-
高校野球
-
岡山の高校野球 176
- コメントを投稿する
-
作新の試合見たが、学芸との投攻守の差は歴然だな
普通にやれば、仙台-飯山レベルの試合までにはさすがにならんだろうが
光星-誉くらいの展開になって一方的にやられそう
もちろん学芸全力応援だが、さすがにちょっと勝てる相手ではなさそうだ -
投打はともかく守備は負けとらんやろ。
丹羽は無理として、1年コンビの使い所やな。
中川も好投手の部類やけど素直過ぎる。
甲子園じゃ打ちごろや。
筑陽西舘は技巧派やけど、中川より上やからな。
勝つにゃ中川、仲村、西村で5失点以内に抑えるしかない。
学芸の守備がええのが救いやけど、ランナー出されるとウザいわ。
広商戦の教訓が活きるとええけどな。
作新林から何点取れるかやけど、コントロールええし、今大会ストライクゾーンが広めやから、あの伸びで内外突かれたら中々打てんで。
初回からおっつけて行かなな。
中盤まで3点差以内で付いてって、後半勝負やな。 -
予想
作新9‐2学芸館 -
打球が顔に当たった選手は次出られないんだろ
かわいそうに -
ここまで、岡山予選も含めてほとんどの試合で学芸館負ける予想がされてたのをひっくり返してきた。
作新の方が強いのは同意するが、これをひっくり返す不思議な力が今年の学芸館にはありそう。
そして、こういうチームは時に旋風を巻き起こす。
個人的には何とか代打でも何でもいいから丹波を見たいので、頑張ってもらいたい。 -
相手が広商で良かったな
他に勝てそうなのは山陰と飯山だけで誉も怪しかった
宇部と当たってたらボコボコにされてただろうな -
スコア予想なら実力的には6ー3くらいで作新やな。
丹羽が落ちたのは痛手やけど、学芸の守備と継投なら10失点もする程崩れる事は無いわ。 -
顔面で捕球するなんて根性あるな
きっと次戦いい投球するだろう。楽しみだ。 -
>>9
強豪校と対戦する時は相手のプレッシャーがあるから、
守備がいいチームでも崩れることもよくあるけどね
近江も県大会ノーエラーだったけど相模相手に自滅したしね
作新もとにかく走ってくるから、流れによっては一方的になるよ -
>>9
学芸館の守備は基本堅いが、岡山の私学にありがちな集中を欠いた信じられないポカもよく有るのよ、特に外野の打球判断ミスが恐い -
栃木ですが次よろしくです〜
岡山のエースいいピッチャーですね
作新もあまり打てないと思いますねー -
よく最弱ランキングがカキコされてるが
岡山のレベルはけして高くない事を前提に
栃木の作新、福島の聖光、高知の明徳など
は凄い連覇しているが、甲子園では1勝2勝ぐらいが多い気がする。しかも県外人を中心にしたチームで。
この1強の県がはたしてレベルが高い県なのかは疑問?
甲子園の勝率だけでのレベル比べは当てにならん。
毎年優勝候補が多校あって年代わりに代表が変わる岡山のレベルははたして低いのか?
