-
卓上ゲーム
-
【S=F】菊池たけし総合 144【NW】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
FEARの副社長、菊池たけし(=きくたけ)に関連する話題を扱うスレッドです
次スレは>>980、立てられない場合は速やかに報告
■このスレッドで扱います
・セブン=フォートレス(S=F)、ナイトウィザード(NW)等の主八界シリーズ
・プレゼントプリティ、アーケンローズ、Dear...等の読者参加企画
・FEARonlineにて公開中のネットラジオ「ふぃあ通」
・他、菊池たけし著作リプレイ等
■他に専用スレッドがあるので、そちらへどうぞ
・アリアンロッドRPG
・アルシャードガイア、アルシャードセイヴァー
■前スレ
【S=F】菊池たけし総合 143【NW】
http://medaka.5ch.ne...gi/cgame/1510757033/ - コメントを投稿する
-
■関連スレ
アルシャード 173
http://medaka.5ch.ne...gi/cgame/1435975672/
アリアンロッドRPG Lv161(ワッチョイ)
http://medaka.5ch.ne...gi/cgame/1481679683/
アリアンロッドRPG CL164
http://medaka.5ch.ne...gi/cgame/1530593309/
FEAR GF 総合スレッド 34th SEASON(ワッチョイ)
http://medaka.5ch.ne...gi/cgame/1468783061/
FEAR GF 総合スレッド 86th SEASON
http://medaka.5ch.ne...gi/cgame/1524707430/
■関連スレ(終了済)
ナイトウィザード -Night Wizard!- セッション46(アニメ版)
http://ikura.2ch.net...i/anime2/1331965878/
超女王様伝説・・・やったことあるかたいますか?
http://yuzuru.2ch.ne...gi/cgame/1055255600/
ナイトウィザード 魔法大戦2.5
http://qiufen.bbspin...i/hgame2/1190732787/
【ナイトウィザード】 ベル様と落とし子達の27時間テレビ
http://hanabi.2ch.ne...nichara2/1413618889/
その他ナイトウィザード関連スレはこちらで検索
http://find.2ch.net/...NG=SJIS&COUNT=50 -
■外部リンク
過去ログ保管庫
http://sfnw.iza-yoi.net/
したらば避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/50513/
FEARonline
http://www.fear.co.jp/
TVアニメ『ナイトウィザード The ANIMATION』
http://www.mxtv.co.jp/nightwizard/
PS2用ゲームソフト『ナイトウィザード The VIDEOGAME 〜Denial of the World〜』
http://5pb.jp/games/nightwizard/
NW3特設ページ
http://www.enterbrai...rpg/nw3rd/index.html
ナイトウィザードTheANIMATIONWiki
http://www42.atwiki.jp/nightwizard/
ナイトウィザード&セブン=フォートレスWiki
http://www29.atwiki.jp/nightwizard2/ -
■ルールブック&ソースブック一覧(NW3)
・ナイトウィザード The 3rd Edition
・ナイトウィザード The 3rd Edition 上級ルールブック
・オーバーライト (シナリオ集)
・ナイツ・オブ・ザ・ドゥーム (シナリオ集)
・デーモンロード
・ヴァーチャルゲート
・デンジャラスゲーム(シナリオ集)
■ルールブック&ソースブック一覧(NW2)
・ナイトウィザード The 2nd Edition
・スクールメイズ
・ラビリンスシティ
・ソウルアーツ
・ファー・ジ・アース
・レッドムーン
・ネヴァーサレンダー (NWtAのDVD特典を再録)
■ルールブック&ソースブック一覧(SFM)
・セブン=フォートレス メビウス
・ラース=フェリア
・エル=ネイシア
・エルフレア
・オペレーション・オーバーロード (シナリオ集)
・エルスゴーラ
・エルクラム
・セブン=フォートレス メビウス 上級データブック
・エルキュリア
・ラスティアーン
・クロスワールド -
■FAQ(共通)
Q. NW/S=Fをこれから始めたいけど、何を買えばいい?
A. 『ナイトウィザード The 3rd Edition』
『ナイトウィザード The 2nd Edition』
『セブン=フォートレス メビウス』
の内、どれか1冊があればプレイ可能
■FAQ(NW3)
Q. 2ndからの主な変更点は?
A. ほぼ全部。システムが完全に別物なので、「2ndと3rdは別のゲーム」と考えた方が妥当
Q. レベルアップで取得可能な特技数は?
A. 「特技を2個取得」か「特技を1個取得+クラスチェンジ」の2択を、レベルアップ毎に選択
Q. NW3とSFMを混ぜて遊ぶ事は可能?
A. 残念ながら不可能
■FAQ(NW2/SFM)
Q. NW2とSFMを混ぜて遊ぶ事は可能?
A. 可能。混ぜる際の運用指針は、各ソースブックの「運用ガイド」を参照
Q. エネミーの火力は、どのくらいにすれば良いの?
(ディフェンダーにダメージが通る様にすると、他スタイルが即死するんじゃ?)
