-
卓上ゲーム
-
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ181【3版系】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
■スレ立ての際はテンプレの前の1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 と追加して立ててください。ワッチョイになります。
Dungeons&Dragons3版及び3.5版を語るスレです。
関連スレおよびd20製品等の話題は>>2を参照してください。
次スレは>>950が立てるようお願いします。
■質問前にプレー環境を明記しましょう。回答者も優しく回答を心掛けましょう。
例1:D&D3.5版(日本語)の全サプリメント適用の環境なのですが…。
例2:3.5版のコアルールのみの環境ですが…。etc
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
使用サプリメントや追加ルールについて分かる範囲で明記してください。
キャラクターやパーティ編成についての相談なら人数や構成、能力値の値、
レベル、参加プレイヤーの習熟度などわかる範囲で詳しく記載して、丁寧な質問をお薦めします。
また、ルールを訊ねる場合には目的を書くと適切な回答も出やすいかと思います。
例:○○なキャラを作りたいのですが、このルールで合っていますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■英版ルールブックを読む時の注意点
文章は段落別に書かれています。
重要な事項は段落の頭に書かれ、以下はその補足説明という構成になっています。
段落途中の短文のみ取り出すと、基本ルールを逸した事項が書かれていたりしますが、
これのみではルールを曲解する原因になりかねません。
ルール談義を行なう際にはこの点に注意しましょう。
■前スレ
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ180【3版系】
http://medaka.5ch.ne...gi/cgame/1509786321/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
乙乙
-
■関連サイト
【日本語版公式サイト】
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/
【英語版公式サイト】
http://www.wizards.c...t.asp?x=dnd/features
【ルールの質問・回答(英語)】※現在4版の質問のみ受け付け
http://www.wizards.c...t.asp?x=dnd/arch/ask
【ルールのFAQ(英語)】
http://www.wizards.c...p?x=dnd/er/20030221a
【ルールのeratta(バグ)訂正の最新情報(英語)】
http://www.wizards.c...p?x=dnd/er/20040125a
【d20システム(英語)】
http://www.d20srd.org/
【Dungeon誌・Dragon誌(紙媒体は終了:英語)】
http://paizo.com/store/magazines/dragon
http://paizo.com/store/magazines/dungeon
■関連スレ
【新和】D&DとAD&Dのスレその6【TSR】
http://kanae.2ch.net...gi/cgame/1356131419/
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その53
http://tamae.2ch.net...gi/cgame/1451655105/
【OGL】パスファインダーRPG9【d20含む】
http://tamae.2ch.net...gi/cgame/1465027166/
【D&Dミニチュアゲームとその周辺を語るスレ】
http://kanae.2ch.net...gi/cgame/1244051328/
【20面体ダイス板】
http://jbbs.livedoor.jp/game/4439/ -
【CDS:PE@D&D3.5版の便利なサマリ】
http://dnd.achoo.jp/cdspe/index.php
http://dnd.achoo.jp/...spe/downloads35.html
【ルールのFAQ(英語)】
http://archive.wizar...ticle.aspx?x=dnd/faq
【ルールのeratta(バグ)訂正の最新情報(英語)】
http://archive.wizar...ult.asp?x=dnd/errata
【その他いろいろ】
http://archive.wizar...t.asp?x=dnd/features
http://archive.wizar....asp?x=dnd/downloads
■2ch新機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「>>1の本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書いて改行するとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「checked」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」でコロコロ(ワッチョイ等)表示
◆設定例 (現在設定中)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
▼補足
>>1末尾のVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured は、
ちゃんとワッチョイになりましたよという単なるお知らせなので、
スレ立てコピペの際には削っても大丈夫ですから邪魔なら削りましょう -
■ ワッチョイ禁止荒らしについて
昨今あちこちの板でワッチョイスレの次スレを
ワッチョイ禁止の偽スレに仕立て上げる荒らしが横行しています
特徴は
・必ずSLIP(ワッチョイ)を隠す
・ワッチョイ禁止の偽テンプレを入れる
等です
この荒らしが立てた偽スレは無視して速やかに次スレを立てましょう -
以上テンプレ終了
-
ん?sageるとID消えてるなぁ
まぁワッチョイあるから何とかなるけど -
>>7
多分、xが一つ足りなかったんじゃないか? -
xというかv6個はIPワッチョイのシベリア仕様だから多分他の要素かなぁ
-
自己解決
要はIDワッチョイスレにしたければ
!extend:checked:vvvvv:1000:512
にしなければいけなかったというオチの模様 -
なるほどー
-
つまりこのスレの場合ワッチョイ機能のみ有効だったというお話
次スレでやり直すとしますかの -
まさかもう1スレ立てたりしないよね?
