいよ系のキャラも嫌われやすい
NW3のマジックユーザーが、NW2を遊んでた人から嫌われてるのは
いつどんな行動をするか選ぶゲームとしての楽しさを、著しく狭めてしまったせい -
これは他のゲームに関しても当て嵌まる事で
メタガの勲章環境は、強い事は強いがプレイヤーから選択肢を奪ってしまう要素だから蛇蝎の如く嫌われてるし
AR2Eの高レベル環境も、PCがあまりにも何でも出来過ぎてしまうせいで、ゲームとしてはCL9以下の方が楽しいとか言われるんすよ -
そんなごちゃごちゃしたゲーム一緒にやる奴居るの?
-
いたからNW2が当時流行ったんだろう
メタガも勲章が来る前は結構人気だったし -
選べる選択肢があり、脳死状態でそれだけ選べばいい一強が存在しないというのは重要な事なんだよ
きくたけは理解できなかったみたいだし
小太刀に至っては自分の欲望優先で以前の環境を壊す事しかしなかったが -
で、D&D5 持ち上げるいつもの流れに繋げる方向で自演しまーす
-
>脳死状態でそれだけ選べばいい一強
NW2だったら、《伝家の宝刀》で破魔弓取得とかが該当した奴だな
強いから皆それを選ぶんだが、不評ではあった
後発サプリ環境では是正というか、対抗馬になる選択肢が大量に提示されたけど
AR2Eだったら、とりあえず《アームズマスタリー》なり《コンセントレイション》なり取って命中判定3Dにするんだけど
だったらもうそういうの全部ひっくるめて自動取得のデフォ3Dでいいんじゃねーかと思う時はある -
なんて言うか大げさだな
そう言う大言壮語は井上純弌っぽいな -
絶対に取得するなら自動取得でいいじゃんてのは正論だが
それはそれとして、メイジにはコンセントレイションを取らずに風魔法を使う選択肢がだな -
つってもまあ、《エアリアルスラッシュ》以外の魔術判定に支障を来すので
初期に抜いても、大体は成長で取る >コンセ
ゲームがそもそも3Dにする事前提な感じ -
そうそう。強いデータはあってもいいんだけど他に強い選択肢がないあるいは少ないと途端に萎えるんだよな
対戦ゲームならまだ一強キャラのミラーマッチでキャラ対策詰めてる方が勝つみたいなゲーム性があるんだが
技術介入度が低い協力型ゲームで全員脳死魔剣使いとかは何も面白くない -
>>555
家はレンタルで買っていたらバブルで儲けたのにーって買いてあった -
>>566
メタガでクラッシャーと高レベルストライカーが散々馬鹿にされてるのは、火力特化クラスなのに思ったほど火力伸びなかったり最初の一発以降威力が激減して、
しかもそれ以外出来ないくせにすぐ死ぬから周りに余計なカバーリングや回復の手間取らせることだからな。
味方に介護頼むなら、自分に相応のお返しや自分だけが出来る仕事をこなせないPCはイラナイ子扱いされても仕方ない。 -
「お前を守らない方が楽だから死んでてくれねえ?」系発言がナチュラルに飛び出すパーティは大体ダメだ
-
>>579
まあそこまで行かなくても「お前が何度も死んだせいでイドゥンが余裕ない、そのまま死んでて。戦闘終了後に残ってたら投げるから」とか
作成時に「そのデータで前衛やるのはお前の自由だが、2sqから離れたらカバーリング出来ないから気を付けて。他に優先する特技あるんで、これ以上射程伸ばす気ないから」くらいは言われてるの見た事あるな。
まあ火力はともかく防御に関しては大抵のゲームでカツカツなんで、他人のフォローまで回る余裕ないのは判るが。
わざわざ自分で欠点あるデータ組んだ以上は、思うような活躍できなかったり早々に倒れて暇になっちゃうのは自己責任かなとは思う。 -
自分じゃなくてもそういう置物PCが出るとセッション満足度は下がるんで、自己責任どころか他人にも迷惑かけてんだよな
-
>火力はともかく防御に関しては大抵のゲームでカツカツなんで
GMがPLに対して、脅威感や緊迫感を演出する手段として
PCに大ダメージを与えるってのは、一番手っ取り早く安直に行われ易い手段だからなあ
意図してそうしない(PCに大ダメージを与えなくてもいいやと考える)GMもいるけど、多くの場合エネミーの攻撃はキツくなりがち -
事前に打ち合わせをしてくれれば大分心証はよくなるかな
「このクラス防御力がかなり心許ないのですが選んでもいいですかね」
「ああクラッシャーは仕方ないね。カバー射程伸ばしとくよ」
「ありがとうございます」
これなら個人的にはなんとも思わない -
FEARゲーじゃなくSW2だが、改訂版前のライダー(騎獣)はやたら不遇だったせいで、大型騎獣は悲惨だった。
・やたら脆いうえダメージ受ける部位が多いせいで、範囲魔法やブレス一発であっさり羽や足が千切れる。回復も手間なんでプリから嫌われる。
・どうしてもライダー技能は後回しになるんで、攻撃は外れブレスは抵抗される。
・狭い場所や屋内には入れないでの技能ごと無駄になる。
・異常なまでに高額な維持費。
とか問題山済みで、食費と潰れた部位の蘇生代で報酬が大幅に消えて、切れたパーティメンバーから「魔晶石やポーションはともかく、今後騎獣の費用は個人持ちな」って言われ、
プリからも「いちいち3部位とか回復してたら俺のMP足りん。騎獣まで回復してほしかったら自腹で俺に魔晶石貢ぐか、自分で回復魔法覚えろ」とかまで言われてたなぁ。 -
安心しろ、ここはダードスレだ
-
改定前ライダーはザ・邪魔って感じだったな(
-
SW2の騎獣なぁ。
初期はともかく、高レベルだとブレスや魔法ダメージ範囲攻撃がガンガン飛んでくるから、部位多いのが不利にしかならんのよな。
……手数増えても騎獣の攻撃弱いし。
プリ激おこはうちの鳥取でもあったわ。
俺はお前の騎獣の飼育係かよって呆れて、次からライダー居る時は俺プリやらんからとまで言ってた。 -
騎獣はドラゴン系が名前に反して産廃性能なのが泣ける。
竜騎士とか世界設定上は国の英雄なのに、PCで使うとネタキャラにしかならんしw -
ダードスレで暴れすぎてこっちに岸を変えたの?
