-
卓上ゲーム
-
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 681
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ここはグループSNE制作のTRPG「ソード・ワールド2.0(SW2.0)」と
その舞台世界であるラクシアに関連する話題を扱うスレッドです。
・SW2.0に関係ない話が続く場合は、頑張って新しい話題を振りましょう。
・悪意ある書き込みには反応しないようにしましょう。
・旧ソードワールド(SW1.0)やフォーセリアの話題は専用のスレへお願いします。
・次スレは>>950を踏んだ方が対応してください。
(タイトルは『【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ xxx(xxx=通番)』の形式を推奨します)
前スレ
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 680
https://medaka.5ch.n...gi/cgame/1531287137/
■関連サイト
グループSNE
http://www.groupsne.co.jp/
グループSNE 製品情報 ソードワールド
https://fujimi-trpg-...ne.jp/game/sw25.html
富士見書房公式TRPG ONLINE:SW2.0情報
https://fujimi-trpg-...line.jp/game/sw.html
富士見書房公式TRPG ONLINE:SW2.5情報
http://www.groupsne.co.jp/products/sw/
SNEのソード・ワールド2.0な日々
http://sw2.blog.shinobi.jp/ - コメントを投稿する
-
ガラケーとスマホ、PCを使い分け、全スレのワッチョイ化のため意味不明の言葉を連呼し卓ゲ板全体を荒らし続ける、2年縛りなのでガラケー使いであることがバレたら都合が悪い自己愛性パーソナリティ障害者らの団体()の荒らし行為にご注意ください
-
1乙
-
NG推奨
「連呼」
「ゲームの話をしているから俺は荒らしじゃない」 -
NG推奨
「ガラケー」「FEAR厨」「妄想」「手口」「対話形式」「自演」「自問自答」
「一行レス」「一斉に」「図星」「鸚鵡返し」「エアプ」「順逆自在の術」 -
これもNG推奨で
「ガラケー」「FEAR厨」「妄想」「手口」「対話形式」「自演」「自問自答」
「一行レス」「一斉に」「図星」「鸚鵡返し」「エアプ」「順逆自在の術」 -
>>7が順逆自在の術ってやつ?
-
何スレ追っかけてんだよ、いい加減荒らし止めろよ
何スレ存在しない仮想敵と戦い続けるんだよ? -
(どうも手も気にして顔真っ赤っかのやつがいるんですが)
-
どう見ても
-
真性基地外だから自分のやってることが荒らし行為だと認識できないやつがいて、注意している
-
>>5-6
前スレの950以降で、めちゃくちゃ暴れてる荒らしです、こいつ。 -
ゲームの話してるから荒らしじゃないとはとても言えない状況だね
-
こいつ1レスいくらで張り付いてるんだろうな
-
民主党脳だな
-
まるっきり子供じみてきたな
-
前スレ960以降の火病っぷりは確認しておくべき
-
あれで荒らしじゃないって思ってるんだから基地外
-
>>5-6に「基地外」が入ってないのは、心底気にしてるからか?
-
そういえば自己愛性パーソナリティ障害も入ってないねw
-
「ガラケー」「FEAR厨」「妄想」「手口」「対話形式」「自演」「自問自答」 「基地外」
「一行レス」「一斉に」「図星」「鸚鵡返し」「エアプ」「順逆自在の術」 「連呼」「心底」
これでいいだろ -
一斉に消えたし。やはり図星リストだな>>5-6
-
ワッチョイ誘導と自治厨も抜けてるな
-
>>24
手直し中で手が回らなかっただけの模様 -
死ねと、クズもないぞ?よく言われるだろう?
-
>>26
完全に一人でやってますやんw -
前スレ埋めろよ
-
でたー自治厨w
-
>>1乙
-
>>1乙
荒らしクンも頑張れよ -
>>5-6
がんばれよw -
2.5の魔法誘導と精密射撃の統合はなんていうんだろう既出なのかな
-
多分ターゲッティング
-
なるほどー
-
マギシューがそのまま5レベルで魔法制御取れるならグレネードが使いやすくなりそうな
-
グレネードも使いやすくなるし
ショットガンで精密射撃いらないのか問題もわかりやすく解決で
一石二鳥だね -
シューター兼妖精使いもシュートアローが使いやすくなったり、神官がやる事無い時に援護射撃できるな
後はデュアルアクションの習得LVに調整が入るかどうかだな -
MPを節約する魔法使いたちの弓や投擲で剥がされるようになりブリンクは悲しみを背負った
-
マギテック2シューター1から開始してマギテック5まで一本伸ばし、
それまでタゲサだけで当て切れるかな? -
ていうか2.5でマルチアクション系の宣言特技って存在するの?
行動回数(攻撃回数)のインフレを見直すとかいう話だったと思うが -
ただシューターと魔法系(マギテック除く)を両方噛むことあるんだろうか?
-
>>44
最初のエアとか -
回復する機会が無くて暇になるプリが、シューター取るのはありだと思う。
-
>>43
流石に残ってないと魔法戦士の強みが激減しないか?魔法技能全般を見直すわけじゃないなら魔法戦士が悲しみを背負うことになりそうだぞ -
ブリンク剥がすだけなら平目でも消費させられる
-
>>48
誤射しなくなるって話だよ? -
レンジャーが野戦で先制できるようになる、わけないか…
-
弓の撃てないエルフなんてエルフ失格や
-
ドワーフの筋力は改善するのかな?どうも初期作成で低かった気がするんだけど
それも含めて待ち遠しいな -
されるわけねー
前のデータを使えるんだからかわるわけねー -
やっぱりそうかー
まぁでも変更ありすぎても面倒臭いというのもあるから
そのままならそのままで良いけども -
>>51
森の民 エルフってイメージを定着させた第一人者といえるロードス島、2.0でいきなり水の民になったのは何故なのか。 -
なんか1.0と差別化したかったってテラスティア冒険譚に書いてあった
-
でTGFFの2.5体験卓どうだったの?
-
>>53
使えるって言われてるのはサプリだからルルブ掲載分の生まれなら変わる可能性がワンチャンあるかもしれない… -
> ●ソード・ワールド2.0からのデータコンバートに関して
>ソード・ワールド2.5では、「2.0」各書籍で掲載した各種データ(シナリオやアイテム・魔物データ等)は引き続き使用いただけます。 -
心技体や初期ダイスの初期能力値決定の部分に変化あるのかな?
同一種族でも2.0より2.5の方が強くなってたり弱くなってたりするのかな -
フォルトナコードのバード技能についての疑問があるんだけど質問して良い?
-
少し待て
-
エルフに毒病気抵抗+2ついた話したっけ?
ワッチョイスレに書くとか行ってたのに寝落ちしたわ -
ほほう
基本種族にも手が入ってるんだな -
GMがいってたのを聞いただけで実際に目で見たわけじゃないけどな
既存情報との違いでリカントは生命力も低かったわ
暗視も獣変貌しないとダメだし結構不便 -
レンジャーの野外がはっきりしたし、治癒適正が自然環境下での一日一回抵抗自動成功になったり
鎧貫き1は防護半減C+1になったり、格闘武器がC11になったり
変幻自在はグラでも覚えられたり
両手利きが必筋20以下になった魔法拡大の達人が増えたり -
グラップラーが大幅下方修正か
思い切ったことをしたな -
事実である保証はここにはないけどなww
-
鎧貫き完全に別物じゃねえかwwww
-
1が産廃化したのか
ノーリスクだし残当か -
まあ全盛期があっただけマシ
レンジャーはまだパッとしない -
テラスティアからアルフレイムに渡った場合、弱体化して首を傾げるグラップラーが?
-
魔力撃が抵抗-2のみになったのいい忘れた
後前提が魔法拡大全ての魔法拡大の達人(数+他拡大するとき、一人1人他の拡大率決められるだった気がする)は取る人どれだけいるのか -
そんなんいるわけないやん
-
待て、高レベルでの戦闘特技の数に手が入るかもしれんw
-
魔法拡大が統廃合されている可能性も
-
威 力 確 実 化 あ っ た よ
-
ファストアクションさえ残ってれば戦える
-
フォルトナコードとかの超越者、求道者とかどうなるんだろう?
-
魔法拡大の達人は前提全部とかヤバいな、敵専用みたいなもんじゃん
PCだと魔法拡大が3,4種類ぐらいまで統合されて、かつ自動習得とかにならないとまずお目にかかれない気がする
両手利きの必筋が緩和されたなら宣言特技の制限もあるから、
全力攻撃が減って二刀流に流れるファイターが増えそう。そして高レベルで伸び悩みそう -
ツイッターにキャラシが上がってたけど大破局以降、大きな交流がなかった大陸なのに交易共通語が浸透しているのか
交易共通語って魔導機文明語を元に大破局以降に出来た言語だよな? -
いや、二刀流ファイターに一番流れやすいのは魔力撃グラップラーか
全力ファイターは攻撃回数が基本1回だから、宣言特技の仕様変更の影響は少ないな -
2.0基準だと《魔法拡大》は威力確実化・確実化・数・距離・時間・範囲と6種類あるわけで
《魔法拡大の達人》になるには最短でも13レベルからか
2.5ではちょっと違うのかもしらんが拡大ばっかり習得してどうするんだそいつ…… -
両手きき強化はいいな、ヒューレ信仰できないのもあるんだろうが
魔法拡大の達人は何するんだ……結局距離を調整できるぐらいしか強みが無い気が -
魔力撃の回避ペナなくなったのって良いじゃん
物理攻撃しか出来ない敵相手なら実質ノーリスクで撃てるのか -
魔法の達人とったら他の拡大も自動習得して欲しい。
-
かばう?が5レベルのままなら一応ルルブ1環境でもマルチガード効果は得られそうか
-
果たしてフェンサーさんに未来はあるのか
-
>>90
大陸同士の交流がほぼ途絶えてしまったテラスティアと同じ言語であることに違和感あるんじゃないの -
頑強習得可能と魔力撃の仕様変更でフェンサーも使いやすくはなってそう
ただ必殺攻撃さんは強い武器を持たないと微妙なので武器習熟に枠を取られて中途半端になりそう -
>>90
テラスティア大陸と交流がなかったのに同じ言語が発達するのはおかしいという意味では? -
>>94
GMM4のノベルだとなまりが強くて早口だと聞き取れないと言われてたから細部は結構違っているのかも -
>>95
82の言いたいことを推測しただけなので自分もそれでいいと思ってるよ -
神が定めたガメル銀貨が不変なように、キルヒアあたりの力で言語も収斂していくとか
言語がマナに作用する世界だからバベルの塔崩壊みたいなのが起こってないとか -
今更エターナルエンパイアソロ始めたけどこれ序盤のバランスおかしくない?
初期作成キャラでボスが剣入りガーゴイルってわかってそれ用にビルドしても運ゲーじゃん -
わざわざアルフレイム専用語だして重くしなくても…である
-
運大事やん
-
魔力撃は生命・精神抵抗力判定-2なのか生命・精神抵抗力-2なのか
何度も言われてるように後者だと生死判定にもペナが入るが -
交易共通語(テラスティア大陸)と、交易共通語(アルフレイム大陸)というのがある感じか
そういう言葉の壁シナリオは面白そうだが、テラスティア出身者はセージかバードをとってないと現地人と意思疎通不可能は厳しい気もする
特にシナリオで使う予定でないなら、渡航前後に船乗りから言語を一通り教わったので日常会話は問題なしで済ませてもいいと思う
シティアドのギミックで使うなら地方語のほうが使いやすいし、白旗はアルフレイム大陸では徹底抗戦の意味とか言われても困る -
>>102
生死判定は冒険者レベル+生命力Bであって、生命力判定じゃないんじゃなかったっけ(ルルブ見れないうろ覚え) -
神紀文明語こそ共通語ぞよw(ほれほれ)
-
運ゲーにしないと一度ネタバレしたら最適解を選ぶだけになるし
-
魔力撃で生死判定にべーな入るのは元々そういう仕様だしバランスに問題あるわけでもなし
定期的にこれ言い出すやつは何がそんなに不満なんだ -
>>107
最適解を選ばないと運ゲーすら出来ないんだよなぁ
緩くしてくれないと初期作成はファイター2スカウト1エンハンサーかアルケミ1で固定
装備はヘビーメイス筋力15器用敏捷18とキャッツアイかパラミスあって互角 -
いや卓によるやろ…
-
何するにしてもソロはきついもんだ
お友達誘うか一人二役以上でやれば -
>>108
不満じゃなくて卓で意見が割れると困るから公式ではっきりさせてほしいって意味だ -
すぐクリアできたり、最適解を選ぶとただの作業になる、というのもアレだし
一人遊びなら死んでおぼえる死にゲーとして長く遊べる方がいいのでは -
せっかく2.5が出るんだし、ソロプレイこそフェローの出番でしょ
公式でもソロプレイの補助という役割を想定しているんだし、いないよりはマシ -
フェローを使うのにも名誉点だなんだとリソースが必要なんじゃないの
ソロプレイに無制限にフェロー出していいならバランスも何も無いぞ -
>>115
そいつは「全力攻撃したら回避にペナルティがかかるのがおかしい」って言ってるのと同じだから触らないほうがいい -
>>115
ちゃんと日本語を読み取れ
「生命・精神抵抗力-2なら生死判定にもペナルティが入るのか」じゃなくて
「生命・精神抵抗力判定-2なのか生命・精神抵抗力-2なのか」を問題にしてる
IBとか読む限り公式ですらこのへんをはっきり区別させてないから
2.5で明確に変更されたのか例によって不正確な記述なのかがわからん -
後出し優先で最新の表記に従っておけばいいんじゃね?
