-
卓上ゲーム
-
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0スレ 708
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ここはグループSNE制作のTRPG「ソード・ワールド2.0/2.5(SW2.0、SW2.5)」と??
その舞台世界であるラクシアに関連する話題を扱うスレッドです。??
・SW2.0、SW2.5に関係ない話が続く場合は、頑張って新しい話題を振りましょう。??
・悪意ある書き込みには反応しないようにしましょう。??
・旧ソードワールド(SW1.0)やフォーセリアの話題は専用のスレへお願いします。??
・次スレは>>950を踏んだ方が対応してください。??
(タイトルは『【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0スレ xxx(xxx=通番)』の形式を推奨します)??
前スレ??
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 707【SW2.5】
https://medaka.5ch.n...gi/cgame/1543476723/
■関連サイト??
グループSNE??
http://www.groupsne.co.jp/??
グループSNE 製品情報 ソードワールド??
http://www.groupsne....ucts/sw/index.html??
富士見書房公式TRPG ONLINE:SW2.0情報??
http://fujimi-trpg-o...ne.jp/game/sw.html??
富士見書房公式TRPG ONLINE:SW2.5情報??
http://fujimi-trpg-o....jp/game/sw25.html??
SNEのソード・ワールド2.0な日々??
http://sw2.blog.shinobi.jp/??
シート類の直リン??
https://fujimi-trpg-...p/download/sw25.html - コメントを投稿する
-
いちょつ
次スレコピペ注意重点な -
想像して創造できないなら電源ゲームが幸せだぞ
-
初心者用の武具や薬草ポーションは冒険者の宿にはなさそうだけど
冒険者ギルドには売ってそうなイメージ -
鳥取ではモンハンの集会所でイメージ共有してる
一通りの冒険者向け雑貨を売ってて、支部によっては食堂や宿屋や鍛冶屋を内包してるイメージ -
宿とギルドって別なん?
-
妖精の宝石屋とか魔法の発動体屋とかそれぞれあったほうが面白いじゃん
NPCとして店員出せば顔馴染みになってそこからシナリオも膨らむし -
好きにしろよ
ウチではリカントの行商人が大風呂敷で武器鎧以外はだいたい売ってる -
ギルド内のショップに店員おきゃ同じやん
べつにすきにすりゃいいけどさ -
ギルド内にショップとか規模でかすぎるやん
-
んなこたーない
-
>>11
直接受けられなくてもギルド員が顔馴染みのNPCから依頼きてるって言えばいいやん -
ギルドの体系やルールについても厳密には何も決まってないからな
ゴブスレに影響されたんだろうか。あの世界のギルドはおかしいぞ -
ギルド通さなきゃダメってるるぶに書いてんのか?
自分が勝手に思い込んでるのを公式設定のように言うなよ -
顔なじみが実はオーガと入れ替わってるかもしれないので締め上げますね
裏取ってくれるギルドや店通してない依頼だからね -
全部ギルドを通せ は?だがギルドを通していない依頼で全滅したら
依頼主が冒険者ギルドに死体回収を依頼しない限り死体放置されるかもしれないな -
全部ギルドを通せってヤ●ザかな?
-
ギルド通してない依頼受けて何かあった場合怖いよね
それに次からギルドからの依頼まわしてもらえなくなるなんてありそうだし -
ギルド通しても仕事来なくなる事もあるし考えても仕方ないね
-
裏取りだとか報酬がきちんと出るかとかそういうのがめんどうだから
全部ギルドを通っているから安心っていう話なんじゃね? -
依頼者側もギルド通した方が安心度高い世界なのに直接っておかしいでしょ
-
それなら納得
-
現行犯捕まえるのにギルド通してからだと逃げられるからね
-
目の前で荷馬車が襲われててもギルドに確認してからな
-
>>26
村長手広く商売してそう -
そういう「ギルドに確認せず依頼受ける冒険者は危険だ!」って感じの
融通が利かなかったり、そういう噂がある冒険者に横柄な態度取る政治家とか官憲はいそうではある -
犯罪で思ったけど、第二の剣の信者や神官であること自体の罪ってどれくらいのものなんだろ?
AWでは邪神プリは多くの国で取り締まり対象になってるから、違法行為ではあるんだろうけど
もちろんテロ行為や国家転覆に加担してたり、生贄捧げてたりしたら極刑でFAなんだろうが
悪事に加担してなかったり、半ば騙されてた平信者なら現代で言う保護観察扱いくらいで済むのかな -
個人的にはテロ組織に参加くらいの扱いにしたい
-
洗脳だからねえ
洗脳しなおさなきゃ危険なままだと思うよ -
騙されていた被害者ってパターンなら、しかるべき施設で就労させたりして更生させるんでないかしら
ラスベートとかは半ばテメリオ教団総本山だから、そういう被害者はかなり多いだろうし
更生した後どういう扱いになるのかはちょっと分からないが -
熱心な宗教者というのは別の宗派に転向しやすいからね
-
蛮族扱いすれば良い。
-
他に生き方が無くて冒険者になる
-
問題となるのはプリースト技能を持っている場合だね
神から不要と判断されればプリースト技能を失う、でいいのかね -
更生キャンペーンということで、クレリック(テメリオ)5とかいう厄過ぎる一般技能持ちキャラを造ろう(提案)
-
何の罪もないただの熱心なザールギアス信徒(プリレベル0)だから許して
・・・許せるか? -
いや洗脳の効力はすごいから適切な宗教施設で洗脳しなおせばいいよ
-
ザールギアス信仰で罪もない信徒ってどんなんだろう
自殺サークル的なカルトに入っていたとか? -
ザールギアス信者的には殺人は善行なので何の罪もない
-
人をコロコロした事も無いのにザールギアス信者を自称するとか罰が当たりそう
-
ザールギアス「俺古代神だし、死要素外さなけりゃなんでもいいよ」
-
未遂だったんだろ
-
治安維持側としては邪神のプリースト技能持っちゃってたら改宗や剥奪が発生しない限り本人の人格と関係なく蛮族扱いするしかないんじゃね
邪神の紐付きなわけだし何しでかすか分からん -
真面目な信者ほどまずは教義に則った行動ありきで信者を自称する
行動もなく信者を自称なんてしてることが真面目な信者に知れたら「ちょっと神の御許に行って来い」されるんじゃないかなあ -
発酵食品販売業のブラグザバス信者さん
-
でもザールギアスの魔法で人殺せないじゃん
-
ザールギアス信者へのstep1
『ナイフで人を殺してみよう』 -
人を殺めるくらい花瓶や角材のひとつもあれば簡単だしな
-
それでシーフキットは盗賊ギルドで買えばいいのん?
-
このスレ犯罪予告に見える書き込みが多くて困る
-
第一第二ってだけでどちらかが邪教ってことでは無いよね
-
ザールギアスは武技で死を与えるのが基本みたいだから魔法はサポート中心なんだろう
-
盗賊ギルドなんてどこかに書いてあったか?
-
ルルブ1にあったよね
-
書いてはあったが遺跡ギルドの実態の話だな
スカウトとの繋がりは強制じゃないから冒険者ギルド支部で買えば? -
ギルドは依頼の裏調べたのだけ斡旋するんかね?
この依頼や依頼者あやしいなんてことにはならないでいいんか? -
依頼者NPCを粗末に扱うとすぐギルドに報告入る
-
そこはGMの信頼度による
-
針金やピンなどを纏めたスカウトツール≠犯罪アイテム
工具扱ってる店で自分の目でで見立て(予算200G)するとか
探索補助アイテムとして冒険者ギルド支部で器具をセット販売しているのを買うとか色々 -
生鮮食品の売り子「美しき命をくらえ。さすれば、美しさは汝のもの」
-
誰かシーフキットに突っ込めよ
-
釣り餌だろ
-
>>51
まずシーフキットて何なのか教えて -
盗賊ギルドとは別にスカウトギルドもあるんじゃないの?
シーフもスカウトも同じ組織なん? -
盗賊ギルドはスカウト技能に秀でたならず者集団じゃないの
遺跡ギルドはフロント組織 -
ルルブ3って1月なのね
-
シーフも盗賊ギルドもあるかはわからんな
-
わざわざ盗賊ギルドでスカウトツール買ってたら、そのまま登録料も無理矢理払わされそうだなw
ま、ツールがひとまとめになってスカウト用として売られてるのはゲーム的都合だわな -
そういう時はツールの販売価格にギルドの登録料が含まれていることにすれば良い。
再購入の時に値引きされないはギルドがぼったくるから。 -
盗賊ギルドは2.0にはあるぞ
2.5は知らん -
>>73
遺跡ギルドになってる -
なってるではなくて
単に無関係な別物だろう -
性質的には似ているが別物と言ったところ
-
そうそう、我々は遺跡情報を管理してるだけの善良な組織ですよ
後ろ暗い役割なんてちっともフヘヘ -
実態としては盗賊ギルドって書いてあったような
-
名目上は違うんだよ名目上は
-
中身がどうあれ無いのは確か
日本に軍隊は無いぞ -
名前変えたのは、「盗賊ギルド」と繋がりやコネがあるっていうと聞こえ悪いし
PCそういう裏社会の人間と取り次ぐ時に、「盗賊ギルド」と言うのもアレだからって理由もあったりするのかな?
いわゆる表向き、公的の名前みたいな -
しつこいぞ
-
どちらにせよ乞食、娼婦、盗人の元締めはいないとみんな困るしな
-
乞食の元締めという存在価値は理解できるが納得できない存在。
-
情報網だぞ
-
漫画の読み過ぎ
-
さっきから否定ばっかりしてるレス乞食くんがいますね
-
乞食のような半グレ行為だと、場所の取り合いその他の揉め事になっても当然官権は介入してこない
となるとバックに暴力組織が付いてるやつが有利なわけで、そいつらは割合で金を取ってケツ持ちするわけやな -
そういうのは魔動死骸区が一番向いてそう
-
しばらくフェローでキャンペーン参加していたらメンバーのエルフのフェアテレンジャーシューターの弓シューがマギ2とガン習熟取ってたりと様変わりしていて
なんかインフルで一週間休んだ後に登校してきたときのような疎外感を感じる -
× しばらくフェローでキャンペーン参加していたら
〇 しばらくキャンペーン休んでたら -
>乞食のような半グレ行為だと、場所の取り合いその他の揉め事になっても当然官権は介入してこない
そもそも前近代だとまっとうな市民でも支配者側の介入に抵抗してたりする
その地区の自警団が治安維持に当たる
で自警団は乞食等の保護には関心ないから犯罪組織の領分だな -
近代でも民事不介入の原則がある
傷害を伴う暴力事件に発展すれば介入するけど -
なので乞食の元締めってのは存在するほうが自然、となる
今の日本じゃ乞食自体ほとんどいないから元締めもおらんのだろうけど -
そも元締めが必要になるほど乞食がゴロゴロしてる地域が特殊だとは思うけど
-
現代日本の感覚で語るなよ
-
ラクシアじゃ人権意識も後退してるし
スラム街とかあるだろうな -
書いてない世界観はGM次第。
浮浪者とかもいるしーって感じならニシナリを基準にすればいいよ。
浮浪者とかもいるが、あんまりヤクザの手は入っていない。そしてソープの経営権とかを売買する旅館組合とか出せばいい。 -
水商売はシーン神殿の管轄だろ
-
ルーフェリア「水と聞いて!」
-
ユリス「水を売るのはわたしの専売特許だ」
-
ガメル「取引は公正に」
-
コールゴッド(指名)
-
お前ら仲いいな
-
ホームレスは生活保護を受けるようになって減ったらしいね
ヤ○ザが絡んでピンハネしてるケースもあるらしいが総数は不明 -
>>101
そういえばツアーリオスでリオスの首都ラスベートは水路の多い街ではあるが
水質は汚染が酷くて飲料水には使えない
エゴール家が大規模な水道を引いてはいるが水道料金は高額で利用できる契約者は限定されてる
この水道を公共施設化する案自体は何度も出てるが、水道を利用できない一般人相手に
水を販売している水商人達の反対にあっていつも頓挫してる
……という記述があったりするのだが、このツアーリオスこんだけ水に関して細かい設定記述してるわりに
水道料金の金額や水商人達が販売してる飲料水の値段の相場は掲載されてなかったりするんだよな -
ツアーリオスの内容なんてもう覚えてねえ
-
露店商人が飼ってる熊に襲われて全滅しかけたって話なら
-
そういうシチュだと倒してしまっていいもんか悩むな
-
遊んでて全滅したことある?
-
NPCと結婚できるシステム個人的に好きだけど人と他人から見たらうわぁ・・・ってなるんだろうな
-
>>106
掲載したらしたでケチがつくんだもの -
>>110
全滅は経験無いな -
GMが人族シナリオで第二の剣プリ許可してPCにするとしたら
何の神がロールしやすいかな?
