-
卓上ゲーム
-
FEAR GF 総合スレッド 74th SEASON
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
TRPG製作会社「(有)FarEastAmusementResearch(F.E.A.R)」と
その製品を発売する会社「ゲーム・フィールド」について語るスレッドです。
FEAR製ゲーム全般や関連デザイナー、雑誌ゲーマーズ・フィールドについて語りましょう。
単独の関連スレが無いシステムは、ここで語る事になります。
次スレは>>970が立ててください。
FEAR公式
http://www.fear.co.jp/
前スレ
http://medaka.5ch.ne...gi/cgame/1510064818/ - コメントを投稿する
-
立て乙
-
おせーよ、つっかえ
-
前スレの話題だが、NOVAスタッフが作るなら現代NOVAの敵も特別な絶対悪ではなくただの人間だと思う
あれはPCと同じ生命体が敵だからこその中二病的な良さ(単純な善悪ではない)は意識してると思うんで
まあだからこそのとっつきにくさは否定しないが、20年やってきて今更そこは弄らないんじゃないかな -
それはN◎VAと言う特殊な舞台だから許された話だと思うよ
現実にはあり得ない舞台であり得ないギミック
それがあるから許された夢物語
だけど、それが現実世界に近いものに移されれば悪夢にしかならない
N◎VA以上に人を選ぶ作品になるだろうね -
N◎VAの基本システムとタイトルしか出てないのではウダウダ言っても仕方ないんじゃない?
ま、今まで話に出てきたような代物なら遊ぶ気にはならないかな
何か、他に売りがあるなら別だけどね -
上手く行かなかったら今度こそ止めになるのは明らかだろうしな
春に出るなら情報開示も1月くらいには始めるんじゃないかな? -
現代舞台のハリウッドアクション映画が悪夢かというとそうでもないからおまそう案件じゃねえかな
人間同士で戦うピカレスクロマンなんて古今東西いくらでもあるし -
そもそもN◎VAってハンドアウト指定トップスリーに入るスタイルがイヌ(警察)で
司法への引き渡しや社会的制裁がルール化されたゲームなのに殺人をどうこうと言われてもな -
ハリウッド映画っても今うけてるのはスターウォーズとかのSFやマーベルやDCみたいなヒーロー物、サスペンスやガンアクションとかの普通の人間が活躍してるのは近年はあったっけ?
ピカレスクロマンなんて邦画でしか見かけてないな -
ジョン・ウィックとかジェイソン・ボーンとか、普通にあったような気がするけど?
-
ハリウッドと言うかアメリカのドラマも好調なのはヒーローものとSF辺りかね?
アローとかフラッシュ、エージェントオブシールドなんかは何年もやってるみたいだけど
警察ものとかは割りと打ち切り多くね?
CSIなんかは全シリーズ終了してるし -
ヒーロー物といってるマーベルですら、スーサイドスクワッドみたいな悪漢モノ作ってるし
-
トムクルーズが主演するような典型的なやつはテイキテキやっとるよ
あと海外ドラマなら現代ものいくらでもある(セットに巨額の予算使えない問題もあるが)から見てるものが偏ってるだけだと思うぜ -
>>15
トムクルーズと言えばパワードスーツ着こんで宇宙生物をバッタバッタと切り殺すラノベ原作のSFだな -
ゾンビは特殊疾病であるから殺しちゃダメって人権擁護団体に反して
介錯であるとバッサリ首を落とすような素浪人もヤクザになるんだろうか?
そういうダークヒーローめいたものも取り入れるならイメージ広く、なおかつDXのジャームネタも使い回せそうな気配ある
>>17
すまんな、セガサターンとファミコンの見分けは付くようになったんだが -
まぁアメリカ辺りが舞台になるとファンタジーと変わらんと言う話もあるわな
NOVAが舞台になってるのと一緒でな
どこか遠くの国のニュースを「大変だね」と言いながら見るのと一緒 -
ガンドックをプレイすると悪夢に苛まれる人がそこまで多いとも思えんのだがな
あ、あれが楽しいゲームかはまた違う話な -
だが現代を舞台にした場合、NOVAの怪人めいたキャラ立ちは難しいんじゃないか?