-
生命抵抗力=冒険者L+生命力B
生命抵抗力判定→生命抵抗力を基準値とする行為判定
生死判定→生命抵抗力を基準値とする行為判定
なんでルルブも読まずに語る奴がいるんだろうね…… -
もしかして>>120の卓では今までも魔力撃宣言時に生死判定マイナスされてたの?
-
つーかルルブにはっきりと魔力撃のとこに生命抵抗力判定って書いてあるけどなんの話をしてたんだ?
古いバージョンだと表記違うのか -
集中砲火を浴びた>>120怒りのムギャオータイムに期待
-
先制力−1と先制判定−1の違いみたいなもんだから軽い表記揺れなんだよな
-
>>109
エターナルエンパイアなら導入で旅人を選んで経験点500と成長1回、あるいは依頼を選んで1500Gが加わるから多少余裕があると思うけど? -
5つほど前のスレになるか?
魔力撃で生死判定にもペナかかるとかアホなこと言ってた奴が「自分のルルブにはそんなこと書かれてない!」とか言い出してどこの異次元のルルブを見てるのかと思いっきり馬鹿にされてたよな -
今日はいつもの荒らしが見当たらないけど自演ばかりで誰も構ってくれないから手段を変えて来たか?
-
EXはサプリもってたらかわなくていいって公式でもいってるんだからそういうことされると困るな
-
生命抵抗力は生命抵抗力判定にしか使わないイメージだったんじゃね?
-
実際そうだしな
-
要するに結論は分かってるんだけどこれを引き合いにしてSNEにケチつけたいだけでしょ
だから何回も何回も持ち出してくる -
あと4日でわかる話をgdgdお疲れ様です
-
それほどでもない
-
何冊売れるかでSW2.5の命運が決まる
-
今は発売日20日じゃないと買えないんだっけか。
前は前日には買えたんだけど、その1日の差ですらもどかしいくらい楽しみだぜ -
発売当日に地元で売切れてない事を祈るわ
-
角川ラノベ全盛時代に早出しが激化しすぎてた感があったからその反動なのかな
-
TGFFで、本じゃなければ早売りできてたっ言ってた
-
ガメルに神様が居るなら。言語の神様っていないんだろうか?
意思疎通のために共通語は多大な功績だと思うけど。 -
>>72
これもSNEって名前の0番目の始まりの剣のせいなんだ・・・・ -
発売日に買いに行くけどそん時ルルブ買ってる人見たら全員に一緒にセッションしようぜって声かけてみるわ
-
>>145
存在した可能性のある神紀文明語は会話が喪失してるね
現代主流の交易共通語は当時の冒険者や商人が各地を巡りながら魔動機文明語をベースに覚えやすくわかりやすくしたものらしいから誰か1人の功績じゃないだろうし
魔法文明語や魔動機文明語は一部の魔法使いがメインになっちゃってるから仮にこれらの神がいたとしても相当力を落としてるはず -
現在では神紀文明語は小神や天使が使ってるから喪失とはいえないような?
実際高位の幻獣・古代竜やデューク、メトセラやオリジンやリッチは全ての言語を習得してるから
実際のところ超高位の存在同士なら神紀文明語で会話もあるだろうし -
バードやセージ技能を持ってるラクシア人って、種族語や地方語、各共通語を駆使して学問や歌、聖句、指揮をしたりするんだよね。
交流に対する気合が凄い。 -
2.0って生き返れるから残酷系のシナリオ作り辛いな
蘇生ルールがあるのは考えものだわ -
無印の時だって生き返れたじゃないか。8000ガメルで
-
>>129
500貰ってフェンサー3にするか金でファイターの防具揃えるかで両方やったけどどちらにしてもキツイ
命中基準値6でも出目7で当たらないし全く余裕はない
最適解ビルドで作成して五分五分くらいだと思う -
操霊術師レベル7以上を出さなければOK
-
何故死んでしまったんだ はい蘇生 これではドラマチックなシナリオ作り難しいわ
-
蘇生は禁忌されてるから拒否で生き返らないかもしれないし高レベルのコンジャラーがそもそも少ないとすれば良いじゃない
-
むしろ生き返る方法があるからこそ残酷系のシナリオ作り易いだろ
生き返る手段があるのにそこに手が届かないようにすればいいんだからさ -
アンデットや魔改造される恐怖とか?
-
変異表つかってもいいしな
この場合問題なのは霊に話聞けるのがな -
PTメンバーが戦闘中に死亡して、これ以上の継戦は無理と判断して仲間の死体を放置したまま撤退することになった場合
なまじ生き返る手段があるからこそ残酷だよね -
自キャラが負けて次シナリオで新キャラで挑んだら自キャラがアンデになって襲ってくるのも
キャラクターにとっては悲劇だけどプレイヤーからすればギャグだし -
>>152みたいにビックリするほど頭悪い奴がたまにいるよな
-
ていうか守りの剣の圏内で蘇生すれば万一レブナント化しても暴れられる心配ないよな
白眼視される蘇生屋は守りの剣の外側にしかいないとか言い出さない限り -
「勇者は諦めない、何度でも立ち上がる」と、うわごとの様に繰り返すかつての仲間とか?
-
>>161
脊髄持ち替えれば蘇生のチャンスあるのにそれを放棄しなくちゃいけないなんて、仲間を見殺しにして逃げるも同然だものなあ… -
>>164
穢れ4点以外の奴でもレブナント化する可能性あるんだっけ? -
ラクシアで蘇生屋って儲かりそうだな
戦闘と無縁の一般民は死後も脊髄あるだろし -
殆どの一般市民は蘇生を抵抗するんじゃなかったっけ
よほど強い未練が無いと蘇生失敗するはず
あと10,000Gってめっちゃ高い -
>>150
現在の小神は使えないんじゃね(ラトクレスは除く)
FCに載ってるのは神紀文明時代の小神だし
魔法文明以降で使えるやつはアストレイドみたいに(会話含む)とされてない限り読文だけかと
神紀文明時代からいる奴なら知ってるだろうけど -
生き返る手段なんて最初から無いほうが諦めつくのに
なまじ生き返る手段があるからそれに必要なコンジャを見つけられなかったり、脊椎が無かったり、本人に生き返る意思が無かった時の絶望感はハンパ無い -
脊椎脊椎いうけど脳もちゃんと残っていないとダメだぞ
敵デモルラの前で仲間の死体放置しないようにな -
日本円換算すると100万円で人が生き返るのはむしろ安すぎるレベル
-
日本円換算すると100万円で人が生き返るのはむしろ安すぎるレベル
-
すまん何故か二重に書き込まれた
-
死亡時に即座に塵になる病気やスキルを作ればおk
-
穢れてまでこっちに戻りたいとする魂はラクシアには少ない
-
生き返る可能性がわずかながらあるって程度だし
さらに生き返っても重篤な障害を得る可能性が高いがよろしいか
死んですぐ蘇生試せれば障害の可能性はかなり抑えられはするが -
蘇生できるから残酷シナリオ製作し辛いの理屈で言うなら
疫病系で酷いシナリオも製作難しいぞ?魔法で病気治療一瞬だし穢れも無いし -
ワイトの呪い怖いっすね
-
>>179
ちょっと間違えてるよ
蘇生することで1点は確定で穢れ表の+3は実質+4だから穢れ1点も即アンデッドの可能性がある
じゃないと16以下なら蘇生しても穢れ増えないことになるでしょ?
あと穢れ表を振る前に持ってる穢れ分も増えるから、穢れ1点持ちは10日目から即アンデッドの可能性があることになる -
>>162
新キャラが前キャラの知り合いでなかったらドラマも何もないな -
そもそも穢れ表の存在すっかり忘れてたわスマン
-
公式小説のほうに蘇生はしたものの生肉を喰らわなくちゃいけない身体になったっていう悲劇の話がある
-
穢れ0点でも死んだ後弔われずにレブナント化しちゃったら5点まで自動で行っちゃうんだよな
葬式超重要行事 -
ラクシア人の魂って欠点が多くない?
旧版だとリスク無しで蘇生できるのに。 -
>生肉を喰らわなくちゃいけない身体に
穢れ怖えええ
大概の蛮族が人肉が嗜好品なのは穢れの影響かねぇ… -
生き返ることができるだけでも超優秀だぞ
-
死んだ恋人を生き返らせることに成功したものの、怪物となって蘇った恋人に殺されるっていうクトゥルフの基本を再現できるシステムになってるんだよなあ
>>152はいつものエアプを装った荒らしでしょ -
今晩ニコ生でGM北沢の2.5セッション放送するんだってね
-
同行依頼人を死なせてしまった場合も
蘇生させてから報酬受け取るってことも最悪可能だよな -
蘇生された側って自分が死んだことも覚えてないはずだから
何も言われないままだったら自分が死んだ事実すら気づかないの? -
現代ラクシアで衛生管理は無理だろう
生肉食うなら食後にキュアディジーズやキュアポイズンなんか使ってもらうか毒溶かしの胃袋使うかかなあ -
>>198
リザレクションの儀式がどんなものかにもよるけど
魔法陣とか、怪しげなオブジェクトとか、そんないかにも黒魔術的なイメージの儀式場で目を覚ましたら何かされたとは思うんじゃない?
3日以内に蘇生したとしても期待値で角は生えるし -
そういう体になった時点で生肉を常食とする生物と同レベルの体質に変化してるのかもしれない
-
>>152
漫画やラノベスレで作風無視して主人公にとって悲惨な展開にならないから詰まらないとか、そうなれってしつこいのが若干名いるけど、同類だな -
ユッケなんて現代日本ですら衛生管理激ムズで、禁止と条件付き多数みたいなもんじゃないか
-
生肉しか食いたくない体になっても
それはあくまで気分上の問題であり
生肉を食ったら腹を壊すのは常人と一緒なんだよね? -
生肉耐性が付いたらデメリットじゃなくてメリットだな
-
プリザーベーションは食品輸送には高レベルすぎだしなあ
料理の神様はいないものか……
色々考えたが、パンツ食ってた奴と比べたら、漁師で自給自足とか普通だな! -
毒溶かしの胃袋で衛生上も安全なつみれやかまぼこを生産
これは売れる -
昔からよく言われてるケンタウロスの上半身と下半身の齟齬
-
パンツは使用済みを食ってたわけじゃないだろう…
-
>パンツ食
まあ今年もスク水揚げの季節だし -
そもそも蛮族はどの種族が生肉喰えるのか?
-
ミノタウロスとかいかにも肉食いそうな設定してるけど牛だよね…
-
穢れが少ない肉の方が美味いんだろうか?
-
>>213
牛は草食だけど、ミノタウロスは人食いの怪物だから -
ミノタウロスなんて、これ専門のスレイヤーが発生するの不可避やん。
-
リルドラケンの生肉料理の存在ってこんなに忘れ去られる程度だったの?
-
ミノタウロス希少すぎて専門スレイヤー職は成り立たない悪寒
-
三連休も終わり、20日までに700はとても無理のようだな
-
希少種ってほど希少種かな?まぁ上位蛮族なので個体数は人口比でそれほど多くないだろうけど
-
【お知らせ】『まりえさゆりのオフラインセッション』は、ニコ生にて《22時30分》からの配信です。
今週は、GMに北沢慶先生をお迎えし、新作TRPG『ソード・ワールド 2.5』をプレイします。ゲストPLとして声優の「本宮佳奈さん」にお越しいただきました
https://twitter.com/.../1018807025986252800 -
ドレイクにしろトロールにしろオーガにしろ自分たちの種族で国なり街なり集落なり作るんだろうけど
ミノタウロスはその繁殖の特性上から個体で行動してるイメージなんだけどどうなん -
妄想してないでサプリ読めよks
-
伯爵だとドレイクが総領主務めてるフォルモサナ公領内のミノタウロスは数匹程度の集団で生活してたけど
ちょっとこの領(くに)ドレイクが優遇されすぎ、と文句たれてたイメージ
そもそも竜公女のようなネームドカウント級に匹敵するような個体が存在するのか、と
やっぱミノタウロスキャスターやより上位の個体がいないと統率者が現れず小集団で終わるイメージだな -
EEでリザードマンの集落とかあったなぁ
-
ミノ頭悪いからな
繁殖と欲望のままに人族攫っていったら、いずれ討伐隊差し向けられて終わるし
貴重な母体だからと手厚く保護するような知性ある奴は、基本種では少ないだろうし -
繁殖に人族が必要な蛮族って穢れが徐々に薄まっていかないのかしら
-
ミノタウロスって雑兵でも無ければ統率者でもなくって、いいとこ用心棒ポジだからなあ
どっかのオーガみたいに優秀なブレインが補佐につけばワンチャン -
ミノは既に繁殖に人族使うから(?)ウィークリング比率高いって言われてるで
-
必要性という観点から見ればミノタウロスは自分たちの種族の集団をつくる必要が実は無い
なにしろ同族の異性を必要としない生態なんだもの個人個人で生きていても種は存続する -
なにが楽しくて生きてるんだろうって魔物がいる世界
-
産んだ後の女は食料やで。。。
一部の蜘蛛の逆バージョンって感じ?
あれは生殖直後に雄を食うんだけど -
ウィークリングも男は劣等種としてそうそうに使いつぶされ、女は産む機械だからな
ミノより頭いい傾向はあるけど、頭角現す前に死ぬかそもそも発言権すらないのが大半 -
良く絶滅しないな。
-
生放送始まってるで
-
ミノの体液に強力な魅了効果があるというのが定説
母親が立派なミノを育ててくれる -
それでも、ミノキャスさんなら何とかしてくれる!!
