-
転職
-
【一号警備】常駐警備に転職69
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
防災監視業務
防火設備日常巡視業務
防犯監視/巡視業務
巡回巡視業務
入退出管理業務(受付業務)
郵便小包受領検査業務
鍵(セキュリティーカード)管理業務
非常事態対処
要救護者の身柄を救急隊に渡すまでの一時的保護
現金、有価証券等回収、管理立会業務
■前スレ
【一号警備】常駐警備に転職66
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1735168859/
【一号警備】常駐警備に転職67
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1738449326/
【一号警備】常駐警備に転職68
https://medaka.5ch.n....cgi/job/1741605605/ - コメントを投稿する
-
一応立てといた
-
クソスレを探し、今日も彷徨い歩く、その名もクソスレハンター!
華麗にクソスレに見参! -
いちおつ
ありがとう -
>>2
殺すぞガキ -
ひまわり警備が最強
ないせんなましはばーか密航してる
多賀ジャスはコアズの爺が防災3人しかいねー明けしか休みがないはーげーのお化け -
給与が安い職場は「良い人材」が集まりにくいので「ストレスの強い職場」になりがち
みんな余裕がないので「意地悪な人」になりがち
ビインみたいな職種に有りがち。
警備、設備管理、清掃のどれかだろうね。 -
現場で賃金格差は無くね?
施設警備なら会社、夜勤日勤、資格有無で違うだけで同じ会社で条件同じなら同じと思う。
あとは勤務時間で稼ぐしか無い -
複合施設は色々なポストがあるが
殆ど座ってるだけの暇な時間帯のは
年配者が若い人から時程を交換して取り上げるからな。
若い人はずっと走り回る羽目になる。 -
ないせんなましモータプールで走りまわってら
あたまワリィ
なまし番線の結束しかできねんだべ -
そもそも現場に依るけど施設警備ってどんな業務内容なんだい?
・防災センターでカメラ監視
・防災センターでドア解錠施錠、センサーのリモート操作
・防災センターで急患対応
・防災センターで事件対応
・受付窓口で入出管理
・荷捌き場の車両入出管理
・駐輪場の入出管理
・駐輪場の誘導業務
・守衛守で入出管理
・拾得物の手配
・遺失物の手配
・巡回
・立哨
あと何がある? -
そんくらい調べろ
-
調べてもわからんから聞いてみた
-
現場によって違う。その他いくらでもあるよ。
よくある勘違いがカメラ監視。業務の一部ではあるが、お前らが思い浮かべるような画面をじっと見るなんてことは実際にはない。 -
>>15
まともな会社でいいね -
>>13
うちは夜間のホテルフロント兼パントリー兼駐車場業務がある -
>>11
教本とか、会社での資料とか持ってないの? -
研修は会社の成り立ちとか事務所の従業員の紹介と
法的な警備員とはみたいな事を3日やって終わり。
その後は現場に放り込まれてアレやれコレやれみたいな感じで
どんな業務があるのか説明は一切無い。 -
会社は現場で何してるか知らないから、現場のことは現場でしか教えられない。
教本には載ってないから読んでも意味ないよ。
説明がなかったじゃなくて、お前が聞かなかっただけ。 -
便器の中までチェックするのも業務の範疇というのも驚いたけど、そのままになっている事が少なくないのも驚いた
自分が出したブツが完全に流れたか確かめずトイレを出る剛の者がこの世にいるとは -
何を聞いたら良いか分からないのだが。
自分は他業種から警備業界に入ったから
知識が皆無で教わる知識がそもそも無い。 -
分からない事があれば聞けと言うが
それはある程度仕事に慣れた人に向ける言葉で
新入社員はそもそも何を聞いたら良いか分からない。
基礎知識が皆無なんだから疑問何て無くて
やれと言われた事を丸覚えしてやるのが仕事と思ってるのだが。 -
新人に対してわからないことがあれば聞けって言う人間には聞かなくていい。教える能力のない人だから。
教えてくれそうな人に聞く。まあそれもわからないと思う。
後になって説明がなかったとか、そんなに大切なことだと思うなら自分から聞かないといけない。