-
SW2の話題はさすがによそでやれや…
-
だが騎獣をきちんとしたキャラクターとしてデータ化していたのは評価ができる
最近のFEARゲーみたく只の乗り物アイテムでしかないとか舐めてるのより遥かにまし -
騎獣含めて他職とのバランス取るとショボくならざるを得ないからなぁ
騎兵の優位を割りとリアル寄りで設定すると歩兵が不遇になりすぎるし -
そこでランニングコストの不利だけリアル寄りにするから、バランスがおかしくなるわけだが、
そう考えるとメタガの巨大ロボでもなんでもとりあえず装備品という扱いも、一概に悪いと
言い切れなくなるんよね -
騎獣やロボを主軸に据えたいならやっぱり全プレーヤーがライダーだのパイロットだのになるゲームデザインが正しいかもしれない
-
いや悪いだろ
データ上ではただの防具だから巨大メカ感がまったくない
大問題だよ -
その手の動物の相棒とか使い魔とか騎獣とかはD&Dでも死んでも数日後に再召喚できますとか復活費用はタダ同然ですとかやってたからなあ
なら乗り物アイテムですとか攻撃特技の演出上の存在ですでも別に悪くないわな、リアルリアリティはゲームを楽しくしないという当然の話 -
メタルヘッドのランドブラスターも似たようなことになってたな、乗り物使えないと劣化ハスラー、壊れたり乗り捨てたりすると大損害
-
たしかブレカナのは別キャラだった時期があったような
プレイアビリティでオミットされて然るべきところだろうな -
メタガはロボと人間のHPが別計算だから防具感マシって意見は複数回聞いたことある
どうやらそこを線引きの一つとして気にする人はそれなりにいるらしい -
だがそれがいい……>メタルヘッド
ま、メタルヘッドの特定のメカニックは下手な生身PCを完全に凌駕するからそれはそれでいいんじゃない?
メカニックが本体みたいなもんだし -
いまはなき六門も似た問題あったな
サモナー特化とか -
パイロットの方を取り替えられる装備品扱いにしてしまえば問題ない(バトルテック並感
-
>>597
マキシマムまではそうだったが、エクストリームは逆に初期から戦車やバトルトレーラーが普通に所持できるし、CSが大幅に強くなってランブラ無双だからな。
野外戦だとバウンサーは戦車の砲座担当がベストポジションまであった。 -
メタガの場合は、そもそも全員ロボで戦うから防具的な扱いなのはうちの鳥取では違和感全くないな。
あれでデータを最低限に出来るのはむしろ好評だよ。
複雑にすればいいものじゃないってのはそれまでのロボゲーで学んだし。 -
上手いゲーム処理の1つに「PL1人に複数のPCを持たせない」ってあるからな。
SW2の騎獣とかは維持管理に加えて、PC+騎獣、しかも騎獣が多部位だとその数分のHP管理とデータ処理しなきゃならんし。
ヴィークルはそれをメインに据えるゲームでもなきゃ、装備品1枠で十分だ。 -
結局はシステムと背景世界の兼ね合い次第でグダグダ続ける事でもないだろ
要はシステムのデフォルメがその世界に合うかが問題 -
>俺はお前の騎獣の飼育係かよ
ちょっとワロタ
SW2.0はやってないけど、改訂版ではマシになったんだろうか
>乗り物系の扱い
SFMではクラスによって様々だったな
サモナー → エネミーを召喚して、別キャラとして戦わせるよ
ドラゴンテイマー → アイテムとしては存在せず、スキルデータとしてのみ表現
ニンフ(船乗り) → アイテムとしては存在せず、スキルデータとしてのみ表現
鋼騎士(ロボ乗り) → 装備品扱い、アーマードコアの様なパーツ組み合わせで作成、PCとはHP&MPが別管理
精霊船(宇宙戦艦) → 装備品扱い、専用オプション&専用兵装付きで他PCを同乗させられる、兵装は同乗したPCにも使用可能
A-Kライダー → 装備品扱い、専用武装&専用魔装付き
竜騎士 → 装備品扱い
化竜戦士 → 俺が乗り物だ -
>>609
騎獣の維持費が大幅に安くなったり、騎芸が使いやすくなってかなり改善された。
強クラスってほどじゃないが、居てもあまり迷惑かけずに済むくらいにはなったよ。
相変わらず大型騎獣は範囲攻撃に脆いから、ドラゴンよりただの馬の方がはるかに強いがw -
今回の借金騒動以前にも、いつも〆切過ぎたとかフィギュアの発送が間に合わず大赤字出したとか言ってるのにまったく学習しないからな。
この借金も自分がまきこまれただけの不幸な事故とくらいしか認識してないみたいだし、あの図太さは常人には真似できんわ。
芸術家肌の人間ってやはりどっか狂ってるんだな…… -
井上純弌は向精神薬飲んでるらしいがいつからとか種類まではわからない
ぴよぷーさんも近況知らなかったから疎遠になってからの間かな? -
きくたけとJGCに出てた時も躁鬱かな?と思った
ずっとうつむいて無表情だったのが急に喋り始めたり -
酷い自演を見た
-
ゲームの話をするだけの知識も知恵も無いからひたすら荒らしてるんだろうな
マンモス哀れな奴 -
次はまた小太刀と井上が叩かれるのは嫉妬されてるせいって主張が来るターンかな
-
大型モンスを必ず複数部位で処理しなければならないわけじゃないし
そこは匙加減1つでどうにでもなる問題な気がする -
そりゃまあいきなりそこに掛け算が入るわけだからなあ
例えばPCの範囲攻撃の打点が約50点天井だとしても
四部位を一気に巻き込める目があれば200点に跳ね上がる
かといって範囲攻撃が最適な当たり方をするとは限らない以上
必ず200点来ることを前提にHPを設定するわけにもいかない
単純にバランスが取りにくいよ
もちろんこれは部位ダメージが累計されるシステムの場合で
複数巻き込んでも一定量だけダメージ上昇にするとかやりようはあるけどね -
FEAR系フォーマットだと、このくらいマイルドにされるイメージ
《超大型エネミー》
「対象:単体」の攻撃によって受けるダメージ-5
「対象:範囲」「対象:範囲選択」の攻撃によって受けるダメージ+5 -
まあ部位が複数あることの面白さをSW2が表現できてるかは疑問
範囲攻撃が出来ないアタッカーから人権奪うだけになりがちなんだよねあれ -
複数部位は往々にして範囲攻撃で全部巻き込むか本体集中以外考えることがないのがなぁ
-
もう何のスレか解らないな
-
>>625
だからダードスレって言ってるだろ -
