-
音ゲー
-
【CS】beatmania 家庭用総合 Part714【INFINITAS】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend::vvvvvv:1000:512:donguri=5/2
!extend::vvvvvv:1000:512:donguri=5/2
(次スレを建てるときは↑のように二行以上にしてください)
▼ 公式サイト
beatmania IIDX INFINITAS (大型アップデート以降)
https://p.eagete.573...finitas/2/index.html
▼ INFINITAS導入方法
https://p.eagete.573...2/startup/index.html
▼ 公式サイト内FAQ
https://p.eagete.573...s/2/startup/faq.html
▼ 関連サイト
beatmaniaIIDX INFINITAS - BEMANIWiki 2nd
http://bemeniwiki.co...a%20IIDX%20INFINITAS
家庭用beatmaniaIIDX仕様データ集
https://web.archive..../IIDX/CS/system.html
▼ 前スレ
【CS】beatmania 家庭用総合 Part713【INFINITAS】
https://medaka.5ch.n...gi/otoge/1717206987/
▼ 関連スレ
【遅延】音ゲープレイに適した環境 Part12【残像】
https://medaka.5ch.n...gi/otoge/1662590337/
【AC風】海外製コントローラー45台目【GAMO2・Yuan】
https://medaka.5ch.n...gi/otoge/1683406543/
【CS】beatmania ライバル募集用 Part1【INFINITAS】
https://medaka.5ch.n...gi/otoge/1470738615/
▼ 次スレは>>970が宣言してから立ててください VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:donguri=5/2: EXT was configured - コメントを投稿する
-
スレ立て乙
-
▼オウチデス地獄を遊ぶ方法
■INFINITAS
・INFINITASベーシックコースに入って、beatmania IIDX INFINITAS 楽曲パック vol.14( 25 CANNON BALLERS )を買う
■ULTIMATE MOBILE
・スタンダードサービス、あるいはアルティメットサービスに入る
http://imgur.com/ilPkU7p.gif -
東方パックは5曲だな
-
パック来たな
-
公式、無言だけど実は感謝祭始まってるのでは無いかと思ってきた
-
お知らせ来たけど、パックの話だけだな
明日何もなければ、スーパーインフィニタスの日は移行したのかもしれない -
5曲だけかよ
-
ポップンの方のパックアルモバにない曲入ってない?
もしかしてJASRAC曲か?
期待していいやつかこれ -
Vol.2はよ
-
ポップンの新パック、カスラックパックやんけ
infinitasにも頼むわホント -
東方とかそんなんいらねえよ
他になんか発表することないのかよ -
いい歳して自分が興味ないからってキレる人…w
-
8日がinfinitasの日だから8/8がスーパーになってるわけなんで移行はないんじゃない
消滅はありえそうだけど -
スーパーinfinitasの日でセールきたら嫌だからパック変えないんだよはよハッキリしてくれ
-
BITとチケット増量が肝なんで今日中に告知がなけりゃ通常INFの日で確定かと
-
大型アップデートをしたのが2020年8月で、その1年後の記念イベントで蘭世が8日をインフィニタスの日にしては?と話をしたのがきっかけでできたのがインフィニタスの日、
さらに1年後にできたのがスーパーインフィニタスの日なので、8月をスーパーにしているのは8だからではなく大型アップデート由来であると考えることもできるよ -
無理筋の理屈だと思って書いてるんだろうけど
少なくとも2022年のプレスリリースでは
「インフィニタスの∞にちなんで8月8日に「スーパーINFINITASの日」を開催!」とあるからね
∞にちなんだ8/8だから8/8以外ありえない -
∞……エンドレス……エイト……
-
お前は物事をあせりすぎる
-
BPLパック2まだなの?いつでも買えるぞ
-
still my words、ピアノ演奏は、、、
-
BPLパックの件ここの運営はスコアタ参加賞を2年ぐらい解禁不可にしたところから考えると結構待たされる気がしてる
-
東方パックあんま食指が動かないな・・・
-
千年の狸やりたかったし練習曲になるしでいいよ
-
東方って、算数教室と大変なものとbad Appleとエリンくらいしかしらんわ
-
おっさんに刺さる曲ではないな。まあ正直ニコニコ時代もボカロ含めてそんな盛り上がるようなもんか?とは思ってたが
-
千年の理、原曲聞いたら酷すぎて猫又すげ~ってなったわ
-
20年前の同人ゲーの曲だぞ
-
>>26辺りの曲の原曲も大体20年前の曲やな
MIDI打ち込みそのままのカラオケレベルの質やししゃーない -
INFINITASの日って0時更新だっけ
-
エントリーモデルって皿の距離ACと同じなんだっけ?
手首の練習してるんだけど明らかにACより入りやすい -
東方作品は曲としても同人アレンジも好きだけど元々がインストの作品に後付けで歌詞乗っけられる奴だけはいたたまれない気持ちになる
-
普通のインフィニタスの日だったな
-
今年のINFINITASの日はスーパーじゃなかった
さようならスーパー -
ファン感謝祭、終了のお知らせ
今後は運営に対してのユーザーからの感謝祭、開始のお知らせ -
せめてお盆またぐスーパーイベントと
追加レジェンダリア頼む -
しゃーないJASRACパックで勘弁してやろう
-
運営に感謝するのでEPOLISパックまで全部出していいよ
-
感謝が足りなかったから今年はスーパーINFINITASになれなかったか
-
起動時のロードの長さって何起因?CPU?グラボ?
どちらにしてもあんだけ時間かけたら数Gバイトのバッファが生まれそうな気がするけどそんなにバッファしないといけないような画面か?あれ -
アケと同じでフレームレートの測定みたいなのやってると思う
-
あのロードの長さでいらっとして画面切り替えするとゲーム時音がズレるんだよな・・・
-
感謝したいのでパックにお金払わせてくれない?
-
チケットでも勝手に買っとけよ
-
別に感謝したくも無いのに無理矢理そんな事言わなくても大丈夫だぞ
-
本日8日はINFINITASの日
-
助かる
-
これが閏年問題か
-
サムライスクの黒Anotherはよ!
-
サムライスクの黒Another?
おかしいぞ、みんなサムスクダリアと呼んでるのに1人だけ…… -
こいつ!CS開発スタッフだ!捕まえろ!
-
なんでも良いけどマジで感謝祭ないんやなって悲しい
-
サ終も近いな
-
やはりBPLの致命的な失敗が原因かな?
アレのせいで呆れてビートマニア離れたのもかなり多いはず、もうINFINITAS維持する余裕もなくなったんだろう -
サ終だとパックに掛けた金はKONAMIにボッシュート補償なしの約束なんだが、、、こわ
-
旧inf「たしかに」
-
CS7thの時みたいにアンケートで存続決める可能性が
-
CSEMPで1度止めたから終わる時はそのまま終わり
-
やはり家庭用のRED~姫寺は売れないな
-
>>56
いや配信系のゲームはどんなゲームでも最終的にサ終するが… -
とはいいながら、今後セキュリティバグ修正のみで無料だか少額たがで残りはしそうだけどね
今後全くもうサーバーにつながりませんので起動しませんより、人道的な気はする -
INFINITASがなくなったら解析の割れサーバーに人が流れるだけだからな
公式で家庭用がないからしょうがないだろ理論で現行作割られるよりは利益少なくてもINFINITAS動かした方が得策だよ -
INFINITASはどれくらい人口いるの?
万いる? -
7000人くらいだったかな
-
ソース
-
焼きそば
-
YO!
-
7000も月額課金者いるなら余裕じゃん!?
-
乙
-3.2%
明日も仕事しとるんやコイツらってなったし何があってわざわざ独り暮らししてるやつは
打診買いイン -
カメラマンは頑張ってチケット売れない
これは
腰が痛くても組織犯罪処罰法やその結果出してるからいつもと何か違う眉毛? -
INFINITAS Active Users ってサイト見たけど正しいのか?人数は更新してるみたいだけどDJPOINTと段位は更新されてないわ
-
ぶっちゃけ信憑性ない
-
ビーマニ終わるな
40歳なってもビーマニは楽しいぽ -
アクティブ7000人なんて到底いるとは思えない
それに複垢でやってる人もいるから実人数はもっと少ないだろう -
すまん
感謝祭とパック半額来たときしか課金してない -
課金止めてから自分のDJネームが消えるまで2か月くらいかかったから多分計算間違ってるよあそこ
-
処理落ちするようなゲームなのに金取ってるのがおかしい
-
そんなクソゲーに金払うほうがおかしい
-
オイコラは黙っとけ
-
9周年に期待
-
そもそもinfinitasってパブサしにくいサブタイの時点でもうダメ
-
ヒロバ以降のパックは買っとけ
良曲だらけだから -
もうビーマニ初めて25年も経つんか
はやいなぁ
星8がクリアできんのは向いてないんかなぁ -
単曲とは言わないがもう半分くらいの単位で買わせてほしいなぁ
-
小学校から始めたのに全然うまくならん
どうやったらあんなにスラスラ指が動くんだ?
高速パチパチ言わせてギャラリーにうおおおおって言わせたい人生やった -
1048式運指(皿曲以外完全固定)覚えてひたすらCSEMP触ってたらいつの間にか6段になってたな
INFに切り替えて7段取れた -
緑数字が合ってない可能性があるな
初心者は緑315以上にしたほうがいい -
中伝まで来たけど動体視力うんちすぎて300が丁度良いわ
240とかで見える奴どうなってんねん -
見えるスピードって結構毎日違うから体調が全てだな
-
もうそろそろ9鍵盤のIIIDXはよして
-
IIIDXなら5鍵になるよ
IIDXも発売中止されただけで廉価版のII無印筐体が存在する -
皆伝八割の下手くそだけど320やで
200台とか絶対光らない -
>>91
足ペダル×2かな? -
ポップンでええやろ
-
足でギアチェンジさせてって考えたことはある
-
書き込みはないが平和だな
-
一応楽器の鍵盤を模してるんだから9鍵盤ってこんな形になるぞ
■■■ ■
□□□□□
あるいはこう
■■■
□□□□□□ -
beatmaniaIV
-
お前ら
俺がいま
服用しているので -
一カ月で12キロ痩せるペースてことかな?
2か月くらい前から別番組みたいになるのがね -
今までの例からするに9月にCBの半額来そう?お小遣い貯めておかねば
-
弐寺は白鍵盤が3つで黒鍵盤が4つなら運指がもっと楽だった説あるよな
-
それサウンドボルテックスってゲームじゃない?
-
逆三角形の鍵盤配置ってそれこそ人間工学に反してない?
-
MÚSECAの悪口やめろ
-
むか〜しむか〜し、キーボードマニアというものがあったそうな〜
-
CS五鍵の話なんだけど、DJ Station Pro買ったら鍵盤重すぎ自分の押し方弱すぎでまともに押せないことが判明して困ってる
アスキーコンって鍵盤軽い?
それとも弐寺専コン買ったほうが快適かな
エンコンは持ってるから弐寺専コンの押し心地はなんとなく想像ができる -
6th+core mixは余った鍵盤に皿を充てるのあるあるだよな
-
BE2PSでエンコンも動くと良いのだけどな
-
なんか1と3と皿が来るとき手がフリーズする😅
-
俺も初心者だった頃1PでいうS+1357みたいな配置嫌いだった
当時は半固定で3を右手親指で拾ってたけどこれ11,12で右手の出張が激しくなりすぎるから後悔したわ -
やっぱ1PでS+13って左手だけで取れたほうが良さそうだな
練習しとくか -
何運指か知らんけどドル式の自分はベチャ押し練習した
スライドはベチャ使ってたらそのうつ出来るようになってた -
そりゃこの時間も長いからな
-
感謝祭来たぞ!
起きろ! -
ショボすぎる解散!
-
リフトカスタマイズ
レーンカバー追加
チケット2枚
bit3倍
ログボのbit5倍
しょbbbbbbbbbbっぼ -
レーンカバー系は付けたいけど付けると目が散るから付けられない
-
EMERALDAS来た!