その証拠に評価は出来ないものの、岡山の強豪校は
甲子園常連校との練習試合ではいい勝負してるのが
現状。
某野球誌にも、似たような事を書いてるのを
見た事がある。 -
堅守のチームがプレッシャーで崩れるゆぅのはままあるわな。
集中力切れる事もある。
しかし学芸に関しちゃその心配ほぼはないわ。
根拠は相手が格上な事と丹羽の骨折。
誰がどう見ても学芸が不利で、本人らも自覚しとるやろけど、学芸は予選から劣勢の中を粘り勝ちしてきた。
加えて丹羽の骨折は戦力的には痛手やけど、こういうアクシデントはプラスに働く事もあるし、チームの気持ちが纏まれば、例え敗色濃厚でも集中力が切れる事は無くなる。
広商戦は正にそれやったしな。
多少投手陣が打ち込まれたり、走塁で揺さぶられても気持ちが切れる事はまず無いわ。
相手が相模や智和歌ならともかく、作新なら10失点することはない。
勝敗はともかく、目も当てれん程酷い試合にはならんわ。 -
>>15
だが 聖光が3年連続準優勝を明徳のベスト4
作新のその結果があったとしても
各県レベルが高いとは言えないじゃろ
逆にそれら以外の高校レベルと岡山のレベルの
差がそれほどあるとは思えない。
あと岩手の花巻東や大分の明豊も 同じ事が言えるだろ -
10回やって1回しか勝てない相手にもその1回が来れば勝ち抜ける
それがトーナメント戦というもの
強いところが必ずしも上に行くというわけではない
学芸にもチャンスはある -
>>17
聖光3年連続準優勝してないだろ -
>>17
めちゃくちゃ大きな差があるとも思わんけど、「毎年1.2勝どまり」と、「毎年ほぼ初戦敗退ないし未選出」とは、歴然とした差を感じるけどね・・ -
>>14
作新が県外人とか…
作新は基本的に県外人はとりませんよ
今年は確か0
去年も1かな?
優勝した2016も1人でした。
栃木は県外に持っていかれる確率が高く同じ年に横浜と浦学のエースが栃木出身とかあります。
昨日5番打ってた横山は大阪桐蔭の西谷監督が欲しくて欲しくて何度も栃木にきてました。
その横山が去年の大阪桐蔭戦の1番で柿木から初級をセンター前した時は西谷監督も悔しかったと思います。 -
ちなみにいまの高3世代も中学時代に下野シニアがシニア日本一になってそのメンバーが全国に散らばりましたが作新のベンチ入りメンバーには0ですね。
-
栃木県民は作新が外人部隊だと思われると発狂します(笑)覚えておいてください。
作新の小針はだから凄いんです。
ちなみに作新はカメ大王に何年も苦しめられました。 -
3回戦の相手としては作新はベストに近い相手
十分勝てる可能性ある -
岡山の全体的なレベルは
全国に比べて悪くないで -
ソロモンよ
作新と学芸館
どっちが勝つんや -
栃木と言えば昔、光南がサヨナラホームランで
勝った記憶がある
あと、南が選抜で元近鉄高村のいた宇都宮南に準決勝で負けたわ -
南が負けたのは宇南ではなく池田
-
×岡山東商2-3小山○
×岡山南0-4宇都宮学園○
×倉敷商5-7宇都宮学園○
○玉野光南8-7小山西×
○岡山城東3-0作新学院×
×関西10-11文星芸大附○
×倉敷商3-7作新学院○
こんなもんか
やたらと対戦してて、しかも馬鹿試合、グダグダ試合が多い印象 -
>>30
同点ホームラン&サヨナラでは? -
作新は去年、戦力差がある桐蔭に善戦したし、プロ注目投手がいるときは優勝候補になるし、
ポカやらかすイメージがないなあ‥ -
>>35
負け試合もロースコアの接戦ばっかで大敗とかやらかすチームじゃないっぽいね… -
>>26
と、外人部隊ばかりの岡山県民がホルホルしております。 -
15日台風直撃やから試合中止やな。
-
>>29
知らんよ -
あのセンバツ、準決勝の相手が池田じゃなくて、宇都宮南だったらなあ。
-
青森にもシマブクロって選手いるじゃない?
データ見たら光星って青森出身は2人?
沖縄学芸館とか外人部隊とか揶揄されるおぼえはない
エースと四番が岡山出身なんだから全力で応援する。
と、広商に勝ってから考えが変わった俺・・・ -
今俺 ドラえもん音頭見てる
-
学芸が右寄りの学校と知って真面目に応援する気になった俺。
-
学芸の応援席に柄が悪い人がいたから残念だ
テレビに映ってた -
学芸の勢いで
作新を飲み込むことはあり得ますか -
神村には岡山から行っとんか
-
>>38
その人栃木やろ。 -
神村の2年岡山の子は来年レギュラーだね!