相変わらず自演で好き放題荒らされるだけのスレ
もはやFEARゲーに興味ないのを隠すつもりもない -
アルシャードとかゲーム中でサイズを参照した記憶がないんだが、なんかに使ってたっけあれ
-
今はダードの方が普通に雑談してるがな
-
他のスレにも飛び火してるみたいだからたちが悪い
-
NW/S=Fの方は、相手のサイズに依存する効果の特殊能力がチラホラある
自分のサイズが大きければ大きいほどダメージが増す様なのも
ルールとしてどうこういう物では無いね -
そう言えばアルシャにサイズ参照効果ってなかったな気がするな
引き継がれたゲームでは活用されてることもあるから無意味ではなかったんだろうけど -
この流れでコードレイヤード出てこない辺りFEARのゲーム自体に興味ない連中が集まってるの丸分かりだよな
-
BBTの「種別:巨大」で管理するやり方はシンプルで結構好き
トリガーになる効果も多いし -
>>635
マジレスすると、あのコドレのアサルトマップやらが楽しいかというと……な? -
コドレの目新しいとこなんて戦闘マップにエネミーの絵が乗っかってるだけじゃん
-
しかもあれ近い時期にコロッサルハンターもやって即かぶったから
なおさらオンリーワンって感じでもなくなったしなあ -
ほとんど首都圏のN◎VA者が遊んでるだけだからなあコドレ
-
コドレ、発売前はそこそこ話題になってたのに、その後は上級やSSS出たのにあんまりパッとしないよなぁ。
何がダメだったんだろ。
やはりどっかで見たような世界観とバランス悪いクラスデータが不評だった? -
リプレイ出てないのが辛いかな
オンセ鳥取だから、セッションやるにも全員ルルブ持ってるのが前提になるし、
リプレイないと布教もしずらい -
世界観が進撃+Fateって時点でまず魅力がないし、ミドルのキモはエリアダンジョン攻略なのにシーフ役のクラスはいないし、戦闘もビジュアルがちょっと変わったNAGOYAだし褒める要素がひとつもない
バランスの悪さは言わずもがな
個人的には人類抹殺のために作られた殺人機械が何故か流暢に喋るとこがダメだった -
FEARのリプレイはもう出ないだろ
文庫リプレイ自体が文庫の売上ランキングにはほとんど出ないし大判でもクトゥルフしか残ってない
SWが細々と続いていくだけ -
>>625
実際動かさんとわからんし -
>>627
TRPGと関係無いのか井上って?お前井上純一って知ってる?なんかゲストで呼ばれてたけど何の人か全然わからないんだよね -
>>644
単行本でって話なんだろうけど、一応R&Rにリプレイあるで -
>>649
知らない人のが今は多いんじゃないの? -
>>649
美大出てるらしいけど何処? -
要するによく知らないで有名だから叩いてるのとか、とりあえず荒らしてるだけなのがよく解る
-
>>638
仙台や名古屋では遊ばれてるらしい -
例によってお客さんなわけか
-
>>656
今日も仙台でイベントあったんだよな -
>>658
訂正。日付見たら昨日だ。からすば晴のTwitterのリツイート -
>>642
というかSSSが出てまだ4ヶ月しか経ってないし、他のゲームとの兼ね合い考えると、次のサプリを出すのに時間が足りないよ -
あと、コドレの投稿企画の二次募集が終わったの今月の10日だからやっぱり花火が上がるのは夏じゃなかろうか
-
毎回文体いっしょだから自演がわかりやすいね
日本人じゃないのかな -
外国人にも嫉妬されるとか流石ジンサンだな
-
>>646
>シーフ役のクラス
これはあっても賛否両論だと思うなあ
ダンジョンゲーのS=Fでも、シーフ役は基本4スタイルから外したし
ARAの方でも、2Eでシーフの役割をダンジョン特化から別の所に移してるし(ファインドトラップを自動取得はするが)
>何故か流暢に喋る
そこはある程度仕方無いんじゃないの、人間のGMが描写する都合ってもんもあるだろう -
関係者が知らないってちょっと怖いんだけど
じゃあ一体誰が知ってんの?って… -
井上純弌は都市伝説だったのか
-
ダンジョンはシーフ1人だけが延々判定するより、全PCが協力して進めてく形の方が現代的だと感じる
AR2Eのウォーリアが「跳躍と登攀をする人」になってるのも、その辺りの都合よな -
>>610
ライダーやったことないね? ライダー強クラスやぞw -
ゲストで呼ばれる際に井上だけ何故か空欄が多いからだろ?
謎なのは -
>>654
寧ろ天羅の時点でかなり謎の人物だったよ井上は -
美大出は入学作と在学の作品・卒業制作と大体あるね
井上のは見当たらんが -
>>672
ただ、どうしてもダンジョンで要求される判定って
筋力とか器用とか敏捷とか、肉体寄りの物になりがちなんで
アコとかメイジとかに関しては、どういう役割を持たせりゃいいんだかって感じにならなくもないな
鍵明けや罠解除を魔法でやるとかはあるが -
イラストレーターは過去作が気になるよな
井上純一は同人誌は出てくるけど美術作品は無かったと思う -
>>670
つーかベクターも怪物のコードで動いてるんでドラゴンとか知的生物なら喋るよ -
井上は昔コンプティークに投稿してたのを見たな
印象的な絵だったので覚えてて
後にRPGマガジンで見て驚いた -
ジンサンの過去はどうでもいいから別スレでやって
-
>解除失敗した時に安心
これはあるな…w -
どうせ四コマ漫画板のスレから来た郵便物泥棒だろ
共犯になりたくないなら無視しておけ -
今、FEAR系でダンジョンゲーってどんくらいあったっけ
ARAとS=Fの2トップって印象だけど -
世界樹と剣街もあるぞ!
-
コドレは単純に表紙が何をするゲームなのか伝わってこないし
絵がぶっちゃけあれなので表紙のキャラクターに惹かれないし
「彼らと同じ世界に入る」という欲求が生まれない
これはGoogleもAKGにも言えることだが -
>>688
自己紹介乙 -
剣街はAR2Eからの流用なので、システム面ではそっちに含むとして
ARA系にもS=F系にも入らないのは、世界樹くらいか……
あれ買ってないからどんなんだか詳しくは知らんけど -
世界樹は早々にサポート切られたしFEAR的には黒歴史なんじゃね
-
なんだかんだで、紙面でのサポートは
追加データ込みでそれなりに続いてなかった?