教えるのは手間だしそれに直接的な手当てはゼロ。目の前のことしか見えてない人間にはできないことだよ。 -
インターン研修中だけどもう辞めようかな。
超大手の支社に入ったつもりでいたけど
新任研修の教本が買収前の個人経営の警備会社の物だったり割と意味不明な事が多過ぎ。 -
>>24
ビインやビルメンだなぁ。
始めは分からない事が分からないもんな、自分の居る現場はほぼそうだった、自分が先輩になったときは、新人には『一回で覚えなくてもいいから』と言って何度かは説明してた。もちろん質問は解る範囲で答えてた。
この業界、給料安い会社の現場ほど老害多いな。 -
警備の資格や経験かなりあるのに「若すぎて馴染めなさそう」とかいう理由で落とされまくるわ
警備専業会社じゃなくて大手メーカー系警備部門や金融機関系の警備部門な -
警備専業会社なら大歓迎だがメーカー系会社の警備や工場の守衛だと、
「こういう仕事は年寄りがやるものだ」という固定観念が採用担当者に根強くて門前払いにされるパターンが多いな -
資格や経験がかなりあるのに前の会社はどうして退職されたんですか
-
こういう嫌みったらしいのがいかにも警備員
-
退職理由の詳細確認や、本人の同意を得た上での前職への照会をすることまで、警察庁→都道府県警察→所轄生活安全課→選任指導教育責任者のルートで通達されてるしな。
-
>>32
嫌味ったらしいと感じてる時点で単純に後ろめたい事があるってゲロってるのと同じだぞ -
「資格や経験がかなりあるのに」とか付けてる時点で嫌味だと思うぞ
自分は警備の現場撤退相次いでハズレ現場しか残らなかったのと給与上がらず将来性無かったら転職したな -
警備未経験の時は大手の警備会社は無茶苦茶キツくて敷居が高いイメージあるんだよな
だから中小の警備会社で経験なり資格なり積んでスキルアップしてから、
それを手土産に大手に行こうと思ったな
色んな会社の面接同時に受けてみたら警備専業にしてる会社だと若者を取りたがるけど、
メーカー系グループ会社の警備部門とかだと人生経験積んだ年配取りたがる傾向はあった
後者だと歓迎されるというより「何でこの年で警備なんてやってるの?」みたいに言われたわ -
警備専業会社は大手だろうが中小だろうが若手は雑踏臨時警備とか現場掛け持ちとかに積極的に駆り出されそう
資格なんて持ってたら尚更
大手メーカーとかのグループ会社だと親元が安定してるから必然的に警備も給与か高くなるし現場も工場とか本社オフィスとかの当たり現場だが求人がなさすぎる傾向 -
面倒臭い奴だな
-
給料が上がらないって時点でお察しだけども
-
面接官は採用選考に基づいて質問するからこんな匿名掲示板で興味本位で退職理由聞くのとは違うからな
きちんと答えてもこうやって「給与が上がらない時点でお察し」とか言われてからかわれるんだから答えないのが吉 -
現場複数持ってるのに転属も無く十数年も同じ現場に居座ってる奴たまに見る
普通定期的に経験積ませるたびに現場異動すると思うんだけど何なんだアレ -
20年選手で検定すら持ってなくずっと同じ現場に居るオッサンいたなあ
上に対しても「俺を他の現場に移すなら辞めてやる」と言ってゴネ得状態だった
そのくせ現場の事に関しては当然長年居るお陰で何でも知ってるから隊長ですら意見が言えずに好き放題だったわ
当然新人もすぐ辞めてた -
>>28
隊長や副隊長は分かってて「新人に大きくは求めてません。1つずづ覚えてください。体調管理してとにかく潰れないでください」って言ってくれるけど
いつも一緒に働く60代がそうじゃないんだよなぁ。
自分の場合は「ポストインまでに全部覚えろ。研修終わったら教えないから全部自分で責任取れ」みたいな恫喝?指導?受けたわ、平アルバイトの爺さんに。 -
新人にとって厳しいのは失敗を笑いのネタにして失敗キャラを植え付ける事だろうな。
若い人同士なら笑って済ませる事も出来るかも知れないが
自分の親くらいの年配者にやられたら
流石に凹む。
当人は悪ふざけのつもりなんだろうけど。 -
>>44
新人がすぐに覚えれる筈がない、60のじいさんも分かって言っている気がする、新人が定着すると高齢者は飛ばされるかもしれないし、新人が目障りなんだろうな、そういう奴らを切れない会社は若い世代に見切り付けられるよ。
万が一すぐに出来るなら他所の業界行けよと思う。 -
警備会社で働いてる人は60歳オーバーしてる人多いみたいだけど
定年て普通の会社より長いの?