レーンカバーだけど… -
東方パック先行で出さず感謝祭にくっ付けた方がまだ見栄え良かっただろ
-
確かにリフト使わないならしょぼいね
-
まぁまぁ、なにも無いよりマシよ
-
アケやってないからわからんけど黒のままよりは見やすくなるかも知れんな
-
ハリーハリーのカバーをリフトにすると見やすいってのは当時話題になってた
-
レジェンダリア追加はどこ…
-
判定ラインが赤ノーツレーンが黒だからレーンカバーは赤の補色になる緑色っぽいカバーにすればいっぱい光るよ知らんけど
-
年1クラスのイベントで3重課金までしてるゲームとは思えないほどしょっぱい内容だな
-
やっぱ感謝が足りなかったな
-
新曲もないわL譜面もないわ……(呆れ)
これで感謝してるってkonamiは言いたいらしい -
やっとグラフエリアをデス地獄に変えられる
-
チケットしか恩恵がない
-
レーンカバー一気に増えすぎワロタ
あと新曲パックはよ -
正直こんだけ更新滞ってたんだからビストロくらいまでレーンカバー欲しかった
-
LIFTカスタマイズを実装するまで、レーンカバーを追加したくなかったのかもな
-
>>131
ほうほう。またブラジャか・・ -
追加してくれのは嬉しいけどゲーム内で変更、調整出来るようになりませんかね
一度設定したものの「これはプレイに支障あるな」と思ったカバーの無駄遣いが悲しい -
ACでも買って使えないのはよくあるからなぁ
プレビューとかお試しプレイとかできると理想なんだけどね -
感謝祭ショボイからちょっとウマ娘に課金してくる
-
動作環境にベースクロック2.8GHz以上って書いてあるけど
Core i5 12400Fの2.5GBだと実際支障あるんかな
12600KFまでいけば3.7GBだけど1万円差があるんだよね -
クロックは同世代内でしかまともに比較できないからあまり深く考えなくていいよ
あれはかなり古いのが基準だから12100とかでも余裕のはず -
そういやドンキで120hz対応のクソ安テレビというかモニタというか売ってたんだけど
これもしかして買い?REGZAではもちろんないけど -
得体の知れないモニターは怖い
ドンキのテレビとか売り場で見てると同じ放送受信してるのに何でこんなに遅延してんの?ってものとか普通にある -
安かろう悪かろうかねえ
-
ドンキのモニター調べてみたけど応答速度も1msと性能面ではちゃんとしてるっぽい
でもASUSとかのメーカー品と値段変わらない気がするんだが? -
下手なモニターだと180Hzや165Hz設定は出来ても120Hz設定が出来なかったりするから運要素が強すぎると思う
G-SyncやFreeSync対応でもなさそうだからカスタム解像度で対処できるかも不明
確かな情報が無いなら俺なら買わない
どうしてもこのくらいの価格でと言うならAOCやJAPANNEXTにする -
応答速度が1msだろうがエラー(オーバーシュート等)が多いクソモニターもあるし、入力遅延が60Hzの2フレ相当(33ms)を超えるクソモニターもある
入力遅延は判定位置調整でなんとかなるレベルだけど、実際の応答速度が遅かったりエラーが多いとIIDXのノーツはクソ見にくくなる -
安いモニターならXiaomiのG27iでええやろ
-
>>144
なんか980円払えばAC最新作の曲が遊べるらしいぞ -
感謝祭って運営に感謝するイベントか…
-
初歩的な質問で悪いけど、settingって皆できる?
俺は「設定ファイルの保存に失敗しました」って出て何も設定は変更出来ないんだが
トライアルでも、本編ゲーム開始後でもこうなった
俺が何も知らないだけで、また複雑な事になってるんじゃないかと思ってる -
読み取り専用
-
Cドライブ直下のGamesフォルダのプロパティから読み取り専用を一括解除を適用したけど、再起動してやってみても変化なしだった
特に何も弄ったりしてないバニラ状態だから本当に身に覚えが無い
ゲームの起動方法も特殊だから、ゲームの存在知ってても家でやった事ない人は、やり方間違いやすいと思う -
ゲーム再起動
-
セキュリティソフトとか
-
モニターが165hzになってたので120hzにしたらめっちゃslow出るようになった……
ノートは見やすくなったけど -
セキュリティソフトを入れてないならクライアントを多重起動とかしてない?
-
オーディオ再生設定を排他じゃなく、共有にしたいだけなんだが、
Windowsのサウンド設定で制御しようとすると、このエラーでゲームの方が起動出来ないんだよな
https://i.imgur.com/Tz9DZkr.jpeg
再インスコ、ブラウザの広告ブロックアプリ拡張機能とかオフ、ブラウザ変えたり、シークレットブラウザじゃなくしたり、クッキーは全て受け入れたり、デスクトップに勝手に作成される.urlやインストーラー残しといたりしてもダメっぽいな
過去、特に影響ありそうなレジストリとか弄った覚えもないしなぁ -
>>164
タスクマネージャー監視しながらやったけど、(2)とか重複起動にはなってなかった -
まぁINFINITASやる時だけボリューム調整すればいいだけの話なんだが、
たまに癖で忘れてて爆音になったりするのが嫌で・・・
答えてくれた人ありがとう -
通常のブラウザからクライアントを立ち上げるのではなくオプションだけを立ち上げて駄目なら判らんな
OSと同じディスクやパーテーションにインストールしてる? -
>>168
デフォルトの場所SSD(C:)にインストールしてる
OSもそこ
C\Windowsフォルダの中に空のフォルダー作って、そこにインストールしたら、そもそも起動できず
もちろん初めにブラウザは通さずにやってた
あと関係ないかもだけど、
初回起動時のアップデート後やゲームプレイ後でも、特に「1000_cf.xml」というファイルは無かった
これ中身見れば、直接変えられるのかなとか思ったけど…
https://i.imgur.com/vHayZHo.jpeg
https://i.imgur.com/x4sRn4Q.jpeg -
読み書きの権限がないんじゃね
config\からさかのぼるようにフォルダの権限チェックしていって読み取りと書き込み両方もしくはフルコントロールがユーザーに付与されてなかったら付与する で直らんかな
権限の設定はフォルダ・ファイルのプロパティ→セキュリティにある -
C\Games\〜のは全部ユーザーにフルコントロール権を設定したけど、それだけではダメっぽい
読み取り専用のチェックは適用しても、もう一度見ると戻ってるんだよね
まさか、みんなこんな面倒な事やってるわけじゃないよね?
https://i.imgur.com/dfejHYI.jpeg
Steamやエロゲとかブラゲー以外の、こう経由したりするタイプのゲームだと、難しい部分も出てくるってことは新たに学んだわ
別にそんな変な設定で固めたりしてるわけでもないのにな
今のPCではEdge完全削除とかしてないし
KONAMI統治圏のシステムやサービス周りに対する個人的な印象だけど、なるほどと思った -
ディスク付け替えてMS公式のクライアントでクリーンインストールした直後の環境で試してくれとしかもう言い様がない
-
専コンをコンバータ使ってしてるんですが多重反応が多いです
フェニコンでは良くなるでしょうか?
環境が良くないのかと悩んでます -
ある有志の方のコンバーターなら最近作ったのが多重反応あったりと不具合があると報告されてるよ
PS2専コンは初期と後期で微妙に基板部品が違うのでコンバーターの部品の抵抗値を気を付けなければ行けなかったと反省されている
自分で対処出来ないなら連絡して送り返してくれとの事 -
PSの専コンは皿周りが特に地獄だからフェニワン買うかBMSやった方が満足できると思う
-
色々と意見をくれてありがとう
ゲームプレイ出来ないとかいう不具合ではないので、
INFINITASはボリューム調整するという習慣を付ける事にする -
状況がよく分かる
-
専コンはドルチェという有名ランカーが長年愛用していたほどの神コンだぞ
とはいえ改造もメンテも面倒だし、PCでまともに使えるようにするのも面倒(市販コンバータじゃダメ)
初心者はフェニワン買ったほうがいい -
お前らもBEMANI愛があるなら公式のエンコン勧めろよ
2万弱も払うなら海外コンの方が良いって言うのは分かるけどさ -
エンコンよりは手直ししたFP7のほうが使いやすい
1番古いのは15年前に買った物だけど化粧板は浮いてないから綺麗だし
Wingman PS2で基板替えても機能する
プロコンは高くてもいいから定期的に販売するべき -
公式で売ってないのにどうしろって言うんだよ
転売ヤーの片棒担いでるのか? -
プロコンプレコンいつまで待てばいいんだよ
-
>>181
エンコンはここ暫く大体常販してると思うが -
プロコンって書いてあったわ
元が取れないんじゃないのかな… -
>>184
フェニワンよりいいものを公式が作るのが義務だよなあ -
長いことKONAMIとBEMANIと付き合っているからこそフェニワンをおすすめします
-
高かったけどおれはフェニワンにして良かったわ
昔PS2時代に専コン使ってたけどエンコンもほとんど変わらないらしいし -
外装プラにしてボタンも中華のやっすいやつにした劣化プレコンを3万ぐらいで売れない?
-
言うてプレコンみたいなスイッチ式のコントローラーを公式で出しただけでも大英断だと思うよ
バネもスイッチも消耗品だから100%トラブル対応が面倒になるのに -
ボタンハマりしてもスイッチ壊れても仕様ですとテンプレ返答するだけだがな
-
>>188
220mmのターンテーブルに拘らずに専コンサイズで良いならターンテーブル土台を自分で設計プリントして1.4万円ぐらい
中華ボタンは最近送料高くなったからボタンを11個も使うとそれだけで2500円のコストが発生する
プレイに使う7keyのオムロン50gマイクロスイッチと50gバネを用意すると3000円ぐらい
スリット円盤を使わないロータリーエンコーダは中華のが1つ1000円程度
ターンテーブルディスクを塩ビ素材ではいざいやにて作ってもらうと1枚3000円ぐらい
他に箱に使う木材やディスク下に仕込むフェルトやプラ円盤、マイコン基板等も必要
これを個人製造して売るにしても2.5万円のお金は貰わないと割に合わない -
トラブル対応とか初期不良以外やる気ないでしょ
昔プレコンの皿シート張替え動画とか出してたけど換えの皿シートなんか売ることなく終わったし -
フェニワンのEボタンをスタートとeffectとVEFXの位置をAC準拠に出来るアタッチメントとかあればなあ
E2が邪魔なのもあるけど微妙な速度のソフランで使えるFHS→クラシックの切り替えとかフェニワンじゃ位置が違いすぎて練習しにくいし -
DAOならアケ基準のが予告されているから買い替えな
-
LMRES出してほしい
-
PINK PONG来たな
-
いつもは即レスいっぱい付くのになんで今日はこんな反応薄いの
-
独り言は任せろ今回の感謝祭でbitブーストしてハイパー全解禁が目標だぜ!
速く効率稼ぎという刑務作業から解放されてのんびりプレイしたい
解放しとかないと落ち着かんのよね -
levelシリーズパックとか販売してくれませんか
家でも練習したいんです -
S!ck (Nhato Remix)
シティ・エンジェル -
PINK PONK来たか
-
シティエンジェル嬉しいな
家庭用GOLD起動する度やってたわ -
シティエンジェルDPAの右1234同時が令和で押せるなんて!
あとレーンカバーも復活して欲しかったな -
ピンポンさんもJASRAC系だけどDREAMシリーズって入ってたっけ
SPARKリミも入ってないけどあれは何があかんのかね -
SPARKは原曲が上野圭一だから入らぬ
-
なんかいいアプデ来ないかな?
-
つい最近大型アプデしたばっかだろ
次の大型アプデは3年後じゃね? -
パセリチャージしてまってるのに・・・
旧曲パッケは買いたくないしなあ -
次のアップデートは基板変わる頃か?
-
設定が書き込めない人、"beatmania IIDX INFINITAS\launcher\modules\bm2dx_settings.exe"を「管理者として実行」でダメかな?
PC自体には詳しそうだから、1001_cf.xmlも上げておくから使ってみて。フェニワン用キーコンフィグになってるけど。
URL規制で貼れないけど、ギガファイル便の短縮urlサービス「XGF」のRMuCd。 -
新しいモニター買うんだけど60hzから120hzってかなりノーツ見やすくなる?それとも期待してたほどじゃない?
-
その世界を知ると戻れなくなるほどだと自分は思うけど
感じ方は人によるだろうが -
>>213
今使ってるモニターが27インチ4kで画面の大きさを取るかhzを取るかで迷ってる もちろん両方が良いんだけどそんな金出せない -
割と広く言われてるのは60⇒120・144は明確に変わる
60に戻すとカクカク過ぎて無理
120/144⇒240はそこまで明確に変わらないor人によってはよくわからない
FPSとか音ゲーとかリフレッシュレート要求されるゲームするなら解像度よりリフレッシュレートが最優先だと思ってる
解像度優先するのはそういうゲーム全くしない人向け 格ゲーとかゲーム内は60上限だから例外だけど -
60から120はよっぽど感度が悪くなければぬるぬるパワーから戻れなくなる
リフレッシュレート優先かな自分は -
ライトニングと旧筐体やってみて、違和感なければ60hzでいいのでは?