-
新作は舞台がどこと言う話もないからな
杞憂かも知れないけど現代日本を舞台にしたホラー物と言う可能性もない訳じゃない
クトゥルフが受けてるからとやる可能性だってあるぜ
ガーデンオーダーがある意味でそう言う理由だったし異能抜きでやるのかも知れん -
正直、期待よりも心配の方が大きいのよね
今までが今までだから -
俺は世界観部分は割と期待してるよ
社長からはまだ「俺はコレがやりたいんだ!!お前らもやれ!」な熱意が消えてないと思うから
…本来は真っ先に消えてそうな年齢だし他に頑張って欲しいんだがな -
身近なクトゥルフユーザーを調査した結果
数値データや厳密なルール運用を嫌う人々がクトゥルフやってる模様
ホラーが受けているわけではない
彼らを取り込もうとするともうFEARゲーではなくなってしまう
やめてくれ -
取り込めると思ってるあたりお花畑か何かか
-
数字嫌いなら天羅(箱か零)やろうぜ!
-
ああ天羅システムなら受けるかもな
あれRPして『気合い』で勝つゲームだからな
スキル積み重ねて数値上げたり出来ない=しなくていいし
おおざっぱに色々できるように1ラウンド1分にしましたってルルブに書いてあるシステムは珍しい -
GOも明らかに強い組み方があるデータゲーだけど
数値で明確に差が見える訳じゃないから
「数値の優劣を見たくない人」
には良いかも -
なんかもう「クトゥルフだからやってる」連中に対してデータがどうのまくし立ててる時点で視点が違う感じ
-
最初に嵌まったシステムから抜けて他に行くてのは結構難しいだけと言う話なんだけどね>クトゥルフ
-
特に動画から入った若年層にとってはシステム一式揃えるだけで結構な出費だからねー
やりたいことに合わせて各種システムを買い足していこうという考えにはSWの頃からなかなかならない -
昔からSWだけガープスだけDXだけ・・・
ってその時はやってる一つだけずっと遊ぶ新規は、それなりの量居たからなあ
今はその流行りのシステムがクトゥルフに移っただけのことか -
そう言うのはD&Dの頃から居るからな
今でも頑なにクラシックD&Dしかやらないのも居るし -
てか「最初に面白いと思ったシステム以外に触れなければならない」理由は特にないしな
大半のプレイヤーは別にシステムオタクじゃないわけで -
FEARだって全盛期にはFEARゲしかやらない層がたくさんいたじゃないか
-
TRPGは時間を食う趣味だからプレイグループ内でメインの一つに選ばれなかったシステムは
自動的にその他大勢のたまにしか遊ばれないものになるんだわな -
いつだかハッタリがアニメBDBOX相当の金額を端金扱いして買え買えいってたが
他にも趣味がある普通の人にとってはそうでもないしねえ
人気システムだとサプリ揃えたら数万いくしそれで数年遊ぼうと思っても何も不思議はない -
読み物や設定資料集として使えるならともかく
コピペデータ数万円分揃えたところでなあ… -
ハッタリはフルメタTRPGのルルブを読み物や設定資料として使えるとか
原作ファンやTRPG初心者向けの解説やガイダンスを充実させたとか自画自賛してたけどなぁ・・・ -
CoCが人気なのは昔のゲームのファジーな部分を持ってるからでしょ
FEARの方針とは一番食い合わせが悪いよ -
>>48
1998年のガイドとか貰っても全く嬉しくねえんだよなぁ・・ -
原作の世界観設定を知るためのガイドはいると思うが
ハッタリの知識自慢マウンティングガイドは別にいらんしなぁ
この当時のN◎VAはシーン制でフェイズプロセッションだがシナリオハンドアウトやトレーラーは導入されていないとか
登場判定は同作で初登場とかそんな情報が何の役に立つんだ
ガイダンスでは薀蓄自慢するなとか説教するなとか書いてる癖に -
ハッタリが自分でガイダンス守らないとかいつもの事だし
本人のマウンティングの方が重要だからな -
豚専用スレあるのによそへ漏れ出す躾のなってない家畜さん
-
2ちゃんねるはまだ存在しておらず、インターネットでは過去のパソコン通信の雰囲気が色濃く残っていた。
基本的にアングラな空間であり、インターネットは流行だがまだマイナー、という扱いであった。
筆者は当時大学に在籍していたが、インターネット基礎講座を履修していた生徒の中で
実際に日常的にインターネットをやっていたのは筆者一名だけであった。
このくだりいる? -
すげーな。フルメタ何も関係ないじゃん
-
そもそもなんで2ちゃんを持ち出すんだ?
