-
卓上ゲーム
-
○○がTRPGリプレイだったら 29冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
▼世にあるアニメ・特撮・映画・ドラマ・漫画・小説等をTRPG的に見立てて雑談するスレです。
▼作品=リプレイ、作者・監督・脚本=GM、メインキャラ=PC等を目安に語って下さい。
▼TRPGシステムは特定の物でも架空の物でも構いません。
【注意事項】
▼このスレはネタバレ上等です。閲覧・護身とも自己責任でお願いします。
▼政治・宗教を始めとする特定組織のネタは、振るのも絡むのも禁止です。
▼次スレは>980が建ててくださいね。
〈前〉
○○がTRPGリプレイだったら 28冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.ne...gi/cgame/1485053371/ - コメントを投稿する
-
>>1乙
-
ダイ大リプ読み返した勢いで読み返したモンスターズ+リプ
公式設定のシナリオフックを上手く利用した素晴らしいGMだった
しかし他の人気リプを優先して執筆するために打ち切られたのは残念極まりない -
ジョジョだって20年越しにアニメ誌にリプレイ掲載したんだし
ダイ大もリメイクして再掲してくんねーかしら
ドラクエ新作に乗じてさー
でも、スクエニ側が動く気無いなら、どうしようもないのかなー -
HxHリプレイ
クラピカPC、クロロと一緒にドライブした後で緋の眼状態長過ぎたせいで一晩以上寝込んだのに
あの緊急事態の続く状況でエンペラータイム維持し続けようとするのはPLの悪手じゃねーかな -
リプレイ休載のときに休んだことにしとけば大丈夫
-
まあ、世の中には他PCが必死でシナリオ回してる中、PC1がほぼ寝てるだけのブラスレイターとかありますし……
-
仮面ライダーウィザード卓のPC1も、終盤やらかし続けてぽっと出のラスボスにボロ負けした末、
最終話はクライマックスフェイズの3ターン目くらいまで寝てるだけだったな。 -
まだレベルの低いレオリオPCに出番を作ってあげようというクラピカPLの優しさなのだろうか
-
>>5
ヨークシンリプって念能力スキル取り出した最初の回でしょ
あれから相当経験点積んでるわけだし絶対時間にテコ入れしてないとは思えないから克服してるんじゃない?
キャラシ非公開だから細かいところわからないのが辛くもあり次のリプが楽しみでもあり -
プリキュアリプ
いちかPL「あのー、ジュリオって男の子だからどうやってもプリキュアにはなれないんじゃ?」
GM「あっ」 -
ただ、ドキプリキャンペーンではキュアセバスチャンという例もあるから、可能性は完全なゼロではない
まあでもプリアラキャンペーンではやっぱ無理っぽそうw
それはさておき、今回のリプではPC1は精神戦闘も意外といける事が判明 -
鉄腕リプ、今度は空サプリ突っ込むみたいだな(
-
TOKIOは基本ルールに宙間戦闘ルール持ってるのにな。
-
サブにファーマーは結構強えからなぁ……SQリプレイの探索的意味合いで
-
>>18
リーダー ハーバリストだから回復できる強い -
>>13
ナチュラルパワーは野生の力!キュアゴリラ! -
H×Hリプ
美人の姫君は外見にばかりステ振ったぽんこつ姫だった模様
妹君の方は外見捨てて知力に振った分良い判定出してるし
情報収集で成功すればクラピカ陣営と手を組むかな?
第一王子は社会値と念技能と結構な経験点つぎ込んでるみたいだな -
第一王妃〜第三王妃の所生の王子達はCP多めで作成してあるっぽいね
>>21のカミーラとツベッパは母親が同じでハルケンブルクも同腹の子だし
ルズールスも知力高めで前回の情報収集判定ではファインプレーしてた
知力高いビルドのはずのツェリニキェ・・・・・ -
船底には幻影旅団全員とヒソカとレオリオ、
甲板付近にはクラピカの高レベル腹心数名と王子沢山とクラピカと子ネテロ、加えて各所に十二支んも点在って、何巻ぶん続くんだこのモジュール。
クラピカPCは船底から旅団が上がってくる頃には過労で寝込んでそう。 -
そういやマチのSロイスってクロロに対してのやつなのか、ヒソカに対してのやつだったのか
-
今はヒソカに執着/■殺意では?