-
120Hz/144Hz対応モニタは今となっては高くないからとりあえず買っとけばいい
-
でもACもプレイするなら27インチ以下は全くオススメできないな
最低32インチ、せめて37インチは欲しいところ -
どれだけINFや音ゲー頑張るか次第じゃない?座り環境かつ他ゲーもするなら27で十分だし立ち環境ガチるならREGZAがどうのって話になるし
やる気次第だけど今のモニターに大きな不満がないなら個人的には4K手放すほどの価値はないと思う -
なぜ手放す前提なのか
俺はREGZA43インチと27WQHDと24.5FHDをゲームによって使い分けてるよ -
>両方がいいけどそんな金出せない
を売るって意味と勘違いしてたわすまんw -
ACは近くのゲーセン潰れたからほとんどプレイ出来てないわ リフレッシュレートが良いみたいだから色々探してLGの32UQ750ってやつにしてみるわ MSIは高すぎて無理
-
リフレッシュレート違うモニタでマルチにすると遅い方に合わせられる不具合出ることあるから気をつけないといけない
-
判定文字色々試したけど結局デフォルトが一番だな
太くてビカビカしてるのがベストとか人体のバグだな -
午前のパニック売りは一巡した模様
-
専コンというかフェニワンって慣れるまで結構時間かかるもの?
つい先日届いてコントローラーの高さとか環境ある程度整えたんだけど、ボタンとボタンの間を押し間違え頻発するし打鍵する力が適切じゃないのか乱打が徐々に餡蜜気味になる上に指も痛くなる
AC歴それなりに長くてキーボードでBMSもやってたからすぐ慣れるもんだと思ってた -
一般的なデスクに置いてるとしたら鍵盤と指との高さがACと全く合わなくなりやすいからそのせいで力の入り方が不自然になるのもありそう
完璧に立ち環境組まない限り別ゲーに近いよ -
指痛くなるのはボタンとか全部デフォなら三和より固めだしストローク深めだから本格的に痛める前に底上げとかバネ調節とか何かしらやっといた方がいいよ
-
フェニワンでも高さがアケと数センチ違うだけで手首痛くなったりするよな
おれも環境面は色々試行錯誤したわ
三和ボタンとバネに変えたりフェニワンの下に本置いたり、スリッパ履いてみたり -
フェニワンだからやりにくいってのは無いかな
高さあるなとは思ったけど
要は調整次第 -
元々専コン勢だったからフェニワンに乗り換えたときは皿のフチに指ぶつけまくった
-
普通のフェニワンのボタンて40:40
だから押しやすいと思ってた
三和50:50だと三次出荷のLMみたいに
ボタン押しが硬めだったから -
バネとボタンの数値はそんなでもDAOボタン自体のバネが入るとこがちょっと短いから重くなる
-
PS2で出来るだけ遅延なしで、HDMI端子で繋ぎたい。
出来れば画面も横一杯に広げたい。
amaで売ってるような2千円くらいの変換は駄目よな?
RetroScaler2XかOSSCとか必要?
あまり金かけたくないんだ。。。 -
金かけたくないなら諦めろ
-
HDMIでPS2はおすすめしない
どうやったってブラウン管には敵わない -
高い変換かましてやるぐらいだったら吸い出してエミュでやった方が安上がりなんじゃないかね
今はSwapMagicとか必要無しにDVD-RとUSBメモリあったらbios吸い出しもできるみたいだし -
OSSCは240pと480iの切り替えに弱いからPS1やセガサターン時代のゲームには向かないのよね
ビーマニ系だけならOSSCが最も綺麗でmClassicで720pから1080pや4Kにアップスケーリングすれば多くの環境で最も遅延がない
画質は少し劣るけどGBS-Controlは安価でゲーム機を現代のモニターに映すには向いている -
RetroScalerX2も手元にあるけど画質が明らかに良くないので5000円しか出さないならPS2/PS1専用機を使ったほうがいい
-
レトロスケーラーは出力480p固定なので画面比率はモニター側で調整が必要
表示範囲の調整はできない
OSSCは8th以前は720pで出力できる
9th以降はできないからやっぱりモニターで調整が必要
表示範囲の調整もある程度はできるけどかなりめんどい
変換遅延はどちらも1ms未満なのでモニターが低遅延なら問題なくプレイできるよ
でも可能ならretrotink5xあたり買ったほうがいいと思う -
mClassic挿せばを4:3と16:9の調整は簡単
ただこれが15000円するから下手なコンバーターより高い
モニターやテレビのスケーラーで拡大すると遅延酷い場合が少なくないし、Switchで使うと効果的なので1つ持っておくと良いけど -
>>243
OSSCは解像度的にモニターかテレビとの互換性に大きな問題があるからおとなしくRetrotink5xかOSSC Proにしとけ -
金が無いならGBS-Cでいいと思うよ
選択肢に入ってるOSSCだって海賊版だろうし
OSSCは設計図を公開してから海賊版でもいいけど中にはコストダウンで粗悪な部品を使っているものがあった
v1.7以降なら発熱対策が海賊版でもされている -
>>243
9th以降は480pか960pのどちらかで表示可能
でも比率が16:9じゃないのでモニターでフル画面表示できるやつじゃないと全画面には出来ない
個人的には9th以降のARCADE画面はきれいじゃないのでORIGINAL画面で4:3表示にした方が好き -
60Hzモニター買ってGV-USB2で
ジャギジャギでも我慢してプレー
できるよ
金ないのにより良い環境求めるのは
都合良すぎるな -
ネットショッピングってしたことないんやがコンバーターって直接売ってないのかな どこで買えるんだろ
-
アキバの店頭ならアーケード基板等を取り扱っているKVC lab.という店でGBS-Controlの完成品を取り扱っているよ
UP EMPIRE CLIMAXとかHyperkinのPS1/PS2専用品は他の店でもある -
Retrotinkは直接買えるね
-
輸入品だから店では買えないよ
2X Proでも注文して今輸入しようと思ったら25000円と高い -
お前ら詳しすぎて凄い
まとめてテンプレに入れたい位や👏 -
レグザとかビデオ端子接続対応してるけど遅延とかどうなんかね
-
アナログ映像をコンポジットで液晶へ、はps2時代と変わらないんじゃない
-
レグザのスケーラーで拡大するよりはmClassicのほうが高速
-
8の日昨日やん
忘れてたわ -
大抵のテレビのアナログ入力はアナデジ変換とかアプコン処理で1フレ以上は遅延すると思っておけばOK
PC用のディスプレイのVGA入力は遅延ない場合がほとんど
1万円以上しちゃうけどラグテスター買って自分で調べるのがいいと思うよ
手持ちのモニターは1080pで入力したら3ms弱だったのでまあ満足
あとブラウン管が0.1ms程度ってことも確認済み -
>>235
尼とか蟻の安いやつは安すぎてバッファ入ってないから下手なやつより低遅延(インタレ解除が遅いモニタだとアレだけど)、代わりに8thまではモニタを選ぶ
アプコン入れるならgbs-control(改造済GBS-8200)を何とかして手に入れる(or 自分で工作する)のが値段・遅延・相性的にそこそこ安牌だと思うよ
あとOPLで遊ぶのはUSB一択、画面モード変えると~8thは音ズレするから注意 -
GBS-Controlの完成品はKVClabの通販で買えるけどACアダプタ付きで13000円とちょっと高い
アリエクから買えば8000円しない事が多いけどPSE認証のないACアダプタになるので注意
KVClabで販売している物はACアダプタを秋月電子で買ってきて付属しているのでPSE認証付き -
今月は企業決算だから
jubeatやリフレクにスタートパック2
ぐらい出してほしい
ボルテは今のキャンペーンが9月末まで
続くからそれで終わりそうだけど
INFがんばれ -
すっかり忘れてたけど大感謝祭のアクスタとe-passがそろそろ届く予定か
-
最近MX4SIOっていうのでPS2の弐寺をメモカからバックアップ起動できるようにしたんだが捗りすぎてやばいわ
ディスク入れ替えの手間がなくなって快適すぎる -
最近始めたばかりで家でも練習したいんだけど
INFINITASやるのに公式が出しとるエントリーモデルてのはそんなにすぐダメになるん?
PHOENIXWANっての一択な感じ? それ以外でも手軽なのあるなら教えてほしいっす -
エンコン買って2ヶ月で1000曲くらいプレイしていまのとこ快調に動いてるな
PS2専コンは1ヶ月もたたずボタンはまった記憶あるw -
ボタンハマりは酷かったけど
ハマり対策の改造しただけで10年以上激しく使い込んでも何ともなく普通に使えてるのがすげぇってなる
デュアルショックのゴムボタンとか数年も持たずにヘタれたりちぎれたりするのに -
家でACみたいな環境を作りたいならフェニワンほぼ一択だけどガチャガチャうるさいしメンテも金かかるし割と人を選ぶ感じ
エンコンは静かだけどハマり対策含めてメンテの手間は増えるし打鍵感ぜんぜん違う
INF目的なら中古の専コンや旧DAOコンあたりは選択肢から外れてくるからほぼ二択好きな方をどうぞって感じかと -
再起動→常駐ソフト消せるだけ消す→インフィニタス起動
ここまでしても40分ほどで音ズレし始めるわ
他に対策ありますかね
CPU:i5-12400F
マザボ:H670 PG Riptide
グラボ:MSI NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti
メモリ:CT8G4DFS832A * 4 (8GB*4)
M.2SSD1:INTEL SSDPEKNU010TZ 1024.2 GB(インフィニタスはここ)
M.2SSD2:T-FORCE TM8FP8002T 2048.4 GB -
時々休憩を挟む
-
マザボまで書くとか律儀すぎんだろ
今どきPCゲー系の板でも質問にスペック書かないやつがほとんどなのに -
メモリ2枚挿しにしてやってみ
これだけの情報ならやれることがあんまりないね -
自分の場合は時々原因不明の遅延が発生するけど
電源もグラボもメモリも新しくしても治らない
どうやらMBの電源供給が不安定でUSB接続を最小限にしたら直した😅 -
プロコン使っている人、1時間位プレイしているとLEDが消灯してしまう現象に遭遇したことあります?
半年以上その症状が解決しなくてモヤモヤしとります -
>>264-267
ありがとう助かりました とりあえず最初だしエントリーモデルで遊んでみるわ -
>>274
LED点灯用のUSB電源をパソコンに挿さない -
グラボの設定見直すとか
自分は低遅延モードオフが正解だった -
自分のPCは低遅延オン、垂直同期オフじゃないとズレたのに友人のPCは低遅延オフ、垂直同期オンで安定するって事例もあった
この辺がネックっぽいから安定する組み合わせの設定探すしかなさそう -
もう持ってたわ
前に安くなってたっけ?自分がCB好きすぎただけ? -
>>280
ASIO出力機能を使わないと逆効果 -
>>281
RESIDENTになるのかな -
CBからは初だね
良曲多いからCBは既に持ってる人多そう -
もうRESIDENTかあ早いなあ
-
そういえばパックの値段8778円なのかね
少し曲が多いのかな -
音ゲーに影響あるか知らんけどメモリ4枚刺しって結構非推奨扱いされてないっけ
周波数同じならOKで使うと結構痛い目見るとか同じ商品でも時期違って型番ずれるとダメとか
youtubeとかXで出てるグラボ設定とかやってるならいいけどやってないならそれ真似するか
自分は排他でそれやったらEコア切れてないのかたまに譜面が遅くなるけど音ズレはたまーにしかしない
垂直同期周りも人によって合う合わないが異なるんだよな -
nVidiaの設定は割と個体差つーかおま環あるんだよな
あとはBIOSでCPUの省電力設定(C-StateとSpeed ShiftとEIST)をOFFにしとこう -
あとはbm2dx.exeの全画面の最適化を無効化するってのも結構効くはず
-
>>283
XonarAEの排他モードはバグって駄目って事か -
DDRにGanymede re:bornなるwacとTOTTOの合作が入るみたいだね
-
移植あるかな〜
-
他所のゲームは割引してないパックもキャンペーン対象なのにINFだけ何で頑なに新パックと割引パックのみなの
-
ポイントが14800くらいで5000にちょっと足りないのが意地悪
-
プロコンの再販はやらないという意思表示だぞ
-
まあプロコンは売れんよw
売れないのわかってて出してくれたことを褒めるべき -
プロコンのようなちゃんとした
ボタンの質感とか皿やLEDある専コンは
在庫も持ちたくないと
じゃあフェニワンに全部需要取られて
いいってことか
エンコンで行くって情けねーな -
現状フェニワンが一番いいからエンコン使う理由ないな
エンコンの皿慣れても困るし😅 -
CBのサントラ・・は持ってないからネットの海にあるプレイリスト聞いて気分を盛り上げておくか
-
フェニワンは違法だとか変な煽り入れられるからはよプロコン出して
-
ボルテはエンコン以外にもプレコン的なやつ売ってるのにiidxは何故出さないのか
-
プロコンとプレコンとエンコンの3本建てで売れるほど遊ぶ人が居ないっての実情でしょう
プロコンも再販してないけど利益が望めるほど造ると売れ残る可能性が高いとの判断
今売ってる専用コントローラーを考えるとゲーセンで遊んでくれって事 -
プロコンは期間限定だからまだあれだけ売れたんだと思うよ
いくら公式ライセンス品でも冷静に考えてフェニワンの倍額出してまで買える金持ちなんてそう居ないよ -
販売期間実質10日ぐらいだったもんなプロコン
客から冷静な判断を奪ったからこそ捌けた代物 -
でも今なら転売屋が大量に発注するかもしれないだろ☺
-
メルカリで軽く見たら10万前後で売れてるから新品即売りすればギリ利益は出てるのか・・・?