2ちゃんなんて今場末でしかないのに -
コテハンだったから主流とでも思ってたんだろう
常にメインストリームにはなりえない場所なのにな -
有料サービスまで使って2chで自演してた事を掘り当てられるだけなのによくやるよ
-
・携帯電話やPHSはそれなりに普及していたが、現在のように検索して情報を得る、と言うのは難しい
・もちろんスマホは無い
ゲーム的に必要な情報はこれだけだよな
ゲーム的にも情報収集判定で情報集めるわけだから必要ないとも言えるが -
>>49
そこなんだよなあ…
KP判断が大きいからとりあえず何でもKPに聞けば良くて
FEARゲーはルールブック調べないといけないから面倒、
なんて話をCoCやってる人から聞いたことがあるが
俺からしたら逆
FEARゲーならルールブック調べれば済むのに
CoCはKPに聞かないと分からないことが多過ぎて遊びにくい -
フルメタはGFのコラムもどんどん意味不明になっていくな
以前は一応データとか出してたのに -
お前ら本気で言ってるの?
フルメタTRPGが出た当時、スレで1998年の記事が充実してるハッタリスゲー!って
どれだけ称賛されたか知らないエアプさんなの? -
エアプくっさ
-
>>61
ファジーと言うよりもGM(KP?)に対する負担が大きいだけな気はする
データヘビーになるとどっちの負担にもなるからそう言うのを嫌う層てのは昔から居るし、それらが1ページRPGとかAマホの自家製サプリを作っているっぽい -
1ページTRPGは、アレはアレで好きだけどね
さておき、CoC関連は
「最初に触れたのがCoCだったから」てのが、選ばれる理由の第一義であって
「○○が優れてる」「○○が良い所」とかは基本的に後付けなので、そこを考察しても益は無い
偶発的にバズった物のムーブメント再現は無理 -
結局は個々の理由付け次第だからな
他のゲームを遊ばない連中を気にするよりも他のゲームも遊ぶのを取り込んだり、新規を呼び込む努力をした方が建設的よな
D&Dはそれをやってるしクトゥルフやってるのとかは関係なく裾野を広げようとしてる -
データが増えると作る方も手間だから、サイフィクぐらいのがちょうど良い
FEARもGOみたいな軽いシステムをもっと突き詰めればいいのに -
データ量が少ないシステムほどセンスが問われるから無理
-
昨日の夜にAmazonを見た時は再入荷されてたはずのストレンジャーガイドがさっき見たら残り1点になっている……
なんでこんな重版した最近になってから急に売れるようになったんだ? -
単に仕入れが少ないだけでは?
-
TRPG書籍はそりゃ入荷数は少ないが短期間に売り切れと再入荷を繰り返すのは売れ行き好調ではあるな
-
仮に入荷数が20としてそれが一晩かそこらで19売れるのは確かに
-
やっぱりデータがしっかりしていてデザイナーがユーザーにマウンティングとかしなければ売れるんだな
-
仮に五冊でも一夜にして四冊は発売日レベルだな…
-
入荷数絞るの、逆にコストかかるやんな
-
ここ最近になって急にというのは今まで宣伝が足りなかったということかねぇ
-
今まで宣伝が足りてた時期なんてなかったし
-
>>76
改訂版の基本ルルブがちょうど残り19になってるな -
そう考えると、NW3やAKGみたいに発売からかなり経つのに、
いまだに基本ルルブがアマゾンでも売り切れたことないのは逆に凄いな…… -
嫌うが故に買うってのは流石にかなり頭おかしいと思うが
買って(読んで)嫌いになるってのは普通にあるだろう
買うまではどんなのか解らんのだから、売れなくなるのはその次から
前にも言われてたけど、じゃあアーシアンSSSは売れたの?て話になる -
シナリオ集だとGMしか買ってくれないから
PLに買わせる為のSSSだぞ -
そしてGMも買わないNW3のシナリオ集はいまだにAmazonでもイエサブ店頭でも在庫の山だしな
-
発売して一年六ヶ月経ってから急に売れ出すのはミステリアスというか奇怪だな
-
>>84
「文句を言えるのは買ったやつだけ」っていう文化?は存在するからなぁ -
買って読まんとまともな批判ができないからな
読まないでくそくそ言っててもまあいいが、それが外からどう見えるか考えたら情けなさ過ぎるし -
>>91
でもそれだったらストレンジャーガイドのAmazonレビューで毒の一つも吐くと思うけどな -
Amazonで買わないとAmazonにレビュー書けんよね?
-
>>94
うん、Amazonのカスタマーでないと書けないよ -
買わず(金払わず)に文句言ってる方がよっぽどキチガイだろうに
-
なんにせよ婚活副編集長の面目が保たれたことだけは確かだな
-
>>92
正直レビュー書くとか面倒臭い -
>>98
自分が交渉してストレンジャーガイド重版させたんだもんな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