きっとミノキャスはどの集団でも超苦労人だろうな -
同種族の集団をつくる必要が無いだけで、ゴブとかボガとか従えるのは普通に生きていく必要性としてあるんじゃないかな
子育てはソイツらにさせたりとか
ミノタウロスって生まれたてでも牛みたく立って歩きそうだし大人のゴブより腕力強そうだし、育児というより生まれてすぐゴブを従えてたりして -
肝心なところで来週に続くか
フェロー宣伝のため、初心者に自由にPCを作らせたら、探索系不足になるのも織り込み済みかなあ -
参加者全員SW初プレイだししゃーない
-
うさぎの危険探知でどうにかなるさ
-
https://medaka.5ch.n...cgame/1531287137/900
元は他のバグ報告聞けたらってとこだな。SNEにメールしてもそこは聞けないし。
曖昧だとすると達成値の修正自体に卓内裁定か超解釈がいると指摘する人すら出ないのは何故だろう?
と思いながら続けてる所。 -
ニコ生見てたが、複数の候補からプレイヤー側にフェローを選んでもらうのは、実卓でやるなら面白そう
パーティーに足りない部分をPL側が冒険前に確認することに繋がるだけでも価値がある -
キチガイ初心者くん死なないかな
-
>>241
メインの二人は第3回でSW2.0やってるよ -
人がTRPGしてるの見てて楽しいのは10分くらいだけ
-
キャラ作成も終わらねえ……
-
ゲーム関係無い脱線や仲間内のネタで盛り上がってるの見ても何も面白くない
やってる側が楽しんでるのはわかるけど見せるようなレベルには達して無い -
声優ファン向けじゃないの
-
動画もそうだしSNEじゃないけどリプレイに声優使ったりするのなんなの?
声優のノリってぜんぜんおもんないんだけどああいうの好きな人には面白いの? -
人気女優や人気アイドル使うようなもんだってわからないのかな
ターゲットがオタクなら声優でいいんだよ 安上がりだし -
俺もアイドルとか声優のノリの何が面白いのかさっぱりわからんけど
2.5が見たくて視聴したわ -
いまどきの声優はマルチタレントだから華があるしな
視聴者代表的な素人ポジションとして適正が高いほうでは -
声優擁護してるのは声優やアニメ好きなんだろ
-
声優やアニメ詳しくないけどTRPGは喋りで進んでくから声優は声が良いからありなんじゃないかな
別に嫌悪感ないんだよな
というかあまり興味ないから気にならない -
ニコ生主のセッション生放送と比べたら声優のがどれだけマシかがよくわかるぞ
ノリは合う合わないあるだろうけど脱線も身内ネタも少ないし進行もスムーズだし
素人の生主のは身内ネタで囲いが盛り上がってるだけでひどいもんだよ -
パンダリカントでもOKと分かっただけでも意味があった
-
正直声優に顔出しでやられてもなってね
どうせならVチューバーみたいなARアバターでやればいいのに -
口で言うだけなら簡単だな
-
>>250
「見せるようなレベルには達して無い」ってニコ生だぞ? -
VチューバーではもうやってたよねTRPG
-
>>263
安価ミス? -
Vチューバーとか気持ち悪すぎて吐き気しかしないのやめてくれよ
ニコで大人気のゆっくり音声ですら気持ち悪いのに -
俺は他人がどういう方法でどういうレベルで放送してても自由だと思うが
テレビ放送じゃあるまいし -
パンダリカントがありならネコリカントも有りっぽいな
自分をミアキスと思い込んでるリカントがいてもおかしくないな -
動画内で言ってたけどリカントは顔しか変化しないんだね
-
獣人がエンハンサーで尻尾や牙生やすとプライドないの…?とか言葉責めプレイはやくやりたい
-
肉食獣なら何でもありなんだとか
新リプレイもラーテルのリカントとか言い出してるくらいだし -
タイガーマスクごっこが捗るな
BTのライカンとか完全にそんな見た目だったけど -
>>274
マスクじゃなくて顔が変化するみたいだよ -
いや別に種族単位でマスク被る変態種族だなんて思ってねえよ
-
魔動ビークルに轢かれて死にかけながらも正体を隠すべく顔の皮を剥いで捨てる覆面グラップラーの鑑
-
タイガーマスクごっことか言うから紛らわしい
-
リカントは肉食獣ならなんでもおkだよ
リプレイには雪豹のがいるとか -
ふと思ったが、ラクシア固有の動物(架空)の動物のライカンやリカントはいないんだろうか
-
括弧閉じの場所ミスった
-
ラクシアの動物って大体現実の動物の変種だから見た目はたいして変わらんような
レギレクス顔とかはありかな? -
「肉食獣」というのがどこまでなのか気になるね
普通に考えたら哺乳類限定なのだろうけども
もしかしたら爬虫類とか昆虫類とか鳥類とか… -
キラーホエール顔のリカントはいてもいいよな?
-
鳥類や昆虫系のライカンとかと一緒で
GMが許可すれば肉食獣以外もOKってくらいでないの -
仮面ライダーが捗るな
-
絶滅種の肉食獣もありならネタは結構増えるな
-
剣歯虎とかもアリか…
-
剣シコ(卑猥な表現)
-
哺乳類なのは大前提だろ
シャチ哺乳類だったwwwwww -
sw45
-
>>286
最近のライダーは戦車とか時計とかモチーフだったりするし… -
リカント人気高そう
-
ライカンスロープ「俺たちのキャラ性が…」
-
ハイエナ顔のリカント「ツァ!」
-
新種族だし試しに使ってみるって層は多そう
-
ライカンの防護点上昇が役立った場面殆どなかったなぁ
-
デフォルトで魔剣や銀属性持ってるやつってそんなにいたっけ?
-
露骨にライカンとかぶる新種族をわざわざ設定した真意を知りたい
-
ヒント:フレンズだね
-
リカントってドラクエにいたけどいいのかな
-
リッチの壁を突破したから、もはや恐れるものなどないのでは?
オバロですら、エルダーリッチでリッチを回避したからな -
>>303
リカントはライカンスロープのことなの -
>>305
?ライカンは蛮族にいるから別種族なんだけど -
× ドラクエにリカントがいた
○ 一般名詞としてリカントがある -
タビットとかリカントやリルドラケンの穢れ無しなのに容姿激変ってどうなってんだろな
別の力でもあるんか? -
タビットは呪い説有、リルドラとミアキスは先祖が幻獣
-
リカントは変身できる動物と人族とのハーフだったりして
-
ダークドワーフの逆で
ホワイトライカンスロープがリカントとか? -
タビットって神聖魔法使えないけどその他の魔法得意種族になってるけど
逆に神聖魔法以外使えない種族もいたっけ? -
リカントとライカンを同じにしたがるのってなんなの?
-
リルドラケンとドラゴニトの関係みたいなもんだろ
-
>>313
リカント -
リカントが一般名詞だなんて初めて聞いた
何を意味する語? -
ミスった
獣変貌したリカント -
狼男でググったほうが早い気がする
-
語源はリュカントロポスだっけ?
リカントは短縮系?一般名詞かは知らん -
昨日の動画でパンダのリカント作ってたけどラクシアにパンダなんているのか?
バルバロステイルズやその他ルルブやサプリにパンダなんていたっけ? -
ユーラシア相当らしいから
チベットや四川省相当がアルフレイムで出てくるんだろ? -
潜伏型の蛮族の代表格としてライカンスロープが既に居るんだし
基本ルールブックに両者の違いや社会的な扱いはさすがに書いてあるでしょ -
パンダはいないって言及ないのになんでパンダいないと思ったの
-
ラクシアに存在するあらゆる生物を魔物データとして用意しろとでも言いたいのか
魔物データとしてないからいないって言うならイヌもネコもおらん
ネコがいたら使い魔かミアキスか幻獣だと即バレすることになる -
象のリカントでマンモスマンごっこするか
-
パンダは一応肉を喰うというか、本来生体的には肉食に適した体持ってるが
ゾウも肉食なんだっけ? -
というかパンダはクマの仲間なので肉食目
-
リッチって一般名詞じゃないの?
-
>>317
ホモサピエンスを縮めてホモと呼んでる様なもんだよ -
俺も昨日の動画でパンダはちょっとどうなの?と思った
そういうの気にしない人も多いようだけど気になる人も多いと思う -
リッチは一般名詞だよ
でも一般名詞だからといって、裁判に勝てるわけじゃない
世の理不尽さの象徴 -
リッチとボンビーとセットで出せばいけそうな気がする
-
放送見てないけどパンダリカント否定は設定厨のくせに設定把握してない感じする
-
いや、パンダを肉食と考えた声優は学があるなと思ったが
肉食目だし、近年野生で肉食の生態も確認された -
熊型のリカントの亜種と考えられなくもないし、別にいいんでね?>パンダ
シャチやクジラのリカントだから水中適正下さいってのなら流石にGMとすり合わせしてねって話だけど -
コウモリのリカントだから飛べる様にしてください!!!
-
魔界への大穴が空いてるところだし
そのうちアザービースト(魔神)をベースとしたリカント変異種とかNPCで出てきそう -
パンダはラクシアにいるのかどうかって言うのと
肉食ならOKとされてるのに一般的に笹ばかり食ってるイメージのをわざわざ選んでるので
二重のミスを犯してる 2.5の紹介も兼ねてるわけだしもっとベタなのでよかった -
カモノハシのリカントだからタマゴを産める様に……あ、やっぱいいです
-
>>335
ボンビーはボンビーで別方面から訴えられる恐れがある -
ラクシアの動物って地球の絶滅種、現生種も多いしパンダくらい今更じゃね
雷ぶっ放すトリケラトプスとかいるゲームで細かいこと気にしてもしゃーない -
コウモリならりゅうきしになってジャンプ攻撃くらいは許可したい
-
>>340
ルルブ3で奈落に耐性のある魔神ぽく変化してる種族が出るとか -
そもそも頭しか変わらんのにハネもツバサも生えないだろ?
-
ミスと言い切るとはGMの北沢慶よりラクシアの世界設定に詳しいんだろうなスゴイネー
-
よしビホルダーも出そう
-
ライカンとリカントが間違えられやすいとあるが実際はそうでもなくね?と思ったが
・リカントは獣耳尻尾あって、ライカンは(ミアキス素体で成功したレアケースでもない限り)普通の人間
・獣化中はライカンは獣人のように全身が変化するが、リカントは頭部のみ
・ライカンは獣化した場合、「通常攻撃無効」相当の剛毛が生えると明記
……これ知識ないパンピーだと間違えてもおかしくない気が。またルルブ来てないからなんともいえんが
アンセルムの通りすがりのリルドラケン風の翼程度だったら誤魔化せそう -
ついでに言うと、ハーヴェスはリカントが多い都市だからこの地方では相当認知されてると思う
-
逆にライカンだけど「リカントです!」と言い張れる可能性
GM次第だな -
人族だし顔だけ動物化して街歩いててもおとがめ無しなんかね?
ナイトメアの異貌のような扱いになるんだろうか -
2.5のルキスラ帝国にあたる国じゃ主流種族だからそんな事ないと思うよ
-
リカント以外に新種族は掲載されてんのかね?
-
他にいたら「さらにもう一種族!」とか期待感煽るだろうしいなさそう
-
少なくともルルブ?はリカントだけ
ただでさえ枠キツキツなんだし、多分基本ルルブだともう増えないんじゃないかなぁ -
恰好の宣伝となる新種族を今のタイミングまで秘密にしておく理由は無いと思うから、リカントだけだろな
-
ケモ耳が主流種族だなんて、(軽度の)ケモナーにとっては天国みたいな国だね
-
え?あの国ルキスラ相当なん?
ルーフェリア相当だと思ってたわ -
リカントノスフェラトゥから生まれたラルヴァはどうなるのか
ケモミミ尻尾の少年少女になるのか、一生獣頭確定になるのか -
ギルドも楽しみだわ
-
ギルドは冒険者の宿にサービス充実して説得力を持たせたもんだと思ってる
ちょっと2.0の冒険者の宿はサービスとバックボーンが釣り合い取れてなかった印象だし -
リカントに限らないけど変身可能な人族を喰ったオーガは変身後の姿も得るの?
-
昨日の動画では冒険で死んだ場合もギルドから救助隊が派遣されるとか言ってたよ
今までのPTがギルドになるのかと思ったけどもっと大規模なものになりそうな気がした -
それより、駆け出し冒険者を村で一番みたいに言われてて
まぁ、ここで言われてた認識が大体正しかったなぁとは思った -
ルキスラ発祥のマギテック協会がアルフレイムにもある謎
たまたま名前と活動内容が同じだけの無関係な組織ってことにするのか -
派遣されてきて装備だけ引っ剥がして死体は
-
仮にギルドのトップになったときの遺体回収はどうすんだろうな?