-
ワッチョイあればまあ無くてもどうにか。
-
ワッチョイは固定回線切り捨てにつながるってどういう妄想なんだろう
-
平日の昼間にアウアウアやスプー(携帯回線)ではなく
ワッチョイ(固定回線のコテハン)で書き込んでるなんて知られたら恥ずかしい!死んじゃう! ってことじゃね? -
何処の板でも同じようなワッチョイ禁止テンプレを入れるから
だいたい決まった人間がやっている模様 -
一日中家にいる人間にとっては連投できないと詰まらんのだろなあ。
卓ゲにはだいぶ昔からいるしな。 -
ワッチョイはじまったばかりの頃は見なかったような気がする
-
ネタ発言思いついても、その後しれっといつものテンションに戻るのもなあと思って
書き込むのを断念してしまう
あんまりスレが落ち着きすぎてもつまらんのだけど -
前スレの994へ
アンティマジック・トルクをPCに渡すつもりがなかったのなら、呪いなり
付けとけば良かったんじゃないのかな。
一般論として、標準報酬を超えるような報酬は考えなしに与えるべきじゃないと思う。
というわけでマスタリングの問題であって、システムの問題にするのはおかしいと思うぜ -
不浄なる暗黒の書にあったと思ったが、不浄なマジックアイテムにしても良いよね
-
PCとNPCが同じルールで動く=敵が使える物はPCも利用できる って誤解するシステムだってことじゃない
敵の能力をオリジナルアイテムやら能力で表現せず既存ルールで再現するのに拘る人もこの掲示板ではいるし
プレイヤーは脅威度詐欺になってなく、宝物をレベル相応にだしてりゃ文句もないと思うんだけどねぇ
DMが悪の武器だから市場に流すな、寺院に引きとってもらうなら保管料払えとか言い出さなきゃ! -
それを壊して、この世から消し去るまでがクエストです。
なんなら、清浄化して、最終的にPCたちのアイテムにしても良いが。
もちろん報酬に見合うだけの冒険をさせた上でだが。 -
オリジナルで、アンチマジックフィールドが張れるようになる、悪属性専用テンプレとか作ったらダメなん?
脅威度も上がるから経験点的に大丈夫だと思うが。 -
それはそれでプレイヤーにご都合主義呼ばわりされる気もしないではないから、
まあDMの為したいように為すがよいとしかw -
率直な話、掲示板で質問する人は、ルール内での解決を目指して、
再現できるルールの記述してあるページを知りたがってるのだから、
DMはオリジナルでつくってもええんやで、ってのはアドバイスにはなっても
質問に対する回答にはなってない
ただまぁ、ルール内で思うギミックを再現できた方が達成感は有るよね
後は、オリジナルで決めれば脅威度をどれくらい上げるか考える程度で済むことに、
20冊位あるルールブックをひっくり返して調べる根性と情熱があるかって話だ
人型生物のクラスとか特技、装備などのデータ作るのが楽しかったりするんだよ
2時間くらい考えて作ったNPC部隊が、3ラウンドで全滅したりするけど -
あるあるwwww
-
トロルに限らず捨て駒対象なら使い切りで奪われるリスクが低い非常用呪文を財産外のバフ扱いにして
他に金目の物なりアイテムなりを普通に出すのが平和的解決策って事になるんかな
アンティマジック・フィールド張ったトロルの所持品は火と酸でダメージ受けるかもしれんけど -
それが一番スマートだろうなー。
所持品に関してはホラ、ディスインテグレイト喰らっても所持品だけは綺麗にそこに落ちるからw -
そういや装備品に関して。ルール上は装備者が死ぬときに全部巻き添えに出来るんだっけ?