A. エネミーの火力は、アタッカー・キャスター・ヒーラーの耐久力を基準にして決めるのが無難
(ディフェンダーにダメージを通そうとして、エネミーの火力を際限無く上昇させてしまうのは危険) -
>>1
立て乙
前スレのレベル制廃止して経験点制にしたNWの話や
レベル制のままより世界観を表現するのに適した手法は何か模索する流れは興味深かったのに
スレ立てのゴタゴタで流れてしまったのが惜しかったな -
あーいう話やってるタイミングでケチ付けてきてるあたり、自治厨というよりマジでハッタリとかの自演臭い
-
一乙
前スレラストすごい加速してたが何かあったん? -
実質一年くらいだろ活動期間は
-
3rdにまだ工作してまで守る必要があるというのか
-
FEAR的には現役システムか…
-
自称簡略化が機能してねえんだもんそりゃ人気出ねえわ
-
まぁ受けが良かったら調子に乗ってバンバン搾取しようとしただろうし
-
楽しく遊ばれる製品がバンバン出るのは製作者ユーザー双方にとってむしろ良い事のはずなんだが
FEAR新製品=手抜きデータバランス崩壊サプリ出しまくる=搾取
と取られてるあたりNW3rdでどれほどまでに信頼を失ったかという話 -
3rdは何であんな、魔剣使いが主人公です!みたいなゲームになっちゃったんだかな
ELNのプリンセスとか、ELFのエンジェルとかはともかく
少なくともFTEは、そんな世界観ではなかったはずなんだが -
主人公だから、って意図的に強くしたというより
何も考えずに魔剣=ダメージ増加みたいな連想で特技盛ったら
結果的にただ単にバランス崩れたんじゃないかって気もする
ある意味前者よりも救いがないというか(意図すら無い手抜きと無能の産物) -
箒がNW独特の存在だからってあれこれ拡張し過ぎた挙句、
魔鎧なんて蛇足をやった上に差別化で魔剣にダメージ特技載せ過ぎた感じ
防御させたいなら人造人間を普通の箒に載せたらいいじゃないの、
なんでわざわざ機動性が売りの箒に防御専門タイプを作ったのか -
魔鎧や防御型箒は、別に良いと思うけど
それよりも、魔剣使いを箒使いに変えてしまったのが意味不明過ぎて一気に萎えた
あれは駄目でしょ…… -
そもそも箒を自動取得させたいなら魔○使いにせずとも汎用スキルでいいんだよな
箒を使わないキャラもできるように取らない場合の特技も選べるようにしてさ
無駄にクラス水増ししてるだけ -
きくたけさん今なにしてんの?
-
本当に仕事をしてるかは不明だけどな
社外の仕事で実際に名前が出ると他の人間ばかりだし -
>前スレ979
>本当はDXなりカオフレみたいな非レベル制で
>クライマックスに大ダメージや復活がバンバン飛ぶようなシステムの方が
>きくたけ世界観のノリの再現には相性いいのではと時々言われてたな
>例えばそっち方向でちゃんと作ったら賛否はあってもまだ良かったんだろうけど
版上げで思い切って変えるならこの方向性はありだったかも
賛否はわかれそうだが、否一色よりはずっといいだろう
>前スレ982
>レベルで固定値ならSRSがあるし
>他でもログホラも固定値で伸びて特技で判定強化だな
>レベルでバランス取るならこの辺じゃないのか?