下位グループが複数が壊滅覚悟で遺体回収してくれんのかな? -
初期wixの決死隊を送り込むアレだろ
-
ギルド名も決められるようだったけど
キャラクター作成のようにギルドもユーザーが作成してからはじめるのかな -
今日日ギルドなんてネトゲ準拠でパーティと同じ数人規模と思う人が多そう
-
死体を丸々持ち帰るのは大変なので頭部と脊椎だけ回収してくる救助隊
-
救助請負を専門にして稼いでる冒険者パーティとかいそうね
-
そもそも何をもって死んだという判断が下されるのか
予定の期日までに帰らなければ〜とかいうなら回収班の到着が死後一週間経過してるのはザラとか言いそうだが
なにより死体が残ってる状況のほうがレアケースだと思うけどな? -
全滅することなんてそうそうないけどね
-
>>361
ルルブ1に載ってる地方の代表国家だからルキスラでしょ -
野生の動物や虫がいる環境なら死後一週間もすれば蘇生は不可能な状況だろなあ
それ以前に戦闘で死んだとなればその殺した奴次第で9割以上は脊椎も何も残らないだろうし -
9割以上脊椎が残らないとはどこ情報ですか
-
ギルドから通話のピアスが支給されて定時連絡が義務付けられるなら早い段階で対応できるかもだけど
蛮族や動物や植物に殺されたら食べられちゃうよね -
知性的な敵ならアンデット化しないように燃やすなり食べるなりしそう
動物並みでも肉食なら食われそう
フロウライトの死体なら回収の可能性上がるかね -
ほ、保存食・・・
-
フロウライトの死体は下級蛮族が宝物として持ち去ります
-
通話ピアスが支給されるなら対応も早くなるが、あれ貴重品だからなぁ
あんな使い出がかなりあるアイテムを、冒険者の支給品にしたらありがたみが…… -
捕食目的で倒されるとは限らないと思うしそうだとしても肉は食っても骨は残るんでないのか
-
ちなみに蘇生費用も無担保で借りられる
-
冒険者ギルドに所属する者は専用の首輪をつけられ常に動向をチェックされるのかもしれない
首輪から生体反応がなくなったら救助隊を派遣
もちろん裏切ったら爆破 -
剣奴だなぁ
-
冒険者の店とか冒険者ギルドって絶対どこかに無理が出てくるから困る
-
ラクシア世界ってたぶんSNEの意図的にだろうけど通信手段がかなり制限されてるデザインだもんね
PCたちがひと固まりで行動することを推奨するためかな -
魔剣の島で全滅したっけ
-
冒険者ギルドのトップランカーはサーペンターズやドラスレ級で
超速でレスキューされるので安心です、とか? -
文明を抑えてるわりには飛行船とか出してるけどね
-
小動物や鳥や昆虫ごときの打撃点では
死体の防護点を抜けない可能性 -
EEの死亡通知アクセくらいなら初心者冒険者に配布する程度のもんだしそんなに貴重品じゃないっぽい気がする
大抵は蘇生不可能だろうけどさ -
>>396
鎧着たり習熟取ったら固くなるってこと考えれば防護上昇特徴持ってない種族の生肌の部分は防護0じゃね -
ギルドはあるけど冒険者の店は独立採算制だから大して変わらんとか聞いたけどな
蘇生費用借金とかのサポートはあるけど -
>>394
文明を抑えているというのも分野や程度によるし、飛行船はかなりのローテクで不便な代物だぞ -
全滅したら確かにヤバいとは思うけど、何日間かは大丈夫だと信じたい
-
飛行船があるなら気球もあるよね
-
ギルド「全滅したら無料で回収班出してやるから全滅したら知らせろよ」
こうだろきっと -
そもそもアルフレイムには飛行船とかあの辺がない
-
通信手段が早いとPCがミッションの最中に街で事件が起こってたりとか
NPCが襲撃されて誘拐されたとか、すぐに伝わってシナリオフックにしにくいからなぁ
正体不明の邪教団に襲撃されて冒険者NPC全員拘束⇒行方不明という流れがあれば
通話のピアスがあるだけで、どの神の教団なのか規模だとか、場所とかもある程度人族領域に伝わるわけだし -
>>403
「報酬は次回の仕事分から天引きな!」だってさ -
飛行船って現実の気嚢型飛行船じゃなくて
スカイシップの飛空船だよな? -
フェニックスの尾を用意せねば
-
>>407
全滅したのにどうやって知らせろっていう話じゃないの -
一家に一体、万一の時の死亡通知フィー!
-
>>394
飛行船に限らずあの世界は動物も含めると移動手段全般がかなり発達してる気がする -
冒険へのサポート組織なんて現実的に考えたらそらまず成り立たないんだから
そんなのなんとなくうやむやになあなあで良いだろよとは思う -
1日の終わりに通話のピアスで報告するとか
-
古くは傭兵団、新しくは民間軍事会社や人材派遣業と考えればまあ
常時人手不足みたいな世界だし -
だいたいシナリオの導入から「君たちより優秀な人材は出払ってしまっていて」がデフォなのにさ
-
「君達に丁度いい依頼がある」の方が多いわ
腕が立つほど報酬高いし腕不足行かせると失敗しかねないから店主が適材適所見極めて采配してる設定
たまに見極め失敗して余裕ぶちこいたり(モブ冒険者が)全滅or敗走したりもする -
>>417
これを使う事になり始めるのって大体何レベルくらいからかなあ
流石に序盤だとわざわざ有能な冒険者使わなくても難易度に応じた実力の冒険者で良かろって依頼が中心だと思うし
いやそんなの言ってないで確実に成功出来る最大戦力をよこせ
ってなると……7レベルくらい? -
そもそも2.0の公式キャラって最強格が大体ガチの要職にあるから
冒険者の店にいる人材がそんなにPCよりはるかに強いって気がしてないけど -
それは公式キャラだからというか
各国の要職を紹介する事が必然的に多くなるからなのでは -
そうか、この世界冒険で名を上げると割と建国しだしたり国に登用されたりするから
レベル高すぎると今度は「そのレベルでまだ冒険者の身分でいて動けるのはおまえらくらいだ」になるのか -
初期作成から始めて「いつか俺も○○くらい強くなってやる!」っていう駆け出しプレイ好き
〇〇が腕利きレベルで止まってると割とあっさり追いつくのがやや難点 -
腕が立つ冒険者ほど報酬が高くなるから依頼する側からしても適正レベルにしたいというのはあるよ
-
適正レベルが分かるほうがおかしいんだけどな
-
冒険者の店の主人はエスパー
-
個人依頼じゃなくて○○の危機とかになってくるとあなたたちより実力が高い冒険者は他に行っているを使うのが都合よくなるのかな
-
現実で派遣呼ぶときでも「難しい仕事だからくっそ高いけど腕利きに頼んだ」とか「簡単な仕事だから一番安いとこに発注した」とかの仕事に対して腕と値段の折り合いが大事なことままあるし、腕利き=最適解ではないよな
-
PCには剣を投げ入れた者という神をも越える超越存在の加護下にあるから
-
蛮族退治の依頼だったらその蛮族の種類と数、道中に出没する野生動物の種類と頻度くらい判明してないと適正かどうか分からんよな
-
>>425
ボーアが畑荒らすだけなら駆け出しで良いだろうし、ワイバーンが出たなら腕利き行かせるだろ
魔物知識が識者には広まってて各魔物の危険度が分かるんだから、遭遇戦でもなけりゃ分かるだろ
聞いてたのと違うやつが出てきたなら「こ、こんなのが出るなんて聞いてないぞ!」って敗走か全滅するんだろうし -
長年冒険者の店やってて適正レベルの判断が全くつかないとか逆に問題だと思うわ
-
まあ予想と違う蛮族が出てくるのはご愛嬌というかまあ不運と言うことで
-
まぁ現実的に言うと人の能力と仕事を見合わせるなんて超ムズイんだけどな
それができれば現実はもっと簡単に回る
まぁそこはゲーム的な処理だろ -
2.5には魔域の程度が分かるスカウターがありますよっと
-
冒険者の店の店主には仕事の難易度と所属冒険者の力を見極める目が必要…
所属者の実力差が激しい派遣業なら普通じゃね?
采配ミスったら足が出るか仕事失敗するんだし -
現実の派遣業なんて適当だよw
ガチで能力があろうがなかろうが割り振ってるだけ
現実は死に直結しない職業だから、何とかなってるだけ -
2レベル下〜2レベル上くらいまでの誤差は愛嬌
-
大人くらいの蛮族で
(ボガードかな…?)
細身の筋肉質で
(ボガードだ…)
いっぱい攻撃してきて
(ボガソか…)
腕が4本ありました
(魔物知識に失敗する音) -
まあそこが上手な冒険者の店が繁盛するんだろうさ
-
まあ実際の所魔物の種類が分かってすり合わせしてるんならPCに魔物知識させる必要がなくなっちゃうんだよな
でも種類分かってないのに適性見極めると言われてもってのもあるし
いやもうだからゲーム的都合で良いよもう -
>>438
派遣させる側はガチで頑張ってんだぞ
イラネって突き返されたら最悪そこに人出せなくなるし、スキル過剰なやつ出すと利益減るし他の仕事にそいつ回せなくなる
いや、他んとこどうか知らんしスレチだけどさ -
ゴブリンが出たから退治してくれで、大抵はそれより強いのが出てくるから
別に実力と仕事を見極められてはいないけど、結果的にレベルに見合う敵が現れる(ゲーム的都合) -
プレイヤーの操る冒険者以外は格上魔物相手に失敗してるんだよな
プレイヤーは運が良い -
見極め上手い店が繁盛して、下手だったりいいかげんだったり
-
基本的にそういう手におえない敵を見かけたり、依頼から予想される情報が間違っていた場合は
PCから確認された場合だけども「その場合は情報だけもって帰ってこい」って店主に言わせてるな
相手の力を推し量って、勝てない敵には手を出さずに引き際を弁えるのも冒険者の仕事の1つだろうし -
見極め失敗が続いて廃業した宿とかもあるんだろうな
ゲームプレイ的にはどうでもいいけど -
下手だったりいい加減だったり運悪く見合わなかったりしたとこは零細になるんだろう
かつ、PC達は運良く丁度いいばかり仕事に見合えるんだろう -
バックグラウンドとか好きだから他の店やモブがどうなのかってのは割と気にしてる
-
お前らに適正な依頼だと言いつつ
魔物データの開示はしてくれない店主 -
冒険者の宿の店主って相当鋼の心臓じゃないと無理だよな
派遣失敗したら大抵死ぬんだぜ?
個人的には多分1パーティが全滅しただけで、絶望感で立ち直れないと思うわ -
依頼失敗があとをたたない冒険者の店もあるんだろうな
-
店主「獲物はワイバーンだな、えーとな、強くて、デカくて、空飛んでて、強くて、えーと、翼生えてて、えーと、とにかくおまえらなら丁度いいと思うんだ」
-
逆に最初に冒険者の宿でマモチキさせてもらえる時はほぼ確実にそれより一段階強いやつがボスになるよねw
-
変異種やネームド、オリジナルエネミーとか色々理由はつけられるからな
-
鳥取は「討伐対象は〇〇、道中は分からん」ってのがお約束で、大体道中で消耗してから聞いた通りのボス(たまに亜種)始末して終わりって言う素直なパターンが多かった
店主めっちゃ信頼してたよ -
まあ実際のゲームでお前らがちょうどいい依頼だろってもらったけど敵が強すぎてクリア不可とか弱すぎて負け要素がないとか
実際にプレイして楽しいわけじゃないしな -
明らかに適正じゃないのを言ってくるのはゲームブック系のサプリだな
どう足掻いても今の君らでは死ぬけど頑張って(笑)って感じ -
あまり慰めにもならないレベルだろうけど
一応現代日本よりは生死感はドライではあるんだろう -
失敗したら死ぬし適性でも死ぬ時は死ぬ
成功者の裏でその何倍もの失敗者がいるのは世の常やね -
王道と言えば王道だが復讐チックな動機は話が重くなってしまってなぁ…
-
キャンペーンで何度か前振りでPCたちに憧れてる新人PTだして
そして全滅させる! -
強制BADのクソGMやないか!
-
実プレイのうえでもGM(冒険者の店)が「討伐対象は〇〇で適正レベルだから」ってパーティを送り出して、
実際それより強いのが出て来る(シナリオとしては当たり前)なんてことが何度かあれば、
その冒険者の店は信用なくしてその後のシナリオ導入に支障をきたすことになるだろうな -
アルフレイムはギルドランク制があるらしいから
もう完全にシステマチックに○○ランクはゴブリン退治
◇◇ランクはワイバーンが適正ラインってイメージで
変異種やネームドは誤差だよ、頑張りなって感じかもな -
そのランクとやらはPCたちの実力を表わすもので現状とさほど差異は無いのでは
依頼の難易度が不明なことは解決されてないのだから -
ランクの付け方も冒険者レベルなのか、総経験点なのか、成長回数なのかでだいぶん違うしなあ
システマチックと言いつつも相当にガバガバなシステムだと思う -
まぁ、実際のところ正確には不明なんだろ
遺体回収サービスがあるんだし
PC以外はもっと殺意高いシナリオやらされてて、結構死ぬんだろ
PCは天運が味方してるので、たまたまそんな無茶振りにあってないだけで -
>>471
ゴブリン退治の依頼を引き受けたら旧SWではダークエルフ、2.0ではレッサーオーガくらい出て来るのが当たり前なんですがこれは誤差どころではなくてギルドの責任問題に発展するのでは? -
とはいえ事前にレッサーオーガがいるなんて調べがついてるほうがおかしいし、やっぱり冒険者の店とかギルドは無能で頼りにならないという認識が根付いてるくらいで丁度いい
-
現状判明してるのがゴブリンというだけでそれ以外がいないとは言ってないのでセーフ
-
何が出て来てもおかしくないけど適正レベルです
-
まあだからゲーム的処理云々ではなくて、適正レベルだからという理由でPCたちに依頼が来るのがおかしいのよ
現状判明しているゴブリン退治だけなら適正レベルだけどそれ以外のもいるかも知れないから、もしヤバいと思ったら逃げてこいって言うのが正しい
決して適正レベルだなんて言わない -
なんやかんやでもうすぐか
-
イエサブあたりでもう売り出されたりしないかな2.5
-
ゴブリン退治の場合ゴブリンの集団らしいが、ゴブリンではない個体も集団に見られる
こいつがレッサーオーガかボガードかゴブリンの上位種かわからんけど対処可能なら倒せ
ってのが普通じゃね?
