-
レトロゲーム
-
駄菓子屋に置いてあるゲームやってた? 4
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
駄菓子屋で遊んだゲームについて語るスレ
前スレ
駄菓子屋に置いてあるゲームやってた? 2
http://schiphol.2ch....gi/retro/1138940269/
駄菓子屋に置いてあるゲームやってた?
http://game9.2ch.net...gi/retro/1110473653/
駄菓子屋に置いてあるゲームやってた? 3
https://medaka.5ch.n...gi/retro/1221216380/
過去スレ
「ねるねるねるねを知ってるかい」
http://game9.2ch.net...gi/retro/1109264013/
駄菓子屋・軒下でのゲームの思い出
http://2ch.pop.tc/lo...1801/1065234457.html - コメントを投稿する
-
地元に今であるな
酒屋崩れのゲーム屋台見たいの -
JUMP BUG を熱心にやってたな。
-
ギャラガ(C)のギャラッグかなぁ。
-
ウルトラマンの対cpu格ゲーみたいなやつ
-
ウチらの地元はゲーセンは反社的人間が多くて危険だからもっぱら店ゲーで遊んだ
でも道路っぷちに置いてあって度々車が行き来してこっちも結構危険性があったな -
駄菓子屋と言うか平成になって廃れて来たアーケードの一角がとりあえずゲーセンになってた
後、野菜市場的な所も店舗が撤退してゲーム機が置いてあったりもしたな -
駄菓子屋だけどスト2やバーチャ2の対戦のレベルが異常に高い店ありました
遠征者が来たり常連さんからメストのライター輩出したり
あと上手いシューターもいてSNKのスカイソルジャーかな?
その月の集計の全一より高いスコア見てビックリた事ある
タイトーの当時のシューティングなら誰か必ず1000万点プレイヤーいましたね
神奈川は相模原市にあったI商店というお店でした -
田舎だからゲーセンがなくて駄菓子でゲームやるのが普通だった
-
【児ポ吉100選F9イモタの惨めな現実】
・運営やスレ住人から荒らし報告されアク禁規制、浪人を焼かれる(その回数2桁)
・U-15ジュニアアイドル板でIV画像を添付した長文レビュー数百件はAce★に徹底的に削除される
・児ポ吉100選が立てたスレをAce★に削除されまくる
・2023年4月1日付でAce★にU-15ジュニアアイドルを閉鎖される
・複数のキャップ★から叱られる
・多くのスレ住人から叱られる
・統括Ace★からは無視すると通告される
・香味焙煎 ★(◆Coffee/dNk)からは児ポ吉と呼ばれ荒らし扱い
・関わったスレ住人からは漏れなく嫌われている
・孤立無援、四面楚歌
・ウソをついてもその度に過去レス掘られて証拠を示され暴かれる
・虚勢を張ってもその度に矛盾点を突かれる
・大口を叩いてもその度に有言不実行を指摘される
・全敗記録更新中だが謎の精神的勝利で負け惜しみを言うのでますます嘲笑される
・児ポ吉100選の醜い顔画像を延べ10万人に閲覧され、U-15板閉鎖の原因を作った児童ポルノ異常マニアと周知される
https://i.imgur.com/dsUVvyK.jpg -
やはり最古のゲームはピンボールかな?
10円特急ゲームとかルーレットを経てインベーダーって流れかな -
やはり最古のゲームはピンボールかな?
10円特急ゲームとかルーレットを経てインベーダーって流れかな -
やはり最古のゲームはピンボールかな?
10円特急ゲームとかルーレットを経てインベーダーって流れかな -
やはり最古のゲームはピンボールかな?
