-
転職
-
リクルートエージェントで職探し 66
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
リクルートエージェントで職探し 65
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1695731815/
リクルートエージェントで職探し 64
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1675395253/
リクルートエージェントで職探し 58
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1581633522/
リクルートエージェントで職探し 59
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1586093891/
リクルートエージェントで職探し 60
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1593330220/
リクルートエージェントで職探し 61
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1619851184/
リクルートエージェントで職探し 62
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1649047583/
リクルートエージェントで職探し 63
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1664162493/ - コメントを投稿する
-
スレ立て依頼が無視されたから立てた。
-
乙
-
クソの役にも立たない紹介やめろよ
-
リクナビネクストで応募した所から面接の連絡来たんだけどエージェントに報告した方がいいの?しない方がいいの?
-
>>5
必要ない。内定でたら連絡でオーケー -
>>6
有難うございますm(_ _)m -
リクエーからのメール振り分けられなくなったと思ったら、送信元アドレスが変わってた
noreplay@r-agent.com
↓
noreply@r-agent.com
noreplay(笑) -
「選考結果のご連絡」メールに心をやられる日々
-
今や選考結果の通知メールもこず知らん間に選考終了のマークがつくのみ
-
アプリからだと求人応募が1クリックで応募出来るから求人を見てると誤って度々、誤応募してしまう
dodaは確認ボタンが有るから誤応募を防げるけどリクルートのアプリは何故か無い -
リクエーって面接選考の結果も選考終了のマークが付くだけでメール連絡ないの?
-
紹介って言うか検索条件にあった求人を送ってくるだけなんだがスーパーマンにだと続々紹介くるんか?
-
毎日ゴミみたいなの送ってくるよ
-
>>13
先にステータスが選考終了になって、数日後に担当からお見送りの理由がメールで来る「選考結果のご連絡」 -
ここ使って転職したが失敗したなー。
入社前に後悔してすぐに転職したいって言った人はいないかと聞いたら全く居ないとエージェントがいた。
きっとそれ、別のエージェントを利用して再転職してるだけだろ。
転職後にリクエーが採用企業からフィーを貰うのって、入社した人間が何ヶ月在籍したらもらえるんだ? どの前に辞めちまおうか。 -
入社して6ヶ月でフィーが発生すると思ってたが
例えば1ヶ月で辞めても6分の1ヶ月分は徴収するらしい
だからブラックでも何でも押し込んだもん勝ち -
調べたら6ヶ月だね。
担当には申し訳ないけど長く在籍してもメリットないからさっさと辞めちまおうか。
やっぱ人を物と思ってないとできない仕事だなエージェントは。
ただ今の会社大して職歴に書けることないんだよな。また結局案件数含めて頼りになったのここなんだよな…
企業によってはエージェント経由でしか受け付けないのもあるし。困った。 -
辞めるなら早いほうがいいぞ
「話と違った」も通用するしな -
そりゃ早く辞めたいけど次決まらないとな。
またリクエー使うかはわからないけど。 -
辞めない方が良いぞ石の上にも三年だ
-
もういい歳なのよ
今この会社にいること自体リスクだし
精神的に限界 -
>>23
さっさと辞めた方がいい。ただリクエーは使えなくなる -
>>24
フィーの支払いが完全に終わったあとなら再度付き合ってはくれそう -
質問内容教えてもらえるのがすごく助かる
面接落ちまくってるけど事前情報にない質問はあまりされたことないかも -
選考終了マークつくだけでメール来なくなってるけどわざわざ確認しにいかなければならんの?
-
別に選考終了でおわっとるんだから確認の必要はあるのけ
-
売りと買いが一致するのって難しいねえ
買う方は高いカネを払うしねえ -
エージェントが選んだ求人初回しか送ってこなくて
それ以降の求人は全部AIが自動で紹介してくるやつなんだけどこれ普通なの? -
AIが普及する前に利用したけど職歴の単語に少しでもヒットした求人送ってる感じはしたなー。JACも同様だった。
15年前にシステムで医療系に少し出向しただけなのに、医療職種の求人送ってくるし。
医療には関わってもなく、そもそも昔過ぎて細かい業務忘れてるし興味もない。
こうした職歴は割愛かシンプルにして目指したい職種や現職大袈裟でもいいので分厚く記載した方がいいのかも。 -
「転職エージェントの倒産」が急増 人手不足なのに“4年で4倍”に、なぜ?