サプリは出なかったけど
少なくともドラゴンアームズ改とかよりは長く続いたような -
DARはサプリ出ましたぞ
-
>>688
何の話だよ? -
>世界樹
戦闘回数が増えまくるダンジョン物に、SRSのシステムが合ってないみたいなレビューはどっかで見たな
多分にリソース管理面だろうとは予想するが -
例によって、初期レベル帯でのマジックユーザー系の燃費に難があってだな……
原作再現といえば原作再現なんだが、その原作再現はいらなかった
世界樹のサンプルキャラPDF見るだけでも、何となく察せられると思う
http://www.fear.co.j..._f/sqs_sample_05.pdf
http://www.fear.co.j..._f/sqs_sample_06.pdf -
おっと、h抜き忘れた
-
データバランスは旧版アルシャードとかの世代のSRSなのに、
雑魚戦回数がやたら多かったからな
アルケミ・メディらは雑魚戦闘では踊ってろって感じのバランスで、
原作再現ではあるけど、近代のTRPGとしてどうなのって感じがあった -
ダンジョン系のシステムでの燃費の悪さはFEARゲー共通なので
FEARは無限にPCにリソースがあると思ってるのでは? -
>>703
調べたけどこれ何の証拠も無いで井上が一方的に言ってるだけみたいだけど? -
>>703
美大の願書なんて一つも書いてないんだが? -
武蔵野美術大学とか言ってなかったか?
-
>>709
「自分は見てないから存在しない」って月さん不在説並みの話じゃないなら初耳だわ、どこ情報? -
>>716
ネットと井上さん本人のtwitterの書き込み -
井上さん面白いな、まあ他人事だからってのもあるが
季節的になんかホラーっぽいが -
>>714
ほら吹きイラストレーターだからな -
>>721
公式文書やな -
>>720
きくたけも割と井上の扱いぞんざいだよな〜 -
ぴよぷーのも>>719のも時系列分からんから
アドレス貼ってくれないか? -
>>704
このキャラたちHPはどこに書いてあるんだ・・・? -
>>728
これかなあ?でも結構疎遠になってる風だな -
他所のスレでやれキチガイ
-
>>727
当然、世界樹SRSの公式サイトだよ
http://www.fear.co.jp/sqs/sqs_dl.htm
このサイト、造りが悪くて
ウィンドウ内を下にスクロールしないとPDFのリンクが出て来ない
俺も最初見た時は何処にあるのか分からなかった -
HPはホームページじゃなくてヒューレット・パッカードの略だろ
-
ヒットポイントの事なら、【耐久力】がそうじゃないの
-
井上のストーカーかよ、コイツ……
キモいんでさっさと巣に帰れよ。
犯罪板から出てくんな。 -
日曜の深夜から月曜朝にまたがっての書き込みで
やってることは陰謀論じみた妄想の列挙
社会不適合者の行動パターンそのままだ…… -
>>733
ラジオ局の人と言うかスタジオに居た人は見てないらしいが -
過去を隠匿しながら公の場に出てるから聞かれてるんだろ?
興味持って貰えるなんて作家として名誉な事なんじゃないの? -
>>741
> 書いてる本人の頭の中では確信をついた真実なんだろう。
> ヒキコモリのボッチで会話する相手が居ないから脳内で自己完結してるんだと思われ。
↑
コレって普段君が言われてる事じゃないか?
なんか前のスレでも有ったけど -
個人攻撃は禁止
-
井上さん昔から謎の人だったけど興味無いから保留してたわ
一般人だと思ってたら何かいつの間にか第一人者みたいになってるのね -
糖質特有の連レス
-
>>740
そんな事どこに書いてあるの? -
アルシャードやビーストバインド絡みでの話しならともかく、
個人の私生活に関する話は完全にスレ違いですわ -
喋るなとは言わんから、自分で専用スレを立ててそっちでやってくれたまえ
ここはゲームについて語るスレなんで -
いやここどう見ても自演スレだろ?
-
まあアルシャードは止まって久しいし
(というかセイヴァーになってから明らかにほとんど関わってないし)
BBTはすっかりしげちーゲーだし、新作出すわけでもないし
FEAR関係でジンサンをあえて語る機会がもうほぼないよね -
目の前にある証拠すらはぐらかして、自分は悪くないんだって思い込む
それが段々と自分の中で正しさに変わっていってる
完全に糖質ですわ -
>>758
井上純弌、TRPGの…とか言われても知らない人が殆どじゃないか?俺ですら久しい
きくたけ小太刀がポッと出と前に書いてたが
前の相方より今の相方との付き合いの方が断然長くなってもうポッと出と言うには重すぎる
もう随分遠くへきてしまった
取り返しがつかないくらい -
>>761
遠藤じゃないか? -
どうでもいい
ここは井上純弌について語るスレじゃないんで -
井上純弌は共同ペンネームだから、謎が多いのも仕方がない(化石のようなネタ
-
>>764
えなりくんのが初耳だわ -
>>764
何それkwsk -
井上も板全体で見てもたまに出る悪名くらいだな
-
ここまであからさまな自演だと草も生えないわ……
ワッチョイマンでももうちょっと上手くやってたぞ?
とりあえず、平日昼とか深夜に大量カキコするとすぐバレるから気を付けろ?
あと口調くらいは変えた方がそれっぽくなるぞ。 -
どうでもいいけど23年前のリアルタイム話とかまさか40代なの?
そんな歳でこういうとこに書きこんでるとか死にたくならんか -
あまりみんなで苛めてやるなよ、泣いてるじゃねぇかw
(頭が)弱いものイジメ良くないって教わっただろ? -
アホな流れは放っといて、ゲームの話をしよう
>世界樹のメディック
あれは初期の命中値で他クラスに大きく劣る訳じゃないんで(1くらいは下回るが)
原作無視と言われようと、HP回復スキルのタイミングをクリンナップに移しつつ消費を減らしてやれば随分違ったんじゃないかと
データ的には一応殴りメディックも出来なくはない、一応程度だが
ただ、殴り用のスキルを伸ばそうとすると支援用のスキルが伸ばせなくなるんで
殴りと支援のどちらかの要素を、1〜2枠だけ取れば十分な程度の強スキルでカバーするとかの構造にした方がいいと思うが -
>>770
懐かしっ -
>>774
というか、武器だけで必要最低限の攻撃力は得られる様にした方がいいと思うわ -
>>774
一番うまいやり方は、アリアンのアコみたいなクラスにすることだと思う。
原作無視で面白みの無いやり方だけど、1人で5人のパーティを操作するからメディックが「ボス戦と戦闘後の回復以外ほぼ役立たずでも問題なかったゲーム版と、
1PL1PCのTRPGを一緒にする方が間違ってるしな。 -
>世界樹SRSのメディック
1個だけやたら強い殴りスキルあるんだけど、前提きついせいで殴り特化にしないと取れない(それでも初期じゃ無理)なのがな… -
結局井上さん謎のままだな…
一応本人出たがりみたいなんだけど謎だけを残していく -
世界樹のメディックは数あるFEARゲーの回復職の中でも屈指の、PL本人が遊んで楽しくないデータの一極だよなぁ。
-
AKGの多人数プレイを想定してないような仕様といい、遠藤にはその辺のPLとしての感覚が欠如してる気がしないでもない。
-
一応擁護しておくと、世界樹SRSは原作にめちゃくちゃ忠実に作られてるからデータの再現度は高いよ
それをそのままTRPGにしたときつまらないのがダメなだけで -
>>784
だから一人で5人動かした時と それをキャラクターとして一人与えられた時の事を何も考えてないと言われてる -
「メディアの違いを理解せよ」だな
デザイナーがその程度の理解で原作物のコンバートを手がけるんだからどうしようもない -
なるほど、ここまでの流れを読んで完璧な解決策が閃いたぜ。
遠藤にソロプレイ専用ゲーム「世界樹の迷宮?」を作らせよう。 -
3じゃねえのかよ!w
-
ビジネスチャンスはオンリーワン、じゃねーの?