やったら糞DM間違いなしw -
え、そうだっけ?w
バロールにそう言う特記があるって事は、基本的に装備はその場に落ちるもんだと思ってたw -
通常はセーブで1振ったら壊れるかも
そうでないなら装備者が死んでもアイテムは無傷(そもそもアイテムを狙っていたのでないなら)
その上でもう一度範囲攻撃に曝されたら普通にアイテムがセーブする(可能なら)
バロール先生の最期の自爆時、先生は死んでいるので
「先生の装備だったもの」は「装備者のいないアイテム」として爆発に巻き込まれ、結果吹っ飛ぶ。 -
>>35
アイテム自体のセーブは強力な魔法アイテム以外はそこまでじゃないからなぁ
そして材質次第だけどアイテムは割りと脆いから、セーブ半減系だとセーブしても壊れる時は壊れるよな
アダマンティン製品とかなら壊れにくいけど -
前にD&Dの金貨って500円玉サイズなのに9グラムとか軽すぎない?って話あったじゃない。
(500円玉と同じ寸法だとすると、500円玉7グラムに対して16グラムくらいになる)
なんだが、さっき海外ニュースで10世紀のバイキングのお宝発見!ってのをやってたんだよ。
で、バイキングの銀貨って凄く薄いのね。
見た感じ厚さ1ミリもなくて、もの凄くペラペラしてて曲がったり裂けたりしてた。
ああ言うのをイメージしてるなら、そりゃ金貨一枚9グラムでも違和感無いなと。 -
FRだと所謂コインの形してなかったりするからなんともね
-
トレードバーを大量に取り出す冒険者一行
-
ペラペラの金貨なんて乱暴に袋に放り込んで飛んだり跳ねたりしてるうちに
ねじ曲がって絡み合って一つの塊になってしまいそう… -
貨幣の神様が、通貨のメンテナンスしてそうな気もするのだけど。
-
それを防ぐために
盾の裏とか靴の裏
鎧とちっぱい隙間とかに仕込むという
涙ぐましい努力があった -
古代ローマでもない限り、中世の銀貨なんて安っぽいものだよ。そもそも銀の純度と重量で取引するから、額面価格とかは余り関係ない。
作り方も、銀の板にスタンプみたいな刻印を打って、周りを削って重量を調整するだけ。
オマケに、簡単に作れるんで、あちこちの地方領主が、マイナー銀貨を発行していた。 -
中世だってビザンツが発行したコインは比較的信用あったのでは?
-
ビザンツは技術的にも豊かさ的にも古代ローマの衣鉢を継ぐところだからなあ。
十字軍の頃まではほぼ欧州圏最強国だろあそこ。 -
「狼と香辛料」で得た知識を
親にドヤ顔で説明するinイタリア旅行 -
ちょっと前に久しぶりに他卓でDMやったんだがその時の話。
遭遇の後にPLが方針について話し合いを始めたので、10分くらいしたところで「それじゃ君たちが座って方針を話し合って5分が過ぎたところ・・・」と振ったら、
「いやいや、バフが切れるからそんなに長話はしない」「会話はフリーアクションだから長くて1、2ラウンド」「4版じゃないから5分も話さない」
とか言い始めてモニョった。
そこで質問なんだけど、PLが長考に入った時、皆はゲーム内時間をどうしてた?