-
エンコンはゴミってXでも言われてるしな
所詮PS2コンを現行ACに最適化しただけ
普通にボタンハマりするし
安物買いの銭失い -
皿の距離が違うぞ。それは割と大きい
-
エンコンは北米版専コンの様に基板に穴が空いていて底付きしない仕様ではないし、結局皿の経や中心点の位置が違うから駄目となる
-
エンコン買うならminidxでいい
-
ギタドラパックにfake timeあるっぽいけどそれならこっちにもリモコン寄越せよ
-
fake timeのメロディはシンセだからキーマニ含めたセッションやったら面白そうやな
-
キーマニでコンチェリアルやらされるのは罰ゲーム
-
プロコンもフェニワンもボタンバッチバチだから少しでも静かになれば買いやすいんだけどねえ
-
明日のパックがリモコンやTaQ、オサクボなどのカスラック制約楽曲だったりしねぇかな
-
エンコンの良い所
音が静か メンテフリー スマホ対応 皿の位置がACと同じ
エンコンの悪い所
改造必須 打鍵感 皿が小さい LR2とかには使えない
他ある? -
帰ってきたら紙パックきてますように
-
>>318
皿の位置は違うよ -
パックええやん
-
JET WORLD ???w
-
ん?100sec. Kitchen Battle!!あるとか神ゲーか?
-
いやどういう移植チョイスだよ
A -
クッキングバトルの最後に期待
-
JET WORLD!?!?
-
JET WORLDと言えば5鍵FINAL
-
Android52マジか
嬉しい -
次11と12半額買いたかったのになぜ😭
-
JET WORLD草
しかもムービー付きでありがたい -
キヤロラ衛星とか渋いとこ突いてくるやん
-
この感じならパック販売もペース的には1世代前ぐらいには寄せていくのかな
-
かるたクイーンにムービーあるならハルモニアにもムービー追加してやれよって思う
-
infinitasには入ってないのにCSギタドラにFAKE TIME入ってんのなんなの?????
-
JET WORLDが入るならERASER ENGINE辺り入れておくれ
-
おうちでビヨエボきた
-
100sec. Kitchen BattleとかJET WORLDみたいなおじさん達しか喜ばないような曲も拾ってくれるの嬉しいね
セレクション枠毎パックほしいくらい -
パックありがてえ
-
パック別フォルダあるから本当のところは分けて欲しいんだよなセレクション枠は
-
フォルダはありがたいけどお気に入り登録もプリーズ
-
JET WORLDのジャンル名見慣れたいと思ったら5鍵の時と違うのな
-
https://x.com/sanwad...bPe0ihI0cvWEoOw&s=19
11月発売決定だね。TGSにも出るみたい -
静音ボタンマジか助かる☺
-
TGSで先行販売するんだね。展示だけかと思った
7個買ってみるかなー -
>>345
お一人様各色4個までとさせていただきます(日付が変われば再度購入いただけます)
値段は1つ2000円でバネは50gが入ってるみたい
マイクロスイッチは別売りで現地にてVX-01-1C23の販売もあるけど1つ300円 -
透過減衰しにくい中低域が実際減るのかが気になる
極端な例だけど高域パチパチが100⇒70になって、低域が50⇒50では恐らく壁越しに聞こえる音は一切変わんない
7個揃えると結構な値段するしちゃんと効果あっててほしいな -
>>346
各色だから白4個、黒3個で問題ないでしょ -
>>348
友達とかに頼まれても1セットしか買えないよという話 -
>>349
1セットも買えないことを言いたげだったので書いてみた -
全く怒っているようには見えない
-
じゃ東京まで行けないからオレは😡
-
かるたクイーン曲も譜面も楽しい
-
>>342
5鍵finalはguitar punkか。パンクなカントリーだからどっちも合ってると思うけど「ハード」カントリーは少々引っかかる -
カントリーにしては速め激しめだからハードで良いんじゃね知らんけど
-
ポップンでのジャンル名に寄せたんだとは思うけどそもそも何で五鍵とポップンでジャンル名が違ったのか
ほぼ同時期に移植されてるから統一されてなかっただけか -
ハードロックの要素を持ってるからでしょ
-
ギタドラとポップンは一緒なのに5鍵だけ違うのが謎
-
春のコナステ感謝祭のグッズがやっと届いた
-
ハッピーマンは最新パックか
-
今回のパックで未難どころか点滅たくさん増えたわ
-
力夢
-
PINK PONGで固めてきたな
-
神の曲きたな
-
Ignis†Iræ
POWER DREAM -
地力Aか。上級者が喜びそうやな
-
イグニス新井
-
久しぶりにACやってみたら☆12が500曲近くに増えててインフレに驚いた
EMPまでのCS全てと黒譜面を含めても100曲もないよな -
トレモ+1~4含めたら5倍盛れて500譜面だからいい勝負だぞ
-
12段階になったときは全作通して30曲ぐらいだったが今では1作毎に30曲以上あるのがヤベエ
例えば22ペンデュアルだと82曲のうち半数近い35曲が☆12って増えすぎ -
SPA・PEN以降は†譜面もあるからそりゃインフレも加速するってもんよ
-
同じくらいの難易度・譜面傾向が沢山あるおかげで足がかりが増えて上達しやすくなってくれたとも言えるので喜ばしい事でもある
-
昔の難局といえばPEAKばかりな感じなんだよな
とにかく発狂だけが重すぎてどう生き残るかゲー
NOTES値が一番高いのにしっかり難しい曲ってジャンルは今でも不足しすぎてるな -
DistorteD「今作から皆伝追加です。ボスは当然冥です。ちなみに☆12は10曲ぐらいしか無いうえ全部癖譜面です」
どうやって地力上げろと -
冥嘆きの下は中伝レベルの曲も無くて蠍火だったからな
-
当時の☆12の良心AAさんがいるじゃないか
S乱にSPEED+に実に味わい深い -
AAとか蛇蝎の如く嫌われてもおかしくない位の環境だったのに逆に神格化されてるのほんとすげぇよ
-
10thでVの最多ノーツ更新したと思ったら更に上のAAが登場して次作では2000の大台へ
今では2000ノーツ超えが50曲以上もある -
曲ごとの消費カロリー計算して欲しいね☺
-
infinitasの動作制限モード回避する方法無い?
なんか推奨環境満たしてるのに制限かかるの悔しいわ
まあPC新調しろって事なんだけど -
上級者が指押しで効率よく2000ノーツ越えやるより
初心者が10cmくらい手を上下させて一生懸命バチンバチン
単発やってるほうが消費カロリー多いだろ -
もっとヤバい奴らは指押し(ガチ押し)とかやり出すからこれもうわかんねぇな
-
黒譜面もACに来たようだけど流石に麺と卑弥呼は無いようだな
卑弥呼はともかく麺は連打が酷すぎる -
DDRのやってるけどあれだけ動いてりんご1個分ですってでるならもう運動で痩せるのは諦めて飯食わないようにしようって思ってしまう
-
最近のDDRは足でやるゲームとは思えん難易度だ
もしCSのアナコンでプレイできたとしても皆伝とかキツそう -
ガチで痩せたいなら有酸素運動になる足7とか緩いのをずっと踏み続けたほうが痩せるしな
-
>>386
実際運動より接種カロリー抑えた方がダイエットには効果的だよ -
身を持って経験したわ
支出を増やすより収入を減らすほうが圧倒的に楽だね -
やりすぎると膝とか壊すしな
-
三和新静音ボタン打鍵音比較動画見たけどすごい静かだね静音ボタン搭載したのほしいわ
-
TGSで触ったけど音は静かだし、押した感触もそこまで悪くなかったよ
あれこそ家庭用を意識したボタンだろうから、採用したコントローラーを出して欲しいね -
先に出てる格ゲー静音ボタンはエラストマーが経年劣化してべたべたになったり、ボタンがはまったりするらしいから様子見
-
構造はランプホルダーにマイクロスイッチを取り付けるのは変わりないし、バネも従来の物が使えるからハマる心配は無いと思う
-
そんなに高いものじゃないしとりあえず買ってみて馴染むかどうか試したら?
俺もTGSで何となく買ってみて自分には合わなかったから元に戻したけど別に後悔してないよ -
動画みたけど
住宅とかマンションでやるなら必須レベルのボタンかもね -
Windows11 24H2正式リリースされたようだが
前書いた4KモニタでINF起動すると画面が映らない不具合(正確にはモニタネイティブでない解像度に切り替えると映らない)直ってるじゃん -
>>392
なるほどありがとう -
プロコンのLEDが消えちゃうのも24H2で直らないかな
-
アケコン久しぶりに出したけど重いな
PS2もSFCとかと違ってモーター音(?)けっこう大きいな -
コントローラー自作中なんだけど、ボタンの下穴公式説明では、
三和(28.6x45.6)と芝(28x46)で微妙に違うけど、
ネジ止めだからそこまで気にしないでいいんかな?
貧乏なんで中華ボタン買ったんだけど、芝ならドンピシャっぽいんだが、
三和の寸法で開けたら、左右がグラつきそうで。 -
中華ボタンは個体差もあるけど実寸が三和より大きめだったりする
29mm x 47mmだと気持ち大きい -
ワイの買った中華は若干小さいんかなぁ。
正方形ボタンなんか29で開けてるけど、かなりガクガク。
まぁネジ止めだから、止まるんだけど。
つーか、娘に作ってと言われて作り出したが、
色々忙しくて、試作機作るまでに2か月もかかってしまったわ。
これから修正して2台作るとなると、いつになるねんーみたいな。 -
そんな忙しいのならPHOENIXWAN買えばいいじゃない
-
金無いんじゃね?DIYは安く済むし
-
静音ボタンは底突きする部分が柔らかくなってるみたいね
当然寿命は短くなるけどスイッチ頻繁に交換するレベルなら大して気にならないんじゃない? -
自作すごいね尊敬する
-
三和の静音ボタンはエラストマーだから、寿命は延びるんじゃないかな。格ゲー用のをずっと使ってるけど、標準のより明らかにヘタりにくいし
://esports-world.jp/interview/1389
「三和:プラスチック同士だとどうしても摩耗していくので、通常のボタンはある程度使っていくと入力感が変わってしまいます。一方、エラストマー式静音ボタンは、ゴムのように柔らかいので、摩耗が少なく、ボタンの部分だけで言えば、半永久的に使えるといっても過言ではありません。
またボタンのスイッチ部分は、ボタン入力時にプラスチック同士が干渉することで削りカスが発生し、そのカスがスイッチ内部に入ってしまうことで故障してしまうことがあるのですが、エラストマー式静音ボタンならばそのカスも出ることがないので、スイッチの寿命も間接的に延びるということです。」 -
プラ10年以上使ってるけど汚れ以外は特に違和感ないけどな
音ゲーの三和ボタンってわざとガバにつくって摩耗でプラカス出ないように設計してんじゃないっけ
エストラマーって3年4年で加水分解するのが良く言われててカメラのゴム部分とかが溶けてべたべたするみたいな話出てくるけど
底付きする部分が加水分解でべたべたになってハマるとかないんかね
5年で替えゴムだけ売ってくれりゃいいけど3年でボタン全交換ですって言われると高いなぁってなる -
ボタンホルダーが全てPTEで作ってるから音が抑えられてる
-
>>413
芝商事なら三和ボタンは一式じゃなくて各パーツごとに購入できるから、そのうちエラストマー部分単体で買えるようになるんじゃないかな -
ライトニング筐体仕様の50gバネ付きで2167円だからバラで買うメリットがあまりないよ
-
メールかFAXで注文って令和でもまだあるんだな
業務向けに卸してるっぽいけど明らか家庭用需要の静音ボタン取り扱ってくれるんかな
だったらエストラマーだけ注文すりゃいいから安上がりだけど -
>>417
送料振込手数料で1000円は持っていかれるからボディが1つ1000円として8700円ぐらいか
50gバネの予備が欲しいならセットでさっさと買ってもいいんじゃないの?