-
攻撃力詐欺のアルマジロも再現してた覚えあるなぁ……
-
いっそソロ用ゲームてのは、それはそれでアリだと思う
TRPGというよりゲームブックに近い物になるだろうが -
スターオーシャンTRPGとかになるんだな
-
そこまで行ったら、ダンジョンタイル並べる半ボードゲームで良いんでは?
-
コンポーネントのコストが問題になるんじゃ >ダンジョンタイル
まあAR2Eシナリオ集の評価と売れ行き次第になるんでないの、ソロアドを今後も他システムとかで展開していくかは -
ソロでTRPGとか正直処理めんどくさいだけなのでそれこそ世界樹とかのキャラメイク系のCRPGやるわ……
-
処理が面倒化どうかじゃなくてTRPGとしてはそこまで面白い遊びじゃない
-
ソロプレイは大量のシナリオがないと選ぶ楽しさも解く楽しさもないからな…
-
ソロ専用システムて訳にはいかんだろうね
既存システムにソロアドをくっ付ける方向は、ウケ次第では続くかも知れんが
ダンジョンゲーじゃないとやり難いか -
クトゥルフ2015にもソロアドベンチャー付いてたが、
ぶっちゃけゲームブックになる -
>>799
ここの書き込み見る限りはソロでゲームブックの方が向いてそうではある -
やはり希有馬あってのFEARなのは間違いないね
-
あんま関係ないな、BBTはもうジンサンの手を離れてるし
-
>>803
ちゃんと握ってマスヨ -
権利どうこうの話じゃなく、ジンサンがいなくてもやってけるでしょあれ
アルシャにジンサンが提供してたのは、
「俺はこんなのが面白いと思う!こんなのをやりたいんだ!お前らもそうだろ!」
っていう、強烈なビジョン
役割としては、妄言吐きマシーンと言い換えても良い
BBTの場合は、ジンサンに頼らなくても重信マンが自分でそれをアウトプット出来ちゃうから -
井上は胡散臭い山師なんだが、自分のやりたいオリジナルの世界観を強烈に打ち出すっていうFEARに一番欠けている能力を持っていたな
換骨奪胎しない生温いパクりと迎合にまみれた今のFEARにはそういう舵取りができる人間がいないんだろうと思わされる -
じゅんいっちゃんの一番の役割はプレゼンの部分じゃねーかな
理屈抜きにイラストを描いて「こういうのができたら面白い」で理解させるから
クリエーターも出版もそれに付随したビジョンを持って動きやすいし
買う側も想像していたものが遊べるものだと判断して買える
(たまにビジョン先行で理屈を検証しない現場だと頓挫したりする)
あと、作品はオリジナリティではなく
ウケる要素の分析によって導き出した成功パターンとその再構成で
よく「未来からパクった」なんて言われているのも諸要素自体は古典的であり
同じ古典から何かを見出した人がたまたまヒットしたのがそう見えるだけであろう
逆に、要となる部分を見抜いてガワを変えれば、パクりだけどオブラートに包んだモノになるためごまかせる
端的にまとめると、いたらいたで面倒だけどいないともっと面倒な存在 -
>要となる部分を見抜いてガワを変えれば、パクりだけどオブラートに包んだモノになるためごまかせる
エヴァの下敷きがマジンサーガ、みたいなもんだな -
これ誉めてるようで…
-
なんでこの井上のフォロワーさんは毎回深夜に連投するかな。
そんな時間に2chに書き込んでる暇人はお前だけだから自演バレバレなんだってば。
もしかして井上Disりに見せかけた行きすぎた信者か、コイツ? -
深夜…?
-
寝る時間のちょっと前だから深夜なんでしょ(テキトー)
-
>>811
なんか井上さん自身が他の人をディスってたからそのせいで嫌われてるって片倉スレで教えて貰ったわ -
この板なんか井上さん本人来ててないか?
なんか飛躍した文章構成があの人に似てるって言うか -
>>811
別に井上純弌disは見かけないが…
そう見えるって事は聞かれてる質問の先に井上純弌にとってなんか痛打となるような俺も知らない事実でも有るのか?
もう中国風俗行ってるのも周知だし同業者数人を自分のアドレスでdisしたのも(きくたけ各位は笑ってたが)普通に知ってるしな
twitterで下衆アピールしてたのも演出だろ? -
役割的にきくたけと小太刀はベイビーフェイスで井上はヒールだろ
酒を飲みながら嫁の乳を揉みまくりつつインタビューに答える中国マフィアみたいな男がジンサン(人が三割で残りは化け物の意味)でしょ? -
なんかスレが変な進み方してるな…
井上ファンとか死んで欲しい -
生きる!
-
>>813
起きたらしい -
即レスすんなよ気持ち悪い
-
>>816
下衆アピールって何だよ? -
おとなしく寝てろ…な…
お医者さんにも薬と副作用の話聞いただろ?
だから睡眠薬飲んで寝てろ…休むのも仕事の内だからな… -
井上さんは悪役だから寧ろ善エピソードの方がイメージマイナスだろ?
-
>>802
光有っての闇だよな -
連返レスまじこわい
-
>>772
2chユーザーの大部分が30代〜40代だからお前の発言は頭おかしいレベル -
ヤバイな、こいつ深夜どころか平日の昼でも2chに張り付いてるのか?