うちの卓ではリアル時間を適当に丸めて「○○分」とかアバウトだったんだが、その卓では長く取らないらしい。 -
まあ確かにもにょるわなw
とはいえ、基本的にはリアル時間とは切り離して考えるかな。
PC達は物語の登場人物だから、プレイヤーが数十分かけて考えた事に数秒で到達してもよかろう、ということで。
例外は謎解きで時間かけたときだな。
時間経過が重要なシナリオだったので、遠慮無く経過時間にリアル時間を加算させて貰った。 -
自分も48と同じ路線だな
PLが長考してたどり着いた答えに
PCはもっと短時間でたどり着いてもよかろうと、あまり加算はしない
48の言うギミックみたいな場合は、
「この謎解きにかかった時間はゲーム内時間経過にそのまま反映させます。では謎解きスタート」
みたいに宣言してはじめる -
長考に対して同じだけ時間をかけさせるってことはないな
それがNPCとの掛け合いが挟むような長考であれば、1分2分を加味する程度
交渉や問答でもない限り、長考だけでゲーム内時間を5分10分も消費させることは滅多にない
そもそも長考してても最初に出た方針と最終的な結論が変わってないことは多々あるし
ダンジョン探索中、次に行く通路とか考えてもあまり変わらないことを長々と話し合う前にこっちから催促してる -
PLの知力とPCの知力は違うんだしな
-
逆にDMも神様じゃないから、PLの会話ききながら作戦たてたりするのもいいぞってどっかの本にかいてあったきがするな
-
ソードワールドのリプレイで敢えて20面ダイス振ろうとしたり
やたらとワールド・オブ・ダークネスをdisるハーフリングなんて知りません -
チョッと見てきたが、どうのファイナル・ファンタジーみたいな世界観なんだな。
銃が猛威を振るうとかは、エベロンともゲームバランスが異なるみたいだし。
……まぁドラゴンなら核にも耐えるD&Dだし、ゲームバランスを比べるのは野暮だけど。 -
銃とは言ってるけど実際は共通の専用焦点具みたいなもので、
D&Dでいうところのアーティフィサーが即興で焦点具から光線呪文を飛ばしたりするような魔法だよ
ST要求する従来の呪文よりも、命中したらST無しで効果を与える光線は強いからね仕方ないね -
空飛ぶ船で冒険は流用可能だけど維持コストが問題点かしらん
-
ルナ・ヴァルガーの「うーっ!にーっ!」を思い出したw
-
まあ何でもそうだけど、最初にこれこれこう、と認識のすりあわせをしておくのは大事よね。
-
接待するように、とは言わないが
プレイヤーは生徒じゃないんだから きつく罰しても仕方ないじゃろう -
TRPGで「教育してやる」とか言い出すと、紛うことなく困ったちゃんスレ案件にしかならん
-
まぁ五分過ぎた時点で「まだかかるようなら一旦休憩入れようか?」
と提案してみるのも手だったかなーと思ったり -
パラディン呪文の目玉っていったらホーリィ・ソードだけど、レンジャー呪文の目玉って何がある?
-
そもそもうちの鳥取では呪文使わないレンジャーばかりなので存じません(マジ
-
呪文レベルこそレンジャーの方が低いけど、大抵はドルイドでも使える呪文だから目玉呪文は少ない
うちの前衛Archivistがよくスクロール買って習得してるがそれは例外として、
弓矢系、ベイン系、あと信仰系基本クラスで唯一使えるダークヴィジョン派生の呪文が見どころ
Champion of Ruin(フェイルーンサプリ)のアロースプリット呪文とか
呪文大辞典のフォーベインやハンターズマーシィ、あと(ネタだが)アローストームやブレードストームで大旋風したり
ウィザードの代わりにマスダークヴィジョンやディーパーダークヴィジョンかけられる -
皆死ね矢が好きな人ならアローストームオススメ
-
???「じょ、上級クラスの面目丸つぶれ・・・」(花の応援団感
-
実際問題アーケイン・アーチャーの一日一回技が
大半はレンジャー呪文で可能という無価値ぶり -
レンジャーvsアーケインアーチャーというと
カンガルーがボクシングをしているアスキーアートを思い出す -
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!!
しかしアーケインアーチャーが酷すぎて流石にレンジャーが勝つんじゃないかな……
未訳サプリ込みなら罠発見と装置無力化も身につくので最低限の仕事もこなせる -
アーケイン・アーチャーって本当に純アーチャーとしての能力しか持ってねえしなあ・・・
せめて術者能力が5/10くらいででもいいから伸びるか、
一日一回能力が合計でクラスレベル回使えるとかなら随分違ったろうに。 -
・術者能力成長速度5/10
・矢の強化ボーナスを弓の強化ボーナスに加算
・一日一回の技をそれぞれ1ラウンド1回
(全力攻撃で2回以上攻撃可能なら別々の攻撃に技を適用可能)
これならまぁ何とか? -
アーケインアーチャーはパスファインダーで術者レベル7/10伸びて幸せそうにしてるよ(一応スレチ)
-
いやあ、どれか一つでも随分違うんじゃない?