レベル制でいくにしても従来のままではなくレベルごとのバランス取りは見直すべきだったかなとは
いや3rdはレベル制どうこうの問題じゃないが -
NWはもうレベル制じゃなくて
初期能力固定 経験値で能力値上昇や特技取得型の方がまだバランスが取れるゲームだと思う -
レベル制のシステムで能力値成長をポイント任意割り振りにすると
一本伸ばしで高レベルになるほどPCごとの能力値格差が開いてバランス取れなくなるしなぁ -
一本伸ばしを助長する原因が防御担当の存在なんじゃないかと思ったりもするんだ
火力だけ伸ばしまくっていい気になってるPCに
「あらゆる手段で回避・軽減不可だが、ちゃんと火力以外もバランスよく伸ばしてればギリギリHP残せる」ぐらいの全体攻撃をぶちかましてやれば
ちょっとは自衛考えるんじゃないかと思うんだが
かといって防御担当の見せ場を奪わないようにと思うと、システム的にそういう攻撃がやりにくいので -
一本伸ばしがデフォルトでマルチの利点があるようにすれば良いだけな気はするけどね
一本伸ばしでバランスが崩れるのは数値の調整が出来てない証みたいなもんだし -
>>33
能力値を上がらないようにするか、総合レベルで上昇するようにすればOK
そう言うゲームはそれなりに存在するぞ
それとレベル上昇後に得られる能力の調整で基本的な能力に直接上がる(命中に+とか)は止めるとかね -
調整っていうけど理想は「卓のGMがいちいち敵をビルドしなくてもいい」環境だよな…
レベル帯ごとに適切な歯ごたえのあるデータの敵テンプレートが用意されてるのがベスト -
スレを見てるとD&Dで良いじゃんと言う感じ>バランス調整
題材は全然別物だけど、調整しないで済むエネミーデータがそれなりにあって、ある程度のバランスが取れていてマルチクラスも出来る -
D&DがなんでGMが楽かって言えば、敵味方含めて強さの規準になる「ヒットダイス」って考え方が徹底されてて
このぐらいのPTにはこのぐらいの敵が丁度いい、って当て嵌めやすいんだよな
(最近の版は触ってないので分からないけど)
日本産RPGはいわゆるモンスターレベル的なものが用意されてるシステムでも
ちょくちょく「レベル詐欺」って言われるのが出てくるけど、結局調整不足なのかな -
何もかも違うゲームなのにバランス調整だけ見てD&Dでいいじゃんって言うやつ頭おかしいのか?
-
>>38
そういう部分に注意すれば普通に使えるSWと、ほぼ使い物にならないNWの敵データを一緒くたにしてはいけない…… -
どこかの誰かもプロなら他社の作品を研究するのは当然と言っていたし
D&Dのゲームデザインを研究して自社作品にも取り入れるぐらいのことは期待したかったなぁ -
SW2.0の問題点は、実質的に別の能力を持つモンスター同士が合体してるような
「部位モンスター」の強さ評価が難しいところだな
簡単に倒されて経験点美味しいですにならないように、特定部位に飛行能力持たせてるとか
低い部位から倒さないとコア部位に届かないとかのギミックが入ってるのを
部位数と同じ数のザコモンスターと一緒くたに評価できるはずもなく
NWのPCデータは一つの能力値を尖らせた時の効果が劇的過ぎて、たとえパッシブスキルを除外して考えても
同じ経験点=同じ強さにまったくならないのがなあ -
>>42
あれは部位の数=モンスターの数って単純に計算すりゃ良い、それで大体は事故らん -
34に関しては固定能力値前提の話に見えるけどね
総合レベルで見ると言う事は修正値によるクラス間の極端な格差は無くなるんじゃないかな -
>総合レベルで上昇
これってぶっちゃけ、能力値は上がりませんでも何も変わらないんだよな
TRPGだと、「レベルが上がっても同じ敵と戦い続ける」とかの
CRPGによくありがちなムーブが、あまり発生しないので
重要なのは、「他PCと比べて高いか低いか」でしかない (エネミーはPCに合わせた能力の奴が出てくる) -
クラス修正だけ見るなら
命中 : AT3、CA0、DF2、HE2
魔導 : AT0、CA3、DF2、HE3
で、高レベル環境になってもこの差が維持されてれば良かったんだが
(ウェポンマスタリー・マジックマスタリー分の差は出るにせよ)
少なくとも、レベルアップで任意に能力値を伸ばせるのが1つの癌なのは間違いない -
現実的にはレベルアップだけでなく、装備品なり特殊能力なり発動魔法なりで大きく上下するから
諸々組み合わせて、適当に当たるラインまで調整する てゲームだからね
そのラインが鳥取によって違うのがアレなだけで -
まあDXとかでも能力値の上昇は効率最悪にしたからなぁ
旧来のTRPGがそうだったから続けてきたけど
もう所謂特技のあるシステムではLVアップによる能力値の上昇はなくなってもいいかもしれんな -
まあそうね
スキル取得だけでも、成長の楽しみは十分味わえるだろうし -
個人的には自衛もできるアタッカーとか攻撃能力もあるディフェンダーとかの方が作ることが多かったな
好みの問題もあるんだろうけどそっちの方がプレイしてて楽しかった -
デモンパラサイト/パラサイトブラッドの成長は面白かったな
基本クラスは1つ(限定的にマルチクラス可)だけど、成長ルートに分岐があって
選んだルートによって成長する能力値と特技がセットになってる形式で
尖らせたとしても限界はあるけど、特技選びの楽しみがあるから成長がつまらなくはなかった -
>>54
同感
その上で、メインのダメージディーラーはアタッカーがやるし
ディフェンダーはちゃんと味方を護りもするんだけど
結局の所、歪なPCを作ってたら歪なゲーム体験にしかならないという話で
その歪さを、「歪なPCを作れるシステムが悪いんだ!」という風に転嫁したがる人が少なからずいるのよな -
公式がデータでもリプレイでも歪な例ばかりお出ししてくる場合においては、それを無視してバランス型を作らないのが悪いというのは無理な話でない?