まぁ対処不可能なレベルの敵なら逃げろ、だろうけど -
いや普通その集団全滅で満額回答じゃね?その上位個体か、リーダー的別種なの含めて
普通のゴブリンだけ倒したなら半額とかじゃね?
仮にそれが村の脅威への対処なら、村の脅威を全部取り除いたわけじゃない
つーことになるからな -
まあその辺GMと卓次第になるだろう
ごねる奴増えるな -
>>484
ケースバイケースだからなんとも言えんだろう
例えば、村に派遣されたゴブリン達は退治したけど本拠地のゴブリンとボガードとは戦わずに撤退した
とかなら報酬は満額でもらっっていいような気がする
ただ真面目な話をするとうちの卓では蛮族退治の依頼はゴブリン退治とか種族を指定しないで村の周辺の蛮族の調査、及び対処可能なら討伐という形式にする場合が多い -
まぁ依頼の内容次第だろ
ゴブリン退治って一般的に言われるが
ノーマルゴブリンのみを倒せって依頼はほぼないだろうし -
>>484
責めることはできないけど初期作成レベルでボガードと戦うことすら避ける慎重な奴は冒険者に向いてないし依頼も回しにくくなると思うぞ -
それを責めてるって言うんじゃないの
-
お前らって冒険者の店からの依頼パターンばかり遊んでんだな
しかも依頼内容より強いの出てきたら文句ばかり垂れるとか
現代社会によくいる大した能力無いのに文句だけは大声で叫ぶ連中そのものじゃん -
ところで話題になってなかったけど
北沢先生の大破局後の世界観で人族は城砦都市に引きこもって
外は蛮族だらけみたいな言い方してて、都市の外に出ていく勇気ある人が冒険者とか言ってたけど
そこまで人族が終わってる世界観だっけ?
あれはアルフレイムのみのことなのか -
忘れてるかもしれないけどテラスティアの都市内で生まれたらその都市から一歩も外にでないほうが「普通」なんだよ
-
自分がPLの立場ならもちろん依頼の額面通りでなくてできる限りの尽力をするところだけれども、
GMの立場ならPLが「引き受けた依頼は〇〇だけだから」と言い出すことも考慮に入れてシナリオ作る
だから適正レベルとかなんとかは言わないなあ -
ギルドのランクは名誉点だよ
-
>>491
おっ、今日は水曜日だな -
>>491
冒険者の店からの依頼じゃなくても導入のパターンいろいろあるのにね -
依頼引き受けた時点で後からごちゃごちゃ言うのは契約違反になるよな
-
SWの仕様上、依頼達成=経験点+名声なんだから高位のランクは自然と強くなるわな
ただ剣の欠片の名誉点は今回どうなるのか分からん
そして店に申告しないことで無名の強者も可能になった
らしい -
知名度が名誉点を支払って購入するものというシステムになったから、それとは別にPCの社会的立場を表わすものがギルドランクというところかな
-
あーそうそう、名誉点使って専用化なんだが
一定の名誉点が必要になる代わりに使用する必要はなくなった -
使用する→装備ごとに使用する
-
ギルドに所属していなかったり巻き込まれ型のシナリオだと名誉点が少なくなるのかな…?
-
>>500
依頼内容に無い仕事をしろというのは契約違反になるよな -
そもそも名誉点まわりはルルブ2っていってるからなあ
-
なんで依頼内容に無いと決めつける?
もしかしたらあるかも知れない
そもそも依頼なんて引き受ける方式が間違ってるとは考えないの? -
依頼受けた後に文句言ったりするクレーマーRPとかやりたくねえ
-
依頼の内容を聞くときに達成条件とか報酬とかキッチリ詰めるしっかり者キャラはたまにやるな
同じくらいの割合でほとんど話も聞かずに安請け合いするチャランポランなキャラもやるけど -
上の話なら逆にゴブリン退治でゴブリン(無印)のみが対象の依頼なんてあるのか?
普通は「推定でゴブリンの集団がいて、その蛮族勢力を殲滅してくれ」じゃね?
その中で中心的な個体がキングかロードかシスターかシャーマンか
あるいは別の種族かもしれないが、そいつを殺さないと主目的達成とは言えんだろ? -
この議論を見てて思うけど冒険者の宿が無能というよりGMの依頼の出し方が下手なだけなんじゃ、、、
身内だと想定外の敵には追加報酬とか事前に伝えたり追加依頼を出すとかで対応できるだろう -
そこまで考えてGMやらんとならんの?
めんどくさ… -
てか普通は「事件の解決」を依頼するのであって
「ゴブリンの討伐」を依頼せんだろ -
つうかゴブリン退治なら行った先に依頼主がいるんだから
新事実が発覚した時点で依頼主と相談すればいいじゃん -
いるとは限らんが
-
上位モンスターを確認したら即離脱してギルドに報告やで
-
でもダメな冒険者NPCの参考になる気がするわ
ゴブリンロードやシャーマンやシスターを狩り残して
「依頼達成!ゴブリンは討伐してきた、もはや何の心配もないぜ」
とかいう奴いても面白そう、PCは当然再編された軍団討伐を依頼される -
善意で殲滅して討伐証明部位を持ち帰っても、依頼にない報酬はなしで
-
>>522
そういうのは大体冒険者の店が補填してくれるんやで善意の域にもよるけど -
ロードやシャーマンならゴブリンのうちだから退治しないと額面上でも依頼達成したことにならないだろうけど、トロールやラミアがいたらこれはその強さも含めて依頼に含まれてないと判断するのは仕方ない
-
>>522
自分が冒険者の店の主人の立場ならそういう働き者は大事にしたいからホケットマネーからでも追加報酬出さないとと思っちゃうな -
ここはクレーマーみたいなプレイヤー多いな
-
シナリオの都合上、事後承諾で補填してくれることにしとかないと面倒くさそうだな
-
>>525
というかルルブで評判も大事だから村等で報酬が出せない場合、報酬は自腹を切って払うことが多いって書いてあったから払う主人が多いような気がする -
北沢が神々が戦い終わって人族・蛮族の戦いが数万年とか言ってたよな?
魔法文明の世界観だと大体現代が1万年位だったはずだけどまた設定戻った? -
先日の声優の動画内でタビットはもともと神だったって言ってたけどそんなのあったっけ?
-
タビット内ではそう信じられてる説はあるよ
-
むしろタビットは元神だと信じてる奴らが大半じゃないっけ?
コメントでも性格つけが「タビットらしい」って結構言われてたし -
基本1の通常作成タビットの説明にすら書いてあるやん
-
元神で呪い説は証拠は何もないが、信じられて続けてタビット内では常識化してるんじゃないっけ?
-
大半の昔話は「そういう説(伝承)がある」なので矛盾が多い日も安心
-
新大陸のタビットもそう信じてるってこったな
-
最初期の設定ではウサギじゃなく大根になる予定だったらしいな
SNEの動画かブログか何かで言ってたわ -
だ…大根?
植物系種族ってこと? -
マンドラゴラみたいな感じってこと?
神話の矛盾は現実でも平気で起きてるし気にすることはない -
カタカナでダイコンだから、アルコーン(ダイコーン→ダイコン)みたいな種族がいるのかと思ってたぜ
-
タビットかわいいみたいになってるけど
人間サイズのウサギが実際にいたら相当気持ち悪いと言うかかわいくは無さそうだよな -
秋田さんがうさぎにしましょうとか言ったんだろうか
-
>>542
カピバラより小さいから大丈夫だろ -
うさぎ 大きい とかで検索かけるとメートルサイズのウサギの画像結構出てくるぞ
案外かわいい -
仲間内でしかセッションしないから依頼とか適当というかGMを信頼してもらってるな
-
内輪だと何度も騙すシナリオやったりマンチPLがいたりしない限りわりとなあなあで済ませられるよな
コンベや野良だときっちりしておかないと事故率UP -
君たちにちょうどいいくらいの依頼だ
って、モンスターの種類がわかってるんじゃなくて、脅威度が察せられてるんじゃない?
例えば村が襲われた場合
武装した若い衆(突撃兵相当)がひとまず追い返した→初期作成の冒険者で退治できるだろう
常駐していた兵士が手傷を負いながら撃退した→3〜4くらいの実力は必要だろう
こんな感じじゃない? -
ゴブリン退治の依頼で受けたのにボガードが出てきたぞどうなってるんだなんて
GMにPLとして文句言うの?それともRPとしてどうなってるんだってするの? -
一度でも戦ったり目撃してるならその情報からマモチキできるだろ
ギルドなら大勢の冒険者が所属してるはずだからセージたちに声かけて意見を集約すれば、精度の高い推測が成り立つ -
乙
-
>>549
誰が? -
動画には新モンスターも出てきてるね
ゴブリンやボガードはいないのかも? -
こんなのまでいるなんて聞いてねえぞとかよくあるワンシーン
-
実際のところ斥候役をたたき返しただけの可能性があるから本体の勢力なんて察せられないけどな
-
>>551
ギルド仲介人「目撃された情報と我がギルドに所属するセージの話し合いの結果、〇〇が出没した。その分の人件費は報酬から差し引いとくぞ。」 -
同種の魔物に対してマモチキをやった場合、達成値が未達だと
例えばドレイクバロンにマモチキして達成値足りないとドレイクとしかわからんって感じじゃないっけ?
より大きな事故が起きそうじゃない? -
そんな指針あったか?
ゲーム的にはただ単にわからないだけだろ -
足りなきゃわからんよね
-
ドレイクバロンであると言うGMからの保証と、データ参照する事が出来ないだけ
言ってしまえばドレイクである保証もまあないんだがそこらはご自由に -
>>558
敵が何かも分からんのに決死隊として送り込まれるよりかは全然マシだわ -
昨日の回収班の話でもそうだけど組織的サポートが優秀であろうとする程ゲームとして欠陥が出て来るのよな
-
>>563
それを調べてくれってまでお仕事に入ってたら頑張ってくれ -
世界観考察的にはうーんってなるけど
ゲーム的には利便性が増すんじゃねーかな -
今ならゲームなんてしなくても外に出てじっと立ってるだけでリアルな危険を味わえるぞ
-
そもそもまだルルブ出てないのに断片的な情報だけで議論してるからな
ほぼ無意味な行為だ、暇つぶしなんだろうけど -
リアリティ追求したらクソゲーになるのは目に見えてるしな…
-
>>567
敵の全戦力が毎回こと細かに分かっちゃうのは利便性とはちょっと違うんじゃないかと… -
そういえば知名度に変化とかあるのかな
アルフレイムにいない蛮族だとやたら高いとか -
ギルドは敵の全戦力把握とかはやんないだろ
ただの冒険者保険ネットワークだと思うけど -
https://fujimi-trpg-.../sw20-character.html
1/3ぐらいは2.5ではでないと見た! -
ぬるいシナリオが好まれる傾向
-
えっ
じゃあ今なんの話してんの? -
回収班が命懸けで遺体を回収して来たのに蘇生拒否する奴もいるんだろなっていう話
-
随分と古い画像を引っ張ってきたな
-
いつ見ても竜化ブロークンはだせぇな
-
ルンフォグラップラーは好き
-
どんな魔物がいるかあと2日でわかる
減ってなければいいが
増えるぶんにはウェルカム -
生態系がらっと変わってたら面白いんだけどな
-
減ってると言うか
一新? -
一新されてたら困るな
そんなもったいないことするかな?
新鮮さよりバリエーションだと思うが -
バリエーションじゃないや
おなじようなこと言っちゃった -
フレーバーだけ変えて目新しい特殊能力の一つも持ってない魔物増やされてもページの無駄だし
オリジナルの魔物作ったりシナリオギミックになりそうな面白い能力もってる魔物なら増えて欲しい -
ラクシアの人族って誰でも成長出来るん?冒険者が特別とかどっかに書いてる?
-
まず妖精魔法や召異魔法が収録されてない時点でそれらを使う魔物は収録されてないんだよな
鼓咆や占瞳や騎芸についてもそう
ルルブ1はあくまで基礎の基礎だからバニラに毛が生えた程度なんじゃない? -
>>589
その疑問をもった原因はなんなん? -
誰でも成長出来る世界で村民とかゴブリンに荒らされるとか意味わからんと思って
-
その疑問をもつなら成長できるかどうかではなくて、どうやったら成長できかじゃない?
-
突進と妖精魔法が噛み合わない雑魚と評判のケンタ族(ただし蛮族PCは除く)はきっと強化されてルルブ2で帰ってくる
-
ゴブリン50匹退治すればファイター(Aテーブル技能)が0から1に成長するよ
でもゴブリンとまともに戦えるようになるのにまずファイター2レベルくらい必要だから、ほとんどの村人はそこまで成長する前に死ぬ -
全能力値30まで成長したとしても戦士技能なきゃ命中0追加ダメージ0でHPしか増えないから普通に負けるぞ
-
一般人は経験点を得て技能習得すること自体が困難だし
成長ゆっくり&すぐに打ち止めがくるとAWあたりに書いてる
レベルが不気味な伸び方をするのは英雄候補のPCだけ -
もともとは村人だったってのが出来ないわけか
生まれ表にも村人なんて無いもんな -
魔導天使「あの」
-
村人は職業だったのか
-
どんな村でも狩人産まれとか冒険者産まれはいるだろうけど、そんなの1人や2人じゃ群れで活動するゴブリンとは戦えないしな
稀に村人の大半が元冒険者とその卵なんていう村があって、ロードに率いられたゴブリン軍団とネクロマンサー率いるアンデッド軍団が同時に返り討ちに遭うなんて事態もあるみたいだが -
生まれ表もあれどういう意味なの?例えば戦士なら親が戦士でその家に生まれたってことでいいのか?
