-
少年漫画
-
【葦原大介】ワールドトリガー◆553【CHANGE THE NEW BOARD】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
『賢い犬リリエンタール』の奇才・葦原大介が満を持して連載復活!! 始動する最新SFアクション!!
単行本1〜18巻+公式データブック発売中!
リリエンタールも重版済み
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『 !extend:on:vvvvv:1000:512 』を入れて立てて下さい。
・ネタバレは公式発売日の午前0時を過ぎるまでネタバレスレへ
・公式サイト、公式Twitterで公開している情報はネタバレとしない
・アンチ及び打ち切り希望者はアンチスレへ(中立を気取るのもNG)
・アンチスレ、ネタバレスレ、アニメスレを有効活用し住み分けしましょう
・「このレスは荒れる原因になる!」そんなサイドエフェクトが出たら控えるように
・糞コテ、荒らしはスルー 荒らしに反応する人もスルー
・次スレは>>900を踏んだ人が宣言して立てる
・立てられない場合はレス番を指名された人が立てる
・踏み逃げは>>920以降が宣言して立てる
・sage推奨
ワールドトリガーwiki@2ch
http://www60.atwiki.jp/worldtrigger2ch/
ワールドトリガー避難所
http://jbbs.livedoor.jp/comic/6780/
【関連外部サイト】
ワールドトリガー.info(作品公式)
http://worldtrigger.info/
ジャンプ公式サイト内のページ
http://www.shonenjum.../j/rensai/world.html
公式Twitterアカウント
http://twitter.com/W_Trigger_off
【関連スレ】
ワールドトリガー ネタバレスレ part203
http://medaka.2ch.ne.../csaloon/1543058006/ (漫画サロン)
ワールドトリガーネタバレスレ避難所 part2
http://jbbs.shitarab...mic/6780/1456856105/
【ワールドトリガー】キャラ総合スレ Part5 [転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.2ch.ne...i/cchara/1446732534/ (漫画キャラ)
【ワールドトリガー】葦原大介総合スレ7【賢い犬リリエンタール】 [転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.2ch.ne...cgi/ymag/1442701262/ (少年漫画)
ワールドトリガースマッシュボーダーズpart100
http://egg.2ch.net/t.../applism/1516970803/ (スマホアプリ)
前スレ
【葦原大介】ワールドトリガー◆552 【行くか】
https://matsuri.5ch....i/wcomic/1543657916/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) - コメントを投稿する
-
Q01. 再開まだ?いつから休載してんの?
A01. 作者は頚椎症性神経根症という持病があり、その治療のため2016年50号(11月)以降休載しています
2018年10月29日発売の週刊少年ジャンプ48号より連載再開&12月よりジャンプSQ.移籍が発表されました
Q02. 何で腕切られたり首飛んだりしてるのに元に戻ってるの?
A02. トリガー起動時に体がトリオンで作られた「戦闘体」(トリオン体ともいう)に変わり、本体はダメージを受けない
Q03. トリオンって何?
A03. HP兼MPみたいなもので、ダメージを食らったりトリガーを使ったりすると消費する
トリオンが切れると戦闘体が解除されて元の身体に戻る
Q04. ベイルアウトって何?
A04. 戦闘不能状態になった時、所属基地へと自動的に帰還する機能
黒トリガー及び訓練用トリガーにはベイルアウトはついていない
Q05. サイドエフェクトって何?
A05. 優れたトリオン能力を持つ者にまれに芽生える超感覚
未来を見る(迅)、ウソを見抜く(遊真)など、人によって能力は異なる
Q06. 黒トリガーって何?
A06. 優れたトリオン能力を持つ者がその命と全トリオンを込めて作成するトリガー
相性があるため誰でも使えるわけでは無い
Q07. ボーダー隊員がみんな若いのはなんで?
A07. 一番大きな理由は「20歳を過ぎるとトリオン器官の成長が止まってしまうから」
若いほどトリオン器官が成長しやすいが成長が止まった隊員は防衛隊から本部運営に回ることが多い(沢村さんとか)
Q08. 3人で遠征部隊目指しても修だけA級になれなかったらどうするの?