別にザールギアス信者だからって他のPCや善良NPC殺す義務はないよね? -
ロールプレイの話するなら第二剣は大体全部ダメとしか言いようがない
ギリギリダルクレムの戦闘狂ぐらい -
ル=ロウドとかヴァ=セアンくらいじゃない?あとはアーメスなグラランとかならキャラ立つかも。
しかしあえて第二の剣陣営を信仰するならザールギアスにして単独行動の際にはNPCを殺してまわるとか。
そうじゃなく特定魔法を使いたいだけなら知らん。 -
某リプレイの姫みたいなキルバルバロスRPするならまぁ
第二の剣の信者が蛮族37564にして問題ないのかという疑問はあるが -
曲解OKなら頑張って曲解すりゃいいけど
-
ラミアとかの人族と共存する系の蛮族なら第二の剣陣営でも穏当な信仰してるだろうし、そういう隠れ里出身の人間PCでそこの人は全員その信仰ってならRPできるかな。
何の神が相応しいかわからんけど。 -
>>110
GMしてて全滅させたら負けだと思ってる -
おおよそ一剣の神様の教えはTRPGのPCにとって行動のガイドラインになってる
一方で二剣の神様の教えは悪役としてシナリオに登場するフックになってる -
>>120
ラスボス戦でPTの半数弱くらいを戦闘不能にさせるくらいが丁度いよね -
>>122の卓では毎回半分も死んでるのか…
そんな卓では絶対遊びたくないな -
>>123の卓では気絶で死亡扱いなのか…
そんな卓では絶対遊びたくないな -
農薬売りテメリオとか元私掠船員エイリャークとか
GMが許すこと前提だが -
死じゃなく戦闘不能って書いてあるんですがそれは
-
気絶といえば敵ザールギアス信徒が
他にもPC健在なのに気絶したPCに近接攻撃してきたんだけど
そんなのあり?
GMに聞いたら殺す競技なんだから当たり前と言われた -
ザールギアスならありじゃね?
あと教義な
競技だとTRPGにかかっちまう -
ザールギアス信者にとって殺しは競技なんじゃね?
キルマーク競ってそうだし -
設定はともかくGMは何でもできるんだから加減しようね
-
気絶から回復させる手段が存在する時点で気絶=戦闘不能ではないからなぁ
そうでなくても健在PCを狙って撃った範囲攻撃に巻き込まれて死ぬとかはたまにある -
PTの半分を気絶させるその上でPCに勝たせる
なんてこと毎回できてるのすごいねってなる -
おまえらって本当にTRPGプレイヤーなの?
ってくらいにここでマウント取りたがるよな
大丈夫か? 卓に迷惑かけてないか? -
匿名だから遠慮がいらないだけだよ
ネームドに対しては相応に振舞うだろう -
こんなとこ見てるやつは全部エアプだから何の問題もないよ
-
TPOを知らないアホがいるな
-
>>139
テラヘルツ波パラメトリック発振器がなんだって? -
エアプのアホはほっとけ
-
>>139
東京フィルハーモニー交響楽団くらい知ってるぜ -
AWのポイント割り振りでキャラ作ってこいと言われたらどんなキャラ作る?
-
低燃費だっけ
-
シャドウで器用敏捷6はよくやる
-
戦闘ではなくバトルなので
-
>>134
気絶なんかしなくっても魔法使いはMPも魔晶石も尽きたら戦闘不能やろ -
>>134
仮想卓なら思いのままに苦戦させられるね! -
このゲーム例えばタンク1人とか落ちるだけでも戦線崩壊して全滅しかねないから半分が戦闘不能とか神バランスじゃね
-
一人落ちるだけで戦線崩壊するのはタンクだけだろ
-
プリーストも落ちるタイミング次第だ
アタッカーも落ちるタイミング次第では押し切られる原因を作る
さてはお前バランス考えて戦闘デザインした事ないな? -
>>134
毎回はどこから出てきたの? -
だから全員エアプって言っただろ
-
プリはMP尽きたら敵の攻撃を散らす肉の盾になるのが当たり前だろう
-
つまりタンクのいないPTは最初からダメと
-
というかタンクってどんな構成のキャラまで含めるんだ?
-
別にタンクが落ちてもそれだけで戦線崩壊するわけじゃないからね
もしするとしたらそのPT構成がおかしいだけ
或いは敵の攻撃能力をある程度削いだ後ならタンクは落ちても構わない
タンクはむしろPTの中で一番落ちても構わないポジション
アタッカーを犠牲にしてタンクが生き残ってもジリ貧になるだけ -
序盤以外で落ちることはあるし
タンクいないPTは普通に見かけるからそれはない -
タンクがいると敵の火力上がるからきついまであるぞ
-
プリやっててもMPが残り僅かでこれが最後の回復魔法となったら、
自分の回復はせずにメインアタッカーにつぎ込むな
プリは一番倒れてはいけない役職と言われるが、もし仮に誰かが倒れないといけないくらい追い詰められたとしたら率先して倒れる役なのがMPの尽きたプリ -
そうだねじゃあ火力高いキャラつくると敵のHPあがるからきつくなるね
もう基準値あげないほうがいいね -
>>165
真理に至ってしまったか -
タンクに限らず1人が落ちただけで崩壊するのは
役割分担のしすぎか、ただの保険不足 -
タンクにしろ火力にしろ、1人だけが他のキャラと比較して飛び抜けた能力を持つのは事故の元だと昔からよく言われてるでしょ
タンクにカスリ傷を負わせる程度の打撃点が何かの拍子にグラに直撃したら瀕死になったとかよくある話 -
それな。特化型が嫌われる理由だわ
-
自分がGMなら嫌いはしないが調整が難しいなあって思う
それより問題なのは、タンクなりアタッカーなり役職が被るキャラが2人いてその片方だけが突き抜けて強くなりすぎること
ビルドによっては完全上位互換になってしまうために弱いほうの働き場所を作るのが大変 -
特化型は役割分担のしすぎか、逆に誰とも相談せず自分のことしか考えてない奴
前者であれば仲間と話し合ったうえで一蓮托生だと決めたのだろうから全滅してもまだ納得のうえだろうけど
後者だと全滅した後で卓自体が崩壊しかねない -
>>171
キャラ作る前に相談させてないのかよ -
GMのためにも他のPLのためにも自分のためにも
キャラ作る段階で役割分担相談しておくのが当たり前だと思うけど違うの? -
不屈とポーマスのためだけにレンジャーを、
ファスアクと影走りのためだけにスカウトを持つ人もいるんですよ
コンベでスカウト技能持つよーって言ってる奴がいたから他の誰もスカウト持たなかったら
セッション始まってからそいつが「自分のキャラははシーフじゃないんで」とか言い出してビックリしたわ -
シーフじゃないから探索とかしてくれないってこと?
それともスリや盗みはしないってこと? -
ファスアクと影走りのためだけだから探索しない
魔剣の迷宮でGMが部屋の様子を説明し終えて他のPLが「さてどうしようか」って話してるのに何もしようとしない -
>>175
そいつスマホ弄ってなかった? -
あまりにも困の典型的過ぎて逆にどうでも良いレベルだぞそれ
-
スマホ害悪やなあ
-
野伏のマントのためにレンジャーを取ってるだけで、草を使ったりはしないと言うやつは知ってる
-
人それをエアプという
GMとPLが協力関係にないと卓なんてやれないからね実際 -
>>181
草だわ -
実際このスレの人ら、数値とかビルドには詳しいけど実卓の報告とかいちいち嘘くせーもん
普通ほとんどやらないエンドコンテンツのビルドの話大好きだし -
あんまり詳しく書くと身内にバレるからなー
-
SW2のエンドコンテンツって何?
-
超越者求道者の話じゃね?
-
13レベル以上とかからでないと組めないビルドとかの事じゃね?
-
別にTRPGやらないのに何故かサプリ買ってるわオレ
ダブルクロスとかBBTとかも
クソ高いのになんでだろ? -
普通に問題なく進んだ卓の話なんてする価値あんま無いからな
-
>>189
俺が見てる以上他の人も見てる可能性あるわ -
超越者スタートでやると欠片なし25レベルを雑魚敵として出して問題ないくらいの滅茶苦茶なゲームになるので最初は面白かった
相談入れると1ラウンド目が終わるのに1時間かかったりするしGMの魔物管理が死ぬほど面倒くさいのでもうやりたくないが -
11Lvとかでも十分めちゃくちゃでしょ実際には
このスレで熱く語ってる連中はだいたいこのぐらいのレベルが好き -
11だと達人取れるからな
SS武器ロマンはある -
11レベルくらいになるとボス敵がメテオストライクを使うようになってFF3みたいなバトルになるな
-
正直そんなレベルではじめても成長要素皆無だしなんも面白みがないような・・・
-
単発じゃないの?
-
実プレイやったことが無い奴に実プレイ感なんて感じられるのか?
-
いかに先制1ターン目で驚異潰せるかだけの戦闘はつまらんな
初期作成〜レベル7くらいが一番楽しい
2.5のルルブ3はどうなることやら -
年単位で続けてると13レベルくらいはいけるけど超越者やるなら単発シナリオだろうな
-
高レベルスタートはPL(PCではない)のリアル知力を鑑みないと
PCが出来ること、ダメージや達成値の期待値とかまるで計算に入れずに動いて事故ったりもするしな -
連続プレイだと初期〜7ぐらいが楽しいよな、だからここで語られる11レベルのビルドとか鼻クソもん
-
ほら、お前らの妄想力が試されてるぞ
おもしろい実プレイ感想を期待してるからな -
13レベルの時点でグレータードラゴンを雑魚として前衛に立てるみたいのが普通になって来るし
まともにゲームやりたいなら11レベルくらいが限度だったよ -
>>208
これすげー分かる -
SW連続プレイとかやだ、恥ずかしいw
-
しかも複数人プレイだぜ
-
>>212
お前タイピングに何分もかけてるの? -
>>212
ちなみに俺1分ちょいでレスしてやったけどこれで自演になったよな -
ムキになりすぎだろお前
-
ワロタ
-
まだ弱くて少ない経験点でどう成長させるか考えるのが楽しい
魔法使いにいきなりフェンサー5生えて頑強とるみたいなのはちょっとなー -
IDも出ない掲示板で自演とか言っちゃうの滑稽すぎるんだけど
-
信じられるか? これ全部オレの自演なんだぜ?
-
わーすげー尊敬しちゃうなー
-
脳内卓のエア友どころか一人掲示板とかレベル高いな
-
わい自演認定でわろたw
-
そうだよ?まじめな話こんな便所の落書きにリアルバレするかもしれないネタなんて書くわけないじゃん
-
滑稽とか言いながらそれをスルーできない奴も滑稽なほど同レベルだな
-
少しぐらい相手してあげないと可哀想かなって
-
>>223
この安価も貼らない人はタイピングすっげー遅いんだろうなぁ -
長編キャンペーンの締めで25レベルのオリジナル邪神を倒したみたいな話を詳細に書いてもさ
お前の身内卓なんか知らねーよって思うよな普通 -
後釣り宣言とか恥ずかしいからやめろって
-
低レベルで予想外に活躍してしまうビルドとか語れよ
-
高筋力キャラで2H武器持ってクリティカルが2回転するとボスが真っ二つになって死ぬ
GMは泣く -
お前らこんなの予想もしてなかっただろ
このビルドこんなにつえーんだぜってやつだよ -
既出しか無い
-
予想外に弱い、なら結構ある
DSグラランフェンサーとかw -
>>228
楽しんでくれたようで嬉しいよ -
予想通り強かったのなら狙撃弓シューター
-
低レベルなんて散々語り尽くされてて今更新しいネタなんて出ないだろ
-
切り返し型ファイター
ペナルティないから気兼ねなく毎回使えるし
そもそもガンガン当たるから体感的に威力表がよくクリティカルしてる気がする -
戦闘に役立つビルドばっか考えてるな。ヌーディとマナカメラを使うことでアーティストとして生きるのもありじゃないか。
-
両手囮攻撃フェンサーとかどうよ?
右手が外れたら左手が当たりやすくなるし結構いけるやろ
ちなみにやったことはない -
>>240
強制的に脱がしたら犯罪では?(名推理) -
>>240
相手を社会的に抹殺する代償に自分もしょっ引かれるという諸刃の刃か -
予想外に役に立って驚いたのはワイヤーアンカー
探索と戦闘両方で使える -
>>243
名誉点高ければ平気平気 -
不名誉点相殺か。よく考えると恐ろしいシステムだ
-
コンベで蛮族が魔神召喚の生け贄のために村娘をさらっていったから救出してほしいって定番のシナリオをやろうと考えてるんだが
初心者の女性PLとかも来るコンベだからゴブスレのイメージでそういうことされてると勘違いされたら困るけど
わざわざ先回りしてGMの口から「この世界のゴブリンはゴブスレみたいなアレはしないんで」とか説明してもそれはそれで変な空気になりそうだしどうしたもんか -
借金棒引きに出来るんだし、被害者とか官憲にできた作品を渡すことで名誉点を消費することで、見つかっても投獄されたりしないはずだ。
-
>>248
勃起してたからアウト -
>>247
魔神の召喚なら「処女が最も尊ばれる」という設定を元に「だから性的なアレはないな」と言える気がしなくもない -
そもそもTRPGのシナリオでさらわれるのが若い女性ばかりなのはおかしい!
ポリコレ的にはおっさんを救出するシナリオを作るべき! -
いくえ不明って何
そういうスラングがあるの? -
元ネタはブロントさんだっけか
-
>>254
シナリオ名「おっさんずラブ」(流行語大賞トップテン入り) -
貧乏人のおっさんが救助対象でも依頼者が幼女なら冒険者はがんばるのだ
-
>>259
頑張ったけどパパは見つからなかったよ。仕方ないから一緒に暮らそうか?という流れだな -
GMがそうなるように設定してたらな
-
むしろ今時の女性PLなら、貧乏なおっさん(ただし顔と声はイケメン)を救出するほうがやる気が出る可能性が
-
ポリコレに配慮して黒人のオッサンをローズみたいなヒロインが助けに行く話だな
絶対やりたくない -
俺のシナリオなんてオッサンしか出てこないわ
-
ポリコレは横に置いとくとして黒人とか褐色肌の「人間」って出てきてるっけ?