DAOで組み込み済みを買ってるなら三和純正と違って反響音が大きいバネだし -
白鍵ってその図で言う2と4の間になんかシート的なのいない?
俺の専コンそれがなんかひとつ割れてるからそこだけ買いたいんだけどどれ買ったらついてくるんやろ -
INFINITASの日
-
サンキュー忘れるとこだった
-
自作コンの質問ばっかで悪い。
ターンテーブルの話なんだけど、光学式エンコーダーで作ってて、
ゲームの動作はPC版もPS2版は問題ないんっぽいんだが、
PC版の曲選択は少し回しただけで凄くスクロールするんで、滅茶苦茶選択しにくい。
やってやれんことはないんだがー。
PHOENIXWANとかは、アーケードみたく思うように動く感じなんですか? -
キーボードとか普通のゲームパッドとして使うならそうなる
フェニワンとかはVIDとPIDを公式コンに偽装して皿のアナログ入力に対応してるからACと同じ感じで選曲できる(ラズパイピコ用ならGitHubに使えそうなコードは転がってる) -
専コンの皿はニュートラル、時計回り、反時計回りしか判定しない
数値だと0,127.255だけしか吐かない状態
INFの皿は0~255まで吐いて、早く回すほど数字が大きく増減する(255の次は0、0の前は255)
だからINFで専コン使うと演奏中は支障が無いけど曲選択がしにくくなる
フェニワンはちゃんとシミュレートして0~255まで吐くから問題なし -
そりゃ昔の専コンはデジタル入力で上下にアサインしてるだけだからな
-
なる。VIDとPID偽装でアナログ扱いなんかー。
無理かもしれないが、ちょっと見てみますわぁ。 -
ラズピコのUSB接続で、INFもPS2もどっちも使えるプログラムってある?
-
>>428
PS2コントローラーは約3.4Vの電圧で動いているからWingmanで対応したほうが無難だと思う -
Picoも3.3Vだからもとの基板から鍵盤と皿センサの線伸ばしてくるといいよ
-
3.3Vで動くロータリーエンコーダやフォトセンサーを選ぶのが難しいと思うよ
5Vの方が選択肢が多くて現実的
旧筐体の代用品センサーとして使われていたシャープのGP1A22HRは動作下限電圧が4.5Vとなる
安くてちゃんと軸受も入っている中華製ロータリーエンコーダも5Vでないと動かない -
どうにか昇圧とかできないん?
3.3→5vならPC用でありそうなもんだけど -
大人しくWingmanを使うのがコスト的にも労力的にも無難
旧ギターフリークスアーケードスタイルコントローラーのフォトセンサーはKTIR0511Sで交換修理してる -
3dプリンタのおかげで自作コン筐体簡単に作れるのええわ
ガキの時作った自作コンがターンテーブル製作で挫折して放置してあったから、プリンタでガワ印刷して部品組み直して動くようにしてみた。
ロータリーエンコーダーが軽すぎて回り続けるから重りが必要だ
数年ぶりにやると指に力入らくてボタン上手く押せねえ -
なんかやる気出たし自作のファームどうにか頑張ってPS2対応してみるか
-
>INFの皿は0〜255まで吐いて、早く回すほど数字が大きく増減する(255の次は0、0の前は255)
ここ詳しく教えて欲しい。
文章から察するに、ニュートラルが127で、右に早く回すと数値があがって最大値が255、
左に回すと数値が下がって最小値0だと思ってるんだけど、
255の次は0ってのは、右回転MAXの255からいきなり左回転MAXの0になるって事ですか?
あと、右回転最大値255って、ディスクを秒間で何週くらいで出る数値ですか? -
ハードウェア的にはニュートラルなんて存在しないぞ
前フレームの数値と比較してその差が0、255、-255に近かったらニュートラルだとソフトウェア的に判定しているだけ
0から255は増加の方向だとどんなに早く回しても1秒以上かかるからオーバーフローと混合する問題は無し
仕組み的にはボルテのつまみと同じよ、簡単な装置で回転方向と速度を測っている
実際の速度を測って数値吐き出す装置はコストが高くなるしな -
前フレームの数値をa,今フレームの数値をbとすると
a-bがあまり変動しないならニュートラル
a-bがそこそこ変動するなら正なら時計回り、負なら反時計回り
a-bがかなり変動するならオーバーフローだから正なら反時計、負なら時計回り -
a-bがかなり変動するが、その差が255、あるいは-255に近かったらニュートラル
-
アナログ入力値が勝手に戻ることはないからニュートラルポジションという概念が無いよ
0から255の範囲は入力数値にすると-128から127 -
BM2KEYのソースコード読んでくるといい
-
専コン側の実装としては難しいこと考えなくてよくて、unsigned charで持ってセンサAの立ち上がりエッジでBがOFFなら-1、ONなら+1とかすればいいと思う
-
追加楽曲をまとめて買えないのまじで不便だななんでカートシステムないんだよ
連続で決済してたらクレカ止められるしパセリにチャージしようと思っても丁度いい金額なくて何回もチャージしなくちゃならんしなんでシステムこんなにゴミなんだよ
ゲーム側もいまだにウインドウモードとか無いし快適にプレイされたら困るんですか? -
ビットキャッシュを経由したら1円単位で調整出来ますよ
-
コンマイ『公式ページの定期更新もまともにできない俺たちが決済の改良なんかできるわけないだろ!いい加減にしろ!』
-
支払いが発生するものはトラブルを少なくするのが優先でああなったんじゃないかね。まとめてやれるとミスする人絶対いるし
-
パック出たらその都度買ってる勢が多いからからまとめ買いシステムを入れる必要が無いんじゃないの
-
ACでquasarの録画ができるようになったみたいだ
もしかしたらINFINITASでも動きあるかな -
ハロウィンインフィニタスイベントか
小さいパック売ってほしい -
>>450
どこに書いてあるの? -
イベントするか小さいパック
売ってほしいという願望で書いた
勘違いさせてスマン -
ああ、そういうことか
先行していたBPLパックはそのうち来るんじゃない? -
residentパックに移植曲あったから今月は無理じゃね
-
ピンクラでエレチュンに新レイヤーが追加されたらしいけどinfinitasに入ってたっけ?
-
ないよ
-
ないアルヨ
-
サファリはレイヤー実装されたね
-
ACはことみ墓にもボルテのエッチなレイヤー追加されてた
-
未だにエメラルダスがINFに入らんのは目玉として残してんのかな
練習になるからああいう譜面こそ家庭用でやりたいのによ〜 -
夢路は素直にパックに入るかなあ
-
エメラルダス以外にも練習譜面幾らでもあるだろ
エメラルダスに拘るの何でなんだ? -
曲が好きだからだろ
アスペみたいな言い方やめてほしいわ -
拘り強いのはアスペの特徴らしいぞ
-
早くパック半額キャンペーンやらんかな
定額で買うのアホらしい -
好きを拘りに変換してるの頭わるそう
-
そもそも音ゲーやってる男の子はみんな…
-
4thに入ってたツインビーを追加してほしい
-
quasar好きだから入れてくれ
って言ったらアスペ認定されるのか怖えぇ -
まあここで言われても困るし……
KONAMIにメールしてくれとしか -
まさかの20年越しにdaisuke新録か
この流れでdaisuke来るかね -
KONAMIがトレンド入りしててワロタ
-
>>459
墓だけじゃなくて全難易度変わってた -
>>464
音ゲーに拘るのは何でなんだ?と言われてしまうぞ -
コナステの大感謝祭の応募今日までだ
コナクレでcopulaのepass復刻してんのいいね -
応募したぜ。まあepass貰ってもアケ行かんけどな、音ゲーはINFで手一杯や
-
なんか5000くらい溜まってたから応募したわ
-
色々ここでもらった情報を元に、一通り思うような環境が出来て、
娘にも面目が立ったわ。
みんなサンクスやで。
//i.imgur.com/5t4lLSw.png
//i.imgur.com/6T8Feqz.png
連結も出来る仕様にしたので、折角だから500円玉貯金箱も付けておいた。
//i.imgur.com/Xz6C1hC.png -
素晴らしい👍
-
ディスクも印刷したのね
旧筐体やフェニワンのディスクを入手すると更に完成度上がる -
クオリティたかい
-
test
-
閠槞彁の願い
fun
だそうで -
おお
-
cs専だからfunとか超久し振り。ギアチェンなしでスコア頑張ってたなあ
-
アリーナやりたいなって思ったけどチーターまみれになるか
-
ゲームのスピード遅くして一人だけやたらロードやら演奏ペース遅くて全一レベルのスコアで1位もぎ取ってくチーターは出るね
-
三歩進んで二歩下がる
-
間違いなく切断やら何やらの問題付きまとうし無理だろなぁ
変なのに目を付けられてる人が真面目にやってるにも関わらず切断でランク盛っただなんだ言いがかり付けられる危険すらある -
バレたらリアルマネー絡むしそんなのやる人いないじゃない?
と書いて思ったけどライバル機能で買ってない曲遊べなくなったしそういう意味で絶対にやらないなマルチ -
そうか?
ACは未解禁の曲がプレイできたし、それと変わらんと思う
まあ、そもそもアリーナやりたい層がどれほどいるのかが大きな課題だと思う
アリーナよりWRがやりたい。あとオートモード欲しいです -
トレモください
-
fun穴INFでも☆10クリアレート最下位か
-
ぎょくろうか相変わらず楽しい譜面しとるわ
まさかbit解禁でくれると思ってなくてありがたい -
INFINITASの日
-
トレモ欲しいけどACにないし無理なんだろうな
局所的に難しいところとか覚えなきゃいけないところとかをランダムかけたりして局所的に練習したいわ
トレモ限定料金で+500円ぐらい払ってもやりたい -
beatorajaおすすめ
自分で練習用無音BMS作って練習しまくろう
音が欲しけりゃ頭の中で再生すればOK -
太鼓のACに時間貸しトレモモードあったよなと思ったけど2年未満で廃止になってた
-
500円て…
-
今考えたら当たり前のようにトレモあってしかも買い切りのPS2版って相当コスパ良かったんだなって
まあINFINITASがコスパ悪すぎるだけなのかもしれないが -
でも1500曲をプレイできる環境というのも、昔からすると夢のようなものだと思う
-
EMP2枚とDJTを入れ替えまくった日々
-
トレモは練習ってより曲のスピード変えて遊ぶためにほしい
-
追加料金かかるとはいえダリアもやれるしマジで充実したなぁって
-
我々に必要なのはデラプラスことPARTYモードではないのか?
-
ダリアに別途かかるのは別にいいけど元々CSにあった黒譜面くらいはタダでやらせて欲しいなって…
それはそうと三和ボタンの静音のやつってそんなに静かなんかな -
三和の静音、確かに静かだけど高難易度をプレイするのは厳しいよ
Lv11以下をプレイするなら良いかな -
構造は変わらないから静音ボタンで下手にはならない
-
エラストマーって素材が弐寺と相性が良くないんじゃないかな
既存の三和ボタンよりボタンが重く感じて、地力S以上の譜面はかなり厳しいよ
Xでランカーの方がレビューされているので、
安い買い物ではないし、買う予定の人は目を通しておくと良いよ
直リンクは避けるけど「静音ボタン レビュー」とかで検索したら出てくる -
ある程度は摩擦部分にシリコンスプレーで解決するって
https://twitter.com/.../1846511787002527767
https://twitter.com/thejimwatkins -
>>511
単純に付属の新品50gバネが重いだけ -
困ったら掃除してシリコンスプレー
-
そうなんだ…
DAOボタンにゴムシート張っつけたら低難易度で優しく押す時はもうマイクロスイッチのカチカチ音しか聞こえないからいいやんと思ったけど
高難易度やると結局ガチャガチャ言うから悩んでた -
シリコンスプレーと、元々使ってた20gバネも試したけど、
結局高難易度は厳しくて、元の三和ボタンに戻したわ
ボタンの個体差とか叩き方で、感じ方の差はあると思う
そんなに難しい譜面をプレイしない人には、かなり静かだし良い製品だと思うよ -
上の韓国のランカーの人の配信見て見たら10月20日ぐらいからボタン戻してるわ
最初はめちゃくちゃ絶賛だったんだけど12の最上級の物量になると引っかかり気になるんかね
2皿の時の2を角で押すと抜ける時があるみたいなのもレビューにあったね
>>516 12鳥結構ある?