-
GMに聞けば?
-
PCは特別ではあるんじゃね?
大体蛮族1に対し人族3倍の人員用意して五分五分とか
初期レベルの冒険者が村では最強の戦力って考えると
多分一般人はマジでゴミみたいな弱さだぞ -
初期所持金決定には影響しないので2.0では生まれ持った素養
-
村人もこほうや魔法で強化してやれば少しぐらいのゴブリンの群れなら倒せそうだけどな
-
冒険者技能0の村人を指揮して山賊の群れを撃退する7人の侍シナリオ
-
魔法で強化はジハドくらい使わないと、バトルソングじゃあ足りないだろなあ
まあ死人の10人や20人出ても仕方のない戦いならなんとかなるだろうけど -
地球の現代日本と違って田舎の村でも若くて生きのいいの揃ってそうだしな
-
村人を率いて戦うシナリオは定期的に見かけるけども、ほとんどが特殊なルールを創作してミニゲームに仕立て上げてるね
一番面白いと思ったのはトランプを使ったカードゲーム
PL(PC)たちは指揮官となって、配布された手札(=様々な戦力をもった村人)を適宜使用して敵の攻勢を乗り切るの -
それSWである必要ないじゃん
-
村人の効果で達成値に補正かけるとかそういう遊び方ってことじゃない?
-
村人を魔法やその他で強化しつつゴブリン退治とかシナリオクリア後に
村人にも経験点や成長ダイス発生するけどいいの?冒険者以外は経験点も無しなのかな? -
村人が経験点を得て何か問題があるの?
-
さっきから、たぶんリアル知的障害者なんだろうけど何が不満なのかよく分からんね
-
CRPGじゃないんだからモブ村人なんてきっちり管理する必要ないし
-
シナリオ経験点と能力値成長は枕に「PCは」って付いてるが
退治した分の経験点には付いてないからやりたけりゃやれば? -
村一番のおっちょこちょい(ファンブル)がゴブリンが攻めてきたときに英雄になるのもいいよね…
-
こういう話を聞いてると、ゴブリンシスターやゴブリンシャーマンを仮に倒せた奴は
マジで村の英雄とされるレベルだろうな -
グラップラーは相変わらず両手利き取れるのかな
-
4Gamerに2.5の記事出てるよ フェローやリカントについて先日の動画より詳しく出てる
-
書き方から見るにフェローの使える魔法はスロットごとに固定なのか
-
読めば読むほどフェロー微妙だな
そして行動がままならないことが面白いって開発側とこっちとの感覚のズレがすごい -
すごいなこれだけで微妙とかわかるんだ!
-
普通にNPC連れて行ったほうがいいんじゃ…
-
フェローは簡単そうなのがいいな
キャラが一人まるまる増えるんじゃ重くなるだけだと思ってたから便利で良さそうだ -
なんかルリルラ思い出した
-
同じ能力のフェローを二人連れて行けば解決
-
フェローはSNSを通した広告も兼ねてるから
キャラ絵欄下のデータ部分はゴチャゴチャしてないほうがゴホンゴホン -
フェローは攻撃を受けないということは重装甲かばう系ファイターとか回避高いフェンサーのPCをフェロー化したとき
ただ単に弱いだけのキャラになるんじゃないか疑惑が個人的にはある -
フェローの操作は出来る限り簡単にしておいてほしいわ
ただでさえ重い戦闘がフェローのぶん更に重くなるとか勘弁 -
フェローが報酬要求してくるかは製作者次第だぞ
ゲームブック系のバランスは知らん
2.5でもソロプレイ可能なシナリオは搭乗予定だから出現表は調整されるだろうけど -
庇う以外に何もできないような特殊なキャラならそうだろうな
-
記事では守る行動も取らせられると書いてあるようだが……
-
不在PLのPCや同行NPCを簡略化するためのルールだよなこれ
PCが突然連れていくと宣言して加わるようなやつじゃないなら重くなる要素ないでしょ -
フェローHP無し&守らせる行動は出来るのか
スロットに同じ行動は何個入れられんのかね -
リアリティーと適正レベルの問題は
数ある英雄未満PTの中から運良く英雄になれた奴らの話をやっていると思えばよくね -
ソロプレイで6人くらいフェロー連れ歩いても大した手間はかからなそうだ
-
複数人連れてけんの?
-
ルールの事は20日以降にな
処理の手間的には可能ぽいって話だろ -
純粋に疑問なんだけどTRPGのソロプレイって楽しいのかな
一緒に遊ぶ相手なんてオンセ募集すれば日時関係無く集めやすいし
ソロで遊ぶこだわりがあるのかな -
ゲームブックのソロは絶望感を味わうためのものだろ
-
たとえネット越しでも知らない人間とコミュ取りたがらない奴もおるよ
ゲームブックとかCRPGで遊んでるようなもんだろ -
>>647
ゲームブック全否定かよ -
「家に閉じこもってゲーム?外行けばいくらでも遊ぶ場所あるのになんかこだわりでもあるの?」
-
何かと下らない屁理屈つけてまで他の人と遊びたくないのは何故なの?
-
ゲームブックとか廃れてるだろ…
-
他人と付き合うのが面倒くさいからだよ
友達となら抵抗無いけど -
でもMCとかはとんでもなく売ったって聞いたが、最近のは売れてないのか?
-
集まってワイワイするのが楽しいのは若いうちだけだよ
みんな仕事でやってるんだよ SNE社員が「休日なので集まってTRPGやりました〜」
なんてツイート見たことないだろ -
オンセで一部クエスト周回前提・ランダム遭遇だらけのキャンペーンブックは辛いだろ……
告知してた卓が開催三回目あたりでPL欠員して追加募集とか消滅してるのはよく見る光景
え、アドリブ聞かせて出現表調整できるGMがいる?普通にセッションやればよくね? -
卓のメンバーが揃ってない時でもゲームブックはできるからな
-
ゲームブックは適宜提示される行動指針から選んで行って物語を読み進めるタイプは楽しいが、ソードワールドみたいなシステマチックな戦闘処理を挟む場合はなんかもうめんどくさい通り越して虚しくなる
あれはGMが楽をするための出来合いシナリオ出しかないよ -
ストーリーやゲームを楽しみたいだけならワザワザ人集める必要ないし、ワイワイ楽しみたきゃ誰かと遊ぶってだけの話
coopとシングルの内容が同じゲームがあったとして、誰もがcoopやる訳じゃない -
DMOがベーテにハンドアックス二刀流の使い方習ってる動画付きツイートとかあったな
-
社員と集まったら、それはもう休日ではなく仕事の範疇では
日曜に接待ゴルフやらされてるみたいなもんでしょ -
人集まるならわざわざゲームブックする必要ないし
あれはシナリオ作れないかぼっちかそれ以外ならツアーと同じようなシナリオフック用 -
シナリオ作れないし作る気もないからゲームブックで適当に遊んでるわ
-
対戦やMMOじゃない一人用ゲームなんていくらでもあるのになに言ってんだか
-
いつもの荒らしなんだから構うなよ
-
田中天と一緒にPCに使うフィギュアを着色しつつ
T&TやD&DをやるのはSNEの仕事のうちに入るのか……? -
ソロで満足してるPLは一生ソロで遊んでるだろう
-
フェローは今までやり難かったシチュをやりやすくなりそうで楽しみだ
USAでもドレイクブロークンのNPC連れていくか否かみたいなシチュあったが
あそこも単なるNPCじゃなくてフェロー扱いだったら連れて行くかどうかかなり分かれただろうし、ああいうのとかにもよさそう -
観察判定?なるものが新たにできたようだけどいつ使う判定なんだろな
-
むしろドラクエとかMMO専門にしたらむちゃくちゃ文句言われてたんだが
-
アルフレイム大陸にはドゥームはいません
-
>>671
探索とか鑑定とかそういうののパッケージ -
>>676
魔動機文明の農業どうしてたんだろ -
戦旗槍持ったウォリが村人に無敵をかけ続けて
ゴブリンの群れを倒す -
フェローは補助系が使いづらそうで、コンジャラーが不憫
「ゴーレムに逐一指示を出す」とか駄目かなあ -
ドゥームとは違うメーカーの魔動機がいるんかな
-
つーことはテラスティアより、人口は多そうか?
まぁ農業用の機械があるだけではダメだろうが
生産性は上がりそうだな -
>>680
ゴブリンの攻撃を2〜3回喰らっても倒れなくなるだけで時間は(30秒ほど)余計にかかるけど一方的な殺戮になることは変わりないぞ -
無印から2.0になった当時無印の世界観引き摺ったまま遊んでるPLいたけど
2.5移行時もしばらくは2.0の世界観引き摺ったPL出てきそうだ -
>>684
日照の確保が面倒そうだからどうだろ -
>>687
まあ世界観は一緒だから -
つーことは主力はタンクかな?
-
人口密度の話は国ごと都市ごとに全然違うだろうし知らんけど、総人口で言えばまぁテラスティアより多いんじゃないの
現実世界でのユーラシアに相当するでかい大陸らしいし -
>>686
いや、間に合わせでも武装させれば一般人でも突撃兵相当にはなるからな?
そういう意味ではゴブリンだけで村一つ壊滅させる方が無理ゲー
だからボガードあたりが出張ってきて初めて冒険者沙汰に発展するんだろう -
期待や妄想を語れるのもあと僅かか
発売後は記述の解釈を巡る論争が始まるんだろなあ -
>>682
フェローは簡易的にNPCを操作するルールなんから複雑なことするなら素直にNPCをPCデータで運用しろよって話じゃない? -
>>692
それはお前さんがGMならっていう話でしょ -
簡易的にNPCを操作する方法と言いながらNPCをフェロー化するルールがクッソ複雑なんじゃないかと予感
-
一般人でも人口1000人規模の村ならファイター技能保持者100人くらいはいるだろ
その中に3レベル以上のが10人くらい、5レベルが1人くらい
これをどうやってゴブリンが壊滅させるのか毎度毎度意味が分からん -
1000人とか村どころかユーレリアとかなら国と言える規模だが
-
1000人規模の村って…
しかも人口の1/10が職業戦士並みの戦闘技能持ってるだなんて… -
最小の国家は大破局後100年で500人の都市国家だっけ?
-
1000人だと現代ラクシアでもまだまだ開拓村
-
手持ちのエターナルエンパイアによると人口1000、建物200程度で小さな街だな
大きな村で人口600、建物100だ -
ダノン王国か
大破局直後に建国してそれから100年ほど総人口500人程度だったという -
こういう論争が出るから公式で村人のデータも出しときゃいいのにってなるんだよな
-
一般人は出てるだろ?
レベル0の能力値オール12だっけ? -
村一番の力持ちだとか村一番の賢者でも判定は平目のみになっちゃうんかな
-
この前の動画で初期作成が大体村一番って言ってなかったか?
ほぼレベル0の中で1とか2レベルの技能を持ってるから最強って感じ? -
村一番の力持ちなら何らかの一般技能は持ってるだろ
-
冒険者は初期作成の段階で何かしらの技能持ってるけどどこで見に付けたんだろな
-
解決するのはPCだけど判定は村人や一般民もすることあるでしょって話
-
調べたが一般人はレベル0で能力値オール12じゃね?
-
足手まといに関しては「しない」
-
一般人はレベル0だけど非力な子供や老人は魔物レベル1だぞ(カルゾラル掲載)
-
一般人でもレベル3から7くらいあるだろ
じゃなくちゃ辺境の村とか存在がありえない -
辺境の村なんて人族がおつまみ感覚で食われてても不思議じゃない
-
レベル3って兵士クラス…職業軍人レベルだぞ…
-
全員0〜1とは言わんが3〜7は強すぎだろw7って正騎士だぞ
そんなん初期作成の冒険者に仕事頼む人いなくなるじゃん
辺境の村は小型の守りの剣があったり、数人の腕利き村人が頑張ってたりで奇跡的に成り立ってるだけなんじゃないの
それこそ蛮族に襲われて全滅してる村だって山ほどあっただろうし -
開拓村とかならそもそも一般人だけで成り立ってるわけじゃなく本国から派兵されてるしな
エイギアの開拓村で100人規模の村に兵士5名だっけ? -
アルフレイムがテラスティアよりでかい大陸って話どこに載ってたっけ?