https://news.yahoo.c...d75c21ab8ab9151c8b57 -
**ハイクラス転職できる人材の数は、明確な統計はありません。**
**転職エージェントや求人情報サイトによる調査によると、年収800万円以上の求人は全体の10%程度と言われています。**
**一方、転職希望者全体のうち、年収800万円以上を希望する人は約20%と言われています。**
**つまり、希望者数に対して求人数が半分しかないため、単純計算ではハイクラス転職できるのは5%の人材ということになります。**
**しかし、これはあくまで目安であり、実際の転職成功率は様々な要因によって変動します。**
**例えば、以下の様な人材は、ハイクラス転職成功率が高い傾向があります。**
* **希少性の高い専門スキルを持っている人**
* **実績や経験が豊富な人**
* **マネジメント経験がある人**
* **高いコミュニケーション能力や人間性を持っている人**
* **グローバルな経験がある人**
* **英語力が高い人**
**これらのスキルや経験を活かせる求人は限られているため、競争率は高くなりますが、転職成功の可能性も高くなります。**
**逆に、ハイクラス転職が難しいとされる人材は以下の通りです。**
* **具体的なキャリアプランや目標を持っていない人**
* **自己分析ができていない人**
* **転職活動に消極的な人**
* **面接や履歴書の準備が不十分な人**
**ハイクラス転職は決して簡単ではありませんが、しっかりと準備をして戦略的に活動すれば、成功の可能性を高めることができます。**
**もし、あなたがハイクラス転職を目指しているなら、まずは自分のスキルや経験を棚卸しし、どのような求人にマッチするのかを把握することが重要です。**
**また、転職エージェントや求人情報サイトなどを活用して、積極的に情報収集を行いましょう。**
**さらに、面接対策や履歴書の書き方など、転職活動に必要なスキルを磨くことも大切です。**
**ハイクラス転職は努力が必要ですが、やりがいのあるキャリアを実現することができます。**
**諦めずに、積極的にチャレンジしていきましょう。** -
リクルートはクソ、貴重な20代の時間を無駄に潰しまくった悪徳企業
-
zoomの面談が面倒くさすぎて電話に変えたけど担当がいかにもやっつけ仕事すぎて萎える
私のスキルが低いからだろうけど、やる気ないならわざわざ面談する必要なくない? -
異常が見当たらず異常無しなんだろうか?
-
配信で言われるとか
-
万引きして捕まってた
-
15のDLCを打ち切った最大のスキャンダルの全体像がおぼろげながら見えて
-
まともな会社ほど選考はそれなりに長引く
誰でもいいから採用してる会社は面接回数も少ない -
>>36
それむかつくな。 -
>>41
離職率ものすごく高い会社や傾いてる会社は面接1回とかザラ -
IT技術者募集なのに面接一回ってやばくね?
大量採用してるヤヴァイ会社ばっかり。 -
入ってからもヤバい奴が同僚だから察し
毎月大量に辞めていく
口コミはある程度真実は書いてある -
富○ソフトなんか毎年数百人規模でやめてくってハナシ
-
ABC
-
先日、初めて面談に行ってきたが、SETTWEBに登録したが、ろくな求人ないなw
-
>>44
SESじゃないか?本番は現場顔合わせ -
うちの会社は毎年1000人以上辞めてくけどな
-
リクエー含む転職エージェントのとことLinkedInと両方出てるような求人てどっちから応募するのがいいんだろう
-
SE希望だっつーのにタクシーでオファーかけんなボケ茄子が
-
>>49
SESでも研修もしっかりやるまともな会社も少ないけどあるよ。
やばいのは研修テキトーで運用監視みたいな仕事に丸投げされるやつ。
従業員が50人100人いる会社は大体だめだね。
人売りして稼いでるだけだから従業員数もおのずと多い。 -
営業担当おすすめ案件に応募してるが5連敗中
企業スカウトはまだ返答無し -
リクルートダイレクトだが、何度もオファーして来て、その内一件のみ返信してるのに無視で、新たに異なるオファー送って来るアイ⚪︎ン出のエージェントが居るが、何が目的なのか?
-
>>34
**例えば、以下の様な人材は、ハイクラス転職成功率が高い傾向があります。**
* **希少性の高い専門スキルを持っている人**
* **実績や経験が豊富な人**
* **マネジメント経験がある人**
* **高いコミュニケーション能力や人間性を持っている人**
* **グローバルな経験がある人**
* **英語力が高い人**
**これらのスキルや経験を活かせる求人は限られているため、競争率は高くなりますが、転職成功の可能性も高くなります。**
→→会社の利益に貢献しなくても転職でき、専門スキルが高い=融通が利かない人間でも転職できてしまう
マネジメント経験? 平社員は転職できませんという意味でしょうか?