-
今更だけど檀GM、Sロイスをタイタスにしないとパーティに復帰できないシナリオは酷くないですか?
-
シンフォギアAXZリプレイ連載第二回
OGAWAさん、あの人アルシャードセイヴァーと天下と風グマかポリフォニカから忍者系と便利クラスつまみ食いでもしてるんやろか……メインPC達は普通に加護使ってる臭いがあの人や司令、絆効果使ってるような……
あと冒頭カラーページの訓練風景が酷すぎた、主にPC?とPC?。
リプ本編も割と酷かった、素で攻撃通らないエネミーはあかんやろ……元FIS組がノリノリで負け&逃走イベントやってたが -
コントラストサイド的なサプリが出版でもされたのかと
-
ナイツ&マジックリプレイ
まさか文庫1冊分の内容を連載二回で消化するとは(ry
いや連載12回だか13回でアインへリアル専用機を自作させようと思ったらマキマキプレイも仕方ねえんだが…… -
銀魂の特別版リプレイ
大手紙で絵師巨匠にしてイケメソPLを贅沢に呼んだのに
いつも通り
ってどういうことだよ!(笑) -
いつも通りじゃなかったら暴動おきね?ガッチャキャシャーンデビルマンとかああいうのを思い返すに
ちょっと劇場版パワーレンジャーリプレイが気になる今日この頃。CMのバンブルビー発言に噴いたのだ -
魔法陣グルグル再リプレイ最高や!
久しぶりにRPGのワクワク感を思い出したわ! -
アリアンロッドとかも気付いたら地球人が……だしなぁ
-
>>35
ケイオスドラゴンとかあったでゴザろう? -
>>35
ポ、ポケットモンスター… -
バハムートリプ、神サイドNPCのロールプレイが疑ってくださいと言わんばかりだな
やっぱPCを利用しようとするNPCのロールプレイは判りやすいくらいで丁度良いってことか -
最遊記リプレイ
ちゃんとシーンには登場しましょう、でないとクエスト失敗するよ!というお話
いやシーンにちゃんと登場してたらクエスト成功してたか?と言われると難しいところだが -
こーがいじPCからちょっと目を離してたら大惨事の引き金になったでゴワスなエピソードを思い出した。
人間が一番恐ろしくそして醜い -
>>42
最後デウスエクスマキナチャートふってたやつ? -
ゲーマーズ初回リプ、エンジョイ勢PCとガチ勢PCとじゃそりゃパーティ組めませんよね
-
>>44
ゲーマー性の違いで鳥取解散という、ある意味リアルではあるな、あの卓w -
何故かグーニーズに空目した。あれはあれで良いリプレイだった……
-
子供キャラ縛りで舞台を現代にしたインディジョーンズセッションか
システムはD20かガープスかそれともオリジナルなのか -
つ【放課後怪奇くらぶ】
-
忍びの国リプ、若干説明不足や「ん?」と思う事はあれど
派手にしやすい戦闘ルールと、出目(コントロール込み)の絶妙さ
多くのキャラが「ここを突かれると折れざるを得ないor反発せざるを得ない」ポイントがあって
そこで展開がコロコロ変わる所なんかは楽しかった
後、PC1が重要な場面で決まれば効果的な重要シーンで積極的にバツ技能使っていくのは、色んな意味でスゴい
それとも出目が悪かっただけで、元リプだと成功したこともあるんだろうか
いや一応成功したっぽいシーンもあったんだっけ?口プロの結果にも見えるが -
今日のプリアラリプ、イベント盛り込み量が凄いシナリオだったからGMの巻きマスタリングが凄い事になってたな
-
シエルPL「名前はキュアパルフェ、モチーフはペガサスとパフェです」
あおいPL「…ペガサスって動物?」
ゆかりPL「っていうかペガサス要素って翼だけよね」 -
クラピカPLは成長で取得するスキル間違えてない?