俺も読んだ覚えはあるのにどこだったか忘れた -
>>722
一度無敵になったらそのままずっと不死身で戦い続けられるよ -
大きさのことは実際には言われていないと思う
テラスティア大陸を南アメリカ大陸とするならアルフレイム大陸はユーラシア大陸との位置関係に似ている
といは言われているがこのアルフレイムの大きさ、形状、周辺大陸の環境は一致しないと言われている
そもそも面積でいえばテラスティアはアフリカ大陸と同等らしいので
南アメリカ大陸よりははるかにデカい
まぁユーラシア大陸に似た位置関係と言われると、大きさもデカいのかなぁと思ってしまうが -
こほうが4無敵までいったら、また2からかけ直せば、3ターンごとにホリブレ効果得られるよね
-
鼓咆の無敵は、無敵を止めた(5にランクアップしたor鼓咆を止めて2に戻した)時点で追加HP消滅します
-
https://fujimi-trpg-.../sw20-character.html
魔動天使も紹介してるんだな -
>>730
そんなことはどこにも書いてないような
消える条件は「軍師が効果の消滅を望んだ場合」「より上のランクの鼓咆を使った場合」
「5ランクの鼓咆を使った1R後」「他の鼓咆の効果が消えると説明にある特殊な鼓咆の使用」だけでは
それ以外の鼓咆の使い分けでは消えないはず、というか最後の条件がわざわざ書かれてるのを見ると消えないのが普通かと -
>>732
いや、無敵の効果欄に書いてあるんだけど -
どこにも書いていない(効果欄に書いている)は笑うからやめろ
-
>>733
効果を失った場合、だろ?
鼓咆は基本18Rの効果時間がある
5にランクアップしたら消えるけど、1や2に下げた場合はわざわざ消すと宣言しない限り消えない
ホリブレ1日1回説は避けられないけど… -
リプレイではホリブレと防陣無敵を同じ戦闘で1回ずつ使ってたことがあったな
それOKなんだ、と思った -
ぶっちゃけこほう(変換できない)は命中アップか抵抗アップかしかつかったことない
-
無敵継続はそもそも鼓砲のルールの書き方が曖昧だから断言しにくい
まあ防御系鼓砲は取らないんですけどね -
鼓舞・咆哮 で変換して一文字ずつ消せばOKよ
後衛だからと戦旗槍ジャベリン何本も持ってランク1鼓咆なにそれおいしいのってやったことはあった -
ウォーリーダーはよくわからんから、2.5の?あたりに載せてくれたらいいのに
あと魔物とアイテムもたっぷり -
てか鼓咆ややこしいから嫌い
-
ウォーリーダーてややこしいんか
-
人によっては
-
命中もいいけどダメージ鼓咆もいいなあ
ランク5は大体1ラウンドだけど獄火だけは当たってダメージが適用されるまで効果続くからちょっとズルい -
あと1日か
-
>>748
覚醒効果のホリブレを繰り返す話じゃなかったの? -
>>748
個別に抵抗とか出来るの?
無敵まで行った後に、敵の攻撃で前衛は追加HP剥がされたが後衛は追加HPも残ってるときに、
攻撃系ランク3の轟炎に切り替えて前衛はダメージ+3、後衛は抵抗して無敵の効果のままで追加HPと防護点、ダメージ減少を保持とか有りなん? -
>>751
できなかったら蘇る秘奥や勇壮なる軍歌の最後の段落何のために書いてあるんだってなっちゃうやろ -
後から使用された鼓砲が効果を発揮するやら
打ち消しのテキストの下に同ランク以下の効果の宣言についての表記やらもあるから
使い直したら前の鼓砲が消えると言われてもおかしい事はないよ
俺は消えない裁定するけど議論的には不明 -
ほらややこしい
-
>>751
グレー
鼓咆のランクを高めるの項目でランクを"上げた場合に"前の鼓咆は全て打ち消されると書いてあるけど
鼓咆の重複の項目には基本的に後から使用された鼓咆が効果を発揮しますとあるから
単にランクを高めるの項目で省略してるだけでランクアップ以外の場合でも消える可能性はある -
防護系悪いわけじゃないけど抵抗系の方がやばい敵相手に強いからなあ
あと攻撃系鼓咆がどこまでいっても腐らないから強いし… -
きっとまたレンジャーさんがテコ入れされず、
ルルブ1ではまだ有能な戦闘特技もなくポーションも2つしかない冬の時代が始まるよ… -
とりあえず治癒適正が自然環境で1日1回抵抗自動成功の技能に変わってたよ
-
レンジャー自体がバグと言われるほど強くなってほしいな
具体的にはFF5の薬師くらいの使いこなせばチートみたいな性能で -
はやければ今日フラゲ報告もありそうだな
-
不遇スキルをどう活かすかが面白いのにそんな
-
明日までにこのスレ終わらせとけよ
-
テコ入れ自体は必要だなw
-
レンジャーとか13越えるぐらいのセッションならほぼ必須の強技能だろ、何言ってんだ
あれを探索形の技能だと思うから微妙に感じるんだぞ -
パッケージってなんなん?明日になればわかるけど
-
ルルブ1が出るって話題のときに13レベルの話とかされましても
-
なんであんな厚くしたんだろ 使いにくいだけなのに
-
なんでって、理由わからんの?
-
装備した時の攻撃力を上げる為だよ
困の頭にルルブの角を振りおろす時に使うじゃろ -
必筋が高くなっちまうな…
-
胸ポケットにSW2.5のルルブが入ってたから死なずにすんだぜ!
-
くり抜いて拳銃入れときたい
-
治癒適性効果かわるのやだな…
高レベルで補助回復増えると一気に有用になるのに -
新ルールでは補助動作に制限ついてるといいのにな
-
ルールブック1のレンジャーは、ポーション投げもできないし、レンジャー専用装備はないし、
ポーションも種類がないので、MP回復薬草を煎じるしか個性がない
高レベルの戦闘特技で強化されるとはいえ -
まあルルブ1のレンジャー弱いっていわれてもまあそうやろなとしかいえん
-
逆にルルブ1のフェンサーは強い
シューターは戦闘特技増やして欲しいな
狙撃はもういいから -
おいおい、マギシューをこれ以上強化してどうしようというのかね?
-
レベル先行して頑強覚えた瞬間がフェンサーのピークになる予感
-
フェンサーは頑強覚えたとして高レベルで普通に使えるようになるのかな
-
変幻自在2だか3がフェンサー専用ならワンチャンあるかもね
-
マギシューは二刀流不可にすれば大分バランス取れそう
二刀流ありだと他の調整と併せて一人勝ちになりそう -
そんなことよりクロスボウさんに筋力ボーナスのる調整をあくしろよ
-
後で流派で筋力B乗せる奴が出そう
-
>>787
わかりました器用度+にします -
夕方には自称フラゲッター出ると思うし質問まとめとけよ
・名誉点の使い方(ルルブ??)
・セージレンジャースカウトの5LV自動取得(ルルブ??)
・新しい神の特殊神聖魔法
・魔力撃が何か変わるらしい?過去ログで抵抗のみペナになるとか何とか書いてあったような
・「呪歌で殴る」とは?
・クロスボウの変化? -
フラゲッター1、スイッチ、オン!!
-
個人的にフェンサーは2H持って
1必殺3魔力撃5変幻自在からの必殺魔力撃両方乗せが強そう -
変幻自在は多分バトマス互換なんじゃなくて一回の宣言特技が複数の攻撃にのるための特技なんだとおもうよ
-
変幻自在1の用法(例必殺/魔力)
1回目必殺&魔力
1回目必殺、2回目必殺
1回目必殺、2回目魔力
だよ -
フラゲでネタバレは角川とSNEに即通報するので
-
念のため今日も本屋いったほうがいいのかな
-
>>796
3回目は? -
歩きながら打ったから文が変になった
1回目は特技を乗せず、2回目3回目に乗せるのは可能なはず -
アマゾンで予約した人ってもう支払い番号とか来てる?
前日になっても届かないんだが -
>>802
発送メール来とった -
徒歩で近所なら兎も角、明日でいいべ?エロい人によればフラゲ対策してるんだろw
-
マギシュー以外のシューターはマジで10年間空気だったからなぁ…
さすがに何かしらのテコ入れが欲しいところ -
ルルブ2以降でどうなるかは知らんが1のみ環境だとグラが産廃になったとしか思えないな
大丈夫かこれ -
グラも変幻自在1は使える
-
あと投げに特技乗るし、一応踏みつけにも乗せれる
そこまで悪くないと思う -
というよりもルルブ1環境においては元々グラはそんなに強くなかったからね?
-
ご冗談を
最初期の時点でマリョップラーとか大概だったろうに
それこそ全力グラップラーとかいたくらいだぞ -
そりゃ無印最強たるリウイパンチを再現するためのクラスだからな
問答無用の強さよ -
最初期の頃のまりょっぷらーって完全に防御すててるwみたいな扱いだったじゃん!
-
魔力撃無くても単体火力は普通に高かった
習熟と頑強だけで固めた地味っぷらーもIB前から普通に活躍出来てたし -
防御捨てて火力特化、壁役よろ!ってスタイルやろ?>マリョップラー
-
鎧貫き弱体化が痛いが将来的には差し替えで復権してくれんのかのう
-
>>815
鎧貫き?だから強化されるんじゃない? -
宣言特技捨てたパッシブ両手っぷらーでも普通に強い気がする
-
実際のところ最速で変幻自在取ったら防御ゴミになるのは見えてるし
両手利きだけでしばらく過ごして後から宣言特技と変幻自在取るパターンはありそう -
キャンぺで成長と高レベルスタートでは変わりそうだな…
-
>>816
仮に置換えで現行テキスト取り戻しても宣言特技の仕様変更と格闘武器のクリ増加が逆風過ぎて産廃にしかならないような気もする -
>>821
まあ1発だけだから -
変幻自在で薙ぎ払い&全力攻撃やったらダメージ増えるのはどれか1体だけかな?
-
>>824
変幻自在はフェンサーとグラップラー専用なんだ -
あ、そうなんだ
もうルルブ持ってるマンなのかな -
TGFFで分かった情報
-
フェンサーとファイター両方伸ばせばええんやろ?
-
じゃあ実質的に二刀流ファイター死んだんだね
-
>>828
使用:フェンサー、グラップラーになってるな -
変幻自在が実際にどんなテキストになってるのかが今回のバランス調整の目玉かな
-
>>830
必筋半分で2Hの武器を使ってフェンサー技能で判定すればエエんやろ? -
>>832
なぎ払いって使用:ファイターだったうように思えるが -
>>832
薙ぎ払いはファイター技能限定だからムリ -
魔物「見せてやるぜ変幻自在の薙ぎ払いって奴をよぉ!」
-
これはヒューレ信仰消滅しますわ
-
変幻自在が絡むのは戦闘特技だけで、魔法とかのバフは今まで通り全部に乗るでいいんだよね?
いまのとこの情報では -
これまでのようなブっ壊れた性能は無くなるものの、マルアク自己バフ二刀流ファイターは普通にいけそう
-
>>836
いや、そもそも舞台が違うんでヒューレ信仰は最初から伝わってませんって -
案外とヒューレがあっちの大陸に渡ってるかも知れないじゃん
-
出所不明の小神が実はアルフレイム産まれであっちでは大神になってるパターンは無いのかな
-
チラッ
-
あ、ユリス様は古代神ですから
-
小神という存在自体が1地方以外ではまともに信仰されてないから
少なくともルールブックに記載されるような存在ではないな -
さらっとアステリアの魔法変わんねえかなー
-
>>841
大陸跨いでも消費増えるだけで格の変動とかは起こらないはず
教義が曲がって伝わった場合も信者と神格の間にバイパスが発生し得ないから神聖魔法が変化したりとかはせず、単純に使えないだけって感じだったかと -
イズマイアがレーゼルドーン大陸で信仰されてる小神で、テラスティアではエイギア地方のみペナルティ無しとなってる
これと同様に実はヒューレがアルフレイム大陸で信仰されている小神で、テラスティアではザルツ地方にしか伝わってない、とか
可能性は無きにしも非ず -
エイギア地方ってテラスティアなん?
-
>>829
二刀流グラ弱体の調整のとばっちりで二刀流ファイターが一番弱体とか最悪の予想してたけど実際になってしまうとショックでかいな
ただまあ変幻自在も使いこなすにはタンクかGMの接待必要なレベルっぽいし二刀流そのものが大弱体されたと考えた方が良いか
…マギシュー一人勝ち? -
2.5来たんだから心機一転新しいPC作れって事だよ
-
ルールも低レベルしかねえしな…
-
>>849
二刀流ファイターが一番の癌なんだから弱体化して当然 -
何回も言われてるだろうが別に必ずしも移行する必要はないんやで
-
逆に大神の誰かがアルフレイムじゃほとんど信仰されてなくて大陸全土、あるいは一部地方を除いてMP増加とか
ありえてもおかしくないよね? -
俺、明日仕事終わったらルルブ買いに行くんだ…
-
シーン以外の大神は変わるよ
シーンも慈愛の神になったよ
これはGMM4情報だよ -
え?変幻自在てファイター使えないの?!
これはきつい… -
二刀流ファイターは、中レベル帯の戦闘特技次第でいくらでも化けると思うけどな
浪漫過ぎてアレだった二刀無双とか、あそこらへん -
2刀流の魔力撃ファイターだったのにフェイサーで作り直せとか
フェイサーを優遇するのはOKだけどファイター冷遇はoutだろうよ -
その恩恵を一番受けてたのがファイターってことだろ
-
フェンサーだった
-
全力攻撃2が二刀流に乗るのはヤバすぎたから当然
-
二刀魔力撃以外の選択肢を探せよw
-
フェイサー(妖精剣士)
-
ニンジャ将軍が悪い
-
2.5環境が始まったら
GMが今までのノリで敵の数やHP盛りまくって倒しきれずにPT壊滅する未来が見える見える -
変幻自在ないと2刀流に魔力撃のせられないんだよね?
