-
少年漫画
-
【諫山創】進撃の巨人Part593【別冊マガジン】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行になるようにコピペすること。立てると1行目は消えます。
※ネタバレ解禁は公式発売日(毎月9日)の午前0時から。
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること。
※次スレは>>950を踏んだ人が建てること。次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。
◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ ※新規さんは一読してからレスしましょう
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki Mk-II
http://seesaawiki.jp/shingeki2ch/
◇関連スレ ※原作以外の話題をするときは、どのスレが適所か必ず確認してから書き込んでください
◆進撃の巨人Season3 277体目(原作とアニメ比較、BD特典の話題はここ)
http://rosie.5ch.net...gi/anime/1539590684/
◆避難所(総合難民収容所@避難所掲示板)
http://160.16.59.116.../refugee/1525944551/
■前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part592【別冊マガジン】
http://medaka.5ch.ne...cgi/ymag/1539531015/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
保守
-
ここにいる我々はスレ変わる瞬間に立ち会っているのです保守
-
保守
-
保守
-
保守るよオニャンコポン
-
フロック・フォルスター
-
ルイーゼ
-
ヴィム
-
おつ
-
ホルガー
-
イェレナ
-
ローグ
-
キヨミ・アズマビト
-
ガビ・ブラウン
-
ファルコ・グライス
-
テオ・マガト
-
ピーク
-
保守終わり
-
>>1 サンキュ
ところで今月号読んで思たが ショートカットミカサ すげえキュートだな
に対してヒッチの顔が劣化してないか 元からあんなだったか? 諌山 絵を忘れたか
あ アニメとの落差か でもミカサはアニメより諌山画の方がいいなあ -
ヒッチの初登場とか普通にブスだったろ
アニメで凄い美化された後は漫画でも見た目良くなってたが
今は元に戻っただけ -
>>21
ヒッチは初登場場面のときの方がブサイク -
そうだったか 「ビッチ」な自己中女と見せかけて 実は骨のあるマットウな奴だった
-
ヒッチも一緒に調査兵団に入っておけば、フロックにきっついツッコミかませたかな
-
>>1に乙を!とかなんとか
-
エレンがキミって呼んだのはファルコだけ?
-
ヒッチとマルロは新兵で憲兵入りした優秀な人材なんだぞ
-
今ワイドショーで沢田研二のことやってるけどメガネかけてる写真がザックレーっぽい
-
芸術を理解してる顔か
-
最後はエレンがミカサをマフラーで首を絞めて始末してエンドかな
-
シンエヴァが上映されるころに、あるいは上映終わる頃に終わるような気が。
諫山先生も心待ちにしてますよね。 -
2134
だからそういうの今の時代受けないし共感されない -
ザックレーやピクシスにはもう孫がいるよな
じいじが爆死なんてかわいそうだな -
>>28
君君とわざとらしく連呼してるのはアルミンだ -
>>34
これは実写化決定ですわ -
>>39
他はお前呼びなのにファルコだけにはキミと呼んでるぞエレン -
ライナーの過去がいかにも後付け設定で
流石に毒親まで出してこなくて良かったんじゃない?とは思った -
>>42
全然後付けだと思わないけど…どこらへんが? -
一話の時点でこいつの母ちゃん毒親って決めてたらすごいけど
-
ライナーというキャラを深めつつ、マーレエルディアの立場を分かりやすく表すいい設定だと思うけどな
-
おれはあのエピソード読んでからライナーよりエレンの方がまだ自由に暮らせてたんだなぁっておもた
-
逆にミカサは先に全部設定考えてたけど物語に生かしきれてない感
-
伏線は初期から張るタイプな人だよねえ
見返すとライナー達の描写とかあざとすぎるくらいやってある -
本編の連載が終わったら歴代進撃継承者のスピンオフ描いてくれないかね
-
ライナーにとっては島はまさに楽天だったんだよなあ
-
間違えた楽園
-
赤い帽子被ったライナー想像したじゃないか
-
物語については初期構想による伏線張って描いていると思うけど、途中後付けの設定もある
インタビュー読む限りキャラについては決めてない設定あると答えているし、矛盾なければ後付けでもいい -
一番悲惨なのはライナーだよな
アニは眠りっぱなし、ベルトルトは早死に
現実を生きている者が重たい荷物を一人背負うことになる -
>>50
何と言っても 「超大型巨人」の話題が上ったコマの背後にベル 「鎧の巨人」の単語でライナーが
カットで描かれている2コマの伏線が 読み返すと絶妙
あとアニの「どうするライナー?」「まだだ・・もっと集まってからだ」 -
>>55
そうそう、矛盾と今まで触れないのおかしいだろ!とかそんなの無ければオーケー -
「正義」もそうだけど「自由」も人や立場が変われば違って見えるんだなぁと思ったよね
エレンにとっては壁の中の暮らしは不自由な籠の中の鳥だと感じたかもしれないけど収容区育ちの毒親持ちライナーから見たら優しい父母に恵まれて育ったエレンは自由に育ってきたように見える -
ユミルの過去が勿体づけた割には世界の謎にはあまり関係なかったのは拍子抜けだった
-
たしかに進撃の巨人といえば超大型だし
でも作品の顔である宿命の強敵の中身が
薄くて平凡で人畜無害な男ってのが逆にいい -
>>59
立ち位置が変われば正義が牙をむく… -
初期ライナーの絵はモブレベルでヤバいからなあ
-
最初ライナーとトーマスが自分の中ではごっちゃになってたわ
-
来月が遠いなあ
エレンが何考えてるかもイェレナの企みもジークの腹づもりもわからんのに
絶対来月では全部明かされないっていうのがさらに待ち遠しさを倍増させるわ
面白いんだけどわけがわからなすぎて不満みたいなところもある -
>>56
一番悲惨ではないだろ
死んだ人間の方が圧倒的に悲惨だし、最初は知らずに戦っていたけどシガンシナ戦の時には自分達で決意した上で戦っている
勝って相手を全滅させる事は考えてたのに負けて生き延びたからメンヘラが発動して自分から悲劇の主人公になっただけ
現にガビ達がパラディにいると知ってすぐ攻撃しに行こうと思える気力がある -
アニメ最新話がサシャの肉エピソードちょっと触ったとこで涙(´;ω;`)ブワッてなった
-
ライナーは死ぬ死ぬ詐欺
メンヘラはしぶとい
メンヘラの周りにいる善良な普通の人のが蝕まれて死ぬ
ベルトルトやアニのように -
ミカサがエレンにレベリオで「帰ろう…私たちの家に」とか言ってたの気になる
あれは、子供の頃のまま「家族」って感覚で凍りついてるのか、それとも
エレンがマーレに行く前は二人で住んでたのか -
もう新しい戦士がどんどん出てきてるのにライナーはしぶといな
老害になる前に退場したほうが -
始祖の力で命令すればアニ復活させられるのかな
-
ライナーって、あと2年も任期あるだろ?