井上の前に自分をまずどうにかする事を進める。
いい年していつまでも親や国にパラサイトしていられると思わない方がいいぞ? -
小太刀がベビーフェイスとか卓ゲ板の人間はまず言わないつーか考えもしないだろ
-
>>832
じゃ小太刀めヒールでいいよ!ストロングマシンでいいよ!(折衷案) -
まともにゲームの話を出来ない辺りはわかりやすい >いつもの連投マン
-
>>835
連投に見えるマンの方ですか? -
語彙と言葉の使い方が違うからおなじようでいて複数人居るな
そう見せてるだけかも知れんが -
小太刀が嫌いで嫌いで仕方ない発言はよく見るけどベビーフェイス側に置くのは初めて見たかもしんない
-
連投スマンが
変なんと言うかTRPG界隈はのけ者にされるレベルの変人揃いなのでね井上とか小太刀とか
大体そもそも今更な話ではある -
>こんなIDも無いスレで
なんだ結局いつものワッチョイ推奨か -
>>845
sage外してIDも出そうか -
>>844
え?ムネオハウス?(難聴) -
>>846
バカ、IDなんか出したらこのスレの1/3が俺の自演カキコだってバレるじゃねーか。 -
この延々井上が〜連呼してる奴は
ちょっと前に銀ピカに絡んでたのと同じ奴だろう
ただ荒らしたいだけ
名の知られてる人の話にするのは、その方が人が食い付くと考えるから
寂しんぼだな -
頭のおかしい奴は相手しないのが吉
>>810
そうか?
シナリオ次第だが、CoCでもPLの推理力頼りにしない場合は少なくないぞ
事故ったり話が進まなくなったりすると面倒だし
まあゲームブックでも、事前に十分な情報を与えた上で選択肢を提示すれば
一応、推理させる様な構造に出来ない事も無いけど
それより重要というか問題なのは、ソロで遊ぶゲームブックの形式だと
TRPGの肝である「同席者との会話によって場を進める」ってプレイ体験が得られない点じゃないだろうか
ルールに習熟する助けにはなるだろうから、基本ルルブや初心者向けサプリにチュートリアルとして載せる分には悪くないと思うが -
>>853
今のところ日本語で入手できる商業シナリオは情報集めて真相を究明してく過程で
推理というか謎解きが必要な物が多いからね
公式シナリオをPLとして楽しむために必要な要素を提供できないソロシナリオってあんま価値ないと思う
同じく2015に載ってるシナリオですらそうなんだし -
FEARゲーの話にすると、AKGなんかはいっそソロゲーの方が良かったのかも知れん
カオフレとかのRP評価系には向かんね -
まあ、ぶっちゃけるならソロプレイで十分ならゲームブックで良いだろという話になるし、
ゲームブックなんてTRPGよりさらに衰退してるからな
GMの負担減らすとかオンセ回しやすくするとかそっちの方に労力割いた方が良いとは思う
アドベンチャー・オブ・アビスのソロシナリオが蒙を啓いてくれるほどの出来なら話は別だが -
どの道付属の公式シナリオなんか滅多に遊ばない身としては
「基本的に多人数ゲーだがソロで暇潰しもできる」ゲームとしてソロアドベは需要なくもない
追加データ無しでソロアドベ専門のシナリオ集なら買わないがな -
AKGのあれは多分、「いちゃらぶちゅっちゅを人前でやる」事に意義があるんだと思う
他のPLと向き合うんじゃなく、他のPLに見せ付ける為のゲームというか(俺は同席したくないが)
1人でやるなら普通にギャルゲーでもやってた方がいい
>アドベンチャー・オブ・アビス
あれはざっとレビューを見る限り
ランダムダンジョンをPC1人用にバランス調整しましたってだけであって、それ以上の物では無いだろうね -
>>853
AKGの悪口はやめたげてよぉ! >TRPGの肝である「同席者との会話によって場を進める」ってプレイ体験が得られない -
SNEは毎年ソロアド出していることからすると一定数は売れるんじゃないの?<ソロシナリオ
-
井上なんて山北と同じ過去の人だろうにわざわざ引っ張ってきて持ち上げる狙いは何なんだw
ピントボケボケのレス入れてレス乞食でもやりたかったのか?w -
>>863
あれにソロアドオンリーの商品って含まれていたっけ? -
これのことならどれもルルブとサプリだと思うが
皆さんの熱い要望と担当さんの尽力により、『ソード・ワールド2.0ルールブックI?III改』『バルバロスブック』
『ウィザーズトゥーム』『カルディアグレイス』『イグニスブレイズ』が重版しました! ありがとうございます! -
アドベンチャー・オブ・アビス買ったけど、発売が1ヶ月遅れたのってきくたけのあとがきが遅れたからじゃないのかと
「2017年 6月 菊池たけし」だったし。ちなみにライティングにきくたけはいたけど監修は社長とゆーらだった -
>>868
学生時代のゲームブックにまつわる思い出と、ゲームブック(ソロプレイ)はTRPGの布教に役立つという話
そして、TRPGを布教した後に必要なのはシナリオだというあとがきで、シナリオ集の内容はそのあとがきに沿った流れだった -
あとがきが遅れたから一ヶ月遅れたってどんなあとがきなんだよ
-
メタガのサプリでじゅんいっちゃんの表紙が遅刻して1か月発売伸びたのはあったな。
-
アナログゲームの布教という括りでなら、多少なりとも役立つんでないかな
TRPGの布教に直接繋がるとはあまり思わないが -
まあ、TRPG動画見ろとは言えないか
……しかし時代について行けてるんだろうかきくたけ…… -
きくたけの退社なんてここでしか出てない妄言信じてたの?
-
それにしても完全に初心者GMに狙いを定めたシナリオ集だった。アドベンチャー・オブ・アビス
改訂版も売れてるわけだから、新たなユーザーたち向けに心機一転といった感じなのかね -
リプレイ商売でゲームブックの展開殺したの自分達じゃん・・・
-
新規開拓はどれだけやってもいいからね
-
ところで難易度は初心者向けなの?