-
まあ特化キャラ作るのが楽しいゲームってのもそれはそれでアリだしねえ
お利口さんな作品ばっかりでも寂しい -
基本ルルブが出た頃は、トンファーブレードつえーって言ってたし
SMZが出たばかりの頃は、アタッカーもこぞって戦羽織装備してたと思うんだがな
アタッカーが防御投げ捨てるの当たり前なんて風潮は、一体いつから出来たもんだか -
防御投げ捨てるのが当たり前になったんでなく
それも結局は、考え無しにエネミーの攻撃力を激増させて軍拡した卓での認識でないかね
防具を揃えて得られる防御力は、大体30〜40点くらい
その辺りを当たり前としてダメージバランス取るなら問題は起きないが
ネイティブギフト多重バリア + 最後の砦とかのシナリオ1回リソース + バリアシステム等の消耗品 を基準にしてダメージ出されたら、そりゃどうにもならんよ -
ガードの上から火力で押し潰すエネミーデータばかりなのに卓の問題にされてもな
公式がバランス取る責任果たしていない状態での自己責任論にも限度がある -
>ガードの上から火力で押し潰すエネミーデータばかりなのに
各サプリの最強エネミー「だけ」見ればね
そうじゃないエネミーデータも豊富にあるよ -
・Lv1、自縛霊 (被ダメの半分を反射)
・Lv2、裏蟲 (命中13/攻撃22、ダメージが通るとHP回復不可)
・Lv2、ブロッカー (マイナーアクションの移動では同一sqに進入不可)
・Lv2、闇植樹 (範囲選択1/難易度15の精神ジャッジに失敗するとMP-10)
・Lv2、アイバット (精神8、精神同士の対抗ジャッジに負けるとHP&MPを2d6点失う + マヒ付加)
・Lv3、付喪神 (受けた特殊能力をコピー)
・Lv3、セイレン (魔導13、範囲選択2/命中すると全ジャッジ-3のペナ)
・Lv3、バンシー (魔導22、範囲選択2/命中するとC値・F値を入れ替え)
・Lv3、クリムゾンキャンサー (命中16/攻撃28、命中すると移動不可)
・Lv3、かまいたち (命中15/攻撃26、シーン内の任意sqに移動 + 対象の防御ジャッジをF値に変更)
・Lv4、ヴォジャノーイ (命中20/攻撃32、ダメージが通ると飛行解除+放心付加)
・Lv4、おいてけ (精神10、精神同士の対抗ジャッジに負けるとアイテム1つを奪われる)
・Lv4、ひとつ目小僧 (敏捷11、敏捷同士の対抗ジャッジに負けるとアイテム1つをその場に落とす)
等々、こんなのは極一部だけど
ダメージが通るとバステ付加やジャッジペナ、強制移動なんかを与えてくるエネミーはかなり多いし
トラップ設置や広範囲自爆なんかもある -
正直そのバランスの悪さも嫌いじゃないです(小声)
テレビゲームやっててザコ敵に強いの混じってて大苦戦するのとか好き
ただまあ慣れてないと大変だし慣れててもGMは面倒くさいよなとは思う -
前スレにもだが知らずに便乗叩きしてる奴が混じってないか?