1秒使用の度に寿命が1時間減る貸与能力って、どんだけマゾなの? -
そもそも個人目的である復讐のため、
度外視リスクにより万能キャラにしてる方向性だからな
万能状態の時に使用する前提で
スキルの封印・奪取・貸与と多用途にデザインした1スキルに対し
それを勿体無い使い方をさせ、更にリスク厳しくさせるのは
GMが課す試練として妥当かと -
アポクリファリプレイ
1PLがマスターとサーヴァント1グループを扱うにしてもPL14人とは多いな
フランケンシュタインの怪物ってバーサーカー適性よりアサシン適性のがあったろうに、誰か突っ込むPLやGMはいなかったの? -
シリアルキラーのジャック・ザ・リッパーを駆使した穴熊戦術の方が優位に立てそうだったからだろ
問題はz馬さんが召喚ファンブルしちゃって命運削って成功したから生贄の方に主導権持ってかれたって事だが -
っていうかアサシン適正も別にない気が
フランケンシュタインの恋人や家族殺したくらいだし -
アポクリファリプといえば
元のシナリオでは黒のセイバーPCが発言禁止されてたのが
アニメリプでGM裁量で真名名乗ったって本当? -
その回のGM、小太刀右京という人なんですよね……
-
マジで喋らんとアニメ映えしないからな……
-
回想で散々しゃべった後なんでその言い訳は無理がある……
-
Snでも真名自分から明かすのは一握りだったのに、なんだあれと思ったわ。
-
二話の時点でアストルフォが自己紹介って形で
ハンドアウト(真名)を開示しまくってたこともあるし
真名→ハンドアウトの裏側って二段階の判定必要なFateリプだと
シナリオ加速のために必要なのかも知れん -
元のシナリオだと有名鯖だから弱点看破されないよう真名は味方にも秘密にしろ、と言われて従ってたんだ
-
ウルトラマンジード 2話
一匹狼系キャラが一瞬デレた後に「・・・・それじゃ」と立ち去ろうとするところに、
こじゃれたRP返しせずに、「待って!! 情報交換しよう!!」とぶっちゃけるPC1に、一回りした新鮮さを感じた -
>>62
まあPVPっつっても今回は集団対集団先にやるわけだし、Snとは事情が違うわな -
鯖ジークPCが如何に優秀とはいえ知名度補正と地元補正最大を受けてるPCヴラドさんが居る時点で生き残った場合の正規聖杯戦争で勝利できるか怪しいもんなー。
真名伏せるルールで必要性超納得出来たのがアキレスPCだな、名乗った瞬間に踵狙われるw まあケイローン師匠が相手方に居る時点で顔バレで弱点バレやが -
なお弱点バレしても普通のPCは狙う事すらかなわない模様
実際ケイローンPCがいなければ完全に詰みかけてた模様 -
パワーレンジャーリプレイ
《名乗り》の特殊技能をまだ取得してない段階で戦ったため名乗りボーナスが得られないので苦戦
やっぱり名乗りボーナス補正ってすごいんだな
ミドルシーン長すぎない?とは言うまい。シナリオのメインがPCの葛藤みたいだし -
ロボで出撃、戦闘中分離してビークルでトドメファイナルがパワレンリプレイシリーズの基本だったらしいけど劇場版リプレイだと日本風だったん??(未読)
-
知識判定に必要なだけのレンジャーレベルが足りなかったので
合体できる って誰も知らないまま出撃
子メカの集団戦闘で負けて穴に突き落とされた時の
トラブルリスト でサイコロ振ったら
一発逆転 を引き当てたのでGMが合体を説明して、合体したあとシャンシャンっとラウンド進行してオワタ -
サンクス
レンジャーレベルがTRPGお馴染みの"レンジャー"じゃない事に気付いて爆笑したわ。そうか《レンジャー》LV1が5人だよね -
アホガールリプ、セクハラプレイ上等のよしこPCの母親であるよしえPCが更にヤバかった件
しかしよしえPCを担当してるPLが日笠と知って何故か納得w
それにしても日笠PLってよしえPCみたいなヨゴレPCを担当する機会が増えたのっていつからだろう… -
>>69
やっぱ洋ゲーは和ゲーとバランス違うなぁ、って実感したわ -
2d6ベースのシステムが多めの日本と違ってあっちはd20普通に使うしなぁ
-
山里サブGM「ゾードについて知りたい?じゃあ知識判定で7以上出してねん♪」
2d6なら難しくないのに1d10だからしれっと全員失敗してやんの -
戦隊リプもそれなりにビークルのデータは充実してるんだけど
パワレンリプはやたらとビークル戦闘多いよねぇ -
むこうは変身ヒーローの本場やし、ヴィークル戦闘って言う戦隊モノの売りを出していかないとな
-
つかヒトガタ忌避してんだべ、ビゴーリプレイだとロジャーPCがショータイム時に毎回「我、神の名においてこれを鋳造する。汝ら罪なし」ってモニターに表記されるよとセルフで演出してたからウケよかったらしいけど
-
>>67
ジークも名乗った瞬間に背中狙われね? -
ジークきゅんはジャンヌPCに貞操狙われる運命なんで(そっちのジーク……だけどジークじゃねえ)
-
「真名隠さな」ってレギュあるから、snでは判明した真名から弱点を突くイベントをGMが用意するかと思ったけど、特にそんなことはなかったぜ!