別の静音買ってた人もさっき見たらホルダーの色が黒に戻ってた
あのボタンホルダー青色だけどあれも静音効果あるのかな。ホルダーだけ戻すとどうなるのか気になる -
>>517
12鳥は全体の8割ぐらい
クロペンやファーフルダリアが既存の三和ボタンなら鳥で安定していますが、
静音ボタンだと鳥が出せなかったので、自分には合わなかった
ボタンの上下の端を叩くと、無反応になるボタンは自分もありましたね
交換した当初は自分も大絶賛だったんですが、かなり人を選ぶボタンでした
パックが出ていないのにスレを伸ばしてしまい、失礼しました
12月のセレクションパックを期待しながらROMります -
特に話題が無いのが基本だし待望の静音ボタンだしいいんじゃない?
-
貴重な情報だから、むしろどんどん欲しい
-
旧筐体を買ってきた
会社に出入りしている産業廃棄物処理業者に持ち込んで解体したけどこれでオウチRootageの環境が手に入った -
そのままだとコインプレー(時間貸し無し)しかできないから改造したほうがいいぞ、ただし日本の法律で違法にならない範囲でね
-
>>522
Rootageのはまだ貰ってきただけで読んでないけど前に入手したCANNON BALLERSのコンバージョンマニュアルを読むとフリープレイオプションはありますよ -
静音ボタン12月に延期だって
-
ギアチェンが難しいいつもあわあわして死んじゃう
エントリーコントローラーのスタートボタン小さいからかな
ワンタッチギアチェンボタンとかほしい -
BPLパック買えるようになったね
-
やっと《PL|RAYER》遊べるのか
-
意外とBPLチケ専売期間短かったな
-
今月なければ先行から1年後とかあるかもしれないと思っていた
-
今月古い楽曲パックの半額セールあるかな?
-
セールあったとしても来月じゃね知らんけど
-
入れないんだけどおま環?
-
入れた、スマンコ
-
おまんこ環境?
-
エントリーコンが認識されなかったり途中で接続が切れてしまうのですが解決方法はありますか
-
おま環
-
USBでありそうなのは電力供給なしのハブ使ってる等による電力不足かな
あとは断線とかか -
使ってるマザボがAMD系だとちょっと厳しい
古いB450や550とか -
A320とB450で問題ありません
-
120hz出る中古安目グラボ、おぬぬめある?
-
>>540
GTX1060ぐらいでいいんじゃないか?検索したらじゃんぱらで1万ぐらいみたいだぞ -
1650ちゃん地味に中古高いんだよね
だったら1060、1070系でいい -
中古でどのくらいの期間持つかもわからない古いGPU買うくらいなら2.5万出して3050でも買えば
GTX1000シリーズは登場から8年経過しててそろそろドライバの対応が打ち切られてもおかしくない
ここ数年だと700シリーズ(750を除く)が8年でサポート終了になってる -
つまりGTX1650使っているアレスピアやLMも粗大ゴミになってしまうのか
-
PCB変えれば良いだけだから、筐体は使えるだろ
-
そんな簡単にグラボぶっ壊れないよ
このクラスだとマイニングに使うなんてほぼ無いから後はどこから買うか
自分は動作に影響ない訳あり中古買ったけどかなり得した
金あるなら安心買うのもアリなのは否定しないけどね、3050なら軽いゲームも行けるし -
RX580の頃はマイニング全盛期だったからGTX1000シリーズもマイニング落ちはあるよ
-
1060クラスは回しても金にならんからほぼ使われとらんぞ
一次ブームの時はSHA256直堀りやったからそのクラスでもAMDは極端に飛び抜けてた、代わりに買われては居たけど安いモデルばかりだから
当時ちょいお高めだったモデル(MSIとかそのへん)かメーカー機からの取り外し品だったらまず大丈夫 -
535です何人かの方レスありがとうございます
13700k、z690、RTX3060です
メルカリで買った中古の物なので壊れているのかもしれません
ハブとUSBケーブル試してみます -
あとはケースのUSBポートじゃなくてマザーボードのバックパネルに差すとか、
USB2.0のポートを試してみるとかぐらいかな
今もまだあるかわからんけど、以前はUSB3.xポートはノイズ乗ってトラブルになることが稀にあったので -
エンコンはINF起動前にUSB抜き挿しが基本
ON/OFFスイッチ噛ませると便利よ -
5ms遅延のモニタから0.05ms遅延の180fpsモニタに変えたら別ゲーだなこれ・・・
どおりで本家で判定調整入れるとfastカンストするわけだわ -
ふふっ
-
画面遅延は慣れればわりとなんとかなる(環境違いそのものへの慣れも含めて)
どちらかと言うと音声遅延の方が別ゲー -
セールはないんか
-
去年は年末年始に感謝祭あったけどセールは無かったみたいだな
-
毎年やっていたのに急になくなるのか、サ終も近いな
-
来月の告知まだかよ
ホントweb担当仕事おせーな
Meでも使って更新してるのか -
・涙のテ・エストラーニョ・ムーチョ
・Hollywood Galaxy(DJ NAGAI Remix) -
NAGAIで思い出したけどBreakin' Chain収録マダー?
-
ACで遊べない☆12のハリギャラリミやんけ
-
ハリギャラリミ全体的に微妙だし持病我慢できずにプェプェしだすからきらい
-
おお
-
めっちゃ久々に聞いたけど確かにデス地獄を感じさせる片鱗がいくつかあって笑うわ
-
サビに入る前に自我を隠しきれなくなってプェ~が漏れ出すのほんと好き
-
プェ単体が悪いわけじゃないけどプェの印象しかない糞曲なのがハリギャラリミ
-
やった記憶が全然無いけど結構エグい譜面してんなSPA
-
パック今更買ったがHard Breakerかっけえ
-
7ヶ月かけて追加楽曲パックようやく全部そろえたぜ
ついでにTVも48インチじゃちょっとでかいので42インチの有機ELにしてPS2専コンじゃ遅延が安定しないのでエンコンも購入
夏はヘッドホンじゃ蒸れるのでイヤホンも買ったほんま金の掛かるゲームやで
まあそれでもRTX4090より安いんだ -
9周年
-
10周年くらいで鎖国やめてSteamにでもいきませんか
-
ショバ代払いたくないんでしょ
-
トライアルモード入れたらワイのモニター60Hz非対応だから起動せんのやけどこれコンマイか?
-
モニターが悪いと自分で書いてるじゃん
-
60Hzのカスタム解像度追加してみるとか?
-
144のノパソとかだとたまに逆に60入らんときあるよ(めちゃめちゃ点滅する)
そういう時は120でカスタムモード作ろう -
だめだカスタム解像度設定できないオンボとグラボのどっちのディスプレイ設定も見てみたがそもそも変更できない
-
cruでEDIDからいぎくったれ
-
いぎくったれ→いじくったれ
-
あのすみません
年末年始何もないっすか😳 -
正月休みがありますよ
-
去年は12月21日だからまだ先かと
-
今月来るパック何かな
順当にレジデント2でもいいんだが指パック2もそろそろ欲しい -
フーフローツやポリゴンそろそろ欲しい
-
去年はポップン2だったから、Jubeat2あるんじゃないか?
リフレクでもいいけどな -
レジェンダリア追加もほしい
Psycho Sheep RiddimやWise Up
新規でマチコやCALLみたいな追加も
いいし -
マチコもCALLもレジェンダリア来てないか?
-
マチコやCALLみたいな新規が欲しいってことでしょ
-
144Hz対応のモニター買って
RTX4060搭載の120Hz出力のPC買えばヌルヌル? -
2dxだけで言えばそれで全然余裕でぬるぬる
-
明日∞の日か
-
なんでウンボルと比べてキャンペーンとかショボいの?
-
太客が少ないんでないの?
-
もう終わりやね
-
なぜかゲーセン衰退の中アケ推しでinf適当だもんな
-
JASRAC信託曲の収録を解禁しない限り他のコナステより力入ってないよな…って印象はぬぐえない
-
こいつらいつも同じ話してんな
-
10年以上ぶりにアケ再デビューしようかなーとずっと思い続けたまま近場のゲーセンが続々閉店していき
俺も歳を取って遠出してまでゲーセンに行く体力と情熱が無くなってしまった
INFINITAS最高や -
旧筐体買ってRootage動かしてる
5鍵はComplete2で買ったけどFinal手に入ったわ -
>>599
あとはIII筐体だな! -
>>600
もう現存してないからどこかの倉庫から引っ張り出すのも無理 -
EZ2ON筐体はちょっと欲しい
-
>>597
他コナステ音ゲーに比べて明らかに手を抜いてるクソスタッフが悪い -
次回のセールで割引対象増えるかな?
-
やっとE1がE4になってくれたか
ちょえちょえまぎかのダリア気になるな -
あ、感謝祭来ました
-
エポリスのリザルト背景追加いいね
-
サムスク†嬉しい
これだけでチケット溶ける -
エポリスリザ絵来るならBGMもくれよ
-
今4,917曲あるけど最初期からやってる人は5,000曲くらいあるのだろうか
-
皿侍の黒Another来たかキタワァ━━━━━━(n'∀')η━━━━━━ !!!!
-
エポリスリザルト?なんだか気が早いな。エポリス選曲めっちゃいいよね
-
エポリスは神
-
怨恨のアレスピア
-
パックの半額は従来品か…ケチ( ˙³˙ )
-
半額でたっぷり曲変えたし初めてブーストやってみたけど1時間ぶっ続けでやるの結構辛いっすね…
14万くらい溜まった -
今回の半額パックで中伝以上の地力アップにお勧めのパックないかな?
-
4のコンフィproofチャイピ他多数が一番厚いかな?
10もデビギアダイクロゴッスピストレイ紫陽花と充実してる
皿やりたいなら11のrebounceか12のサムスクと火影か14のチャセ
2のハエレfireball WW yaksha 神謳とかもいい -
全部買っちゃえ笑不思議の国のキングダム彼氏まだ?
-
アプデ来てからたまに曲をプレイしてる最中にフルスクリーン解除されるんだけど何がダメなんだろ
その瞬間に閉店扱いになるけどinfinitas自体は落ちてない -
それ俺もなる。バグだと思ってるけど
-
あっ、バグなんだ…
ラスト前とかで落ちたことないからわからんけどそれでクリア出来そうなのに発生したら泣くな泣くな -
こういうのがあるみたいだから、試してみるのもいいかも
Windows10でゲームプレイ中にフルスクリーンが解除されてしまう【Ver1803】
https://answers.micr...20-a2cb-1313f77e5226 -
神業チャレンジって番組で太鼓やってるけど寺やるとしたらどのくらいのレベルで挑戦するのか気になるね
-
DOLCE.が3年前にNHKの番組で灼熱の皿レーンを隠してプレイしていたな
その後、フルコンしている動画も出ていた -
>>625
黒イカEXHでAAAにしよう(提案) -
2025年1月8(水) 10時より以下の楽曲が公開となります。
■BITで解禁可能楽曲の追加
・B4U(BEMANI FOR YOU MIX)
・Shiva -
いいぞ
B4Uリミはダリア付きかな -
あの・・・原曲の方は?
-
そのうち来るんでね?
需要としては練習になるリミのほうがあると思うから、先に来るのは妥当かと -
やっとB4Uリミが実装されるのか
もう前田の曲全部入れろや -
Shiva高額パックに入ってもおかしくなかったのに嬉しい
でも結構先だし休み明けか -
前にACにダリアあるけどついてなかった配信曲なかったっけ
-
ポップンにはリフレクパックかい裏山
-
taqやピンポンの時みたくnaoki曲が数ヶ月続くかな
-
B4Uアレンジ神すぎる
-
びーふぉーゆーっていうユニットあったよね?
-
>>640
IIDXにも何曲か入ってたけどINFには「I am (有沢みはる from BeForU)」「Under the Sky (南さやか(BeForU) with platoniX)」の名義に辛うじて含まれてるくらいか
他のメンバーの小坂りゆ・Noriaは単体名義で何曲も入ってるけども -
追加楽曲パック26は来ないんですか?RESIDENTの残り速くやりたいでごわす
-
今年は年末恒例の他機種移植パックは無しか…。
-
すみません、質問よろしいでしょうか?