強そうなのにB級のキャラがいるのはなぜ?
A08. A級〇位、B級〇位は個人に与えられるランクではなくチームとしてのランク
弱いメンバーがいても他の強いメンバーで補うことが出来ればばランクは上げられるし、その逆も然り
ちなみにチームとして認められるのに必要な人員は「戦闘員1-4名、オペレーター1名」
訓練生であるC級のうちは正式なチームを組むことが出来ない
S級(黒トリガー使い)は基本的にソロで動いている様子
Q09. ランク戦には4人チームでも3人までしか出れないんだよね?
A09. ROUND6で対戦した生駒隊の例からも判る通り、4人全員参加できます
Q10. なんで皆4人チームにしないの?
A10. 人数が増えるほどオペレーターの負担が増え4人以上になると場合によっては3人の時よりチームの質が落ちる
4人チームで高順位のチームはそれだけオペレーターが優秀
【暫定ルール】
公式サイトの予告動画に関するレスには『公/式/予/告』と『』内を/無しで入れる事、見たくない人はNG登録(※推奨)
同予告動画のネタを本誌発売日午前0時までに立てる新規スレのスレタイに用いることは避けること -
【豪華3大キャンペーン】
ジャンプ+で10/15 (月) より無料公開開始
『ワールドトリガー』毎日2話ずつ合計100話(12月3日まで)
『賢い犬リリエンタール』全話一挙解放(無料公開終了)
オフィシャルデータブック『BORDER BRIEFING FILE』100ページ超(12月3日まで)
https://www.shonenju...p/1810/worldtrigger/
週刊少年ジャンプ48号(10/29発売)から5話掲載
ジャンプSQ1月号(12/4発売)からSQへ移籍
コミックス19巻も12/4(火)に発売決定
再開告知ページ 少年ジャンプ
https://www.shonenju...15/181015_wt001.html
公式twitter
https://mobile.twitt.../1051638307354890240
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
【関連スレ2】
【ワールドトリガー】玉狛支部アンチスレ Part3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.2ch.ne...i/cchara/1467423750/ (漫画キャラ)
ワールドトリガー愚痴スレPart41
https://medaka.5ch.n.../csaloon/1543330973/ (漫画サロン)
ワールドトリガー 愚痴スレ【バレ語りOK】Part9 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.2ch.ne.../csaloon/1480142428/ (漫画サロン)
ワールドトリガー 信者愚痴スレ part2 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.2ch.ne.../csaloon/1479215590/ (漫画サロン) -
・ジャンプ+でのSQ購読について(メモ)
ジャンプコミッククスストア→SQのバナーを選択
定期購読(500円/1ヶ月)もある -
>>1乙ッサム
-
ぼくが乙するべきだと思ってるからだ
麟児はワールドトリガーに関わってきそうな予感 -
直前に警告すれば悪意の無いものは大丈夫かと
それを装った荒らしが来る可能性はあるけど -
移転乙ッサム
-
電子で買うならどこがいいんだ
-
満天の星(板)を越えて そして僕ら1つの太陽になって
今ここで輝き続ける僕らの物語(スレッド)
どこまでも導くから この想い消えぬように
流れ星に願いを…
夢のトリガー弾くんだ… -
SQを電子版で買うことは決めてるけど
ジャンプ公式で買うかKindleで買うか決めかねている -
ジャンプラの定期購読が一番安いだろ
-
ワートリの最終回って
「指令!不審なネイバーの少年がすぐ外に来ているそうなんですが…」
「……その少年の用件は聞いているか?」
「何でも、『オヤジの知り合いに会いに来た』、と…」
「その少年を通してくれ」
メガネ指令「いろんな話をしよう、君には聞きたいことがたくさんあるんだ」
完
みたいなイメージだわずっと
修→後の指令っていう不動のイメージ -
ジャンプ+で定期講読なら季刊も着いてきてオススメ 買い忘れもないし
-
kindleでも500円じゃね?