**逆に、ハイクラス転職が難しいとされる人材は以下の通りです。**
* **具体的なキャリアプランや目標を持っていない人**
→→目標なんか無意味。会社ごとに必要とされる目標は違う。 キャリアプランの意味も分からない。
* **自己分析ができていない人**
→お前に言われたくない。 ウーブンシティどうなった? 大赤字だろ?
* **転職活動に消極的な人**
→→お前のために労力を割きたくないし、働きたくないんだよ。
* **面接や履歴書の準備が不十分な人**
→→会社にとって面接や履歴書の意味ってあるの? 貴様らは会社をどうしたいんだ 説明しろ
**ハイクラス転職は決して簡単ではありませんが、しっかりと準備をして戦略的に活動すれば、成功の可能性を高めることができます。**
**もし、あなたがハイクラス転職を目指しているなら、まずは自分のスキルや経験を棚卸しし、どのような求人にマッチするのかを把握することが重要です。** -
リクエーって他社使ってるって言ったら露骨に対応悪くなるし、内定ゴリ押ししてくるからマジでおすすめしない。
dodaとかは他社使ってるって言っても変わらないけどね。 -
エージェント一つしか使ってない人なんてほとんどいなさそうだけど
-
最終面接の感想聞きに電話してきて他社から受けてる選考もあるんで内定出ても少し待ってほしいって言ったら
他社でも受けてるんですねー他社の選考頑張ってくださいって切られた。
さんざん希望に合わない求人送ってくるから自分で求人検索してるし
リクエーって自分のインセンティブしかきにしてないんだろうな終わってる
内定出る前に担当変えてくれって言おうかな -
リクルートエージェントってどうなの?前使ったときは高圧的な人だったりで酷かったんだけど今は変わった?
-
リクエーは活動初期の頃、1時間のリモート面談と言ってたのに、10分で終わりやがったので、速攻切った。それから一年はダイレクトスカウトをメインにしてる。まだ決まってないがw
-
リクルートエージェントの方が事前審査で徹底的に絞り込む
ことをしないから、書類選考の通過率が高いと言った奴だれだ
dodaの方が書類通るぞ! -
リクエーでキャリアアドバイザー変更してもらったことある人いる?
最終選考まで行ってるんだけど、結局自分で求人検索して応募したやつで
何もしてないキャリアアドバイザーにインセンティブ行くの腹立つわw -
リクエーで内定貰った会社で働いててもうすぐ3ヶ月(試用期間)が終わるけど
毎日辞めたいと思ってて転職サイト見るか悩んでる
リクナビログインしたらバレる? -
リクナビならバレないけど、住んでる地域が分からないけどリクルート以外使えば?
-
バカな転職支援会社 こんなコンサルやめてしまへ。
発言者勝ちのバカ会社やめてくれ。
>採用していけない人「他責思考」
>何かを注意したとき、「それなら辞めます」「これはできません」ばかりだと、その人とはトライ・アンド・エラーができません。
1.注意している時点で他責思考。 「あいつが悪いから注意した」
2.的外れな注意の可能性もある
3.必ずしも自分の考えや組織の考えが正しいとは限らない -
>誰でも失敗はするものですが、そこで「自分に原因がある(自責)」と考えるからこそ自らで改善でき、成長できる。
>そんな前向きに改善できる人とだけ、一緒に仕事をすると業績は自然とついてくるもの。
お前会社が赤字でも自分が悪いと思うのか?
赤字会社出身の求職者にこれを強いるのは頭がおかしいぞ。
赤字や無駄ならば業績がないだろ
周りから見たら会社の思想がおかしいという会社はいっぱいあって、
社内では業績と言われている内容が、社外では「たわごと」と言われている事例もいっぱいあるよね。
また、「正確に1秒おきに通信してください 誤差はフェムト秒でお願いします。」 なんて言う仕様が来たら、理系の方ならば逃げるよね。
水晶発振子の誤差やタイマーの割り込みフェッチ誤差等が理由でできませんというよね。 -
リクルートエージェントで書類選考落ちまくったら、担当勝手に外れた?んだけど…サポートチームとやらに投げられた
通過したらまたサポートしますってw
あんまいい求人来ないし、dodaかどこかに切り替えよかな -
リクエーで通過しないんならDODAもきついしょ
スキルに対して希望が高すぎるか、職務経歴がやばいかじゃない?