ソレイユとかシャドウではなくて -
覚えてないけど人間の見た目は現実世界の人間と変わりませんって書いてあるので黒人とかしてといいんだぞ
-
おっさん助けて!って依頼何度も出して「なんてかわいそうなおっさんなんだ…よし!助けよう!」
みたいな空気に何度もしたらホモ臭くなるじゃん -
自分GMやりたいけどシナリオ考えるのが凄い面倒臭い人なんだけど
冒険者の店の主人「仕事なら道具屋のおやじが何かたのみたいらしいから行ってみたらどうだ?」
道具屋のおやじ「よく来たな、おまえさんらヒマならちょっと仕事を引き受けてくれんか?実はこの間奇妙な魔法のアイテムを手にいれたんだが…」「…北の洞窟に探しにいってもらいたいんだが」
みたいな会話を考えるのが面倒臭いからこういう脚本が書いてあるシナリオ集とか出んかな?
会話を丸読みすれば成立するようなシナリオ会話集みたいな本出んかな?
もうあったりするんかな -
>>269
この前二人ほどTRPG未経験な人間を誘ってキャラクターまで作ってもらったがシートみただけで、うわぁなんだこれみたいな反応で
キャラクターつくっただけで終わった
シナリオも適当なことしか考えてなかったから不安だったしやらなくてよかったかもしれない
子供の時とかはシナリオ考えるのが大好きな人がいて楽だったな
新規開拓は大変だなぁ -
GMもPLも初心者ならダンジョンシナリオがいいよ
NPCとかほとんど出さなくていいし -
初心者を引き込むにはPLも流れを知ってるシナリオをそのまま使うのも手かも。
例えば古いけどDQ4の一章なんかTRPGにしやすいかな。
王から子供の行方不明の原因調査を依頼される
街中で聞き込みをすると旦那が行方不明になった女性が見つかる
別の町で記憶喪失の男性を見つける
女性を別の街に護衛→サニティ(物理)
男性から子供達が消える場所を聞いてダンジョン探索→NPC参加&ボス戦
空飛ぶ靴をゲットして最終ダンジョンでボス戦
って感じだと単発セッションじゃ終わらないけど、次に何やればいいんだってならないかな。 -
その流れを知ってる新規はいないだろ
-
模擬戦して経験点と金を500、能力成長一回渡すとかな
-
>>273
いやだから直接の知り合いなら共通で知ってるゲームなり小説なりが聞けるでしょう。それをなぞるよって言えばいいだけの話で、古いゲームをそのままやれとは言ってない。 -
>>272
ボスをどういう能力のキャラに設定するのん? -
戦闘回数をはかりかねて全滅が見えた
-
戦闘は1シナリオに1回でいい それ以上あるとセッション長引く
-
1回は少なすぎないか
ほとんど雑談だけでシナリオ終わる感じか -
戦闘回数よりもセッション時間は長くても3時間ぐらいで終わるのが理想だわ
それ以上続くと絶対にだれる -
持ち込みなら3時間、分かる
キャラシ作りから始めると4時間のイメージ -
もこみちとはホントにやるもんなの?全員ソーサーラーとかになったりしない?
-
>>281
誰か一人でもだれ始めるとセッションがいまいち盛り上がらなくなるしな -
戦闘は雑魚1回、ボス1回だな
-
今計算してみたら3回戦闘やって平均3時間半で終わってるわ俺
戦闘が異常にテキパキ進行してるせいだな・・・ -
戦闘回数が多いシナリオでは敵を弱めにして2ラウンド以内に終わるようにしたりするかな
-
>>277
適当にルルブから選んでこればいい -
持ち込みの時って一切相談しないの?
こっちはLINEとかでどの職業やるかとか書いて、キャラシ予め貼ってるけど -
俺的にはもうそれもこみちじゃない
-
でもそこでオリーブオイルをかければ
-
戦闘と探索と調査やなんだかんだをバランスよく入れて3時間以内のシナリオ作るって難しいな
割り切ってどれかに特化して作った方がいいのかね? -
調査部分を省くと辻褄が合わなくなるなら時間おしてる時は探索とか雑魚戦闘省くしかないかな。扉一個につき罠感知して解錠してって時間かかるしさ。ある程度のレベルなら力押しですぐ勝てる雑魚に置き換えちゃう手もあるけど。
-
シート見てうわあ何だこれ、はウケる
一般人目線だとこうだよね -
趣味はTRPG!なんて言えないもんな
説明も面倒だしゲームで誤魔化すわ -
お前が悲しい事いうからみんな黙っちゃったじゃねーか
あやまれ -
面接だと踏みこまずにサラッと流してくれるので便利だぞ(趣味TRPG)
-
ラクシアじゃない背景世界使って遊んだことある?D&Dとかwarhammerとかさ
-
履歴書に書くのは草
-
いちいち他の世界使って遊ぶ理由がわからん
-
FFの世界で遊んだ事あるわ
-
ファイティングファンタジーか
-
>>301
・コミュ力を強調できる(実際にあるとは言っていない)
・制作能力を強調できる(実際にあるとはry)
・発言能力を強調できる(実際にry)
わりと悪くない選択肢だと思った
下手にバイトとかスポーツとかだと突っ込んで聞かれるの目に見えてたからな -
ロードスは世界はロードスでルールをD&DにT&Tにコンパニオンに文庫版にソードワールドと
いろんなので遊ばれてたよね -
必ずコレ何ですかって訊かれるからうまく説明できればあるいは
面接側に経験者が要ればクリティカル狙いも可能
現実はマイナー趣味は協調性が無いと判断されたりな -
面接官「TRPG?ああラノベの一種か」
-
>>306
元々D&Dでプレイしてたのがリプレイ出版できません→じゃあオリジナルのシステム作ろうってなったしな -
ラクシアはそれなりに細かく作られてるから他の世界に当てはめる作業が面倒臭い
-
世界観に引きずられて他のシステムにコンバートできないあるあるパターン
-
種族にデータが伴ってる時点でなあ
-
世界樹の迷宮遊んでてこれが2.0の世界のルールで遊べたらなと思ったことならある
-
>>314
世界樹の迷宮の方が面白いと思う -
世界樹の迷宮は好きだが世界樹の迷宮SRSがちょっとアレだったので他でやってみたかったとかそんな感じ?
-
SRSだったか
-
2.0のダンジョンRPG遊んでみたいなって気持ちになっただけ
-
エ、エンドレスメイズ・・・
-
ラクシアだと飛行船と列車どっちが速いんだろ
-
>>319
CRPGでやりたいってことでは? -
ラクシアだと何となく列車の方が速そう 飛行船すぐ落ちるし
-
線路盗まれるからなあ
-
馬車だって車輪盗まれるし
-
自転車だっていつサドルが盗まれてファンガスにつけかえられてるかわかったもんじゃない
-
タケリタケと化したファンガスにケツブチ抜かれたくはねえなぁ俺もなぁ
-
元ネタがカリフラワーかブロッコリーだったと考えると
メリアにつけかわっていても不思議ではない -
実際crpgにしようとすると補助動作と割り込みがめんどくさそうってのがなあ
あと攻撃はずすとtrpgよりも腹立ちそう -
戦闘部分だけならCRPGに普通に出来るだろうから作っちゃえばオンラインセッションの時に使うと時間短縮になるかもね。
FFTとかXcomとかああいう感じになるのかな。 -
割り込みはFF12のガンビットみたいに予約しといてそのときが来たら可否選択させるというのを
とりあえずツクールかなんかで -
無印SWのCRPGならあったよ
-
プレミアついてるやつか
面白かったのかね? -
悪くはない。セージが特定のサブシナリオ以外飾りだったりするけど。
-
巷で今似たようなTRPG風の洋ゲー流行ってるよな
-
タイトル教えて
-
セッション中は進行優先で認めたけどグランドパートナーにマナタイトは有効だけど
アースシールドでグランドパートナーの防護点上げて獣の防護点を上げてはいけなかったとは気が付かなかった -
DSのsw2.0のゲームとかソシャゲのサウザンドブレイブに比べたらSFCの2作品はかなり良ゲー
ウィザードリィみたいに良ステ振れるまでキャラ作成するのがメインかもしれないけど -
>>336
魔法全般に言えるけど、装備品を対象にする魔法はほとんど無くて基本は対象キャラに効果を及ぼすってことを覚えとくとあんま間違えなくなるよ -
ライトとかは武器にかけて持ち歩けるけどな
-
武器明るそう
-
>>341
評価軒並み高いな。こりゃすごい -
>>340
うちの卓だとソード類にライトかける場合鞘に納めて光を漏れないようにすることが認められてて地味に重宝する -
認められてるっつーか昔からの定番やね
-
今確認したらキャラクターに掛けられませんって追記されててワロタ
WTには書いてなかった奴だな -
光るのはフロウライトの特権
-
フロウライトさんは魂が発光してるらしいからもし幽体離脱したとしても光れるはず
-
フロウライトのゴーストとかちょっと見てみたいかも
-
レイスフォームのフロウライトは光らないはずでは
-
レイスフォームは技能や戦闘特技はそのままとあるが、剣の加護や種族特徴はどうなるんだろ
-
肉体に依存する種族特徴とかは怪しいね。区分け面倒でもある
-
レイスに手はあるのか?
エルフとかドワーフの手を握ってればみたいなのは無理かも。
しかしまあレイスフォームとか高レベルの時に操霊魔法って敵向けのばっかりだよなあ。 -
魂が輪廻して別の種族に生まれ変わることもあると考えると、種族特徴はすべて肉体のほうに依存すると考えられるかも
-
人族のこと人族って頑なに言い続ける人なんなの
-
人族って呼んで9年経っちゃってるから今更人族だって言われてもなかなか直せん
-
?
-
「ひとぞく」と「じんぞく」じゃねーかな
-
入族だろ
-
入俗
-
λ族だのへ族だの
-
人旅?
-
ポイズンクラウドとかいう使い勝手の悪すぎる攻撃魔法
-
実質敵専用だから…
-
前衛が全員壁ビルドなら有効か?
-
敵が使うぶんには解除に手番を使わせるから有効だしフォビドゥンマジックも合わせて使われると怖い敵にはなるけど。
味方がDoTかけてから逃げ回る戦法って取りにくいからね。ハマれば完封できるはずだけど。 -
ラクシアの冒険者ってそこらの民と同じなん?
-
何が聞きたいのかよく分からん
-
一般人と同じなん?一般人がギルドの訓練所のようなとこで訓練して冒険者になるん?
-
謎
そもそも冒険者なんて職業があるのがデタラメなもんで -
冒険者ギルドに登録すれば誰だって冒険者
-
誰でもやろうと思って名乗ったら冒険者でいいと思う。でも初期経験点3000があるのはPCの特典ってだけで。
技能なしから3000点まで増やすのはかなり大変だけど。 -
>>368
無経験で武器や魔法使えると思えんしギルド直営の養成所があるんじゃない? -
>>371
致命傷にならない範囲で1ゾロ振りまくるしかない -
>>371
ショートストーリーズの新規登録冒険者は経験点3000より少なかったな -
ラクシアの人が冒険者になるのに生まれつきの素質とかなにがしかに選ばれる必要とかは特に無い
PCの場合はちょっと才能あったり裏で努力して鍛えてるとかは必要かもしれないが -
戦闘の無いお使いシナリオを数回こなせば経験点の3000点くらい余裕
-
親の教育や生育環境(生まれ)によって経験点を500~1000得て
残りの2000~2500は経歴の中で得てる -
子供の頃からシャドーとかして練習してんじゃない?
-
冒険者になる為には何かしらあるんだろうと思うよ
そこらの八百屋のおっさんが突然冒険者になるって言えば経験点生えてくるわけでもないだろうし -
戦闘を上手く避ければ戦って倒すよりも経験点を得られるぞ
-
冒険者ってのは単なる肩書であって実力は関係ないからな
レベル0でも経験点0でも冒険者は冒険者だ -
人間以外は一般人とかいないから必ず何かの冒険者技能を持ってるんだよな。追加経験値がないだけで。
-
養成所で落ちこぼれて冒険者になれないとかあったら嫌だな
-
その養成所の定めたルールの上では卒業資格を得られないだけで、冒険者技能無くても冒険者にはなれるから
-
>>381
冒険者レベルの無い奴を冒険者と呼んでいいのか -
>>376
逆に言えばどんなに世界の危機に立ち向かおうが魔物を何百倒そうが、シナリオでなければ経験値は入らないんだよな -
冒険者なんて実体の無い呼称だろ
周囲の人間から冒険者だと認めて貰うのはまた別の話だけど -
ギルドがあるから自称冒険者のような場合は仕事もらえないでしょ
-
ラクシアには冒険者じゃないファイターもソーサラーもプリーストも普通におる
そいつらがある日、そうだ冒険してお金稼ごうって思った時点で冒険者だわな -
他人から冒険者と認めて貰おうと思うとそれもまた冒険者レベルとか関係ないだろうしね
-
公式でそこの設定ほしいな
ショートストーリーの2巻で語られるかも知れんが -
ギルドから追放されたり
所属出来ない人が集まった闇冒険者ギルド -
基本的に師匠がいるやら訓練所出身とかじゃね
流石に八百屋がとかはなw -
まぁ冒険者って自由業みたいなもんだからな
2.5ではギルド制になったぶん、ライセンスだとかランクだとかが出るようになったが -
何の訓練も受けてないやつがいきなりゴブリンと命のやりとりできると思えない
-
>>393
潜水艦を制圧するグラップラースキルMAXのコックさんとかおるやん -
ゴブリン程度なら訓練というより
実戦経験というか精神的な部分がデカい気がする
常日頃から下位妖魔や獣とやりあってる農民のおっさんの方が都市部の喧嘩自慢よりも戦える的な感じ
まあそれも実戦訓練と言う意味で訓練かも知れないが -
冒険者レベルって概念的なもんで、実際には実践馴れの段階を表してるようなもんだしね
冒険者という一般技能が存在しない以上、あれは概念上の定義でしかない -
ただの喧嘩が命のやりとりとか
流石に野蛮過ぎませんかそれ -
まぁファイター2を持ってゴブリン相手に十二分に戦えるような新米冒険者が
初陣で蛮族との命のやり取りにビビッて戦意喪失したり敵前逃亡――ってこともあり得なくはないからな -
街中での喧嘩が命のやり取り……
クーデリア領とか蛮族領とかの出身かな? -
神官と同じで職業としての冒険者とデータとしての冒険者が存在する
職業の方は冒険者の店なりギルドなりで入会試験みたいのをしてないならレベル0でもなれる
データの方は職業が八百屋でも兵士でも王様でも、何らかの理由(大抵は訓練や経験)で冒険者レベル持ってることは多々ある -
魔法使いの場合は学校のようなのあるからそこ出身が冒険者になるんじゃない?