現状でも強化ボーナス分の弓特殊能力を加算して撃つのはそこそこ強いし(特殊能力山盛りの矢をブチ込むなら尚更)。
術者能力が伸びれば補助呪文使えるし呪文の矢の使い勝手もグンと良くなるし、
矢の強化ボーナスを足せるようになれば圧倒的な命中率とダメージをたたき出せるし、
みな死ね矢とか毎ラウンド撃てるならかなりコスパのいい範囲火力になるし。 -
セレンの弓で皆死ね矢なら非実体も良い的だし便利っちゃ便利よね
-
射程範囲内なら固まってる必要ないんで、
ウィザードの複数攻撃呪文と違ってばらけてる相手に対しては結構かゆいところに手が届く感じよね。
呪文で同じことやろうとしたら、ファイヤーブランドかファイアーストームくらいしかない。
まあそんかし一発のダメージではさすがに負けると思うけど。 -
一発あたりのダメージは創意工夫で多少カバー出来るけど
実際は一撃必殺よりダメージ蓄積前提の戦法になるでしょ -
使う矢にもよるが、耐性や呪文抵抗を抜けるのが強みよね。
-
後は矢弾にどれだけ資金を費やせるか
タウルマリルとか流石に縁が無いし -
なるほど、皆死ね矢から秘術がブッパの流れを想定していたけど
秘術の討ち漏らしを皆死ね矢で仕留める方が確実という判断ね -
やはり一日一回じゃなくて1ラウンド1回にしておくべきだったわ
-
ちょっと教えてください。
武器の重量なんですが、ルルコンだとサイズカテゴリが上がる毎に2倍とあります。
中型用で10ポンドなら、超巨大だと50ポンドで合っていますか。
なんか軽すぎる気がしまして。 -
あー、そこは+1倍じゃなくて倍々でいいんじゃないかなあ。
30mの巨人が使うグレートソードがたかだか18キロってのは無いと思うし。
つまりこの場合、中型で10ポンドならx2x2x2x2で160ポンドだな。
それでも72キロ程度だから軽すぎると言えば軽すぎるが。
ガッツのドラゴン殺しでもリアルで作れば200キロくらいはあるそうだからなあ。 -
>88
ありがとうございます。意外に、ルール的には正しいんですね。
16倍を検討してみます。 -
本来的には三乗に比例するのかな、やっぱり
-
サイズ一段階ごとの明確なサイズ比がないからね。
二足歩行の中型生物が平均1.5mくらいで、同様に二足歩行の大型生物が3m位と言う事を考えると
サイズ一つ違うごとに重量は八倍(2x2x2)でもいいとは思う。
まあ余り煩雑にするのはD&Dというゲームの本質から離れてくし、凝り性のDMだけアレンジすればいいんじゃないか。 -
接敵面の一辺の比の三乗が大体の倍率かなぁ
-
ケンタウロスとかマリリスのような人間サイズの上半身が付いてる大型でも武器は大型だし
ゲーム性優先
あと運搬能力がサイズごとにx2 x4 x8 x16と伸びるのでアイテムの重量もそれに
従って伸ばせばいいと思う。
ちなみに以前の3版のケンタウロスやマリリスの武器サイズは中型 -
トゥルーリザレクションとエヴァンジェリストか…もはやD&D小説じゃねーか…(ぉ
-
>ダンジョンマスター=牢名主
ダンジョンマスターを表す日本語訳として考えるとこれはこれで、
最初の翻訳から牢名主になってたら俺等も牢名主って呼び掛けてたかもよ
つか、ダンジョン=地下迷宮ってD&D発祥なんだな、
実際のダンジョンは重たい扉のついた何もない簡素な部屋だとか、
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