DODAで出して書類通過しかったのをリクエーで出したら最終面接まで行けたよ。
まあ最終面接で落とされたんだけどね。 -
逆に私はリクエーではほぼ相手にされなかったが、dodaでは相手にしてもらっていくつか一次面接までは行った。
(企業側が付き合いで面接しているのかも知れないが)
最終的にはdodaのパートナーエージェントの紹介で、ほぼ希望どおりの転職した -
なんかdoda推しが妙に多いけど、リクルートとか他社よりdodaのほうが社内審査厳しいから良く言えば書類通過したらライバルは少ない、悪く言えば企業側にたどり着くのに苦労する。
dodaを使うときは企業エージェントがついてない求人か、企業エージェントついてる場合はググって他のサイト出てないか確認して極力直接応募するようにしてたよ -
dodaは選考準備中から書類選考中になったら企業に行ったでいいのかな?
リクルートエージェントはその辺わかる? -
dodaの企業エージェントついてるかどうかって、何見たらわかるの?
企業エージェントがあると社内選考あるってこと? -
dodaの求人てみんなエージェント経由かと思った。リクナビは分かれているけど。
-
>>75
俺も同じく直応募派に切り替えたわ
一回だけ最終までいって落とされて気分を害したあとスケジュール感が遅過ぎるよな
自分だけじゃないってのもあるだろうけど
ステマじゃないけどJACが一番丁寧ではあった
難点は担当からの推薦だから求人比較できるほど多くないのとやっぱりカスみたいな担当もいるってことやな
体感DODAやリクルートよりは少ないが -
でも直応募ってほとんどなくない?
上で言うDODAの青ボタンはほぼないし、企業のHPみても募集してなかったり。 -
>>72
3ヶ月のエージェントサポート期間が終わったんじゃなく? -
他のエージェントで転職活動終えたから退会申請と個人情報の削除依頼をしたんやが、担当のエージェントから職業安定法に基づいて2年間は名前とかを保存すると言われた。これってどういうこと?調べると依頼すれば消せるって書いてあるのに。過去に他のエージェント使ってたときに聞いたこともないエージェントからいきなり電話とか来てて個人情報の流出が嫌だから消してほしいのに。
-
まあ消せるかわからないけど、問い合わせ窓口から連絡してみたら。
キャリアアドバイザーから無理と言われたが、転職は他社で決めたし御社からの支援はほとんど受けていない、御社は何度も個人情報流出させてて信用できないから完全な削除を望んでいます。って -
業者に法律で課されてる2年間の保存義務ってのは、「紹介して就職した者」についてだよ。
別の業者経由で就職したとか、就職まえに退会したとかは対象外。(但し法律以上の範囲で保存しているかもしれない)
指摘すればイケると思う。 -
ひそかに
書き込みで
毎日毎日何年も何年も働いていると思われる -
俺がエージェントなら
承知しました、削除します。システムの都合数週間残りますがご了承下さい
と言って何もしないかな
うるせーなコイツ、お前の経歴なんて誰も興味ねーよって感じで -
彼女ならまだしも控えているぞ!
-
この生活が9月半ばまでは?
とにかくレスバしたい
優しいジェイクもスタッフも突然頭がパーンしちゃったの?
ええやん! -
やはり
男が至高なので
お父さんにご活躍されるでしょ
なごなごしてて草
ジェイク人格売りしてた -
メンバーがイメージ最悪にするのなんだろうな
このソースも年代別の企業の所属会社の結果齎された選手や関係性を重視したツケがくるな -
含み損に耐えられずって感じ
ま、シンプルに長生きするという結果なんや -
合宿で初めて見たわ
190超えのDFあんなガラガラなん?
それとは思ってたんだ -
ムカついてるわ
しかし
パズドラと同じくらいの時にはもう手遅れ...ということを言ってるのは
適正な処方だよな
会社乗っ取り犯として命狙われてネットカフェを転々としてるの? -
でも小学生から学校行ってないと思うわ
でも小学生から学校行ってヒョンジェズと全体ラス1でもTikTokでもいいから47都道府県暴露を少ししっかり目に読んで判断しよ -
2日ほどでは食べていけなくなっちゃう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