戦士やグラップラーは道場通ってからとか -
>>402
喧嘩で命のやりとりしないのは日本くらいやぞ -
結果として命のやりとりになる事はあっても
街中の喧嘩=デッドオアアライブは流石になかろう
いやあるところはそらあるだろうけど -
海外でチンピラに絡まれたら普通に命の危機だよな
-
蛮族が普通に存在するし一般民も身体鍛えたり多少の訓練なり普通にしてそうだけどね
そこで素質あるやつが冒険者なるって感じじゃない? -
フェアテとかはフレーバー的に才能要素多いんだろうな
-
一般兵が1〜3レベルくらいだったはず
一般兵=徴兵した一般人のことなら、徴兵経験者とか初期作成ファイターorフェンサーっぽい感じになるんじゃないかな -
村の喉自慢大会で優勝したからバードなりますとかありそう
-
今さら話す話かこれ
-
ゲーム的には八百屋のおっさんだろうがそこらの娼婦だろうが何でもいいんだろうけど
世界観的には何かあるんだろうと思う -
結局は、冒険者技能って何なん?って話
-
戦闘力を表現する概念
セージ5のモヤシでさえレベル0の力自慢より強い -
まあ力自慢なのにレベル0とか今までまともに力生かしてなかったろうしな
-
>>415
正義の味方と同じくらいフワっとした言葉じゃね? -
一般技能は高レベルなんだろう
それでも冒険者レベルが無いと戦闘力にはならない -
>>416
冒険者技能と戦闘力は必ずしも関係しないぞ -
超越してても命中値なし、魔力なし、先制値なしって人が実際いますからねえ…
-
まあセージ5でもHP15増えるから多少打たれ強いけど力自慢の坑夫5レベルのが強いとは思うわ。
-
ルール的にはどっちも命中値0、回避0、追加ダメージ0
装備できる武器防具の重さが勝敗を決する -
その辺はGM任せでもやしが負けることにしていい案件だわ
-
ゲーム的処理の拡大適用は適度にね
-
常識的にもゲーム的にももやしが勝てる道理が無いわな
-
もやし「セージのいる屋敷に火を放ちます」
-
PCデータである以上、一般技能は戦闘では役にたたないだけだからな
専業木こりとかの高レベルNPCは、植物系魔物や山に棲む動物系魔物について分かりそうだし
そいつら相手なら回避とか危険感知の判定を木こりで行えるとかあるかもしれないし -
腕力判定が冒険者レベル参照するのはおかしいと思う
-
"ペナルティ付き回避や耐ダメージを行いながら同時に"腕力が試される判定 と考えるならどうだろう
-
「力自慢の大男/女」的なPCが輝くための判定をさせてやりたい時があるけどゲーム的にはほとんど数値変わらないから難しいんだよなあ
-
>>431
筋力0と18でも十分にひっくり返せるからなあ -
技能のある無しは大きいけれども、能力値はダイスでひっくり返せる程度の誤差に過ぎないものな
-
冒険者って楽な仕事だよなあ 報酬も高額だし
-
重い扉を押し開く判定として、能力値Bではなく能力値そのものに2d6を足してその達成値が累積100になれば人が通れるくらい開いたとする特殊な判定を使ったことがある
-
一週間ぶんの宿賃+食費を稼げるか死ぬかだけの気楽な稼業だよ
-
冒険者のなり方も謎の部分だけど各技能もどうやって獲得してるか謎だ
-
そだねー
-
新大陸じゃどうか知らんけどテラスティアの技能の覚え方ならAWに書いてあるよ
公式でさえそんなん無視してるから参考程度だが -
徴兵された兵士も訓練を受けてなければファイター技能ないよな
一応訓練を受けて一人前のファイター1か2くらいを得るんだよな
ファイター技能持ってない冒険者もいっぱいいるしな -
スキルの定義がだいぶフワっとしてるかなー
ただの武器振り回す才能とかのパターンでもよさげ -
ところで子供や老人って明記されており、1レベル程度の実力ある山賊見習いってデータが2.0にありまして
-
無印と違って低レベルなら割と簡単に取れるみたいよ
もう大体喧嘩慣れしてる程度で1〜2くらいはある模様
訓練しっかり受けて、それがきちんと身についたなら2〜3くらいで良いんでね
いくら受けてもセンスなければなかなか育たないって事もあるし訓練受けりゃ良いって物でもないだろうし -
何もないところから冒険者になるって考えは無理があると思うな。先に技能があってそこから冒険者になるほうがあってるような気がする。
たとえば畑仕事の傍ら村の自警団に所属してスカウトとレンジャーとファイターを習得してなんかあって冒険者になるとか。 -
糞ビルドですわ
-
無理があるとか言われても……別に試験とかがあるわけでもなし
-
ルーンフォークは調整済みで良いね
-
現実として公式に存在してるんだから別に無理ないだろ
指導受けた方が習得早いとかならあるかも知れんが -
その辺FEAR様は優秀ですなぁ
-
2話目をA3スタートする為に初期作成時に500点残しとくのは珍しくない
最初から2話と予告しといて2話目開始時に500点残してるなら、他の技能がキャラに合わないとか3話目になんとなく期待してるとかそんなじゃね -
最終回の経験点でレベルアップさせて画竜点睛!ってこともある
余り具合と習得済みの技能にもよるけど -
セッション中に成長できるシナリオで
サブのB技能しか上げられない分を残しておいたらラスボス未竜化ドレイクがHP1残しになりかけたので
戦闘中にたまった分と合わせてレベルアップで削りきれた思い出
いや色々特殊なんで参考にはならんだろうが -
物語としてはありな展開な気がする。
ラスボス戦で最終覚醒って思えば。 -
残り1報告はデーモンルーラーの出番
-
漫画やアニメと違って突然覚醒とか無いからこそいいんだけどね
-
必中というだけで悪くない選択肢になるよな
悪用するクソマンチを恐れるGMによって制限されがちなのは悲しいが -
>>456
突然覚醒とか寄りの世界観だと思うんだけどSW・・・ -
一部滅茶苦茶強力な魔法があるからそれ目当てというパターンもある
マイザールのビルドがぶっちゃけそんな感じだし -
運命変転()
-
シナリオ後に唐突に技能生えるのも覚醒と言えば言えるかも知れんが
シナリオ途中の戦闘中にいきなりは無いわ萎え萎えだわ -
あんまり許すと経験点残しの最適技能上げがはじまるから特例と念押しした方がいい
-
そんな風に能力開花したようなNPCが結構用意されとるやんw
-
シナリオでの状況とマスターと全プレイヤーの同意があればその場限りでOKにすることはあっても
基本的には無しだな -
そういう特殊シナリオである前提でかつみんな楽しんでいたならとやかく言うものではない
お前たちの鳥取に突然持ち込まれたら石を投げてもいいだろうけど -
基本ルールは処理上の問題でシナリオ終了時一括にしてるだけだろうし、それを厭わずハウスルールでやった分には別に萎える要素なくね
さぞかし盛り上がったことだろうよ -
「スキル」の概念が広範かつ曖昧なので、世界観的にはどちらでもあり得る話です
マスターの許可があればやっちゃってくださいってとこよね -
HP1残しになりかけでレベル上げて削りきったって戦闘中どころか
判定中にレベル上げてね?
流石にそれはハウスルールでもちょっと -
GMとPLが合意してりゃいいでしょ
外野が言うことではない -
魔物何匹も倒して罠くぐり抜けて謎といてお宝手に入れても、シナリオが終わるまで何一つ成長しないってのはまるっきりゲーム的処理だしな
-
公式リプでもシナリオ途中の成長は無しってなってたけどな
-
そりゃ基本ルールは途中成長無しなんだから当然だ
基本ルールがあーだこーだと言ったって、端から特殊環境と言ってるんだから何の意味もない -
俺がGMのときセッション中に成長可にするとしても、
判定中だとバグ出そうだから判定中や戦闘中は不可にする
PLで参加するときにGMがそうすると言うなら従う -
バランスの取り方分からないからきついけど、たまにそれ前提でやる分にはヒロイックで悪くないんじゃね
別に反対者のいるとこで強行しろなんて誰一人言ってないし -
戦闘技能が上がるのはまあ分かるけど、直前まで理解できなかった言語が突然理解出来るようになるのは電波でも受信するのか
-
なんか卓の中だけでの特殊な処理すると変に絡む人いるよね
-
卓内合意の上ならどんなスットンキョウしたっていいじゃない
-
>>476
でもある日突然分かるようになるっていうのは実際あるぞ。 -
>>479
実は勉強してました!とかありよね -
卓内と特殊な状況話すのがそもそもね
-
公式ルールに則った話しかしないよりためになる
-
戦闘中はないけどロックンロールでも連戦後レベルアップの機会与えてたし卓内で合意がとれたならいいでしょ
アレダメコレダメったら想像力を失ってしまう -
知らない言語で書かれた文章でも、数字とか単語なら見識でわかっていいと思う
-
>>486
12進法とか8進法とか使う言語だった場合難易度上がりそう -
>>486
常識知らずじゃないつもりだけどロシア語とかヒエログリフとか出て来ても単語すら拾える気はしないからそれはどうだろう -
なあなあの甘い卓が多いみたいだけどそういうのはシビアにいきたいね
-
無理を通さなきゃ道理引っ込めてもいいんだよ
-
>>490
ぬるま湯みたいなのは長く遊んでると楽しくなくなるよな -
卓によるだろ
公式自体がなあなあだし -
2.5のグレネード弱体化も種投げるよりは安いと案外とデメリット感じなくなってきた
レアと言っても金さえあれば世界樹の実も99個買っておやつ感覚で使うのに金銭以外デメリットの無いシステムだから使い潰しペナルティを感じない -
>>492
甘めのマスターだとだれがちになるよね -
>>494
グレネードのデメリットは装飾品枠を空けないといけないところだな -
甘めだと緊張感は無くなるね
-
>>494
確かに20個くらいまとめ買いして空欄を限界まで埋めてAカードで威力30なら撃たない手は無い -
卓の同意が取れてれば、例えばロールプレイが良ければシナリオ中1回まで能力値成長していいとかやっても良いと思うけどなぁ
むしろ、長期キャンペーンやってると途中からPLのRP減ってくるからそういうの導入したい
良いアイデア無いかな -
シナリオ途中で覚醒はシナリオ始まる前にプレイヤー側から途中で成長させるようなことしてもいいか
聞いた上で行った方がいいね
始まってから途中で突然言い出すのはルールのあるゲームする人間のマナーとしてもいただけない -
特殊環境だと散々言ってるだろが
前提なしに突然言い出すならルール無視の困だわ -
このスレ話題拾いすぎw
-
グレネードで一番の下方修正は5m/15から3m/5に減ってマギテックで拡大/範囲が必要になったのが痛い
-
レブラカーンのグレネードピッチャーは楽しいぞ
グルーボムやタイマークロック+ハイブリッド復活しないかな…2.5でもマギスカでトラップゲームをしたい -
そう言えば時限爆弾で前後の鉄道橋を爆破と言う王道展開2.5では出来ないのかグレネードの不調とかアルフレイムのマギテック技術の発展遅れてるな
-
プレイアブルされてないだけでそういう見方になるのか
-
レパラール神官のレプラカーンによる高達成値爆破トラップは恐ろしいぞ
-
>>506
2.0でも時限爆弾で爆破はマギテック15じゃないとできなかったろ -
テラスティア冒険録に収録されてる蛮族包囲網を突破せよを2.5でやってみたけど、難易度高くない?このシナリオ。
-
今のところアルフレイムでは爆破トラップキット買えないな。
個人的にレンジャーやスカウトで高達成値の毒の生成やアロースリットや落とし穴とかの罠作成要素を使わせてほしい -
ラクシアの人間って一種類だけなんかね?地球みたいに白人黒人黄色人みたいにいろいろいないの?