これまで使ってたWin7は切り捨てられてしまったので
今度Win11導入予定で加入しようかと思うのですが
・パックは月額コース入ってないと買えませんか?
環境を用意するのにもう少し時間がかかるのてす
・月額コースは入ったり抜けたりは可能でしょうか?
今月は忙しくて遊べないのでいったん課金停
落ち着いたらまた課金、がてまきるのか? -
パックはコースの加入有無にか関わらずいつでも買えるから半額の間に買ったほうが良い。
コースはいつでも入れる。入ってから大体30日ぐらい有効。 -
ありがとうございます
自分でも少し調べてみてたのですが、
infinitasのプレイデータがないので購入できません、と出ました
今は手元にWin7とPCになる予定の部品の山しかない。詰んだ。。
ネカフェとかでもidパスでプレイできるなら
プレイデータ作りに?試しに行ってみようかな -
そういや1回でもプレイしてプレイヤーデータ作らんとダメだったな
ギタドラはお試しプレイでもデータ残るからパック買えたけどINFは確かデータ残らないはずだからお試しプレイでは無理か
1日500円くらいのデイリー加入権くらいあっても良いのにね -
>>646
快活のゲーミングPCなら動作環境を満たすので1時間だけ借りて月額コース加入状態でプレイデータの作成をされると良いでしょう -
定期的にやってる半額パックだしそこまでする必要はないと思うけどな
デフォ+bit解禁でしばらく楽しめるでしょ -
と思ったけど次は例年通りなら6月で思ったより遠かった
-
グラボ無い貧弱なノートPCとかでも起動と1曲プレイくらいは出来るだろうからそれでお茶濁したほうが良いんじゃない?
それか今のWin7機に適当なHDD/SSD刺してWin10クリイン、Windowsライセンス認証猶予期間の内にINF起動させて済ませちゃうとか -
規制?で書き込めずすみません泣
みなさんお優しい!ありがとうございます!
ネカフェで試してみようと思います
新PCにはWin11しか選択肢がなく
OSには不安しかない(DXY -
ネカフェでボロボロのスコア登録したら
おかげさまでパック購入いけました
いろいろアドバイスありがとうございました! -
良かったね。自分はinf始めたのが半額終わった直後で自分の間の悪さに許せない気持ちになったな
-
ブラックスター乙
-
感謝祭は1/8まででも、パックのセールは1/5までだったのか
8日までと思ってそこそこのパセリチャージしてきたのに残念 -
同じく8日までだと思った草
-
そもそもなんで8日まで待とうとしてたんだよ
-
オーディオでなんかおすすめの物ある?予算は1万〜2万の間で
-
今は妹から貰ったお古のスピーカーでプレイしてるんだけどやっぱ音ゲーだから少しでもいい音でプレイしたいと思って
いい音でやれるならなんでもいい -
スピーカーでやりたいならedifier MR3とかでいいんじゃない
ちょうどアマゾンセールやってる -
edifier MR4とかもあったけど違いはなに?
なんか数字大きい方が性能良いのかな?値段そんなに変わらないし
あとオーディオインターフェイスとかってのもあるとやっぱ違うのかね -
MR4より機能増えててスピーカー性能がほんのり落ちてるかも
インタフェースやDACは本来なら使いたいところだけど挟むとちゃんと音が出ない可能性あるのがinf -
中古で売ってるやっすいサウンドバーでも割と雰囲気出るよ
-
ヘッドホンかイヤホンでやるものだと思ってた
スピーカー人気あるんだな -
ラーメンバーだと音出ませんか?
-
ビットブースト中にinfinitas落ちると制限時間って消費されるんですか?
-
>>669
されるよ普通に終了して再起動しても減ってるし
楽曲データも都度DLで制限時間減らしてくるしロード時間も掛かるから最初から全部DLさせてほしいわ
もう絶対わざと不便にしてると思うわせめてお気に入りフォルダほしいわ
復帰組だから17〜30の曲がどこになにがあるかほぼ把握できてないのがつらい -
INFINITASの日
-
ムービー再生オフにするとムービーDLされないから読み込み速くなる
bitブースト中はオフにするのオススメ -
ムービーだけズレてるのどうしたら直るんだろう
全部じゃなくて1116だけ曲より先にムービーが動くからすごいシュールだ
音や譜面はズレてないのに
一旦消して再ダウンロードとか出来るんすかね -
1時間くらいプレイしていると、一瞬フリーズして、コントローラーが切断される症状が非常に高い頻度で再現されるんだが、似たような人いる?
Windows11をクリーンインストールして初回プレイ時は症状が出なくて、やっと解決したかーと思ったんだが、結局2回目以降は同じ状態になってしまった -
プロコン使っていてここ何ヶ月はこの問題に悩まされているんだが、最近はコントローラー起因じゃない気がするんだよな。
Windowsの何かのプロセスが動くことで、INFINITASの動きが阻害されてコントローラーの瞬断に繋がっている気がする。
Windowsが悪いのか、Windowsの動きに対応できていないINFINITASが悪いのかわからんけど。
もちろんコナミに問い合わせてはいるが、こちらもしばらく返信がない。
最初はコントローラーが悪いと思って問い合わせていたが、上記の考えを伝えた後は調査しますと返信があったきりだ -
言っちゃ悪いけどたぶん君のPCが悪い。ご愁傷さま
-
intelのEコアあるCPU使ってるならBIOSからEコア無効化したら変化あるかも
-
Ryzenだったら仕様
-
省電力設定が悪さしているだけ
インテルファンボーイのRyzen下げ活動はここでも行われているのか -
i3 12100FだからPコアしかないな
マザーボードもそんな変なもんじゃない(TUF B760M plus D4)し、余計な機器も繋いでいないし、ソフトもドライバとINF以外は入れてないんだよなー -
>>681
ACがintelでinfもそうじゃないと昔から不具合出がちだからその事じゃないの -
俺はINF用PCでRyzen使っていた時あったけど、intelと生じる問題に違いはなかったよ。
というか今のほうがひどい -
アリエクで12100Fが8000円ぐらいだから組みやすい
マザボがゲロ安なのはAM4だけど -
INFやコナステボルテの処理が軽すぎてゲーム処理中なのにCPUがアイドル状態になるみたいな話無かったっけ?
タスクマネージャから優先度を普通以上にすると安定するかも -
>>686
俺これが嫌でBIOSからSpeedStepもTurbo Boostも切ってる、専用機でしか使えない技だけど -
windowsの電源プランがバランスだと音ずれるから高パフォーマンスにしてるわ12700kで
あとはUSBの省電力設定あたりが原因かもね -
12700k 3080Tiだけどやってる最中にカクついてから譜面ずれるわ
7~10回に1回ぐらいの頻度
nividiaコントロールパネル側の設置絵はしてる -
EコアあるCPUだとEコアに割り当てられて処理落ちするからProcess Lassoとかの外部アプリでPコアに割り当てるといい
あとはC-State・Speed Shift・EISTあたりはDisableにするのも結構効く -
手間のかかる子infinitas
https://iidx.org/infinitas_pc -
自分も立ち環境INF用に12100Fで組んだけど、ボーカル曲は露骨にズレやすくて、INFは触らずCSやるくらいになってしまってた
前に使ってた3400Gと1050tiでは特に違和感なかったしEコアやらの仕様が原因だったんかな
久々に触って調整してみようかな -
Application Priority Changerってソフトでbm2dx.exeのプロセス優先度を高に設定してる
実際に使ってて効果はある…気がする -
少し前にD◯LCE.のライブ配信でPS2の9th Styleやってた時に
コメントでPS2のCS移植はINFINITASより機能やオプション充実してて草みたいなコメがあったけど
そうなんか後発のINFINITASよりCSの方がその辺充実してたんか -
流石にオプションまわりはINFINITASの方が充実してると思うよ
当時R乱とかなかったしFAST/SLOWも出せないし
CSはトレモあるのが強みかな -
inf独自の機能は・・・
-
独自の機能言ったら選曲画面のBGM好きなのに変えれるとかじゃね
ぶっちゃけ独自の機能なんてそんな求めてないんだけどね -
選曲画面のBGM変えれるのが独自機能…?
-
普段メインで使ってるPCでやるゲームじゃないよ
サブに専用で組んで設定したPCでやるのがど安定すぎる -
>701がド正論で正解だと思う
-
まあ、俺の場合、その専用PCでそうなっちゃっているんだけどな
-
>>691読んで一通り設定してもダメならもはやPCパーツの問題の気もする
あと動作環境にも記載あるけどintel core i5 4690以降のCPUしか推奨してないし
ベースクロック2.8GHzより低いのもダメだったりする -
録画とかエンコする前提だとメインでやりたくなるんだよなぁ
-
HDMIキャプチャも分岐も安いから買いな
分岐安いのでもEDID調整すればFHD120流せるしMS2130チップ乗ってる安キャプチャで普通に録れる -
社員が鼻くそほじりながら作ったような出来のゲームのせいでサブ用意するのが当たり前みたいなのおかしくないか?って言ったらダメなんか?
-
でもその鼻くそほじりながら作れるゲームをお前は作れんのだから下ってことになるがいいんか?ってなるがその理論だと
-
25年前のゲームを色々弄りながら毎年アップデートするのって完全新作とどっちが手間かかってるのかな
-
鼻くそほじりながらゲーム作るのめっちゃ難しいだろ
-
鼻くそほじったからといってほじりっぱなしと言う訳にもいかんしな
-
そもそも弐寺はクソゲーを楽しむみたいなとこあるから
-
君だけのオリジナルINFINITASを作ろう
-
CS版、画像の汚さは構わないが、リフレッシュレートが鬼門だなー。
-
>>714
CSやるならブラウン管のVEGAだな
PS2とVEGA専用のAVマルチケーブルで接続すればこんなに綺麗になるの?ってくらい画質が良くなる。
バナのブラウン管から買い換えた時は衝撃的だったなぁ・・・ -
ワイも昔はナショナルのα2000とかソニーのプロフィールproも使ってたんだけどね。
-
今うちにあるTV/モニターでCSやるなら37ZP3かな
ドラムは今でもこれでプレイしてるし
IIDXだとサイズは何物にも変えられん -
>>712
? -
>>715
VEGAじゃなくてWEGAな -
数ヶ月待って来たシステムアップデートが大型以外ショボ過ぎる
なんだよスクショ機能追加って月額払ってる客は鼻くそなんか? -
>>719
すまんwサイコクラッシャーの方だったw -
たまにはギャラクティカ紳士の事も思い出してあげてください…
-
ランダム配置表示機能欲しいんだけど
-
ACにはあるぞ
-
ACにあるからINFにも欲しいんでしょうよ
-
トレーニングみたいなモードでスコア残らなくていいから自由にランダム配置させてくれよ
まぁ現実にはランダムレーンチケットスタイルになるんだろうな -
皆さんの意見を参考に課金要素で検討致しますのでもう少々お待ちください
-
LM筐体でしかできない機能をINFに持っていくとAC旧筐体でもできるやろがいって言われてめんどくさいからやりたがらなそう
-
何でそういう発想になるのか分からん
-
INFに120fps実装できてる時点で旧筐体なんか圧倒的に負けだろ
-
まあコナミ側も本来なら旧筐体のサービスなんてとっとと止めたいだろうしな
-
LMと旧筐体それぞれ置いてるゲーセンあるけど旧筐体なんかもはや誰もやってないしな…
やる人もいないならメンテもされなくなってるし -
興味本位で買ったドンキumpcでINF動くかなって試したらダウンロード中にぶっ壊れてワロタ
-
旧筐体でも基板が現行ならモニター診断をクリアすれば120fpsは出せると思う
旧筐体向けエポリスIO基板とかあるし -
>>660
鹿島建設 -
2万じゃ買えないでしょ
-
旧筐体からLMの進化ってこういうのに通じるものがあるよな
https://x.com/jpg2t7.../1688179996551176192 -
>>660
その予算だと安物の300Bの真空管くらいかなあ -
>>738
ごめんちょっと何言ってるかわからない -
古いガワに継ぎ足し継ぎ足しで改修・アップデートしていったって事でしょ
旧筐体もモニターを変えメイン基板を変えサブ基板を変えテンキー&カードリーダーを付けカメラを付け…
それでもなお稼働してる初代筐体があるらしいから恐ろしい -
全部変わったら後は木材と鉄パイプだから初代筐体とトリコロ筐体で差はないよ
-
初代からの筐体なら16セグとエフェクターのサブ?サブサブ?基板は1回も変わってないはずだよ
-
今日あたりRESIDENTの2つ目来そうだな
-
と思ったけど来なかったか
-
インフィニタス起動遅いから付けっぱなしにしときたいんだけどモニター問題ないかな?