-
私は大好きですよ。3rd。
-
ここで騒いでた連中なら今日はワッチョイ有りのFEARスレで騒いでるよ
-
雑魚エネミーは、 「大して強くは無いんだけれど、放置すると面倒な事になる」 くらいの奴が個人的には好みデスね
かまいたち辺りは、そういう観点で結構良いエネミーだと思うぜよ
《空間跳躍》《鋭き鎌》がどちらもシナリオ1回で、実に潔し -
>レベルというパラメータは何の為に存在している
端的に言えば、 「目安」 デスかねー
レベル5以下のエネミーは無調整でそのまま使えるし、レベル1〜2のエネミーはDF/HEに殴らせても倒せる くらいが個人的なイメージ
それはそれとして、データとして参照されるケースもあって
・侵魔召喚師《ファーサイドサマナー》、サモナー《契約》、エネミー特殊能力《冥魔内包》 等によるエネミー召喚の制限
・聖鞭ブラッドティアーのダメージボーナス
・ランダムダンジョンのミッションデータに、 「エネミーレベル合計○○分のエネミーを倒す」 という物がある
辺りが、パッと思い付く範囲かしら -
目安が目安として機能してないなら、何の為にあるんだって話をしてるんだがなぁ・・・・
-
一応の目安としては機能してるっちゃしてる
レベル1エネミーがレベル3エネミーより強かったりする事は無いし
PCのレベルに合わせろってのは無理な話
青天井にレベル上がるゲームなんだから、幾らエネミーを掲載してもキリがないもの -
より現実的な話をするなら
初心者GMが、レベル5エネミーをPCにぶつけたとして
PLから強過ぎると言われた場合、次からレベル4(それでもダメならレベル3)をぶつける様にすれば、大体間違いはない -
つまり一回は失敗しろと言う事?
レベルが機能してないてのは「どのレベルのモンスターならどのレベル帯のPCにぶつけて良い」てのが公式の指針やガイダンスに明記されてないてのが問題なんじゃないかな?
それこそ、ぶつけて憶えろだと機能してないと言われても仕方ない -
乱数の幅が少ないんだから数値はなおさら厳密に決めておかないといけないんだけど
雑にインフレさせて当然、そのツケをGMに押し付けて当然って感覚だからなぁ… -
>>80
仮に失敗した場合の話であって、失敗しろなんて誰も言ってないよ
ついでに言っておくと、PCの戦闘値と比較してエネミーの戦闘値がどのくらいであるべきかのガイダンスは載ってるから
それを参考に、使うエネミーを選べば良いだけ -
>>81
>乱数の幅が少ないんだから数値はなおさら厳密に決めておかないといけないんだけど
その理屈を是とする為には、まずクリティカルとファンブルによる数値変動を廃止して
ただの自動成功・自動失敗にしなきゃならないな -
それ、レベルとモンスターの戦闘値が連動してないと意味ないよね?
ちゃんと連動してるなら戦闘値で指定する必要はないし、連動してないならレベル表記は全く機能してない事になるんじゃない? -
逆張りして話グダらせようと頑張ってるのがいるなあ
社員か?豚か? -
>>84
最初から結論ありきで喋ってるね
レベルとモンスターの戦闘値は、大まかには連動してるよ
繰り返しになるけど、レベル1エネミーがレベル3エネミーより強かったりする様なケースは無い
但しシステム上、エネミーの種類と出し方によっては
レベル10のPCに対して、レベル1〜3くらいの弱いエネミーをぶつけても脅威度を出す事も出来るので
PCのレベルとエネミーのレベルを対応させるのは、色々な面で不適当 -
レベルが機能してないと言う話が元々でガイダンスでもそれに触れてないならレベルは必要ないのでは?
87は結論有りきで話してると言うけど、それ以前の話でしかないわな>レベル表記 -
まあ、ぶっちゃけ単発の高レベルシナリオやるんじゃなければだいたいキャラの性能は把握してる筈だからそんなに極端にキャラに対してエネミーが強すぎたり弱すぎたりってことは少ない筈なんだよな
たまに特技のコンボでキャラ性能が跳ね上がることもあるけど、
まあそういうのはアニメやなんかのパワーアップ無双回だと思えば -
レベルというパラメータがあるせいでこうやって揉めるんだから
いっそレベルを廃止したほうがいいかもしれんね -
実際は戦闘値を基準にしてるんなら召喚制限もレベルではなく戦闘値を指定するようにすればいいし
召喚制限の為だけにただの飾りでしかないレベル制を採用し続けるのも本末転倒な気が -
>>70もそうだったけど、具体的な事を訊ねられると答えないんだよなあこいつ
-
ちなみに一応言っておくと
レベル1エネミーの物理命中は、9〜12の範囲に収まっているし
レベル2エネミーの物理命中は、11〜15の範囲に収まっているので (※魔法攻撃型のエネミーを除く)
ある程度の基準はあるっぽいぜよ -
具体的にとはと言う感じではあるな
一行レスは大抵が無視されるもんだ -
NW2の全サプリ分を確認しての話ね、流石にSFM側までは確認してないけれども
-
レベルについて疑問に思ったから疑問を述べただけでそれ以上レスしてないのに
その後に結論ありきの頭悪いレスをぶらさげる人のせいでそいつ一人の自演扱いにされるのは遺憾である
俺はその後のレスで説明されてそういうものかと思ったからもういいよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