-
厳しいと人が離れるっていう問題がね
文句言いながら続けるかもしれんがじき我慢できなくなる -
イラスト見る限り人間は一種類っぽいけどね
-
海辺のエルフは肌が黒いって公式設定がある
ダークドワーフは長年の地下暮らしでアルビノ化してる
少なくともエルフとドワーフにメラニンがあるのだし、人間も同様に日照量や食文化等の差による人種差はあると思われる -
海辺にマイクロビキニの日焼け跡を付けたビッチなエルフがいるって!?
-
>>516
男エルフだけどよろしいか? -
とりあえずルルブ3はまだかね?
ルルブ3で2.5するか今後のサプリ買うの止めて2.0続けるかの判断材料になってるんだから早くしてほしい -
発売日決まってない?
-
蛮族包囲網は運悪ければいきなり死ねるからな
-
ひと月前だから印刷準備に入ってるのかね?は
-
ドワーフやエルフは肌の色の違いあるけど人間はそういうの発表されてないね
人族とした場合はソレイユが日焼けだとかシャドウは黒いとかあるみたいだけど -
ソレイユは日当たりの悪い地域に住んでも日焼けなのか?
-
釣られてやるwルルブ?は1月発売だよ
http://www.groupsne.co.jp/news/book.html参照 -
ルルブ?以降はしばらく出ないのではないかと妄想する
ゴブリンスレイヤーTRPGが5月なのでそちらに手が取られるものと期待される -
種族は豊富だけど人種はそうじゃないのか
-
イラストの人間は皆白いから白人っぽいのしかいないのかもな
-
人種の違いを色素の違いだけと思ってるのかな?
-
ゴブスレの方に人を取られるとか心配するならその前に今月ロードス島出るんだからそっちを心配したら?
-
ラクシアの人間って自分のこと○○人だぜって国とか地域とか言わないし人種とかそんな無いんでしょ
-
ゴブスレなんて一部のマニアしか知らないマイナー作品だろ
-
テラスティアの学者によるフェイダン人とかザルツ人とかダグニア人とかの分類はありそう
あと髪の色なんかは単一人種とは思えないほどバリエーション豊か -
現実の人種分類だって学者の唱えた学説でしかないからね
-
人種ってアイヌとかユダヤとかそういうの?ラクシアには無さそうだけど
-
これは信者を装ったアンチだな
-
少数民族の村とかファンタジーにぴったりなのに無いのな
-
ぶっちゃけGMで決めてって範囲だよね
-
民族問題とか難しすぎてシナリオに出来ないしいらんやろ
ナイトメア差別問題でも設定あるだけで避けてるのに -
ナイトメアとか穢れに関しての差別っぷりが
ルルブ1から後になるほど日和って行くの草 -
社会背景に即して無い差別なんて迷信がらみの道理に合わない感情的なもんになるだけだしそりゃやりにくかろう
-
人種とか多種多様じゃん
鳥取だと明らかな(地球の)東洋人から黒人まで色々見るぞ -
種族多様な世界で人種設定をシナリオに活かせるだろうか?
-
人種は全地方が北アメリカ状態だと思えばいいんじゃないか?
-
人種はともかく文化は個性的なのがたくさんあるから民族はたくさんある
-
油地獄…
-
国家によって人種構成が違うとか、見た目は違わないけど民族が違って争ってるみたいな設定はタクティクスオウガみたいに作れるけど、人間以外の種族がいるんだから人間同士で争うことないじゃんとは思う。
エルフの国とドワーフの国で争ってるとかの方がやりやすいし。 -
人間って内輪もめ大好きだから・・・
-
もう別のゲームやりなよ
-
つうか人間とエルフで交配できるんだから人種の違いはそれて満足すればいいと思う。
-
やめなよ(AA略
-
ラクシアにはハーフは居ないからな?
-
税金とか物価の違いと同じく、存在してて当然だけど手間やリアルのシガラミ避けて設定してないだけでしょ
髪や目の色と同じく好きにしろってこった
あと現実でも一口に白黒黄と言ってもその中でも色々な人種がある -
人種はだいぶ混じっちゃってるのと1人種で勢力築けるほどの人口に達してないってことじゃないかね
それより先に交通が発達して混じった -
ここまでメリアの話題無し
-
出身国と所属ギルド名は名乗るときに言うだろ
-
普通に後衛レンジャーやってもいいし筋力15と器用敏捷B2確保して固めて前に立ってもいい
前に立つ場合は野営時に種族特徴が役立つ -
>>557
ギルド名ってなんぞ -
暗殺ギルドからきました三河屋でーす
-
メリアのシーン神官やって夜を守るものとか名乗りたい(厨二)
-
地球に様々な人種があるのは世界規模での交流が始まってからたかだか数百年しか経ってなくてまだ混ざりきってないからでしょ
ラクシアなんて数千年単位で世界規模の交流があったんだから仮に人種が存在してもとっくの昔に血が混ざりきってるよ
日本みたいに鎖国して民族の純血を守ってる地域があれば貴重なサンプルかもね -
>>561
じゃあ俺はおはようからおやすみまで暮らしを見つめるライオンリカント -
縄文人と弥生人の混血が進みすぎてうんたらかんたら
-
働けリカント
冒険しようぜ -
流派が地方毎にあるんだし種族や技能も地方で特殊なの出してほしいものだ
-
流派いらない
-
種族ならリカントとかソレイユとかおるやん
-
「他の地方で専用ルール使いたい」ってわめく奴もいるから難しいだろうな
-
>>565
働くのは雌の仕事なんで -
ノーブルエルフやマナフレアは既に滅んだ種族みたいなもんじゃないの?
-
ケルディオン大陸には生き残りがいてもいい
-
まぁケルディオン大陸は文字通り卓ごとに世界観があるからな
次元の壁による時差があるせいで、あそこだけ魔法文明や魔動機文明時代が続いているとかでもおかしくない -
ケルディオンは好きにやっていいとか言いつつ
かつてアルフレイムと繋がっていたという微妙な縛りがあるのが謎 -
ファンタジー的に考えると人種の違いなんて種族の違いと比べるとカスみたいなもんで殆ど差異がないと考えるといいんとちゃう?
生まれで能力値が変わるのと比べても小数点くらいの差なんだと俺は思ってるよ -
>>574
逆にまったくなにもないと文句いうやつもいるからなんともいえない -
>>575
「身体頑健な戦闘民族の生まれ、データ的には傭兵生まれです」とか言い張るのも有りだと思う -
>>575
リカントとか同種族でも千差万別だけど
そんなリカントですら種族内の細かい分類はないから
ラクシアだと多少の差程度じゃいちいち分類しないんだろうな
2.5だと種族内に複数の種類があるのはメリアの短命種、長命種ぐらいか -
ナイトメア四種「あのっ」
-
もやし「まあ俺らは別種みたいなものか」
-
ライオンのリカントと狼のリカントが結婚したらどんな子供が生まれるんだろう
-
顔の右半分がライオンで左半分が狼
-
くっそ性格悪いなコイツ
-
そもそもライカン自体が現状生殖能力を失ってる?らしいので不明
魔法文明は子供作れたみたいだけど、ライカンスロープが生まれてくるのか元種族が生まれてくるのかもわかってないし -
前半分がライオンだろJK
-
武器は二刀流あるんだし鎧も重ね着できる特技ほしい
-
俺がマスターなら回避ペナルティ付くの前提で軽鎧に軽鎧なら重ね着許してやるけどな
それでいい? -
無理 公式からのルールじゃないと
-
ちなプレートは、パッデドクロース+チェインシャツorハードレザー+板金部分である
ほんとはすっげぇ臭いらしいから犬系モンス相手には弱そう -
鎧って実際重ね着したところで防御力上がるものなのか?
-
昔、無印SWのQ&Aで上位のにかわるだけ、そもそも上のランクの鎧の効果自体が重ね着によるものだという説明がされてた事はあった
-
だからそれを公式ルール化して欲しい
-
D&Dあたりはちゃんと書いてるけどSWは書いてない辺り遅れてるわな
-
武器習熟と防具習熟を取るとそれだけで大半が埋まってしまうの辛い
-
戦闘特技は最初期の取得方法が良かった 書き換えだっけ?になって似たり寄ったりなキャラになりがちになった
-
いまいるGMに頼む、駄目なら許可してくれそうなGM探そうぜ
-
防具習熟は9レベルから取るくらいで十分
ルルブ2の範囲までは頑強があれば通用するので武器を強化しよう -
お手軽に防護点上がりすぎるからな、重ね着すると
じゃあエネミーもソフトorハードレザーくらいは重ね着するだろうし、それが手に入るとと思われるエネミー全員防護+3〜+4していい?
外骨格とか外皮とかあったらさらに+するし、蛮族将校とかは魔法加工やマジックアイテムでさらに魔法ダメージ軽減ね
とか言われて文句言わないならいいよ -
特殊効果とか劇的な性能向上がないなら習熟は後でもいい
-
習熟をいつとるかは人によるけど早い段階から上げていっても武器も防具も更新できないってなりがち
-
つ、追加ダメージとダメージ軽減があるから…
-
>>602
第二次大戦よりもっと衛生観念の育った現代で、剣道の防具がどんな臭いすると思うw -
剣道の防具どころか、実戦で血しぶきやらハラワタやらゲロやらかぶってるんだから、臭いなんてもんじゃないかと。
-
魔法の鎧にしてアビス強化まですれば防具習熟なしでも防護点かなり高くできるからな
魔法のプレートアーマー(防護点7+1+1)&タワーシールド(防護点2+1)&ブラックベルト&ビートルスキンで防護点15まではいける -
聞くだけでプリタンク作ってみたくなるような話じゃの
-
フェンサーとグラップラー以外は火力と回避を両立できないのキツい…キツくない?
-
逆にファイターからすると他のクラスは防護点と火力両立できないの大変だねっておもってるよ
-
回避上げても魔法は食らうしな
-
火力と回避とそこそこの防護点の全てを確保したいなら非金属鎧ファイターやろうや
-
魔法のスプリントアーマーとスパイクシールドで火力回避防護点を全部そこそこ確保しよう
-
ファイターズでもやるのか。
それなら装備選択でで個性出すしかないな。
重装戦士、軽装戦士、2刀戦士、両手武器戦士ぐらいはいけるか。
、 -
ぜんら! ぜんら戦士は!?
-
このゲーム、全裸のメリットないから……
-
全裸というかオリクラスでバーサーカーなら作ったけど蛮族っていえないから正直こまった
-
鎧制限流派がきっとラクシアのどこかに存在するよ…
-
盾、盾習熟AとS、マッスルベアーなら鎧無しでも防護8ぐらいはいける
-
裸にポイントガードだけ装備したらいいんじゃね
-
服なし鎧無しのかわりに全身にマギスフィアを装備
グレネードを撃つたびに全裸に近づく、これだ -
裸の代わりに○○にボーナスみたいなの作ると調整ミスった時に全裸が当たり前になったりして危ない危ない
-
ポイントガードはもう股間装備しか想像できなくなっちまったじゃねーかどうしてくれる
-
首切り刀のみ装備の敏捷振りうさうさを敵に出そうぜ
-
このゲーム、排便とかの描写は敢えて無視してる方針だけど実際にはタビットはそこらじゅうであるきながらぽろぽろウンコしてるんか?
-
なんで?
-
イラストではプーさんスタイルじゃなくてちゃんとズボン履いとるで
あとリアルの兎も飼育されてる奴はちゃんとトイレ覚える -
タビットは獣人系のデミヒューマンの中でもかなり動物寄りのシルエットだから、生活形態が気になったんだ
てか兎、トイレットトレーニングできるんかよ・・・ -
排便の説明があるゲームって
-
野営中に野グソとか?
描写したくはないな -
まあでも最近、おもらしさせときゃいいや的なアニメ流行ってるしね
-
描写したきゃGMが勝手にやってればよろしい
-
特殊な趣味とかない限りあえて描写の必要はないね。
純後衛♀とかをシナリオ上で一人の時に襲わせる為とかなら普通に使えるけど -
>>623
乳首も忘れるな -
ポイントガード(光属性)
ポイントガード(水風属性) -
湯気が濃くなってきたな……
-
こんなんじゃ、俺……ラクシアを守りたくなくなっちまうよ!
-
>>635
湯気は水火属性ではなかろうか(真剣) -
ポイントガード(闇属性) 流血・グロ描写用
-
ルーフェリア入信者版では湯気が消えます
-
フェアリーウィッシュで呼び出した光の妖精を股間に配置しておけば、その部分は直視できないくらい眩しいのではなかろうか
-
>>641
あざとい流石ルーフェリアあざとい -
>>642
戦闘が始まったとたん御開帳になってしまうがよろしいか? -
>>639
施設メンテナンス・掃除用魔動機で水・炎の両方属性持ちの湯気吹きかけるヤツとかいたような覚えが -
湯気じゃなくて水蒸気だろwwww
-
水蒸気は無色透明で見えない
見えるのは湯気 -
純愛型の恋愛ロールプレイ重視の公式リプレイ出して
-
戦闘メインのシステムだから他のシステムのTRPG当たれよ
-
無理 2.5のが読みたい
-
全然いらないなぁ・・・
まあ公式にお手紙でも出しとけばw -
あっそう
で済むからつまんねー -
1.0のリプレイならあった
-
純愛RPを率先してやるPLとかぶっちゃけ嫌だ
身内卓でNPCとくっついたPCくらいならいたけど -
PT内恋愛はどうなってるのかちょっと気になるw
-
ラミアでPT内唯一の人間に血貰う程度の関係ならやったけど
恋愛ロールはスカされる -
せっかく一般技能でプロスティチュートまで取得しておいたというのに
-
人間っぽいやつの♂♀恋愛だと中の人の性別関係なくシラケるけど、ネタ種族同士ならみんなで盛り上げようとするかもしれない。
-
うちは女性プレイヤーいないから無理だ 男同士で恋愛ロールプレイはきつすぎる
公式でやってほしいね -
女性プレイヤーが居ないからこそできるんだぞ
もし女性プレイヤーと恋愛ロールやるならセクハラに気をつけるんだな -
お年寄り同士でやるんじゃよ。
何か昔話ぽくほほえましくなるかもしれんぜ -
うちの鳥取の女性PLは男性向けエロ同人とか好きでセクハラも下ネタも上等の悪友だからいつも楽しく遊んでる
という夢を見たぜ -
ま…まあテキセでやろうぜ?