そのままにしてる人いますか? -
あ、一日付けっぱなし、てことです
重いのでやってる人いるのかなぁと -
選曲画面で放置してたらクリアランプの点滅がモニターに焼き付くみたいなのはよく聞く
-
知らんけどモニターの電源だけ落とせばいいんじゃないの
ACだと店によっては24時間電源入れっぱなしとか普通にありそうだし -
仮にも業務用の高耐久モニターと、型番も無しに「付けっぱなしにしときたいんだけどモニター問題ないかな?」って聞く>>746のモニターとは比較にならんね
焼付きや寿命気にするならモニター切れば済む話だけど機種によってはDP接続でPCがモニター見失う事もあるからやってみない事には分からん -
そんなことやってるやつ聞いたことないわ
-
PCの起動しっぱなしかスリープで我慢してくれ
-
PS2の専コンでやったら選曲画面で皿回す度にメニュー出てくるのは直せない?
ググってもゲームパッドに対応した便利!みたいな記事かjoytokeyを使いますしか出てこない -
無いんだなこれが
無線のキーボードかテンキーが一番お手軽かも -
㌧クス
-
>>754
コンバーターがおかしいのでは? -
エレコムのが終売して今どき中華コンバーターしか選択肢ないからなぁ
あれはJoyToKey挟まないと動作おかしくなる -
コンバーターはELECOMのjc-ps202usvだった。ドライバが古いのかも
-
GeForce 900番台1000番台終了の気配が漂ってきたね
-
そろそろSHOXかDENIMがやりたい
-
そろそろ専用機も6500に1050じゃ辛くなってきたかもしれんな(密度高いところでめちゃくちゃティアリングする)
-
婆さんや、パックはまだかのぅ
-
パックより来月のを
-
ツインビーこい
-
GTX4060であと10年は戦えるo(`・ω´・+o) ドヤァ…!
-
・ピアノ協奏曲第1番”蠍火” (BlackY Remix)
・Para siempre -
siempreの脳トレ1回も繋がった事ないわ
-
もっと古いのをよこせよ
-
削除曲ってそうじゃない
-
蠍火リミ嬉しいわ
-
蠍ミから冥リミも出る予定だったんたらうなー(ハナホジー)
-
エメラルダスとかヘルスケリミとか謎に放置されてるのなんなん
-
エメラルダスはスタートアップセレクションとかに混ぜて出してくんのかなあ
-
ヘルスケはGUHROOVYアウトなんちゃうの
-
毎月特典とかスターター用に温存してるだけじゃね
-
スタートアップのパックが最後に出たのは3年半前だ
もう二度と出ねえよ -
ジェットワールドきたならモデルFTシリーズも頼む
特に2 -
皿複合とジャリジャリだらけなミラクルダリアが来てしまう
-
エリカのe-pass届いた
-
うちにも届いてた
何が届いたんかと思ったわ -
毎月の配信日くらいじゃスレも盛り上がらんか
-
曲のダウンロードがめちゃくちゃ遅いのっておま環?
Wi-Fiで接続してるノートPCだと爆速なんだけど -
フェニワン買って始めて1ヶ月位なんだけどビギナーの曲ですらむずいんだけどどうやって練習したらいいんだ
-
まずはノーツに対してスカらないようにするのが第一目標
叩き方は何でもいいしタイミング合ってなくてもいいから押し間違えないこと -
最初は鍵盤の位置を手で覚えるというのがこのゲームの第一歩
4番(真ん中の黒鍵)が鬼門 -
>>782
ここどんぐりのレベル高すぎるんだよな。すごく書き込みにくい -
フェニワン?気合入ってんな
empressのチュートリアル見ながらレーンとどの指でボタン押すかイメトレしたら良いんじゃないかな -
どんぐり気にしてなかったけどレベル5必要なのか?
-
同じく最近始めた
スタートラインである環境音ズレやカクつかない環境構築でも苦労してやっと始まったと思ったらほかの鍵盤音ゲーやってるのに☆5辺りで躓き出した
このゲーム難しすぎる -
5は1つの壁かな。そこを突破できると7ぐらいまではスルスル行くんじゃない?
このゲームは階段状にしかうまくならない気がする -
初心者が一番苦戦するのは4の扱い
右でも左でも押せる中央の配置だから1+4と4+7の同時配置出ると混乱して押せなくなってしまう
レベル5あたりでこの配置出るからそこに壁を感じる
運指を考えるようになるのもこのあたり -
>>789
そう5が必要 -
てす
こうだっけ? -
他の板だと頻繁に枯れてイラッとするのにここは半年書き込まなくても枯れないんだよな
だからどんぐりレベル必要なことすら認識してなかったわ -
そうなの?
俺毎日枯れるよ?
だからすごく書き込みにくい -
とりあえず固定運指で始めるのだけはマストでやった方がいいと思う
自由運指は難易度が高くなってくると指が足りないという物理的限界が来る
6~8段ぐらいで基本的に成長速度が著しく遅くなるか止まる -
>>796
音ゲー板にはおうちからしか書き込まないからかもw -
携帯回線から直書きだとIP頻繁に変わるからどんぐり枯れやすい
手前味噌でもなんで良いからVPN噛ませたりして普通のプロバイダIPから書き続ければクッキー切れても枯れずに継続できるのでオススメ
もしくは携帯回線で毎日どんぐりスレ書くくらい -
垢登録してログインするなんだけじゃないの
-
俺は1048式がいいというから弐寺始めてから1年くらいそれでずっとやってるんだけど
皿曲は手首だと無理ゲーだから小指でやれとも聞くし3:5半固定も覚えた方がいいのかな
>>790兄貴と違って俺は音ゲー自体がほぼ未経験なせいか☆4でもう躓き出してる -
手首で連皿は一部の上手い人はいけるけど基本的に厳しいと思った方がいいから
連皿用に3:5半固定覚えるのは全然悪くない
手首ならベチャ不要だけどただの1048式なら3:5半だけだと12の上位譜面になってくるときついからベチャ押しも習得しないといけなくなる
基礎的な運指の習得は後になればなるほどきついから始めの方にやっとくに越したことはないよ -
最初弐寺始めたての頃は全然できないから先にポップンからやることで慣らしてたわ
さらに家庭用だとポプコンが弐寺コン代わりになるから重宝してた
その代わり皿絡みに苦労することになったが -
>>802
なるほどありがとう しかし半端に1048式で数ヶ月やってきたせいか3:5半固定にすると混乱してしまった
まずどっちか片方習得するよりも、両方の運指を使ってすぐさま切り替えられるくらいが理想なのかな
行ってしまえば1048式と3:5半固定は鍵盤側の運指は全く同じだから皿側だけを変えればいいわけだし -
手首でも皿曲ができないわけじゃないけど1048と35半をセットで覚えるのが今のマジョリティだと思う
ただ別に初心者のうちはある程度自由運指でも問題ないと思うよ、要するにゆくゆく鍵盤側の薬指もしくは小指までをちゃんと動かせるようになってれば問題ないんだし -
手首で皿回せないなら1048式の利点無いだろ
-
どうしても厳しい時は手首使うけど基本は3:5固定で何とかなる
地力Sくらいまでなら… -
思考停止してる饅頭おじさんは今日も元気に対称固定
-
こういう話題の時、ドル+ベチャスラの俺は肩身が狭い
-
探せばどの運指でも超上手い人いるから限界は思ってるより来ない
-
ワイも最近CS始めた。
左手は皿に乗せたまま、右手だけでボタンってスタイルやねんけど、
このやり方って段位認定どのあたりまで行けるんだ? -
片手鍵盤の皆伝いるんだなこれが…
-
俺も五鍵やり始めの時はそれだったな。鍵盤と皿を片手で同時に処理するのが面白さの1つなので自然に変わると思うよ
-
1048式手首皿の練習やり過ぎてベチャができなくなった・・・
1p側s+3で左親指が使えなくなった
癖って怖い -
>>812出口さん以外にもそんな超人いるのかw
-
片手でもそこまでいけるんか。。。
ワイ今、empressの段位認定でギリで3級合格なんよな。
2級は3曲目で落ちた。
でも、希望見えてきたんでこのまま片手で続けるわー。 -
くんさん片手皆伝じゃなかったっけ
あとmesoさんとか? -
今日は8の日か
-
>>818
トン -
無音の人は片手皆伝どころじゃないな
実質片手で皿ありゴビヨ穴ハードだし -
meso mosaic(A) MAX-10の動画でも見てくるといいと思う
-
>>819
それベチャというよりスライドじゃない?
右親で3番は取るけど例えばs+34567は左親指使わないと無理だし、13も左親でベチャしないと5レベル11位からきつくなる
まぁ手首皿を極めればいいけど簡単なところも手首になっちゃうのがなぁ・・・ -
片手は簡単だった頃の中伝に受かるだけでもバケモンだよ
なんなら簡単だった頃の十段受かるだけでも怪物だよ -
未だにドル式が特殊運指みたいな扱いされてる事に納得してない
-
度胸坂にチャージノートはエグいw
-
>>823
3を右親で取るって言ってるんじゃなくて3+5を右親で取るベチャって言ってますやん -
>>827
マジか。かなりキツイ運指に見える -
A2程度だけど3+5親ベチャが必要な場面って思いつかないし
使うとその後が崩れそうでデメリットが大きそう
上手い人は違うのかな -
S12467-35とかS1(2)47-35みたいなのを手首とスライド無しで取りたい時とか?一応3人5親の2:5完全固定もあるけど
やったことはない -
2:5完全固定ってネットで見かけたことがあって一度試しはしてみたんだけど
凄まじく同時押ししづらい上に10分もしない内に鍵盤側の親指が痛くなってきてすぐやめた
一見するとこれができれば固定運指最強に見えるけど使う人が全然いないのはそういうことなんだなって -
小指で押すのとか絶対無理だわ
DPとかもできる気がしねえ -
>>831
しりびが使ってるやつか -
S13のベチャができない自分にとってS13457、S3457みたいな配置が鬼門すぎる
小指も短指症だからほぼ使えないのと同じだし
S13取る時のコツって何かあります?
現状S1だけ左で取って右手でエイヤーって感じで無理やり取ってるけど直後に乱打が来ると終わる -
対称にしたがるのかS13457増えてるけど押しにくいから嫌い
-
半端に1年もやってきたから今から3:5半固定に切り替えるのも大変そうだけど
埋めてない譜面埋めるついでにビギナーからやり直して矯正するかなぁ -
>>834
まるっきり俺じゃん
rave itとか地獄だし
めっちゃ簡単なthe onlyonezもこの配置あるからミスる
諦めて意識して取れるようにするのが一番早い解決策なんだろうけど
モチベがね…
意識するレベルから無意識になるまでひたすら低難易度をやるのに俺は耐えられそうにない -
レベル10や11のエクハ埋めやれば自然と身に付く
とにかく押さないとゲージ飛ぶのでいずれ取れるようになる -
14日にUMパック(10曲)販売
-
Vol.2って出るのかねw
-
アルモバ?
限定曲10曲もあったっけ -
レジデント2も一緒に出してくれ
-
ちょうど10曲やな
-
starmine(kors k Remix)はVol.2か
-
うれしくないパックだなぁ
-
アルモバ曲ってキー音ないやつあるけど付けるのかな
-
INFにもクリアランプ状況をWebで見られる機能があると嬉しいんだけどな
-
ヴェンジェはとても嬉しい
-
INFで何回選曲したかみたいなの可視化するツール見た気がするんだけどどれなのかわからないのでもし知ってる人いたら教えて欲しい
-
パック見たけど選曲いいじゃんこれ
-
inner spirit局所難やな。難個人差B+くらいありそう
-
Inner SpritのリミックスってUMにあった?
-
家で立ち環境作ってやっていたら、足の裏が痛くなってきたので、
100均の子供の遊び場とかにあるような連結マット敷いた
でも、なんか、まだ痛い気がする
ジジィだから座り環境再構築するほうが、いいんだろうか… -
クソ高いけど業務向けの衝撃吸収マット敷くとか靴なりサンダルなり履いて少しでも衝撃和らげるとかだとどうかな
ACだと平気なら靴で何とかなりそうな気もする
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