-
コニーは確実に死ぬだろうけど
ジャンは生き残って孫に語りかけてそうでも
ミカサにあの死に急ぎ野郎をぶっ殺してこいって言って死にそうなキャラでもあるな -
ジャンはエレンと対比して死に急がない野郎だと思うので愚直な特攻とかでは死ななそう
でも誰かを助けてとかついうっかりとかでは死にそう -
というかジャンあまりにも無能すぎる
マルコの遺言を信じてるからここでバラバラな兵団側をまとめる役割でいて欲しい -
リヴァイコニー辺りはそのうち死にそう
-
ここまでバラバラな兵団側まとめる役は荷が重いと思うよ
ジャンをくさすわけじゃなくて誰でも厳しいという意味ね
よほどのカリスマか頭キレッキレの剃刀のようなやり手でないと収集つかないだろう -
新キャラ増えて愛着あるキャラいなくなりすぎるのはつまんないな
サシャが死んでガビメインな話になった時も微妙な気分だったのに -
エルヴィンが惜しまれる
-
ジャンは指揮官だそうだから、新兵をまとめる努力はしてほしいな。
コニーもベテラン兵士なんだし… -
ジャンはミカサ庇って死ぬとかありそう
-
むしろエレンは今が一番主人公してね?生き生きしてるだろ
-
アニメ版は次の放送が来年4月予定だそうだけど、そこから1クールやるとしたら、
丁度注射騒動から三年後になるんだよな
王政編アニメと本誌のいや〜な被せ方からして、今度はエレンと兵団が
注射騒動の時とは逆の立場に晒される可能性も出てきたな
最近のエレンの立ち位置がベルトルト化してきてるのも気になるし… -
いまのエレンはいっそうピエロっぽいけど
フロックやイェレナに持ち上げられてるのが特に -
>>66
ミカサとミーナも -
エレン持ち上げられてるけど内心じゃどうなんだろうと思う時がある
夕日の中で104期の仲間とみんなして照れて気恥ずかしさにギャアギャア騒いだ
あの場面を見ると今のエレンが生き生きしてるというのも微妙に違う気がする -
今のエレンは生き生きしてるというより寧ろ決死の決意で地獄を突き進んでる感
-
エレンはジョルノみたいにアルミンに主人公取られそうだな
アルミンがブチャラティ -
>>79
新撰組みたいに粛清しまくらないとダメだな
しかしジャンにはフロックを上手く呼び寄せて闇討ちとか出来ないだろうし
ここで鬼と呼ばれて調査兵団を立て直した男!みたいになったら、それはそれで面白いが
それはそれで物語の希望が無くなるな -
最初から見返すとちょっとアルミンが主人公っぽいんだよな
勇敢な友達がいて成長するのび太くんみたいな -
エレン張り詰めてるし本人は覚悟決めたつもりでもまだまだ認識は甘いと見てる
事前にしっかりわかって始めたならあえて言うが同期の死で動揺して笑い出したりしない
真に腹くくった状態の人間はわざわざ鏡に向かって言い聞かせたり
相手がハンジであれ誰であれ無駄にキレて大声上げることもない
両方の意味での確信犯である兄貴のふてぶてしさとは好対照の青さだ -
覚悟決めたって見せかけて
やっぱり甘いエレンって描かれてると思うわ -
諌山が恐ろしい、ザックレーの死が本当かすら分からんしエレンも分からん
ただジークには騙されたフリをしてるのだろうが、どこまでエレンがジークの上手なのかな
エレンとアルミンは繋がってる気はする -
>>94
ブチャラティバルフレア系のキャラだよなアルミン -
>>94
味方を散々殺したアニに現実逃避してる感が危ういし成長してる感はあんまないけどな -
エレンもあれほど憎んだライナーを自分と同じと言ってたし
アルミンもアニ(若しくはベルトルト)にシンパシーを感じる部分があるんじゃね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