たまに転職サイトから求人くるけど定年70歳とか75歳とか見かけるんだが -
他の現場複数掛け持ちとかで入らされたけどOJTってだいたい隊長・副隊長・班長みたいな役付きの正社員がしてたな
-
資格や経験があるのにどうして退職したんですか?これは嫌みでもなんでもなく普通の質問だよ。嫌みだと受け取る時点でロクな奴じゃない。
それで答えたことが本当かどうか前の会社に聞くからな。まともじゃない辞め方した人間を雇うわけないだろ。
まあ実際には現場がなくなったとかの業界の情報は把握してることもあるから、嘘つくかどうかを試してる。 -
>>47
アルバイトの身で新人教育やらされるのは割りに合わないと思ってる可能性もあるな -
確かに補助金があるから流石に24時間勤務はさせないだろうけど日勤専属で採用してるとこは多そうだな
-
オリンピックや万博みたいな大規模イベントがあると当直明けに雑踏臨時警備で行かされる奴とか居るのかな
-
定年はなく業務に耐えられなくなってきたら
そっと肩を叩く感じ
元気なら80でもそのまま働いてる -
元中央官庁で80代の人が働いてるよ
家庭の事情があるらしい
ただし深夜の5時間の
楽な配置しか働かない
マウスを動かしてダブルクリックして
ポインターを動かし、専用ソフト起動
監視カメラで夜景だけ見る
六十代の新人を監視して無線機で喚くという崇高な職 -
警備員って忙しいの?暇なの?どっち?
場所にもよるんだろうけど、ビルメンとどっちが忙しい? -
会社による
現場による
終わり -
雰囲気やイメージは分かりやすく言うとね物流事務とマンション管理人と任用事務員とピッキング作業
フロントと煙草屋と飯場の安全パトロール
を混ぜたようなのだから -
要は何でも屋って事だしな
「楽な仕事」だと思って入ってくると「思ってたのと違った」と言って辞めるのがいつものパターン -
だったら制服いらなくね?
-
警備員の犯罪多すぎ
-
安いからな
-
>>23
自分も元は営業や -
人手不足やばいからいっそALSOKかセコムに全警備会社を買収してほしいわ
-
ちなみに警備員って時計なにつければいいんだろう
今まで金なかったから1000円のダサいやつ使ってたけどさすがにもういいやつ買えるんだよな -
今46なんだが転職イベントとかでaのとことか来てて40半ばならまだ若手っていわれたんたがそんなもんなの?