-
エロ同人とか下ネタは純愛系とはまた別のジャンル いらんわ
-
それ言い出すと俺は純愛も正直要らんわ……
-
純愛ものはリプレイじゃなくショートストーリー2巻のノベルで書いてほしい
-
よくある10代向け純愛映画みたいなノリのSW2.5の純愛物読みたいな
-
そうね
世界観を活かしたドラマを展開するのに短編はとても良い
GBもBBもショートストーリー面白かったしAWのショートストーリー風コラムとか好きだわ
長編はダレる -
ショートストーリーやサプリのちょっとした読み物面白いよね
-
リプレイはもう楽しく普通に遊んでるのだけでいいわ
リプレイであれもこれもやろうとするの面白くないし -
命中したらデートに誘える、ダメージが好感度、放っておくとそのうち爆弾が発生して全員の好感度ダウン。
-
恋愛ロールプレイは難しいよ
まず何より恥ずかしいから照れてしまうし中途半端にしてしまうとしらけるし -
タビットやリルドラケンやリカントに恋愛感情あると思えん
動物として子作りを本能のままするだけでしょ
鉱石のフロウライトも恋愛感情無さそうだし -
>>675
恋愛感情なんて言われてるものは分析すれば本能や打算によってできてるんだから、お前さんの言う恋愛感情というのは普段幻想だよ -
まあ理性なんてものも
社会性を獲得したがゆえに変化した本能の一部かもしれないし -
えらい哲学的な話だな
もっと単純に言ってみると犬猫でさえ、喧嘩勝った方になびくとは限らないし、若いメスなら何でもいいともならない
ある程度以上進化したらもう本能だって複雑化してどうなるかわかんない -
PCが操作可能な種族は普通の人間と同じ様に恋愛感情はあるだろう。
魅力的に見える対象が違うってだけで。 -
タビットとリルドラケンが結婚とか有り得る世界なんだよな
-
PT内恋愛に悩むRPとか中高生の青春みたいで面白そう
-
ラクシアのロリコンはドワーフやグラランに欲情したり手を出したりしているのだろうか…
-
ちょっとシナリオ相談
ルルブ2の植物Lv4ステッピングリーフなんだが
川で擬態中にPCが飛び乗ろうとして危険感知成功した場合、不意打ちは回避できても川には落ちると裁定してもいいと思う? -
>>681
公式リプでもキャラ年齢低くしたりそういうノリ出そうとしてるよね -
飛び乗ってから危機感知じゃ意味ないじゃんよ
飛び乗る前に危機感知判定したとみなすべきでは -
危険感知の条件が不用意に接近だから、少し離れたところに飛び移ろうとする場合、その接近のタイミングは飛び上がった後だと思うんだよな・・・
飛び移る前に異常感知を使わせるべき、あるいは飛ぶ前に危険感知させるべきか悩んでる
個人的には飛び移ろうとした段階で落としたい -
ゲームなので危険感知の成功の結果にメリットがないならそんな判定ほぼやる意味ないだろ
川に落ちた上に接近状態じゃねぇ。無駄にPLが嫌なイメージ抱くだけかと -
普通に軽業か跳躍利用する飛び石にするかー
-
マス専として一言
PL達は凝った演出や自然な展開よりも自分たちの損得の方が大切である -
リアリティにこだわってPL側に不利なこと(この場合だと判定させる意味が薄い)させたがるのはGMによくある病気だよね
-
危険感知に失敗したら不意打ちを受けるだから、
ステッピングリーフが行動を開始する前に何かしらの行動は取れるはずだな
元いた場所か別の飛び石に飛び移るでもいいし、先制判定させて戦闘でもいいし、
それかいっそ先制判定不要で先手を取って戦闘開始でもいいんじゃね?
成功しても水の中に落とされて不利な状態で戦闘開始じゃあ、
このGMは判定に成功しても不利にさせる理不尽なGMって感じで
徒にPLのGMに対する不信を植え付けるだけだわな -
>>689
私は損しない範囲で自然な行動になるよう心掛けてるよ -
擬態中は魔物知識判定できないってあるから、危険感知は飛び乗った時でいいと思うんだけど、
危険感知に成功しても水に落とされるはないな、それ不意打ちが成功してるってことだから -
よく罠や擬態で危機感知判定させられるからと移動する度に探索判定やった結果時間切れになるジレンマ
ところで探索判定を10秒に短縮するくらいなら罠回避判定をすればいいってコラムに書いてあるが、
探索判定を10秒でやって失敗した場合罠回避判定は行えず罠に引っかかった扱いになるのか?
そうでなければ罠回避判定が実質2回行えるのだから十分意味はあるはずだが -
>>689
そういうPLもいるが、俺個人は損避けるための不自然よりは損受けてもいいから自然な展開の方が好き -
川に落ちるなら不意打ち成功じゃねえか
危険を察知する判定なんだから、成功したら飛び乗られる前に気付いて状況回避できるべきだろう
失敗したなら落としてやれば良い -
>>694
探索判定でチェックした結果、罠は無いと思い込んで進むわけだから、罠回避判定は出来ないって裁定なのかもしれん -
罠回避判定はとっさに回避する判定なんだから関係ない
-
2.0シナリオ集1によると、
能動的な罠探知=探索判定
受動的な罠探知=罠感知判定
で、一つの罠に対してはどちらか一方しかできないっぽいな
まぁ、確かに二重で出来たらペナ付でも結構成功しちまうしなぁ -
両方やってもいいんなら成功率高すぎだろ
-
つまり探索判定がPLの頭から抜けてない限りは達成値-4の代わりに一瞬で判定するか、
ペナルティなしでじっくり判定するかの2択が選べるってバランスなのか。納得 -
成功率高すぎだろとかいわれてもそういうルールだしな
-
罠感知や危険感知は判定に成功したキャラ一人だけが直前に気付くものだと解釈してる
例えば探索しても罠を見つけられなかった部屋にPT全員が足を踏み入れ、ランダムで選ばれた一人が罠のスイッチを踏んでしまうとする
その一人が罠感知に成功すれば踏んでしまう直前で気づくことができるが、失敗する(そもそも技能を持っていない)なら罠が発動してしまう
という感じ -
>>690
病気でもあるし、それぐらい拘りを表現する欲求がないならマスターなんてしないんだよw -
罠回避判定は探索判定に対して目標値+4
探索判定が出目6以上で成功する場合、成功率は26/36
探索判定に失敗して罠回避判定に出目10以上で成功するのは
(10/36)×(6/36)=5/108
(26/36)+(5/108)=83/108 で全体の成功率は76.9%だな
この条件だと1回目の判定に7割以上の確率で成功するし、
2回やっても5%弱しか確率が上がらない
ゲームバランスとしてそんなもんじゃね
探索判定を10秒で済ますなら成功率は
(6/36)+(30/36)×(6/36)=11/36 で成功率3割くらい -
>>707
ステッピングリーフの危険感知って擬態に気づくっていうより、攻撃に気づく判定なんじゃないかなあと -
この計算は同じ罠に探索判定と罠回避判定を両方できるってルール解釈での計算結果な
>>694の言ってるコラムでは同じ罠には探索判定と罠回避判定は両方できない想定に見える
でもルールの記述には同じ罠に両方の判定はできないと考える根拠はないんだよな
問い合わせフォームに送って、Q&Aかエラッタが出るまではGM裁定かな -
探索判定したら罠感知判定できませんとか裁定になったら吹くわ
-
>>708
池の飛び石がステッピングリーフじゃなくてスイッチ式の床の罠だったら
罠回避判定に成功したら飛び移る前に気付く
それと処理を揃えたほうが分かりやすい
まあ飛び石ならあんまり間隔が離れてないから、
そもそも飛び乗る前に不意打ちしてきそうではある -
あ、動物他が飛び乗る→水に落ちる→襲うっていう魔物か
-
>>713
そういうこと -
気付いてない動物他が飛び乗る→水に落ちる、な
-
PCが飛び乗ろうとして危険感知判定に失敗→水に落ちる&不意打ち
PCが近付くけど飛び乗ろうとしない&判定失敗→不意打ち(水中ペナなし)
危険感知判定に成功→不意打ちではなく戦闘開始(水中ペナなし)
なんだろうな、たぶん -
>>704
難易度+4ってルルブに書いてあるぞ -
>>706
探索を10秒で済ますんなら単純に成功率2倍なんじゃないのか -
>>718
目標値が同じでも、1回目の判定に失敗かつ2回目の判定に成功する確率は
1回目の判定に失敗する確率×2回目の判定に成功する確率
なので1回の判定の成功率の2倍より少し下になる
1回の成功率が低い場合は約2倍だと思っておk -
ダイスを連続で振ると考えたら成功率上がらないかね?
収束するって意味ね -
ダイスを6回振って1度でも6が出る確率(7775/7776)は、ダイスを1回振って6が出る確率(1/6)の6倍よりは小さいものな
-
>>721 確率間違えた、何で5d振ったし
-
>>721 えーと、修正
6個振ったら31031/46656で67% -
つまり探索の難易度はGMが想定してる成功率から算出した数値よりも少し難しくしておけってことだな
-
目標値ってどうやって決めてる?
魔物の先制値や知名度と同じで冒険者レベルから算出がいいのか? -
例えばPCデータを見て出目8が必要なように目標値を設定した場合
スカウトセージレベルを上げる必然性が薄くなると思うのだが -
その罠の脅威度が高ければ発見し易くするし、
脅威度は低いけれども是非ともひっかかって欲しいフレーバー的な罠なら発見し難くする
そして時々、罠の探索目標値を「X+2d6」とかに設定しておいてその場で振る -
>>726
それ言ったら難易度を高く設定しようが低く設定しようがレベル上げる必然性はなくなるだろう -
PC1「PC2がいるから俺の探索は成功しないな・・・」
回避力の問題に似ている -
絶対値を参照とかしたら大惨事にしかならんぞ
-
このPTは冒険者レベルに対してスカウト技能を成長させてないなーと思ったら出目8とか9とか出さないと成功しない難易度にする
それだけでしょ -
平均レベル+Xにしとくと探索技能レベルによる有利不利や能力値格差が実感できるので個人的に好き
探索技能上げるの無駄にならないし、上げないなら上げないで罠食らうリスク上げる代わりに戦闘力上げる選択とかになるし -
いや、登攀や鍵開けも、そのシナリオのモンスターレベルに合わせていくんだよ
ずいぶんゲーム的な調整になっちゃうけどこればっかりはどうしようもない
ボスの城の前の村問題 -
1つのシナリオの中でも難易度低いのもあれば高いのもあるさ
-
そのレギュレーションから想定される最も高めの探索技能+最も高めの能力B+その他想定されるボーナス修正全盛りなら3〜4で成功できる数値を基本にする
-
GMが即死罠を出さない前提ならある程度、失敗する確率でいいと思う。
2Dで6で成功なら72%成功する。
同じ罠が3個なら、38%しか成功しない。
スカウトをメインと同じレベルまで上げてるPLにメリットを感じさせたいと思うので冒険者レベルから決めていいと思う。 -
全体を見ると目標値は冒険者レベルやボスレベルから算出が良さそうに見えるね
-
正解なんて無いさ
ただ間違いだと言えるのは、難易度が低すぎてダイス振るのがただの作業になってしまうことだ -
その判定に対して異様に頑張っている人がいるなら、その人はピンゾロ以外で成功にしたい
それくらいで他の人にもいい感じの難易度になる希ガス -
>>674
恋愛ネタといえばUSAはクリフがネタ混じりにイリヤにモーションかけてたら
イリヤの方は最終的にだいぶ本気になってて追いかけられてた側が
追いかける側にって感じになってたな
なれそめから夫婦生活までネタまみれなカップルも別にいたりしたがUSA -
どうしてみんなB技能をメインAと横伸ばしにしないんだ?(ゲームブック脳)
-
waltz…
-
>>745
頑張ってる人でも難しい難易度だと他の人間違いなく失敗するだろwww -
定期的に成長させても意味無いって言う奴来るよな
出来ることや成功する難易度が増えるんだから意味あるだろ -
成長させても意味ないってのは、GMが忖度して低いレベルのスカウトでなんとかなるようにしてる卓で遊んでる人なんじゃなあかなあ。
-
>>748
そうじゃなくってただの荒らしだから -
過剰に成長させても意味がないってことじゃないの?