-
おー岡山の神村代打の子打ったねww
しかも1点差 -
超名門なら分かるが神村程度なら岡山に残ってやってもらいたかったなー
オリックス山本も宮崎行ったが -
創志 学芸 山陽抜け出すのはどこだ
私学三強の中で初ベスト8に入るのは
果たして -
理大附勢と他県留学組のお陰で、YouTubeのパワプロ都道府県別プロ野球選手対決で岡山初出場&神奈川に勝利してたわ
-
甲子園見てても、西ほど魅力的なピッチャーはおらんな。
-
>>54
山陽??w -
岡山を勝ちぬけないレベルだからな 創志はもうええわ
山陽は抜ける可能性を秘めたチームだと思う
学芸は試合巧者だが、もう少しパワーは必要 -
創志行こうって層は今後学芸館目指すんじゃない?
どう見ても学芸館の方が楽しくのびのび野球できそうだし、今の時代にあってる。
恫喝人間製造装置には行かんでしょ。
備中地区は山陽で住み分けもできる。 -
創志は県内から取らないから関係無し
-
創志は一年ばかりで非力なのに中国大会準優勝は凄いなと思ったけど、あれから全国行くものの苦戦続き。
秋はいつもと違う学校が残りそうな気配。
学芸、山陽、東、倉工、玉野商工あたり面白そう。
創志、倉商、関西、理大のいつもの顔ぶれも戦力ありそうなので、どうなるんでしょうね。
光南、金光あたりも中大狙えそうだし。 -
学芸、創志は学校の力もあるし今後強くなるだろう
関西なんかは色々乗り遅れた感がある -
岡山って聞くと関西のイメージあったが最近見ないね。弱体化したの?
-
栃木は、いい選手他の県に引き抜かれてるど。
-
岡山は関西よな
どうも後はつまらん -
関西劇場が恋しいってか?
-
>>14
作新はスカウト活動なしオール地元の実家通学 -
>>57
山陽は俺も一時抜け出すかと思ったけど、相変わらず守備が理大並で、大人同士のごたごたも絶えないのがな
しばらく良い選手は入るだろうけど、理大や光南みたいにポツポツと思い出した様に甲子園に出るぐらいのポジにしかなれん気がする -
創志はIPUのバックアップもあるし今後も安定して選手集める。
学芸は設備もええし沖縄のパイプあるのはデカいわ。
土台は出来つつあるから今年の結果次第で上がるかもな。
おっかさんは穴場地域のアドバンテージと練習効率はあるけど、劣化版関西からは脱けれんやろ。
関西は来年以降県内の有望株をどんだけ集めれるかやな。
てか関西は外様の監督なりコーチなり入れなあかんやろ。
理大はガチガチにして甲子園目指すタイプちゃうし、これからもあんな感じやろな。
倉商は森光がそろそろ代わるし、今までみたいな集め方出来んなるから、来年以降は衰退するわ。
ガシも秋からはええ左が二枚おるけど、貧打やし苦しいな。
玉野商工は楽しみやけどな。
てか今後は球数制限とか導入されるし、県内外問わず選手集める私立の時代になるわ。
公立が越境入学の願書受けるようになれば分からんけどな。
創志、関西、学芸が中心ちゃうか。 -
倉商は指導者が変わろうと今までのスタイルは踏襲するはず。
同じ西部地区で山陽がもう一皮むけて倉商を阻止するぐらいになれば面白いんだがな
野球の相性的に厳しいか。 -
倉商は今の1、2年の素材はええけど、これで実績出さないよいよ苦しいで。
引き継ぎ失敗したら詰みやな。
作陽が倉敷に大学出した流れで、県北に選手送る事も増えるかも知れんで。
大学系列の私立はやり方次第で化けるからな。 -
バイクが盗まれた
誰だよ盗んだの
悔しくて泣いている -
倉敷商の話題いらない
-
ヘイ ラッシャイ
ナニ握りましょうか -
おたくらの代表調べたら沖縄代表じゃん
-
15日雨で中止になるんじゃないかな。
学芸先発誰にするんだろ、丹羽は投げられないし、中川は9回までは厳しいような。
一年生二人で6回まで2失点以内なら充分戦えそうだけど、流石にないか。 -
作新打線は怖いけど 3投手のマシンガン継投もありかも
地力は作新に分があるが 守備投手が粘り強くいければ
ワンチャンで6‐5あたりで 僅かながら勝てる可能性もあるな -
>>73
犯人は尾崎豊m9(´・ω・`)ビシッ!! -
>>73
最近ご無沙汰だけどJRの人? -
中川も随所ではいいボール決まってたんだよな。
8回だったか、HR打たれた選手を三振に取った球は良かった。
チェンジアップがもう一つ決まってなかったが、あれが決まると作新相手でもそこそこ通用はすると思う。
厄介なのは相手エースの高めにホップしてくる球だな。あれは対応が難しい。
一か八かで捨てるか… -
奥川見てたら西の姿とダブるんだよなぁ
-
倉敷商業は監督が変わっても今のレベルは維持する
少年野球をやっている西部地区の親子で県立高校に行きたいセンスの良い子は普通に倉敷商業が人気だからな -
創志は高嶋さんが監督の可能性も有るのか???