ちなみにsのところは39歳までだったけど -
まじで警備会社は50代を正社員ボーナスありで採用してるぞ
それでも人手不足 -
>>70
まああまり給与はいいとはいえないよな -
大体300万前後
残業しまくって400万
その代わり当たり現場引けば楽
下調べもロクにしない奴がキツイ商業施設みたいなハズレ現場に入って「思ってたのと違った」と言ってすぐ辞める -
若い優秀なやつが欲しいのに就職市場でみたらalsokセコム以外は会社に魅力がないとこが大半で
若くて優秀な人はあなたの会社職場にはきません、ってのが実情よな
でもalsokセコムに落ちたような50代を正社員採用したとて、
体力ない夜勤できないpcできない視力ない記憶力ない接客悪い電話対応できないだと続かないし問題起こすし
結局人手不足
俺としては最低賃金にボーナスとあとなんか手当てがあれば当直夜勤や残業ありきで給与面はどうでも良かったんだが
俺が良くても他の人はそうじゃないからこその人手不足にいま悩んでるわ -
給料安くても長く働ける業界って感じがする
-
長く働きたい人からすればだけど
-
低年収かつ「何の仕事してるの?」と聞かれた時に警備員と答えなきゃいけない
その代わり仕事は楽 -
ALSOKやセコムで警備員してるって聞いたときに悪い印象や低収入の印象は全くないけどな
ボーナスありの警備会社なら似たようなもんだし
そりゃ韓国では日本のセコムの犬である警備員は屈辱の象徴なんだろうが
それは韓国語で書き込まないと韓国人には伝わらないだろ -
お前には大手2社は無理そうだな
-
施設警備なんて誰でも出来るのにこれすら務まらず1日で辞める奴とか見たな
警備すら務まらない奴って今何してるんだろうか -
やたら夜勤に弱い人いるよな
なんで施設警備やろうと思ったのか聞いたら
夜は寝られると思ってたみたいな答えが多い
なんでやねん -
田舎だと契約社員で契約物件のビルの臨時警備と金融機関の臨時駐車場しかできない奴いっぱいいるからな
たまに学生がたらないからサッカーの雑踏したりする
繁忙期だと電工もピカ棒持たせて駆り出すからな
超戦士ベテランの26年選手がいてた -
(定期)場所による会社による
-
入出管理も何種類もセキュリティカードの貸出しや出入り方法が無いなら誰でも出来るでしょ。
やたらルールが細分化されてるとこは
本当にややこしい -
ルートなんて地図作れば覚えてなくてもできる。細かいルールもメモ作って見ればいい。その程度の努力さえしない。
教えくれないとかも言い訳。自分から覚えようとしなかったのを他人のせいにするなよ。 -
世間一般の会社で見られるGWとか夏季休暇なんてものとは無縁なのがちょっと惨めに思える
労働時間は大して違わないのにね -
見て覚えろ、体で覚えろ、先輩の技術を盗め
何回も同じ事言わせるな、今までどうやって生きてきたんだ、ここでただ飯食えると思うなよ、シフト制の場合休みの日は待機なんだ、いつ電話がかかってきてもいいように身構えておけ -
そもそも施設警備なんて何処の現場に配属されるかで天国か地獄かその後の運命が決まる
下調べもせずに会社から言われるがままに人手不足のハズレ現場にホイホイ入っておいて文句言う方がおかしいからな -
いわゆる施設警備ってどのくらいの規模の現場の話をしてるの?
チームで仕事するような所は大変だろ? -
経験者になってくると施設の種類・外観・大きさ・立地・駐車場の有無とかで大体現場の当たり外れが分かるよな
あらかじめ地雷踏まずに済む -
うちはGarminかAppleWatchが多いよ
年寄りは昔のやつ
自分は時間見れたらなんでもいいんじゃね?って思います
大した給料ないんやし見栄張ってもしょうがない好きなの使ったらええと思います -
現場にアタリとかハズレって言ってるやつはまともに仕事できないやつ。何でも人任せにしてるからここはハズレって思うだけだし、アタリは誰かが勝手に用意してくれるものだと思ってる。
経験とか言ってるけど逃げ癖がついただけで何にも学んでない。転々としてるのがその証拠。
現場は自分達で作るものなんだよ。楽できるように作る。不要なものはやらないようにすればいい。 -
それ言ったら身も蓋もないのでは?
-
日本初のストライキをしたCSPユニオンが二度目のストライキ集会を生配信!
ピーエスシーちゃんねる(People.security.center) がライブ配信
https://www.youtube..../watch?v=aytrdhcr87c -
性格的に問題のある人間がいる現場に配属されたら正論も通じないけどね
変えていこうとか気力もいずれ挫けるよ -
まじで留守番だけしとけばいい現場ってのがある。電話がかかってきたら次の日係りに引き継ぐだけとか、雪が降ったらロードヒーティングを入れるだけなど。 うちの会社は給料がどこの現場も一緒だから当たり現場になる。
-
1人現場でスマホ弄ってお菓子食ってるだけの所があったな
24時間勤務だから深夜手当でも稼げたし
楽過ぎて10kg太ったから巡回の際はエレベーター使わずに階段で昇り降りしてダイエットしてた
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