-
だって参加PCで弱点らしい弱点が伝わってるのがメデューサとヘラクレスくらいだし…
ヒュドラの毒なんてそうそう用意できないしメデューサのスキル構成だと鏡の盾を持って来ても無視して轢き殺されるから活用のしようが無いって言う -
>>83
セイバーさん、竜属性持ちのせいで五次でも四次でも対竜宝具で思いっきりボコられてるで(VSギルやランス戦)
あと神性持ちも多いが、ギルの鎖とか相性悪い宝具あるんで、やはり真名は明かさん方がいい -
原典リプではランサーはゲッシュ「犬は食わない」「身分の低い者からの食事は断らない」を突かれてヘロヘロになったのが死の遠因だったけど、
snリプではPCが知識判定に失敗して、PLが調査フェイズにランサーについて知ろうともしなかった、
てので合ってる? -
まあセイバーPCがゲイボくらって御本人は看破/識別には成功してんだけどPC?士郎がなぁ……
関係ないけど連載中のアポクリファリプレイだとシロウ・コトミネPCはいやらしいビルドだよなスキル構成は割とマゾいがPCネーミングの時点で読者のミスリード誘うというかなんというか -
>>85
それ、身分の低い者に犬肉パーティに誘われたら詰まないか? -
伝承通りだと見事にコンボ喰らって乙ったよ槍ニキ
ベンKじゃないけど立ち往生だもんなー -
弱点にコンボ要素付けちゃダメだよなぁ
まぁ一応「食事会には参加するけど、持参の食料食べさせてもらう」とすれば大丈夫…なのか? -
>>87
まさにそれで詰んでゲッシュ破らざるを得なくなり、弱体化したところを袋叩きにされて死ぬのがクーフリンの結末だよ -
制約と誓約を破らせるのは対念能力者の基本……相手が強化系?よし諦めよう
-
>>89
いや、そう言ってたとしても、目下の人間にこれ、ウチのごちそうなんです食べてください!って言われて犬にくだされたらその時点でアウト -
聞けば聞くほどGMの悪意を感じる
-
ゲッシュ取らないと一人前と認められない環境だしなぁ
誓願取ればスキルのコストも下がるしキャラ建てもできる
むしろ積極的にシナリオに生かすいいGMじゃろうて -
ケルト卓は戦いに戦い抜いてキャラロストならセッション成功扱いとかいう魔境だし
-
snの各参加者はこんな感じだったんじゃなかろうか
GM:ちゃんと暴いた真名使ったハメを認めるつもりはあった
士郎:クー・フーリンの弱点に関する知識判定に失敗。調査しなかったのは他の熟練PCに行動合わせてたから
セイバー:クー・フーリンの弱点に関する知識判定に成功。でもハメたら自分の見せ場が減るため言わなかった
アーチャー:セイバーと同じ
凛:クー・フーリンの弱点に関する知識判定に失敗。うっかり調査するの忘れてた -
北欧は「死んで美人の半神(バルキリー)が迎えに来て貰って、神界で毎日豪遊やHなサービスし放題」ってのが一番ベストなエンディングフェイズだからなw
-
一方、鬼嫁の監視をくぐり抜けて、如何に多くの女性NPCとコネクション結ぶかに毎セッション全力を費やす最高神様のスタイル >北欧卓
-
>>97
セイバーさん、不利な精神的特徴の《騎士道精神》や《誠実》でCP稼いでるから、相手の弱点突くとかだまし討ちするプレイがNGなんよ
そのせいで4次卓ではマスターから隔離されて、鉄砲玉アイテム扱いされてたし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