スカウト特化とかさ -
スカウトレベル低くても成功する判定もある(普通の民家の戸口の鍵開けとか)
どんなに高くても失敗するだろう判定もある(20mの幅跳びとか) -
レベル上げても意味ないって言ってる奴の論拠は「キャラを強くしても敵も強くなるから」だから
ただのアホだよ -
戦闘は簡易でゴーレム、妖精、騎獣辺りのブレスとか一部能力以外は基本固定値で処理して魔物も全部固定値にしても無限工房の一日分くらいでセッション時間がオーバーする
もっとがっりとしたダンジョンものが出来る時間が欲しいです -
そりゃ危険思想だ
-
>>754
敵が強くなることは誰も否定してないが??? -
PCが強くなれば敵も強いのが出て来る → 当たり前
だから成長する意味がない → ??????? -
自作シナリオ以外を使うとGMの思慮外で普通にレギュレーションに沿った強敵出るから弱いキャラには弱い敵しか出ないは間違い
-
>>758
言ってて何だけど俺も出してたわ。全文君と同じ -
公式シナリオをそのまま使うと高確率で敵が強すぎてPLが悲鳴を上げるので少し弱めに調整している
そしてそれでも死にかけるPC達 -
ボスは大体バトルソング、練技、賦術使って出目6くらいが普通かな
長引かせるなら抵抗はLV点で全部位トレジャードロップ+欠片LV個するけど時間が足りない
成長はセッション前にメールで送てもらうのでわかるし -
成長を実感させるために過去のシナリオで出した強敵を雑魚敵として採用するというのはたまにやるな
-
ああ、戦闘力53万のあのひとか
-
公式の初期作成用シナリオで敵が軒並み回避5(12)で初心者向けじゃないのは確信した
-
そいや、ここでの敵も強くなるから〜ってキャンペーン想定なのかな
単発だとキャラシ見る前にシナリオ作るよね -
泥仕合も塩試合も起こさないバランスとかほぼ不可能ではなかろうか?
-
キャンペ想定かな。足並み揃えないとGMも大変だったりするし
-
>>768
自作シナリオなら単発でもボスの取り巻きを変更したり数で調整したりすることはある -
>>759
どこいらへんが矛盾してるの? -
>>766
士官学校を卒業した新米聖騎士の初任務はオーガバーサーカー軍団に襲われた村の防衛戦よ -
>>771 そういややるな、単発でも微調整してたわ
ただまぁ、単発なら最悪PCが全滅しても良いからなぁ……
キャンペーン全滅終了は過去4回やったけど、あっちは後味悪くなるから迂闊にできないし難しいよね -
そもそもボス殴るときにバトルソングを常にもらってるってわりと特殊な環境だよな
-
ある程度のレベル帯になると前衛は練技とポーマスで回復しつつ殴るからプリの回復魔法の出番はHPが危険域に差し掛かってからになる
-
PT編成によってはフェアテが回復を担当してプリはバフに専念したりするしな
-
基本的にバトルソング届くほど近づかんな
-
前衛が簡単に当たるなら魔法使いがリソース使ってダメージ出す必要ないからな。命中インフレし出すレベル帯だと結局半減前提にならざるを得ないけど
-
一番事故るのは初期作成だと個人的な経験で思う
ゴブリンの先制値11をスカウトの3〜4で逃して何回か死人出たことがあるし
逆にウルフ4パックリーダー1の先制値13やロームパペット付き旧ディープクレムリンを付けても無双されたりもした。 -
バトルソングの効果は悪くないんだけど範囲6mはきつい
-
簡易戦闘オンリーなら乱戦エリア内で歌わなきゃいけないしな
-
そら固定値が少ないほど数値中の2Dの割合が増すんだから初期が一番事故りやすいのはそうよ
-
ゴブリン相手に先制とれた記憶がない…
-
初期はダイス目が強いからな
1回のミスが死因になるし1回の大回転で敵が沈む -
初期先制値5のグラップラーを見て安心したらぽんこつスカウトだったとか日常茶飯事さ
-
前に神官戦士多いよねって話題あったけど実際バトルソングのレベル帯を遊ぶことを視野に含めるとプリは前衛に立てるように作る
-
スカウトは複数欲しいよな
-
ゴブリンの先制値11って、スカウトLV1、敏捷B2のキャラだとしても出目8必要なのよな
しかも初期作成でスカウト2人はキビシイ… -
B2にスカウトやらせんのはちょっとなぁ
-
初期作成ならa2b1b1取れるんだから2人くらいb1スカウト取ったってええやんけ
-
敏捷B2のスカウトは多分人間だろうから、運命変転でワンチャン
ドワーフスカウトは死ね -
10、10、10人間冒険者のルロウド・スカウト・アルケミストがいつも居るわけじゃない
でもあの安心感は忘れられない -
神官戦士嫌いじゃないけどどうせ避けれない戦士技能要らない
-
>>795
殴ったところで低火力 -
ボス戦の前の前哨戦やメインアタッカーがあと数点足りずに取りこぼした敵にトドメを刺すとか
低火力でも仕事は多い
ただし殴ってる暇があればの話だが -
バトマス必須のビルドを組んでLV7までファイター取り忘れてた人がいたの思い出した
簡易でスプリント+タワシで初手前線にいるだけで役に立ってたから仕方ない -
その状況なら避けられる可能性のある近接攻撃よりフォース使わね?
-
神官戦士ってタフネス頑強取って移動用にライダー10か足さばき取って初手フォースイクスプロージョンする爆弾ではなかったか?
-
マルアクの存在わすれてたわ
-
>>798
前衛コンジャラーや多部位ゴーレムと同じくターゲットになるだけで役に立つってアレか -
牙折り投げと絡みフェンサーとデバフは立派でもフィニッシャーが居ないから神官戦士のフィニッシャーに転向したりと神官は忙しい
-
メインプリとしてサブはファイターかセージが無難だろうと思うけど、他に魔法使いいたらそっちにセージやってもらうし、神官戦士が普通だと思ってたんだけど、神官戦士って意外とレアなの?
-
サブでファイター取っても避けれんしタフネスが嗜みレベルなら有りなんじゃない?
-
そもそも金属鎧と盾の習熟と眼鏡で固めて更に石人の耳飾りとブラックベルトで固めたファイターで避ける気はない
拡大/数さえあれば神官としては完成したようなもんだ魔力はマルチガード魔光壁専用 -
ファイター取っても防護点は上がらんしメイン技能より低い戦士技能は活用難しくない?
-
なんとなくザイアの神官戦士はこのすばのダクネスのイメージがある
-
いつも思うけど前提レベルがかみ合ってなさすぎ
-
高レベル作成の単発とかのビルドでは有りうるけど
初期作成からの成長だとあり得んビルドだな -
プリーストリプレイ見てもプリースト先行させてるメリットあんまりないもんね。
-
サブで戦士技能を取るのが許されるのはマギシューくらいだぞ
基本的に戦士技能は先行以外ありえない -
前衛シューターとか呪い返しの正当防衛ファイターとか割と変なビルドを始めるとやめられなくなるよね
普通の組み方をしても楽しくなくなる -
>>815
かばうマギシュー盾はLV7スタートなら普通に使えるぞ -
Aテーブル2つ伸ばす必要ある時点で重ビルドになる上にタフネス以外ゴミになるファイターをメインプリは普通取らない。
-
だが重装甲の夢が・・・
-
とりあえずグラップラーとマギシューがダメージ出せるならそれの生存能力上げつつネタに走るのもアリ
ヘビーアンカーを振り回す非金属ドワーフであえて紙防御増やすのも好きだけど -
単発だと初期〜7、高くて9レベル
キャンペーンだと最終回で10レベル前後
みたいな回し方しかしてないからタフネス嗜みレベルとか片手で数える回数しかやってないな -
プリメイン神官戦士が命中補うための魔力撃強化だったはずなんだが
どうしてもああならざるを得なかったというかなんというか -
弱者を助けるための手段が強者をさらに強くするっていうのはよくあること
-
血まみれ伯爵も若い頃はきっと…と思ったけど彼は拡大数すら持ってなかったわ
-
低レベル帯なら回復必要ない時にMPケチって殴ってるだけでも結構役立つ
-
2.5のイスカイアの魔導鎧はどうなるかな
無くなるってこたないと思うけど別の魔法王国になるのか大陸超えて覇を唱えてたことにするのか -
なぜ普通に魔導鎧という名前にしなかったのだろう・・・
-
他のなんとかの魔導鎧を出そうと思ってたからとか?
コンパチ性能で別大陸過去王国の魔導鎧って出せばいいだけだけど、データ的には無駄だよね。2.0アイテム切り捨てするわけじゃないなら微妙に性能違いの装備が出て来て、イスカイアも手に入りにくい注釈つきで普通に使えるってなりそう。 -
数千年前の鎧が流通してるのが凄い
-
魔法文明時代に入植されたんだから普通にあってもおかしくないっていう
-
プリザーベーションがあるから物理的に破壊しない限り昔のものがずっと残ってる世界なんだよな。
ポーションにかけておいて、ロッツ食らうとどうなるんだろ。 -
デフォでプリザべがかかっている鎧なのか
それとも空間そのものにかかってるような遺構があったりするのか -
バグベアードの能力見た感じある程度の魔法の品は劣化しない仕様
-
ブロブとかもだな
魔法のアイテムは劣化や破壊に耐性がある
耐性の強さはランクや世代等、ひょっとしたら作成時や付与時の達成値とかで決まる -
その時代はマニュファクチュアより進んでるから製造工程の最後に魔法光線とかで一定の達成値の保護魔法をかけてるんだろうな。
現代だとプリザべのコモンルーン的なものはないからかけた人に依存するけど。 -
ライン工(マギテック)
-
イスカイアは魔法文明時代だぞ
普通に魔法使いや魔法具職人(一般技能のエンチャンターとか)が手作業で作ってたんじゃねえかな -
一つ一つ、丁寧に?
-
工芸品なんてそんなもんだろ
-
丁寧に作ると魔導甲冑に
程々に作ると魔導大鎧に
適当に作ると魔導鎧になります -
鎧って工芸品では無いでしょ芸術じゃないんだし
-
ろくろで作ってそう
-
アーティファクトは工芸品の意味だな
-
工芸: 実用品としての機能性に、美的装飾性を加えて物品を作りだすこと。(大辞林)
イスカイアの紋章だか入ってたはずだし地球でも武具を実用してた時代から美術品扱いすることは珍しくなかったし工芸品ってことでも良いんでね -
マジレスするとアーティファクトはD&Dの概念
-
武具は日本だと刀剣女子なんてのもいるぐらい人気の美術品だけど
海外でもそういう文化あるんかね?ラクシアにはあるんだろうけど -
文化財というかそういうものへの保護活動は海外のが本場
日本は捨てまくってるのが現状のはず -
刀剣乱舞好きはちょっと違うんじゃないかな…
-
日本だと刀は人気だけどそれ以外の銃や槍や弓や鎧ってそこまで地位無いと思う
-
日本にも昔から収集家はいるぞ
多分現代のミリオタ武器ヲタに相当する
捨てられてたのは数打ちの安物で、安物が大事にされないのは西洋でも変わらん -
ラクシア現代にも魔法の武器道具の収集家いそうだけどね
-
動態保存されている飛燕だったか疾風だったかを海外のマニアに売るって話が出ていて、国内で保存できないかという意見に大事にしてくれる外国に行ったほうが幸せだって話になったな。
-
マトモな鎧はくっそ高いので持てるやつがそもそも少なかった
銃は火薬を用意できる人間が限られるので殆ど出回ってなかった
槍弓も携帯するにはデカいので戦国終わって一気に減った
なので刀ばっか残ってる -
神紀時代の品は信仰の対象だろうから芸術品や工芸品とは扱い違ってるだろうけど
-
そこまで遡ったら神器クラスじゃね
概ね古い方が強いし -
そういやリプレイでも収集家いたなぁ
いやそういうことになってただけだけど -
刀剣女子は流石に草生える
あれは刀が好きなんでなくて、二次キャラと声優が好きなだけだろ -
刀剣展とか来るし刀剣女子すげえぞ 実際に刀買うのまでいるし収集家と変わらんぞ
-
今だけよ
そいつらが刀を買うのは、好きなキャラのフィギュアや抱き枕を買うのと感覚的には一緒
とうらぶ熱が冷めても、刀好きなままでいられますか?て問われたらNOだろそいつら -
地球の場合ただの美術品だけどラクシアだと魔法付与されてるのは実際に強いから
金額が跳ね上がるんでしょ -
「今だけ」が意味ないどころか悪い事のように考える癖が日本の文化をどんどん衰退させてんだと思うよ
-
日本はもう終わりだからね
しょうがない -
ゲームで擬人化されてないマイナーな刀工が作った刀や、
歴史も何もない現代刀も好きですか?て話 -
刀剣女子と言うならご朱印ガールや仏像ガールもいるしなめんなよ
-
刀剣スレはここですか?
-
俺はブルテリアが好き
ぶさかわとはアレの事だ -
うちの地元(ある城下町)の郷土資料館には、江戸時代に地元の刀工が作った刀が展示されてるけど
刀剣女子()とやらが見に来たという話はとんと聞かないな
擬人化はされてない -
西洋でもメイスとかハルバードとか飾って観賞したりすんの?
-
あのさ、アクセサリーや小物でもいいわ。100均で売ってるような量産品を大事に保管しとこうってなるか?