ということは両手利きファイターは滅びるということですか -
二刀流はどう考えてもグラップラーとマギシューが恩恵でかかっただろうに何を言ってるんだか
-
グラップラーにまた差をつけられてしまったファイター
-
いやまあ装備周りでは防護点稼げますし…
-
ファイター下げひどくね?頑強のときもフェンサー下げひどいと思ったがどうして選択特技にすら職別の差をかなりつけてしまうのか
-
アタッカーはマギシューに任せるしかないか
強化されるらしいクロスボウとかの内容次第では弓ファイターなんてのもいけるかもしれんが -
恩恵で言えばグラップラーの二刀流はダメージ1.5倍なのに対してファイターは2倍だった
-
1Hでショットガンできないだけでマギシューは十分
-
両手利き習得による対単体ダメージ上昇量は普通にファイターが一番恩恵大きかったよ
グラップラーが火力で勝ってるのは宣言特技の乗る回数が追加攻撃で1回増えてたからだから厳密には両手利きじゃない所 -
二刀流+魔力撃の恩恵と言えば理解してくれるかなあ
-
変幻自在とらないと乗らなくなりましたはわかるけど
ファイターだけは変幻自在をとれません
は?は?は? -
1Hガンは1H両にして2H命中+、1H命中-とかにすればいいんじゃないかな
そもそも拳銃だって基本的には両手で構えて射つものなんだし
デリンジャーさんは1Hで命中+でもいいけど射程は接触ね -
ファイター下げ酷くない?とかいうけどファイターはかばう+全力攻撃が5レベルから実用的なので超強化なのだ
-
マギシューはショットガン両手になったから、もう下げる必要ないと思う
フェンサーも少しマシになったからいい
グラップラーは鎧貫き弱くなったけど魔力撃の道が残されてるから弱くなったとは言えない
ファイターは変幻自在とれません←よっわ -
というか正直変幻自在なんかに枠割いてる余裕あるんかね?
両手魔力二刀変幻とか遅すぎる上に紙過ぎる -
ファイターの変幻自在拘ってるやつは一体どんなビルドを想定してるんだ
-
二刀流全力2を想定してるのだろうけどそのレベル帯はルルブ2でないと分からんしな
-
2刀魔力撃だよ
-
たしかにすんげえのがルルブ2にぶっこまれてるかもしれんしな
-
しまえよ!
-
それはフェンサーに譲れ
2H全力とかばうしろって話ですよ -
変幻自在が両手利き無しでも取れるならグラップラーもまだ強そう
ファイターは主流の2H型は変わらなさそうだし別に
というかこれ、職ごとにできる事ハッキリと分けようとしてるのか? -
痛撃みたいな効果を解禁する手はあるw
-
ぶっちゃけフェンサーorグラップラー二刀流も一時期のまりょっぷらー扱いされそうなレベルっぽいので中レベル以降で何か救済策を期待してる
その時ファイターがハブられなければ良いけど -
そもそもファイターはフェンサーの上位互換だと思ってたわけだが、フェンサーがもう少し強くなればとはおもったけど
ファイターを上回れとは一回もおもわなんだ
なぜ変幻自在をフェンサーに譲ったのか
ちゃっかりグラップラーもできるから最強を揺るぎなくしているところも苦い -
このままだと二刀変幻魔力撃フェンサーが大増殖してGMが頭を抱えそうだな
-
重戦士と軽戦士だったよなぁ・・・
-
2Hと二刀流ばかりで盾がこの先生きのこるには・・・
-
かばう強化されたじゃん
-
プレイの幅を狭めるだけだから変に職別にわけるこたぁないんだよ
選択特技なんて自由にとれるでいいのに
個性は自動習得で出てるんだから
ファイターはあきらかにフェンサーよりできることが少なくなりました -
>>894
かばう強要されて2hファイターも頭抱えそうで怖い -
つっても魔力と特技枠と筋力制限やりくりしてやっと手に入る固定ダメージだし
まだルルブ?(の一部情報)だから何とも言えんだろ -
わかってたけど文庫ルルブはフラゲできんかったわ
マーベルRPGの方は売ってたんだが -
実は前衛全体の攻撃力が底上げされてて宣言特技は特技枠の関係上趣味の世界になっててファイター二刀流首の皮一枚で生き残るという儚い夢を見た
-
前衛で両手利きというのがそもそも産廃なような気がしてならない
-
ファイターは変幻自在とれない時点で可能性すら失ってしまった
産廃ではなくできなくなったんだよ -
こうなったらフェンサーにもっと強くなってもらうしかない
と技能変えを考え中 -
全体的に弱体化が目立つけど2.5ルールで2.0のモンスターにちゃんと勝てるバランスになってるのかな…?
-
もともと剣の欠片とかで調整してたんで問題ないのでは
-
ここまでいじるなら3.0にすりゃいいのにな
-
マリョップラーとファイターの差はまったく埋まらず
-
3.0って、また1から世界を造れというのかw
-
今時二刀ファイターなんておらんやろwwwって思ってたんじゃないの
-
3.0では補助動作の数制限するだろ
でもそこまでやるとバランスが激変するからとりあえず2.5でやれるとこまで -
ファイターで変幻自在取れても
全力+両手利き+変幻自在で枠埋まるし
回避−4だぞ?死ぬ気か? -
そもそも初代では特技とかとらなくても全力攻撃とか魔法拡大とかできてたもんな
-
>>913
魔力撃ならまあ抵抗−4で元から抵抗する気ないなら一緒か -
ここまで変わってもくそもデータの数値が変わっただけでルールの変更がろくにないから.5で十分だろ
-
デスサイズが2.5にもあるなら実質変幻自在
-
>>917
せつこ、デスサイズは1Hちゃう、2Hや -
強いか弱いかの議論以前にファイターは変幻自在とれないから問答無用でできないわけだから完全にファイターの弱体化です
フェンサーとグラップラーはマイルドになったけどできるから勝ち組
グラップラーはやっぱり勝ち組 -
両手利き使いたければフェンサーかグラップラーのみで選べと公式に言われてしまったわけだから
俺も好かないけどグラップラーやるしかないのかね -
フラゲだけでこんな様子だし
しばらくの間は新しい環境に適応できないおじいちゃんが騒ぎ続けるんだろうなあ -
武器習熟とって必要筋力20の武器両手に持って素殴りでもそれなりに強そうだがな
-
ファイターは全力とかばうの両立で対応力はむしろ上がってると予想してみる
実質的火力も大して変わらないと -
正直両手と変幻取ってまでダメージ伸ばすよりその2枠を防御に当てたほうが強いと思うけどな
二刀流まで欲張るなら3枠とられるとか正直リターンが見合ってるようには思えん -
かばうなんてとったことないしそういう趣味の人だらけだとは思われたくないがな
-
2.0からキャラをコンバートする際の指針とか載ってた?
-
フラゲまだだぞ
今グダグダ言ってるのはGMM4とTGFFでの情報 -
変幻自在なくても普通に二刀流ファイターで魔力撃すればいいのにね
魔法技能5LVの知力B2だとしてたかだか7点ダメージが減っただけじゃないのよ
むしろ特技枠のこと考えたらフェンサーやグラでも変幻自在とらないビルドも十分ありだと思うけど -
宣言特技が変化しようが二刀ノーマルランスするから問題なし
-
そういや騎芸の高所攻撃とかもダメージ1回分だけになったりするんだろうか
-
あれはパッシブ効果だし関係ないんじゃない?
ライダーは?の方だろうからまだ先の話だが -
ザクッと不明部分を2.0で計算してみたが
めちゃくちゃ成長してない限り変幻自在両手魔力フェンサーも武器習熟両手ファイターも極端な火力差なくね?
ファイターの方が火力は低いが耐久がずっと高いし -
まだ2と3がでてないから分からんが
両手利き魔力擊変幻自在の火力偏重型フェンサーで俺TUEEEは結構厳しいと思うぞ
習熟なくて装備が貧弱な所に抵抗ペナガッツリ入るんだし -
予約してないわ
-
ファイターとフェンサーの差は武器の重量制限とタフネスくらいで良いんだけどな
あとは同じくらいで良いんだが -
>>935
あの…C値… -
前はファイターとフェンサーの差別化をしろみたいにいわれてたのに
差別化できたら今度は差がないほうが良かったみたいに言われるし大変だなあ -
ファイターは薙ぎ払いしてろってことだよ
-
まりょ先輩みたいなフェンサーをコンベとかに持ち込む奴増えそうだな
魔力擊連打で活躍できなかったり死んだりしたらぶーたれる困野郎 -
レベル3か4に精神抵抗要求させる魔動機いるし、レベル3でソサ3使える蛮族いるし
抵抗下げたら死ねるってことを教えてあげよう -
今度はキャラシ自作しなくていい、使いやすいキャラシだといいな。
-
そこで魔力撃フェンサーを介護するためのかばう強化か
理にかなってるなー(棒) -
魔法はかばえないと思うなぁ
-
まだ妄想で楽しむならともかく
妄想でグチグチ言うとかちょっと頭大丈夫? -
ルルブ1範囲だと両手魔力フェンサーとパッシブ両手グラで火力に大差無さそうな予感
-
両手変幻ビルドとか生存性が低すぎてGMがこれまでとは違うベクトルで困ることになりそう
-
>>945
意味分からん比較だな -
もしかして魔力撃で下がるのって精神抵抗だけで生命抵抗は下がらない?
それとも生命抵抗も精神抵抗も下がるの? -
>>947
宣言特技なしで攻撃特化のフェンサーに並ぶって意味 -
このあたりがスレタイ名の替え時か
-
タイトル名ってなんか二重だな
とりあえずは「ソード・ワールド2.0&2.5スレ」とかでいい? -
いいんじゃね?
-
>>949
武器習熟無しで必筋+10で装備する選択ルール
これがあるか無いかでグラの強さは全然変わる
2.0ルルブ?では多分このルールのこと考えずにデザインされてるから初期作成で両手利きハードノッカーとかパワーリスト3回攻撃が当たり前なんだろう
もっともアイテム周りはクロスボウ除いて変更無さそうだし、この癌は放置されたままかな -
2.1くらいにしとこう
-
ソード・ワールド2.6未満スレ
-
>>957
乙 -
>>957
乙乙 -
オーバーランク装備は非金属戦士でも重宝するのでそのままで良し
-
強いキャラを作れるならなんでもいいってのならバランスも何も無いぞ
-
何のデメリットも無しに強いキャラを作れてしまうほうが問題
オーバーランク装備はフェンサーだけはその恩恵を受けられないのも不公平 -
地方だから3日遅れでしか買えないけど
2.0を一切知らない人間でも理解できるルルブであることを願う -
オーバーランク装備最凶と名高いデリンジャーさん
-
フェンサーでも武器習熟Aだけでピアシングを装備する常套手段があったぞ
-
戦闘特技を1つ必要とするピアシングと
必要としないパワーリスト
天と地ほども差があると思うの -
まあピアシングは軽いしな
つっても一番使いたいときには使えないから結局意味はないのだが -
C-1だけならピラー使えばいいからな
加工費もAランク武器だからお手ごろだし -
1Hガンはデリンジャー以外も十分凶悪だから
-
初期のグラはオーバーランク装備が無ければかなりマイルドになると思う
たぶん茨の道からスタートしてレベルが高くなるほどにグングン強くなる技能
逆にフェンサーは所持金の少ない初期ほど強くてルルブ2に入る頃にはファイターやグラに追い越される技能
初期から超越まで安定してるファイター
こういった住み分けだと納得なんだけどなあ -
ルルブ3のライダーフェンサーもオーバーランクでアラミドコート装備してたような
-
>>964
リプレイぐらい読んどいたほうがいいのでは -
TRPG遊ぶのにリプレイはじゃまになることも多い
リプレイ出始めの初期の頃とは違う -
何気にピアシングは普通のSランク武器よりも威力5高い設定になったりする
-
邪魔になるかどうかを判断できるのは読んだ後だからね
-
遊ぶならルルブとサプリだけでいいよ 来月サプリ出るし
-
威力表の5点差なんて誤差もいいところやん
-
C値8の威力5って1.4点くらい変わるんじゃなかったっけ
-
一人で何冊も買うとかやめてね予約してないし
-
Aランク相当のくせにBランクの値段でイグニダイト加工を受けるエレメンタルブレイド許された
-
>>982
あれはフェンサーが筋力を成長させた挙句にライダー先行させたら見事な産廃が出来上がったっていう好例だから -
護身用にフェンサーを低レベルでたしなむのはラクシアの常識だから・・・・
-
またルルブ1でフェンサーが強い強い言われて、
ルルブ2以降で冷遇されて取り残される未来が見えるナリ -
LARPはテラスティアでもアルフレイムでも無いところが舞台だったんだな
-
>>984
あの人って下手すりゃ他のメンバー置き去りにして自分だけ敵陣に突っ込んでいくビルドなんですよ! -
LARPってどこが舞台なの?
-
フライングはなしか
-
意外とちゃんとフラゲ防止が徹底されててすごいな
-
>>988
テラスティアとアルフレイムの間にあるラファリア群島ってとこが舞台なんだって -
まじか…中継港になりそうな場所だな
-
wkwkして眠れない
-
フェンサーがバトルマスター覚えたらいいなああ
-
魔法の武器+1と+2まで載ってたらいいな
-
つーか魔力撃と二刀流とテコ入れ望んでたやつなんていなかったよな
-
フェンサーが頑強とれるって聞いてナイスって思ったけど
ファイターが変幻自在とれないって聞いてまたやらかしましたねって思ったよ -
質問いいですか?
-
明日ルルブ読み込んでからならいいよ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 6時間 32分 0秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