-
関西は元プロの宮本をコーチまたは監督にすれば復活するくね?
元投手なだけあって投手育成、更には人間育成に期待できる -
>>85
はいはい -
関西は宮本で始まって宮本で終わったからな。
-
関西の復活は、無いでしょう。あったとしても、県外有力選手がたまたま揃ったときのみです。江浦の悪いイメージのせいで、県内は完全にブロックされてるようだ。
-
スポーツ選手は体が左右対称で、体が大きいだけ
部活(運動部)はバカな人間を教師として雇用するためとバカ教師が金儲けするためのもの
運動部は児童虐待
プロ選手になれない子供に長時間の運動をさせるのは児童虐待
部活動の内容も児童虐待
教師、監督は社会で通用しないバカしかいない -
ワシは関西は浜田で又上がって来ると思うのぅ
以前の冬の追込みを再開しとるから
皆ガチムチじゃわ 大阪桐蔭がビックリしとったわの -
関西は船引・松本世代、1つ下のダース・上田世代の時は
練習量が半端なかった
弱くなったのは練習量が自主練含めて減ったからの
今、練習が厳しい言うたら創志くらいじゃろ -
秋以降は好投手、特に左で良いのが多い。
今までの岡山勢が苦戦したタイプが県内で育っとんのはええ傾向やな。
得点力の底上げと、全国でも通用する投手陣が出来れば岡山勢も上位に食い込めるんやけどな。
その点で言えば、今年の学芸はええ線いっとった。
そこそこの左右投手の継投、控えにポテンシャルのある左右1年、貧打ながら得点力はある打線、堅守と機動力で粘り強く試合が出来る。
学芸に限らず、来年、再来年岡山で勝ち抜けばそこそこ期待出来るんちゃうか。
負けはしたけど、西がおった効果はあった。
県内外問わず、有望な選手はどんどん集めて地域の底上げする方が岡山には合っとるわ。 -
左で好投手が多いと錯覚しているんじゃないか
たまたま対戦相手に恵まれて好投しただけ
倉川 小引 石崎 世代の方が上だと思うのは俺だけか
現3年生世代の左腕投手と比較してもぼちぼちやろう -
弱小広島に勝っただけで勘違いしすぎやろ
作新との試合で全国との差を見せつけられるやろ
全国との差は打力
夏は打力がないと上位は無理 -
2016 ノーマークの今井擁する作新の快進撃で
全国優勝 超伝統校の名門校 作新学院
しかし、今年の栃木のレベルが多少怪しい
秋季関東大会で栃木勢が大敗で選抜を逃す
春季関東大会でも栃木工と佐野日大が大敗 -
ほんとに強いのか弱いのかさっぱりわからないのが今年の作新
監督だけは今年も立派。クビをかしげる栃木県民。 -
北信越のレベルが飛びぬけている
智辯和歌山もいい -
今年の作新は弱いよ。連覇中でも最弱の部類。
監督の力だけで勝ってるようなもの。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