-
>>866
宣伝の度合いがどの程度だったかにも影響されるよな -
刀剣女子って言うか刀剣展にくる女子ってお洒落でかわいい子多いよな
他のオタイベントに来てるようなのとはちょっと違うというか -
そろそろラクシアに帰ろう
フロウライトでも眺めてよう -
フロウライトの首を研磨したクソデカ魔晶石飾ってる蛮族とかいそう
-
寿命を迎えた長寿種メリアの木材でも何か作れそう
声とか聞こえてきそうだけど -
長老樹たちを切り倒されて大騒ぎになるシナリオとか?
-
やばたにえん
-
寒さに耐えきれなくなって長老を切り倒して薪にするメリア
-
メリアは人間型じゃなくて花や木の形にしてほしかった
-
>>880
もっと草花や樹木っぽいと思ってたよ -
ラクシアの魔剣収集家って、せっかくの魔剣を使いもせずに観賞用にしてるだけだといつの間にか屋敷が魔剣の迷宮になっててもおかしくないんだよな
しかも複数の魔剣が影響し合って複数の迷宮が絡まり合ってるとか
よし今度そんなシナリオ作ろう -
そのものズバリのやつやったことあるよ
魔剣収集家の屋敷で複数の迷宮が融合して手が付けられなくなったので遺族が入場料取って冒険者に好きに潜らせてるって設定だった -
挑んだ冒険者が魔剣を入手してクリアしてもそれを運営が買い取って、
再び放置して新たな迷宮が生まれてくるんやろな -
根っこでウネウネ動いて葉っぱガサガサ、樹木の幹に顔がついてるのがよかった
-
あとリンゴ落としてきたりな
-
エントやんw
-
そういうのでよかった
リカントも基本が動物で顔だけ人になれるでよかった -
人型じゃない種族もっとあってよかったよね
-
人型じゃないと剣もてまへん
-
あんまり異形だと蛮族と見分け付かなくなるし…
-
ルールや裁定めんどくなるし
-
フィーの設定初めて見たときそのサイズに驚いた
てっきり15センチ程度のいわゆる妖精さんかと思ってたのに
でも仮にそうだとするとルール裁定面倒すぎるのよな -
ここで聞いていいのかわからかいけど、オンセでおすすめの場所とかない?
友人卓は数カ月に一回しか集まれないからTRPGに飢えてて仕方がない -
オンセン
Twitter -
なんていいならオンセンSNSあたりでシステム狙い撃ちならそれこそディスコードでいくしかあるめえ
-
やりたいのはソードワールドだかはディスコねー
そっかどこかのサイト以外にもそういう場所あるよね ありがとうちょっくら探してみる -
ソードワールド2.5(でいいよな?)なら割とあるとは思うが…まあ合う合わない人いるし探してみるのがいいよね
-
フェンサー技能って1H限定ってわけじゃないんだな。
グレートソードをフェンサー技能で振り回しても良いんだな。
筋力いくつ必要か知らんが。 -
ロマン味ある
モンブランぐらいある -
ところでイスカイア帝国はアルフレイムとも交易してたってどっかに書いてなかったっけ?
-
CPのネタにすごく悩んでるんだが、お前らどうやってネタに詰まった時捻出するの?
-
とりあえずCPってなんぞ
-
キャンペーンと言えば普通わかるし
普通そんな風に略したりしないんじゃないかなw -
畑を荒らすゴブリン退治亜種でお茶を濁すとか?
-
他人のリプレイやらセッションログやらをタイトルだけ見て、それを自分に与えられたテーマだと考えて作るとか。
どのレベルで何に困ってるのかわかんないから曖昧なことしか言えないけど。 -
アニメ見たりゲームしたりラノベや漫画よんだり
FCとCPは普通に使うな
FCはフォルトナコードじゃないぞ -
お茶畑を荒らすゴブリン亜種
これで -
キャンペネタって意味なら
ソードワールド以外の作品に触れてみて、それに触発されたりしてひらめいたり
あるいはソードワールドの設定読み込んでいくうちに、疑問に感じたりひらめいたり色々
アンパンマンだってボーボボだって見方次第でキャンペネタがひらめいたりすることはある
あんまり元ネタまんまだったり、その作品見てること前提のキャンペだと大概白けるけど -
CPっていったらガープスのキャラクターポイントの方が先に浮かぶしキャンペーンの意味で使う場面を自分は見たことない
-
ネタに困るほどキャンペーン張ったこと無いけど……
でもとりあえず古いゲームとか小説とかのストーリーをアレンジしてキャンペーンに起こす事ならよくやる
その元ネタを卓の全員が知ってると最高 -
でも始めたキャンペーンでネタに困ることってそうそうなくない?
PLから募ったキャラ設定みて、その場その場でシナリオ構築していくならともかく
どちらかというと「GMがキャンペでやりたいこと」までに辿りつくまでの小話だとかギミックだとか
そういう途中の話のネタが思いつかないパターンが多いと思うんだけど -
キャンペーン始まる前に全部決めてる
-
色々ありがとう
やっぱり他の作品を元ネタにインスパイア受けて、ってことが多いか
インスピ欲しいわ
>>916
今そんな感じだね・・・
起承転結のおおまかなストーリーはあるんだけど、この間をどうしようとかでわりと悩む -
キャンペーンのあらすじを最初に決めるタイプかな?
-
FC、CP表記はオンラインセッションやりなれている人間なら知ってる事多いけど
最近TRPGはじめた奴とか、そもそもオンセしない奴だと馴染みないからな -
CPのネタに困ったら敵一覧を見る
SWである以上敵は出すだろうから、どの敵を出すか決まればソレを元にシナリオを構築できる(こともある) -
略語が分からなくなってくると自分ももう歳だなって思う
-
良いネタ出したきゃ色々見たり経験したりしなさいって手塚治虫も藤子F不二雄も言ってる
頭脳労働でアウトプット出すにはインプット充実させるのが一番楽 -
オフセ専だから初めて聞いたわ
鳥取では冬場になるとCP=コーンポタージュの略称として頻出する -
>>918
キャンペーンで主題が決まってて途中の話のネタがない
というパターンなら、敵サイド側のキャンペーンシナリオを考えるといい
たとえば敵の最終目的が「ルキスラ王国の乗っ取り」だとして、主役(ボス)がドレイクカウントだと仮定して
そのドレイクカウントが王国乗っ取りするに何をすればいいか、どういう流れでそこにいたるのか、起こりうる障害などを考える
王国内に潜伏してる邪教団に渡りを付けるために使者を送ったり、ルキスラ諸侯の中の反皇帝派を蛮族ということを隠して唆したり
渡りを付けるのは人族領域に潜伏できる奴らなんだから、手始めにレッサーオーガ〜インビジブルアサシンを派遣して
その後交渉ルート確保したらウィークリングやダークナイトを送り付けるといった具合
渡りをつけるためにした工作が社会問題として冒険者に依頼されるから、それをPCが解決して陰謀に関わっていく
という具合で、裏で起こってることが明確なら小話も作りやすいだろうし -
ちょっと質問 ファミリアって 単体で攻撃できるん?
できるならシンバルシールドもったバード殴ろうかと思うんだが -
リスク高すぎるのでシンバルのためにソサ4にするならその経験点をコンジャに回してゴーレムに殴らせた方が良い
-
>>928
そういう話じゃないだろ -
FCが何の略か教えてくれ
ファミリーコンピュータ? -
FarCry
-
ファイナルクロニクル
-
フリーキャンペーン
-
ファット&クレイジー
-
ファンクラブ…かな?
-
フォルクス・コーナー
-
はえー…色々あるんやな勉強なったで!
-
おれ930だけど全然わかんねーぞ勘弁しろよ誰かマジレスよろ
-
フォルトナコード
-
(ファミチキください)
-
フォースクラッシュ
-
おれ930だけどフォルトナコードでFAみたいだなサンキュー勉強になったぜ
-
キャンペーンの略称ならフリーキャンペーン
-
FAが何の略か教えてくれ
-
ファストアクション
-
ルルブ読み直してたら「魔法の発動体は棒状でなきゃあかん」って書いてあるんだけど(旧I・129P)公式リプレイにモーニングスターの発動体持ってたうさぎおらんかった? 1.0より制限がゆるくなったのかな?
たとえばメイジボウとかメイジスリングとかはどうなんだろうか -
FAはフルアーマーだろ
常識だぞ -
フリーエージェント
-
ファイナルアンサーだろ
-
バジリスク「そうだな」
-
1.0と比べてるくらいだから2.0も知らんのだろ
-
>>950 文字化けとスレタイには注意な
前スレは数字だけじゃなく中身いじる必要あるから -
空中に描いた文字に向けて撃鉄を引くことによって魔法を発動させる魔法銃使い
なお実態はただのソーサラー(コンジャラー)である -
>>951
ん? それでいいの? いやね、リングだと装備枠圧迫してしまいますやん? -
ちょっと話題にあったゴブスレを試しに視聴してみたが、残酷描写こそあれ何がTRPGに問題なのか分からんかった
むしろ相手がゴブリンだからと侮ったら死ぬっていう良い手本かと思うくらいだ -
1.0のソーサラーなんて発動体に加えて全身運動が必要だったし
-
>>957
良いから巣に帰れ苗床 -
ゴブスレに問題があるとすればあのノリをGMがやろうとする(PLに要求する)事だよ
PLの立場で見るぶんには問題ないよ -
普通のGMは女性PCをレイプさせたりゴブリンの子供を出したりしないからな
-
主人公を和マンチとして設定してるからPLが見習わないようにしてほしいとか
-
>>957
世界観的にゴブリンが好んで人族を犯したり、肉盾戦法取るだけの知恵があるかは微妙
それはともかくTRPGなんだから、エロとかグロとか胸糞展開やるんならコンセンサス取れってこと
ダークファンタジーを的確に描写する俺カコイイとかいう中二病GMは地雷どころか困だ -
ゴブスレを叩いてる奴は平成生まれだな
-
ミノタウロスが人攫うのやめて・・・
普通のシナリオアイデアとして提示されれるようなもんだからなおさら・・・ -
ゴブリン退治といえば洞窟に煙を送り込んで燻し出すのがセオリー
なのにノコノコ乗り込んで行くゴブリンスレイヤーは全然甘い -
ゴブスレを賛美してるのは昭和生まれだな
-
ゴブスレは演出のためにNPCの人族キャラをバカに設定しすぎなんよね
リアリティのあるゴブスレの殺戮行動に対して世界観はガバガバのご都合で脇役もお花畑のアホばっか
こんなもんに感化されたGMがそれを再現しようとしたらPLから総ツッコミ食らうんだよ -
実際そういう、残酷なシナリオをやって「リアルでしょ?」ってドヤ顔するGM
リアルにいるんだろうか。いるんだとしたら出会ったことない自分は幸せなんだろうなぁ -
大体>>963なんだけど
アニメ見ただけだとその辺は殆ど視聴者に伝わらないから、アニメ見ただけのニワカが困ムーブをして〜って現象はあまり発生しないと予想 -
小説やら漫画やらは主人公もモブも敵も世界設定さえも作者の思いのままに作られてるってことを理解できずにTRPGに持ち込んだら叩かれて当然
これにはゴブスレは関係ない -
いや一応、持ち込みやすそうなふいんきがあるからゴブスレに関係ないとは言えんね
作風がTRPGにもこみちしやすいんだよ。コボちゃんの世界観は持ち込めないだろ -
小説はキャラクターの心情の動きから予想外のトラブルまで、あらかじめドラマの為に決められてるからな
TRPGで再現しようとか、SSでも書いてろ案件過ぎる -
その作品に持ち込みやすい雰囲気があるからって持ち込むのは頭がイカれてるだけだから
-
そもそもゴブスレ自体TRPGベースだし・・・
SNEからゴブスレTRPGでるぞ -
んなこたぁない
きちんと選別して、TRPGに使えるようにデチューンするの前提なら好きな作品の世界観を持ち込むってのはいいモチベーションになると思うよ -
女性キャラがレイプされたら穢れが増えて5点になったら再起不能っていうシステムだったらSNEを評価する
-
>>965
俺平成生まれだから昭和天皇崩御前後の自粛ムードについていくらなんでもやりすぎだと中学生ながら思ったわ。 -
影響受けてシナリオとかキャラシとか小説とか書いた結果
まんまコピペみたいなもんになってるのに、それを最高の出来と勘違いするのは、みんなも経験あると思うんだ -
>>974
ちゃんと原作読んでる? -
もうスレ落ちるしどんどんゴブスレの話しろ
全く関係ない話じゃないぞ -
原作ってやる夫スレのアレじゃないのか
-
ゴブスレの話題やめろよなー
スレチにもほどがあるわ -
>>990
安均と原作者の対談読んだ? -
あの作品な
ゴブリンスレイヤーって名前だけど、「ゴブリンを殺す為なら、他の全てを犠牲にしても構わない」なんつー事は全く無くて
主人公の主目的は、「ゴブリンの被害から村や人々を救いたい(=幼少期に自分が救われなかったので、その代償行為)」だから
人質見捨てるとか有り得んぞ -
被害を抑えたいなら地位を利用した啓蒙と後継者育成をしろとさんざん言っているのに。
-
ゴブスレは文庫版を原作だと思い込んでるニワカが多い
-
>>995
そんなSA○の原作はWeb版だ(あるいは似た設定の漫画だ)みたいなこと言われても -
そうそう。拉致られて何日経過してるかとか合理的に判断するから見捨てる事もあるけどね
実際ああいうのを選択肢としてTRPGに持ち込むとGMはPLが予想外にドライな事に気がつく。
PL側がイラつくのは、選択や行動の余地なく犠牲が出た時だって気づくといいんだけどね -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 15時間 20分 36秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