これクリアするの無理だろうってアリアン初期レベルシナリオは多いけど -
シナリオの中身に関する話はバレスレでやってくれ
大雑把な難易度くらいならいいけど -
それにしてもARAのシナリオ集がこの時期に出たから、夏のイベントの頃には何が出るのやら
やっぱりコドレかな? -
>>853
TRPGに置いては好まざるも頭のおかしな奴との付き合い方も学ばなければならない時があるもんだ
そもそも頭のおかしな奴はこんな恣意的で皮肉めいた事は言わない
本当に理解しがたい事を言うしやるからな -
ゲームブックブームは80年代でリプレイ文化と全然かぶってない気がするぞ
-
>>852
多分そいつとは違う、少し露骨過ぎる -
>>874
詰め将棋みたいなもんだよね -
杞憂で空が落ちてくる辺りは、正直嫌いじゃない
-
出す前から赤字が確定してるNW3シナリオ集は論外として、
ダブクロもN◎VAもアリアンもサプリ出たばかりで、マーヒーも直前に発売が決まってるしな。
まあ消去法でコドレくらいしか残ってないが、本命って言うにはなんとも頼りなくはある。 -
コドレは今更どう頑張ってもかつてのアルシャードやNWみたいな柱にはなれんよなぁ。
一昔前なら特に注目もされないまま消えてた類だけど、同時期の新作が悲惨すぎた煽りでダラダラと生きながらえてるという。 -
まあ売れもしない糞老害に作らせるよりは新人にチャンス与えた方がいいさ…うん…
近年の比較的まともな新人を並べるとからすば、チャージ、藤田林とかになって頼りなさ半端じゃないが -
投稿企画の第二次募集の締め切りから考えて、夏にはコドレで間違いないだろうけどな
-
JGCほど交通アクセスも容易でないから先行販売の旨みが少ないし
発売予定の発表だけで商品無し、実売は秋のボドゲ系イベント合わせと予想 -
何で宿泊型にしたんだろうな
-
秋ならどのゲームもそれなりの間隔取れるし
ブレカナやBBTといったサブストリームのタイトルも控えてる
ただ、Fearではないけどグランクレストがアニメ合わせで2版って可能性あって
外部ライターやバレルロール所属の手が空いてるかは疑念があるところ -
>アニメ合わせで2版
その発想は無かった
確かに有り得るか -
>>903
流石にないだろう… -
>>903
リウイがアニメ化された時に旧SWになんか影響あったっけかなぁ…… -
>アニメ合わせて2版
今、ナイトウィザードの話が聴こえた気がするデス! -
NW2はCMが面白かったなぁ。あれでルルブ買ったわ
-
内容は兎も角アニメ化するならパッケージデザインにも凝らないと手に取って貰えない
利益が出ないままレンタル落ちってのもある
アニメだけじゃなくグッズの二次購買(本は一次だが)も重要だから -
うむ
とりあえず抱き枕カバーだな -
NW2のアニメ化は大成功だったよなぁ。
思えばあれがFEAR絶頂期の走りだった。
同時期のアリアンやアルシャードの大増産といい、よくあれだけのサプリやリプレイ出せたな。
今思い出すと奇跡だわ。 -
他が縮小してたから相対的にバラエティ豊かで「出せば売れる」状態だったんだろうな
-
それはNWじゃなくARAの方じゃないか
実際買い直しになったし、物凄い勢いで賞味期限が切れるサプリやらワールドガイドやらが連発されたから -
>>915
あの頃は出せば売れる時代だったしね。
社員も充実してたからそれだけ多面展開しても質を保ててたのはあるが。
そして無理な拡張を続けた結果、無理させた中堅や若手の有望なメンバーがどんどん抜けていき、
バブルも弾けて今に至ると…… -
版上げ後も使えるワールドガイドやソースブック系サプリが国産システムにほとんど存在しないのはなぜだろう
-
需要がないと勝手に思ってるのと、そんなの出さずに版が変わるたびに買わせる方が儲かるからだよ
-
東方ガイドとかサガで悪手を繰り返したからなぁ
あっさり使い物にならなくなるガイド -
SFメビウスの異世界サプリは、世界設定的な読み物としては
面白かったけど、実データ的には疑問点も多かったかな
各世界毎/属性ごとの初級魔法とか、装備品とかの
あんまり代わり映えしないデータって本当に必要だったんかなっと
フレーバー的には面白かったけど
性質上、セッションの採用率が低かったのも問題点か -
単純にワールドガイドを書ける人間が居ないからデータとかで水増ししてるからじゃないかな
データが多いから版上げすると使えなくなると -
NW1のスタメモとか、NW2が発売された時には絶版になってて
プレミア付いちゃってたりしたからなあ
>>923
>各世界毎/属性ごとの初級魔法とか
それは必要
自分の出身世界の魔法しか取得出来ないんだから、無いと困る
(SFM基本ルルブにL=Fの初級魔法が載ってたって、他世界出身者はその魔法を取得出来ない) -
それは基本+異世界サプリ一冊だけで遊べるようにしなきゃならんから仕方ないんじゃね
-
アリアンとNWはFEAR絶頂期の起爆剤であると同時に、没落の最大要因でもあるからなぁ。
勢い着いて多分、舵取りや版上げでミスった反動がデカかった。
アリアンはそれでも2Eの出来自体が良かったから何とか持ち直しかけてたのを、アーシアンで勝手に自滅したけどな。
ところで、今月のGFって今日か明日辺りにはフラゲあるかな? -
自殺というか、アルシャード・NW3・メタガと立て続けにコケてアリアン自体も陰りが見えてネタ切れなんで、
起死回生の手段として富士見のオファーに乗って異世界転生に手を出したのが運の尽きだったな。
落ち目の歌手が覚醒剤に手を出して捕まったとかそんな感じ。 -
SFM各ワールドサプリの装備品データで、使わないと感じたのなんて
エルスゴーラの人間用装備くらいだな
他はどの世界のも、使う理由はちゃんとあるのが多いよ
ドワーフだと片手で装備可能とか、エルフだと安く買えるとか、その世界のクラスやデータに紐付いてる物も多いし -
>>913
NWって何だっけ -
ノースウインド
-
>>914
そんなどんぶり勘定な物じゃないだろ流石に -
>>930
ナイトウィザードや -
ナイトウィザードはパッケージデザインがなんかどっかのライトノベルみたいな感じやね
そんで近年の説明口調のタイトルでも無いし
内容がわからないからレンタル率が悪いだろうな… -
ここまでお客さん丸出しなの、やっぱり他板の人なんですかね
-
>>935
他メディアで展開するなら耳目を一つにしないとお金をただ浪費するだけだよ
TRPG層だけをターゲットにしてるなら別に閉めててもいいけど
広く知らしめたいならメディアの形式に則った方が得みたいだからな
だいだい色のマーマレード原作のアニメとか見ると -
アニメ屋に丸投げると本当にそれなりの物しか出来ねえよな
囲い込みと根回しって重要よね -
ここはゲームのスレなんでどうでもいいです
-
>>940
出したなら売れないと回収出来ないんです次が出ないんです -
NWのアニメは9年前に終わってるから、資金回収とか考える段階はとうの昔に過ぎてるし
グランクレストはFEAR関係ないからここで話す事じゃない -