10円特急ゲームとかルーレットを経てインベーダーって流れかな -
正月に実家に帰った時駄菓子屋兼ゲームセンターがマンションになって下のセブンイレブンのレジに駄菓子屋のおじさんが居た
昭和50年代から平成の時代で相当儲けたな -
昔のピンボールってある点数でテルトすると必ず1UPする裏技が多く存在した
地方によって違うから地元の奴に聞いて遊んでた -
ピンボール懐かしい
-
特急ゲームやってたな
台を斜めにして -
毎日遊んでたアラビアンな絵柄のピンボールの正式な名前が知りたい
-
クレイジークレイマーとか50円で長く遊べたな
-
オペレーションウルフがあったな
でも昼間だと陽が当たって良く見えないんだよな
覚えゲーだから何とかなったけど -
外に台を適当に置いてる店あるある
-
ウチらの地元はおばちゃんがちゃんとビニールカバーで対策してる
-
R-TYPEが日課になってた
-
グラディウスと違って復活がしやすかったのが良かったなRタイプ
-
駄菓子屋ゲームはその場で誰かのが攻略方を聴いたり見たり出来るんでよかった
大人になってからもよく子供のやってんのを
通りがかりに見たな -
お菓子食べてタダでゲーム情報を得るw
-
カップ麺喰ってゲームしてたw
-
チェリオ飲みながらピンボールゲームしてたよ
-
あんこ玉食べながらプレイしてた青春時代
-
みつあんずをビニール袋ごと口に入れながらゲームしてた
-
よっちゃんいか大人買いしてゲームの台に置いてギャラガやってた
-
昼飯の時間にドンキーコングしながらペヤングにラメックで増量して家計を節約してた20代
-
すももの赤い汁をホラー風に吐きながらピカデリーサーカスをやってた
-
ココアシガレット咥えてゼビウスやってた記憶あり
-
チョコバット食いながら、いっき遊んでた
-
すももの懐かしいな
俺の行ってた駄菓子屋は事故りやすいから
凍らせたのしか売らなかったな
赤い汁がパンパンに入ってたもんね -
一日中ドルアーガの塔やってたな
-
カチキといって 小指くらいの大きさでボタンおすと一瞬電気が出るオモチャあったよな
あれでゲーム台のコイン投入口に電気流すとクレジット入るやつ
1983年前後だったか -
パピコ咥えながらブロック崩しやってた
-
電子の百円ライターバラすのがあるあるだったが
ガスコンロバラしたの持って来たあたおかがいて
ゲーム台オシャカにしたの見た事あるw -
ゼビウスやっててなかなか終わらないんで
駄菓子屋のおばちゃんに近所の寿司屋に干瓢巻きの特上を出前して食いながらプレイしてたよ -
ドミノピザ出前して遊んでた
-
オレンジガム地道に食べてゲームやってた
-
プラモ模型屋に置いてあった赤のツインファミコンとスーパーマリオ2の光景は一生忘れまい
-
ピザはパチンコ屋の新台開放で並んでる時に
出前注文してた奴いたなw -
餅太郎食べながらFOOTBALLやってました
-
ピカデリーサーカスのメダルを自分の家に5-60枚貯蓄してて中1頃まで現金を使わずに過ごした
-
体に悪そうな10円のヨーグルト食べてゲームしてた
-
やっぱりピカデリーサーカスですね
-
メダル持ち帰るの俺もやってた
金がない時に一発勝負で儲ける為にw -
ピカデリーサーカス
次に来る目は対角の数字という都市伝説は誰が言い始めたんやろう -
ウチらの地元では対角線上の目から右5番目が次の当たりとか言ってた。
たまに当たるけど絶対に誰かがテキトーに言った嘘だろな -
最近You Tubeで解析?してんの見たな
絶対止まらない場所があるとか何とか -
ギャラガ
クレイジークレイマー
偽インベーダーの3台だけが令和の最初までずーっとあった -
全部4倍までかけると結構な率で0に止まる気がする
-
全がけすると0ばっかり出るのはガチだなw
-
やっぱりドンキーコングとかグラディウスだね
-
アレンジボールがあったの覚えてる
-
自分の田舎ではインチキインベーダーが置いてあって
小さい頃はそっちが本家だと年上の人達に騙されてた -
今は複製絶対許さない○○堂まで作ってたからな
タイトーに詰められた時は「ゲーム業界の発展の為云々」
で煙に巻いて凌いだというね
それくらい流行ったしコピー含めたらどんくらいあったか
セロファンで画面に無理やり色乗せたような粗悪なのもあったな -
遊び方にパテントはないんですよ
-
任天堂てTVゲーム黎明期にポンテニスやブロック崩しやインベーダーをパクリ倒した事について
どう落とし前をつけた上で自社の権利を主張してんねやろ -
シーソーで2人の人間を使って風船をパンパン割って行くゲームがあったよね
-
大根の赤い酢漬け見たいのを酸っぱいけど食べながらパックマンをやってた
-
当たり付きガム五、六個口に突っ込んでゲームしてたな
-
ダサいゲーセンにショボい菓子売り場と氷入りのカップジュースの販売機があった
-
潰れかかったスーパーとか急にゲームをちょこちょこ起き出してミニゲームセンターみたいにして凌いでるよね
-
ピンボールの上のガラスの扉の鍵を閉めるのを忘れてる時があって
コッソリ少し開けて指で点数上げまくってクレジット増やして夜まで遊べてラッキーだったなぁ -
名前は忘れたけどピカデリーサーカス見たいのでカウンタックの絵が描いてあるやつをよくやってた
-
戦国の天下統一みたいなピカデリーサーカスもどきのゲームやってた
-
国盗り合戦かな
-
UFOキャッチャーがまだない頃、高級品ばっかり置いてあるミニUFOキャッチャーがあった記憶
絶対取れない仕様のw -
ゲームセンターじゃない?
-
数字クジでスーパーボールの大きいのが当たる奴
-
パチンコビンゴのエレメカはむちゃくちゃ熱中した
絶妙に揃わないように作られてるんよな -
かいじゅう君ってパチスロ風のがあったな
-
ルパン三世とかの10円ゲームあったけど今思うとみんな絶対違法ゲームだな
-
駄菓子屋はなんか立ち飲み屋的な風情があったな
-
体に悪そうな色の即席炭酸水飲みながら遊んでた
-
知ってるwあったな
-
時期によって100円のばっかり置いてる時があってよくボッタクリをされてたな
-
ピンポンパンとかあったねw
-
黄色ボタン押すガムの当たり外れのゲームあったよね
実は当たりなんて入って無かったんじゃないか疑惑 -
山勝 ブルース・リーミニカード
-
全体が透明ガラスで銀色のクレーンで絶望感満載のクレーンゲームがあったの覚えてる
やたらビニールが被ってる物ばっかりでツルツル滑って
絶対取れないのばっかし -
銀玉鉄砲の豪華なヤツからダサいのが陳列されてて
くじ引きやってハズレだと銀玉だけってゲームあったよね? -
名前は完全に分からないけど基本はパチンコ型で
細いサッシのレールをパチンコ玉がグイングインと走る景品ゲーム
車の絵が描いてあった記憶があるから、なんかレース系の名前だったかと思う -
その手のエレメカは結構な種類がありそう
-
はらぺこブーたん?とか言うアレンジボールっぽいメダルゲームがあったけど画像が見つからない...
-
10円玉弾くゲーム台って意外と安く売ってるのな
-
ハイパーオリンピックをものさしでびよんびよんさして遊んでた
-
ピカデリーサーカスのコイン40年間まだ実家の貯金箱の中にある
-
ドルアーガーを一番たくさん遊んだかな?
-
やった記憶があるね。ただ、ゲーム自体はコピー基盤を使用したものもいくつかあったね。
-
シェリフ
-
やってたかやってないかで言えばやってた
-
駄菓子屋のインチキインベーダーは余程気を抜かなけりゃ1コインで何時間でも遊べた
-
あんこ玉も博打的ゲームだなw
-
10円で穴開けてそこに小さい玩具が入ってて
たまに大当たりの紙が出てくる博打みたいな
くじ引きゲームがあったな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