注文した側作ってる側はどうでもよくねーわな
零細なTRPG界隈でよくそんなひどいことを -
スレも締めに入ってるのでだべりで埋めて次でいいよ
-
駄弁りで埋めるのは別にいいけど、ゲームと無関係な話しか出来ない奴に用は無いな
-
何回その話ループさせるんだよ
-
FEARって会社名、ホラーゲームのFEARと被ってややこしいから改名して欲しい
-
アリアンは持ち直しも何もアーシアンでトドメのイメージしかない
アーシアンはメタガの勲章みたいなもんで、それ以外にダメな要素は婚活リプレイくらいしか -
アーシアンはデータ的に問題があるわけじゃないのが救い
たった半ページの追加アイテムで商品展開を完全に止めた勲章を見て感覚が麻痺してるだけだが -
公式設定無視してPCが唯一のアーシアンくらいのレギュでやればあり
-
もう何度も言われてるが、糞過ぎる大学都市とその設定がアホ過ぎた。
あれはそれ自体もだが「こんなバカバカしい後付け設定持ち出すほど落ちぶれたのか、アリアンもう駄目だな」ってユーザー全てに目を背けられたのが一番痛い。
あとはそれを煽るように詰まらん転生理由表とかまで作って自分等だけで盛り上がったり。 -
全部サプリを出したこと自体が間違いでしたね 案件だから
メタガと一緒だよな企画が通った時点で信用できない -
勲章関係のゲーム破壊力だけは本当に凄いと思う。
たった4つのアイテムで的確にメタガの旧来の長所を消して短所を浮き彫りにし、さらに新たな問題まで導入している。
なかなか出来ることじゃないよ。マイナスの才能を感じるわ -
実際はサプリ2冊+GFの記事で崖の向こうに突っ込んで行った、アリアンのアーシアンも婚活などのクソ寒い流れの果てにお出しして見限られた、
実際のとこユーザーは気に食わないもの一発でワッと離れるほど狭量でも薄情でもない、取り返す機会はあった -
取り返す意志と能力を持っていたかはまた別の話だな
-
まず、ユーザにそっぽ向かれた事を認識するまでに一年くらい掛かったんじゃないか
不評なサプリって、それ自体は買われるんすよ
それまでの信用がそのサプリを買わせるし、
買われなきゃ不満意見も出て来ないし
買われなくなるのは、その次のサプリから -
大体長期サポートしてると一度や二度くらいは後から思い返すと信じられないほど愚かな過ちをやらかすものだからなー
失敗を失敗と認められない思考が硬直した老害がコンテンツを潰すよい見本だ -
後は、ユーザの声にどんくらい耳を傾けるかだな
NW3の時は、俺もマジギレで物凄い長文メール送ったけど
耳障りの良い言葉だけに耳を傾けて、
辛辣な意見はスルーしてるんじゃないかと -
耳障りの良い言葉
-
耳触りだな…w
-
辛辣な意見にだけ耳を傾けた果てに
GFでユーザーとの全面戦争を始めた誰かさんみたいになるとそれはそれで困るがな -
アーシアン目当てにルルブとサプリを購入したのだが
-
>>963
それは耳を傾けたって言うのかな…… -
>>964
ここに居ないでアリアンスレに行きなさいな -
というか改訂版ルルブが売れてるあたり新しく入ったユーザーはアーシアンを気にしてないだろうな。老害はともかく
-
興味がなければストレンジャーガイドを無視すりゃいいし。興味があればストレンジャーガイドを買う。新規のユーザーはそんなとこだろ
-
可能性を生み出しただけでアウトって言葉が合ってだな
昨日までファンタジー世界の隣人だと思てた奴が実はアーシアンだとか耐え難い -
なろうのパクリであってそれ以上でも以下でもない志の低い要素
-
>>970
山本弘が否定してる言葉だな。それ -
次スレ立て挑戦してみるので減速してね
-
まぁ新らしく来た人はアーシアンを気にしないと言われても確認する術がない以上は机上の空論である意味では個人差でしかないよな
単に新旧関係なく、嫌う人は居るてのが正解 -
ちなみに新しく来た人たちは旧版のキャラを知らないらしい
ソースはアドベンチャー・オブ・アビスのプレイレポート -
それはそうだろ
始めたばかりのゲームのNPCを知ってるって人間はかなりレア -
>>976に補足するとエイジたちとかルージュも知らないらしい
世代が変わりつつあるのが感じられるわ -
リプレイ自体が手に入らないだろうし、それが普通だろ>ルージュ知らない
電子書籍はマニアの読み物だし -
リプレイ自体が終わったコンテンツと言うのもあるけどな
-
そりゃそうだろ
ルージュやってたの何年前だと思ってるんだ -
>>960
いつも思うけどもう少し建設的な意見だしたらどうだい? -
下手したら小学生か。今入ってくるユーザー
-
否定一方って聞いててうんざりするよね
-
そりゃ馬鹿なことを書き込めば否定もされるわな
-
ノイジーマイノリティに迎合しちゃうこともあるだろうね
-
新しく入った人が10年前のリプレイのキャラ知らないことに驚くとかなかなか香ばしいな
-
>>987
メタガの話ならしがみつかずに人が離れたよ -
そもそも旧版からARAやってるけど、
リプレイ読まないからエイジもノエルも知らん、
なんてヤツは普通にいる。 -
>>985
そんな影響力も創作力も無い個人が受け取るだけしか出来ない立場の人が
ただひたすら否定するだけで例も改案も出さずに居れば聞いてる方はうんざりするよ
まずそいつが目指してる確固たる形を示さないと
聞かされる方の理解も賛意も得られないのは当たり前 -
>>971
パクリなのにパクり切れていないのが最大の糞 -
>>984
何でも否定するひとって社会で否定されてると感じてるからかも
多分原因は話し方や取り組み方にあるんだろうなとレス見て思った
・まず相手に伝えるべき情報を伝えてない
・伝えるべき情報がわからない
・自分の言う事が既に相手に伝わってると思っている
こう言う食い違いだと思う -
この場合は全く関係無い話だな
大概の場合、理由が無ければ否定はしないわな -
そもそも肯定できる要素が一欠けらたりとも無いんですが
-
TRPG自体がまず下火って事を認めようよ
そんであまり否定から入ったりオタク臭いと言うかアスペっぽい言葉の洪水をドーッと浴びせるのを抑えよう
俺も気をつけるから
新規だのお客さんなんて言葉で排他的に成らないで門戸を広く開放してくれよ頼むから -
>>991
素朴な疑問なんだが、FEARに関係ない人間が例だの改案だの出しても意味ないと思うが
個別のシステムについてはそれぞれのスレで語ってるんだし、
この手のスレで有用なのは発売情報とかFG、イベント情報くらいで後は何話しても良いと思うぜ -
>>996
こんな場所に出入りしている時点でお前も同類 -
1000なら大学都市壊滅&アーシアン絶滅
-
このスレッドは1000を超えました。
/川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ!
∪─⊃ \_______________
⊂/_____|
∪∪
life time: 4日 22時間 47分 30秒 -
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