-
アニメイトとか常に長蛇の列でレジを待たされるイメージがあるんだが
どこでも売っている雑誌を1冊だけ買うところじゃない気がする -
忙しいのは週末だけだろ
-
いくらマイナーでも電子化されていないということはないだろ
ネットなら何でも買える
紙が好きでもなければ混んでいるところにわざわざ足を運ばない -
>>21
そんな長生きできるのかな? -
そんなキャンペーンあったんだ
でもジャンプはさすがにアニメイトに
買いにいけない -
修はマザートリガーになって破滅させるよ
-
アニメイトが家から60kmぐらい離れているからわざわざ買いに行くのは骨が折れる
-
ジャンプラで定期購読登録してきたが電子版SQにはアンケートついてないんだな
移籍一発目は紙のSQも買うかな -
電子版って買った後は無制限に読めるの?
それとも限定半年とか? -
電子版は各作品の読まれた回数とかアンケ以上に詳しくデータ取ってそうな予感。
-
>>35
無制限かはわからないけど、少なくとも3年前のジャンプはいまだに読める。 -
>>30
どうだろうね
迅さんには様々な分岐点のそれぞれ先の未来が見えてるわけだから
事故死や戦死する分岐を省いた遊真の大まかな死期も見えてるはずだが
その迅さんが悠長に構えているなら遊真の残り寿命は案外余裕があるのかもしれない -
まあ単行本買うならそれまで見れれば良いだけだしな
雑誌だと処分が面倒ってのが -
>>39
もう死が避けられない状況ならあえて表に出さない可能性。 -
>>35
kindleなら雑誌データをローカルにDLしてればサービス終了しても永遠に読める -
(もうすぐ死ぬから今のうちに)楽しめよ遊真…
-
ごめんなぜか空閑が子供の頃と変わらない姿のまま訪ねてくるのかと読み間違えた
修がおっさんなるまで生きれるのかなと思っちゃった空閑の子供か
いかにもあるかもなぁ -
>>30
SQ移籍で、遠征組と本部でファフナーEXODUS展開の修羅場で隊員ほぼ全滅もあり得るな -
ジャンプラはSQやってないよ
やってないよね? -
ジャンプラ定期だと季刊も読める
-
毎日二話に耐えきれずkindleで買ったらカバー下まで入ってるやん
この前別の作品一気買いしたら入ってなくて紙の本買い直したからありがたい
でも次は紙におまけついてくるんだよなーどうしよ -
おお、こんな所にあるのか
-
電子版は便利だよ
なんとなく読みたくなったら出先だろうが帰省先だろうが旅行先だろうがいつでも読める -
>>50
ありがとうみつけた -
電子SQの場所もうちょっと考えたほうがいいよね、もう遅いかもだが
-
普通にホームのバナーに置いてくれても良くない
何でこんな所に -
紙で全巻持ってるけど、電子でも全巻買ってしまった
大した金額でもないし今後はどっちも買おうと思う
もちろんSQも紙と電子で『買』印ダブルだ -
>>30
(修って、)そんな(要職に就けるくらい)長生きできるのかな? -
SQ定期購読できるの知ってても探すのに手間かかるしググったほうが早いという
ほんと無能 -
>>59
10000番円はたいした金額だと思います -
>>54
基本的に、電子書籍のほうが圧倒的に利便性高いからな……
ローカルDLできる電子書籍ならなおさら強い
ワールドトリガー全巻を常に持ち歩くのは
かさばるし重いしで難しいが
電子書籍ならスマホやタブレットがひとつあれば
読みたくなった時にいつでも読めるもん -
>>56
TOPから直接飛べるようにして欲しいよな -
1万円は確かに高いんだけど、この2年で社会人になって
そんなでもなくねってなったファンも多いハズ
あと電子書籍もかなり普及したよね
電子書籍派だけどBBFだけは紙でも持ってる -
紙も電子も両方持っているが、読み返すのは紙が圧倒的に多い
パラパラめくれるのは強い -
本棚まで歩くのがめんどくさくて寝ながら電子で読み返してますサーセン
-
暗視サポートで暗くても読めるんだぜ!
-
自分もずっと紙媒体だったけど電子書籍にしようと考えてる。でもネット見たら栄枯盛衰が激しいのと
ずっとiOSのComicGlass使ってるのとローカルで保存できて見れるやつ探してる。
超田舎で格安Sim&週末緩くないキャンプもするのでオンライン必須でもいいけどちょっと不便そう。
eBJとKindleが潰れなさそうなメジャーだけどKindleがいいんかな
ちなみにジャンプはワートリ以外一切読んでいないんでジャンプラはちょっと抵抗ある -
ページを開いたまま幾つも並行して読み比べられるのなら電子で良いが
飛びついたときは一冊づつしか開けなかったら紙に戻ったわ
今はどうなっているのかは知らん -
家にいるときは家でしか出来ないことをしたいから、
漫画は電子版で外でしか読まなくなったなあ。 -
ワートリはこう参考文献みたく、あれどうだったっけ?って
一度に2冊も3冊も広げながら色々考えたくなるのすごくわかる -
>>73
ありがと。検討してみる
kindle端末買わずにiPadPro10.5だけど。
そういや他の漫画ではあまりしないけどワートリは「あれ、この設定はどうだっけ?」とかさかのぼって見返すこと多いな。
ワートリだけは紙媒体継続しようか -
ふらりと立ち寄ったラーメン屋にワールドトリガーが置いてない件
どうしてやろうか?(どうもしない) -
俺はずっと紙派なんだよなー。本棚にそろって収まってると満足する。
-
>>76
店員が認識して近づく前にベイルアウト -
実際資料としての安心感は紙の方が高い気がする
紙は焦げても水に浸かってもまっぷたつになってもページがバラバラになっても読めるし -
ワートリ大人は単行本を送ってくる怖い人が
-
家にいるときは紙、出先では電子
両方持ってるのが最強ってはっきりわかんだね -
タブレットとか持ってないからなー
-
生原稿という猛者はいないか
-
紙の方が落ち着くんだよねなんか
持ってるって感じがする -
ジャンプから切り取って製本し直してあの大きさでまとめてるやついる?
-
>>85
昔はお前のような布教者だったが、本に茶を受けてしまってな… -
現物があった方が購買欲や収集欲が満たされるから紙派だわ
でも電子の携帯性も魅力的 二刀流が最適解かな -
あ、電子書籍未体験の人は、ぜひ一回だけ無料でも何でもいいから
PCやタブレットの大画面で見開きを堪能してほしいなぁと思う
太刀川真っ二つとかオルガノンとかランク戦のスタートとか -
とりあえず電子だけど本格的にハマって抜けられなくなったら紙で買うわ
電子はとりあえず読んでみるかって敷居が低いのがいい
20巻ほどならどっちで揃えてもいいと思えるし -
Q.低速散弾て運動エネルギーが低いのになんでトリオン体を破壊出来るの?
A1.射手トリガーのトリオンキューブは固い岩が空中に浮いてるようなもんなので当たると怪我するようなもんだから
A2.こまけぇこたぁいいんだよ! -
>>87
俺は19巻収録分をファイルシートに入れようとしたけど収まる大きさのホルダー売ってなくて断念 -
一回ジャンプバラしたけど想像以上に面倒だったな…
-
>>98
すごい… -
R4の遊真を獲ったアステロイド?はどれくらいの割合で振ったんだろうな
-
コミックは紙、雑誌は電子版にしてたけど
今回は缶バッジ応募したいから紙で買う
でも発売数日遅れるんだよなあ -
>>98
でかいと迫力が違うだろうな -
缶バッジはヤフオクに流れそうだ
-
>>1
乙寸胴 -
>>76
お前が買って置くんだよお! -
>>100
シミュレーションゲームだな -
威力99の低速散弾マップ中にばら撒けばそれだけで勝てるよね
-
俺は何故かワートリスレ見てハガレン全巻大人買いしたけどそういえば1万ちょいくらいだったな
-
トリオン無限モードならまあ
-
>>97
ばらすの自体はアイロンを背表紙に当てて糊を溶かせばいいってエロい人が言ってた -
ジャンプSQの12月号間違えて買ってしまったわ……
-
表紙がワートリだって言ってるだろ
-
>>1乙〜
SQ移籍個人的に利点だらけで嬉しいわ -
トリオン気管鍛えるには実際に使うしかないけど何で鍛えてたっけ
防衛任務くらい? -
トリオンを消費しない訓練モードだから無限というかそもそも使ってないというか…
戦闘訓練にはなってもトリオン器官は鍛えられない
はず -
あゆかまちごうとるわ
-
>>119
仮想空間ではトリオン消費しないから成長しないのかな?
それとも「使ってる感覚」は鍛えられるから成長するとかいう設定もありえるかもな
なんとなく思いついたけど、ワールドトリガーの世界に転生して幼児の時からトリオン鍛え続けて最強に!みたいな同人ありそう。絶対読みたくないけど... -
>>124
ならSQ電子版定期講読にしようかな -
>>119
戦闘体破棄すれば一発でトリオンを使い切れるから
単純にトリオン器官鍛えるなら 防衛任務→戦闘体破棄→戦闘体回復→防衛任務 ってサイクルを繰り返すのが良さそう
大規模侵攻やイレギュラー門事件みたいなアクシデントが怖いけど -
10代こすとほとんどトリオン能力鍛えられないのにも関わらずランク戦とかではトリオン能力鍛えられないのにランク戦ばっかりしている
なんで最重要のトリオン能力を鍛える訓練が描かれてないのかが微妙に解せないんだが -
千佳は戦闘体破棄すると復活までが長いから、防衛任務に影響出そう
武器はともかく戦闘体だけなら数時間で回復できる誰かさんは、そうしたら良いんじゃなかろうか -
防衛任務でしかトリオン鍛えられないなら
30過ぎで隊員に現場任せてる忍田本部長が数年前より強くなってるのは凄いな
あのスーツ姿もトリオン体かもしれないが -
>>130
描写されてない範囲でやってるんじゃない? -
スナイパーが訓練場でトリオンなくなるまで撃ってるんだろう
というか戦闘体破壊されたらトリオン全損するんだからそれすればいいだけだろう -
身長と同じ感じだと思ってる
どんなに飯食って運動しても小さい人はいるし適当に過ごしててもでかいのはいる -
トリオン使わないモードも可能なだけで
トリオン使うモードもあるんじゃない訓練室
上であるように使い切って攻めて来られても困るから
常に6割くらいは残す感じで訓練してるというか、4割は使ってトリオン機関鍛えてると言うか
伸ばす方法はあって、伸びてるんだろう、描写はないけど -
例えば的をトリオンで作る→トリガーで斬るなり撃つなりする…ってサイクルで鍛えられそうだけど、
ぱっと見はただの訓練風景にしか見えないから、一々説明書き入れて描く必要あるのかっていうと微妙だ -
>>130
防衛任務やってんじゃん -
きぬたさんがそこら中に自動のトリオン回収装置とか付けて
みんなのトリオン鍛えつつ、トリオン貯金とかしてくれてないかな -
どうせ修は数時間で戦闘体作れるんだから
千佳ちゃんに撃たれ続ける訓練でもすれば
ちっとはトリオン器官も鍛えられるだろ -
>>139
訓練室はトリオン使うモードに設定することもできるよ -
疲れにくいし食べ物消化いいしで働くのに超便利だからみんな仕事中はトリオン体でしょ
なお雷蔵 -
常時トリオン体でいること自体が訓練か
なんか??地トレーニングみたいだな -
人を撃つ訓練はまず仮想空間から始めて、あと万一死んでも心が痛まない敵国の捕虜から使うべきでは…
-
千佳「ネイバーは人とは思えないので撃てると思います」
ヒュース「」
遊真「」 -
>>137
風間さんが修に目をかけている理由ももしや… -
千佳ちゃんの引き金を引く指だけ外部から操作とかできないのかな
-
>>148
ただし食べ過ぎて体が太る -
チカのネイバーセンサーって遊真とヒュースも常に捕捉し続けてるのだろうか?
-
金の雛鳥のSEのデメリット今の所ないよね
-
オッサムは朝学校行く前と夜寝る前にトリオン使いまくったら少しはトリオン量増えるんじゃ
-
レイジさんがチカに最初にやらせた訓練とかはちゃんとトリオン消費してる感じよね
まあトリモンにとってはどちらだろうと関係ない話だったが -
ていうかチカのSEは理屈的な話は全然されてないよね
ただ感知できるというだけで -
年齢的にまだまだ伸びしろのある千佳怖い
-
ネイバーっつうかトリオン兵に(も?)反応してるんだよね
やしゃまるシリーズって仮想空間だけだっけ?
あれをリアルに実現した場合に千佳は反応するのか -
作中でトリオン器官がトリオン体の破棄で成長するって説明あったっけ?芦原先生が設定で語ってるのでなくて、作中人物が知ってるのかって意味で
-
初期ユーマをネイバーとして感知できてなかったわけだからな
-
敵意感知ならカゲの上位互換というか下位互換というか
チビ大砲も目立っても問題なかったのにな -
そういう意味ではあっち側のニオイみたいなのに反応してるだけかもね
異質なニオイに反応してるだけで、こっちで24時間も過ごしてこっちのニオイがついた
ネイバーやトリオン兵は感知できないみたいな -
千佳は命の危険を察知してるのかも知れない
ハイレイン来たとき鳥って言ってたのはわからんけど -
>>170
ハイレインを見つけた時に向こうが初手で鳥型の弾を出してたからでは
千佳が敵対するとか自分に危険のあるモノを察知するって感じなら、
後々、もしヒュースが何らかの裏切りを決めた時点で反応する可能性とかあるな -
SQの公式サイトでちょっとだけ内容見れるのな
適当にスライドしてたら見てしまった
一気に見たかったのに -
公式で公開してるのだから見るのは自己責任だぞ
-
アニトリも再開頼むよー
-
実際ヒュースも玉狛もアフト着いたらどうするつもりなんだ
今はどうでもいいとか言っても千佳を攫って差し出せばご主人助けられることに気づいてないわけがないし -
その前に始末すればいい
-
>>176
太一「毒盛ろう -
裏切り者の玉狛支部がヒュースを始末するわけがないんだよあ
-
ヒュース「わーいA級になっゾ〜 これで故郷に帰れるー」
陽太郎「さすがわヒュースだ〜俺の弟子ー」
修「良くやったヒュース お前にもう用はない(メガネクイッ)バキューン」 -
>>177
まさか太一がラガーマンサイドとは思わんかったよ… -
ヒュース「エリンがやべぇ」
で電話ボックス内でやられるのか… -
修と千佳の見た目交換すればいい
予定通り修はここに置いていく -
>>181
そっちはヒューズ中佐 -
ん?少年漫画板ではいきなり覇権か?勢い的に
-
ガロプラ戦で完全に裏切り者扱いにされたからそんな簡単に戻れないだろ
-
ヒュースならチカを差し出すよりは
ハイレインをマザートリガーに叩き込むつもりだろ -
修「あんな危険因子アフトに着く直前に始末するに決まってるじゃないですか」
-
>>181
林藤支部長… -
ミラ婿「君のような感のいいガキは嫌いだよ」
ヒュース「やりやがったな!!」 -
訓練室から出る前に、トリオン消費ありルールで負けるまでしなければならないとかルール作れば
トリオン消費を強制的に増やせるけど、それだと防衛が疎かになる時間帯が出来るからなあ -
有事の際にトリオン切れでしたじゃ話にならないからなぁ
-
実際の防衛でもローテ組んで交代だけどね。
全員が出れる必要はない。 -
>>184
休載していた2年間ずっとスレを続けていて1ヶ月くらいで埋めていた連中ですから -
>>189
作っちゃったのかよ -
未来視であんまり精密な時間の予想は出来なくても、少なくともトリオン使い過ぎないようにってくらいは指示出来るだろうしな
-
大規模侵攻の時に二宮隊や影浦隊は何してたのってよく言うけどただの非番だよな
加古さんとかドライブ行ってたし
あのときはレプリカのおかげで短期決戦になったけど1週間ぐらいずっと戦い続ける未来もあった
その時はベイルアウトした奴は休みつつ後続が継戦するみたいな形で連戦に備えてただろうしな
いつ終わるかわからない戦いに戦力を全部投入するのは愚の骨頂 -
剣と銃を切り替えて戦ったり人間の武器が利かなかったり
敵の技術を転用して対抗する武器を作ったり
なんかそんなゲームなかったっけか? -
修の生死かかってるのが予知できたのなら
全員出動態勢整えとけよとは思わんでもない -
パッと思い付くのではゴッドイーターかな
他にも腐るほどあるだろうけど -
通常兵器が効かないっていうのはいくらでもある
なぜなら大人が戦わずに子供に戦わせる理由をつくるには絶対に必要な設定だから -
カッコイイエンブレム第一位は影浦隊で異論ないよね?
ところで二宮隊のエンブレムってどこに付いてる?手元に単行本ないから確認できない -
>>205
その時点では詳細不明な修の命のためだけに、何日も出動態勢維持ってきつくない? -
同時に戦力を投入すると全員が同時に回復で引かないといけなくなる時もあるし、
敵の追加戦力投入とか、漁夫の利を狙った第三勢力の介入とかもあって、
疲労時に士気絶頂の敵と戦うのも無駄に消耗するだけだよ。
長期戦になった場合、リアルならローテ組んで戦う方が最終的に一番強い。 -
>>211
これを理解せずに一気に全戦力投入っていってる人割といるよね -
予知前提でああしろこうしろって言うならそうしようとしたらもっと未来が悪くなったで全部説明がつく
-
遠征時のオペレーターってどうするんだろう
各チーム所属を連れて行くにしても
B級で優秀な奴は個人で参加するっぽいし
玉狛はオペ被ってるし
仮にオペを遠征参加しないB級から借りるとかなったら誰になるんだろう -
お前に未来を変えることはできないとか言われたら萎えるよな
萎えずに未来を変えた鳥丸は凄い -
ムー編集長 UFO「存在する」「自衛隊は隠してる」「米国は正体を知ってる」「生きているうちに分かる」
http://rosie.5ch.net...eplus/1543627498/l50 -
それはもう知ってるの場面はグッと来たわ
-
>>189
完璧な作戦 -
>>219
その愚策をアフトから始めたし多少はね? -
>>217
「これだから戦いはやめられない」
「残りは全部印にする! 遠くからでも殺せるやつだ!」
「覚悟は決まった」
「トリガー オフ!」
「来たな馬鹿が それはもう知ってる バイパー!」
「「敵の位置を教えろ!!」」
「風刃 起動!」
未来の分岐点まであと7秒
あの回名シーン多すぎるわ
濃いってレベルじゃねーぞ -
アフトは元々、エルドラットとヒュースの始末が目的だったからね。
-
逐次投入という愚策を避けるために隊員が揃ってないB級は出動を控えてたわけだが
-
アフトの逐次投入は身内の情報把握をずらし孤立させるための意図的なものだからね
おかげでヒュースもエネドラも孤立させられた -
アフトの場合は逐次投入と言うか、投入順をコントロールして、
ミデンの戦局をコントロールする目的だったから、
全体として一つの作戦上なので、逐次投入とは言わないかな。
作戦上意味もなく駒を余らせた無意味な分散が逐次投入でしょ。 -
>>214
防衛任務なんかの時の様子だと個人参加隊員はどこかの隊が一緒に面倒見ることになりそう -
戦闘において戦力の消耗こそ避けるべき事態で、
個別撃破されるのが一番よくはないけど、
兄嫁が回収役で奔走できるからこそできた作戦でもあるのかな。 -
こめや先輩の射撃の指示が遅かったから修は死にかけたんだよなあ
後から合流した加古隊は情報のない新型にあっさり対応していてすごいな
最初どこもてこずっていたやん -
>>230
加古「それはもう知ってる」 -
>>230
風間隊が攻略本作った後に来たからね -
>>230
最強武器ホウレンソウ -
>>233
アフトが来たとき迅さんは「早いな」って言ってるから日にちまでは予知できてなかったんじゃない -
ミラは一人でベイルアウトと通信と移動と探索とオペが出来ると万能すぎる
これは当主の嫁にするとかして結びつきを強めておかないといけませんわ -
なんかハイレイン多くね?
-
前スレで特殊戦術のまとめが出てたけど加古さん7双葉6って
個人の装備というより加古隊全体でトラッパー活かした特殊な戦い方するんだろうな -
アフトの作戦は、本来は大軍使って市街地の方に兵を釣って、
その後に本部を叩いて、本部から外に避難するだろう雛鳥を狙い撃ちって感じだったな
もしC級隊員が分散せず本当に本部にいたら、「人型」もより多く本部に投入された可能性があるし、
実際の流れよりも結構危険だったのかもしれん… -
間違えたランバネインだw
-
遠征編だと使い手がまともになったボルボロスとか死者がでる気しかしない。
-
漫画で加古隊と新型が戦ったっけ?
-
>>242
迅さん信頼失うとホントにただ胡散臭い人になってしまう -
実力派エリートはラーメンを食べに行くだけで胡散臭いからな。
-
一度でも見せた手がもう次から通用しないって、ボーダー全体が村上鋼みたいなもんだな
-
こっち書き込めないって前のスレにかいてあったからテスト
-
セクハラエリートはセクハラしないとやってけねぇよ
寝る部屋で独り言あったしぼんち揚ボリボリ食うしストレスで色々ヤバくなってる -
14〜22の8年間みっちりボーダーで頑張れば凄い社会経験になると思う
-
>>249
ボーダー隊員は聖闘士だった…? -
大規模侵攻前とかエリートは街歩いてたらそいつが死ぬ未来とか見えるんだろうな
-
実際、ゼロ戦も慣れてくると
アメ公「その動きはもう知っている」
だったからなあ。 -
アフトもちゃんと風神の攻撃データは取ってたからな
-
>>256
見たらすぐ逃げろとかいうどこぞの四代目と同じかと思ってたけど違うのな -
>>253
ソロはともかくチームランク戦を通して得た知識や経験はビジネスでも活かせそう -
修の不安は鳩原さんみたいに選抜候補に選ばれても上層部から一部能力の不足を理由に落とされる事かな
-
>>256
というか薄くしすぎて後ろに引っ付かれたら急降下すればいいとか対策されたしな -
教育ママがこぞって子供をボーダーにお受験させる日が来るのか……
トリオン落ちした子供の母親がモンペかしそうだな -
>>263
トリオン落ちした子供がペンチをもって抗議に来るな。夜中に。 -
スクエア定期講読って4日の発売前にすればいいのか、発売後なのかがわからん
アプリ見た感じ発売後っぽいけど合ってる? -
「俺たち本部隊員は基地にいる間は基地へのトリオン供給を義務付けられている」
「本部を離れた俺たちの力は──」
「5倍だ」
という絵が浮かんだがワートリならこの展開はないと安心して見ていられるな -
>>267
ワートリでやるとしたら「というハッタリで時間を稼いでいるうちに、他の連中が敵の対策を練る」くらいかなあ -
>>266
発売後 -
テスト
-
てすてす
-
>>260
仮に玉狛第二が遠征落ちしたとして他のチームと違って
絶対こいつ等だけは監視着けられそうだよね
特に修だけ落とされるとか最も危ない気がする
ちょっとした人を焚き付ける力があるから、落ちたA級やB級を
処罰は免れないが着いていくか?勧誘して
ネイバーに単独で潜り込みそうな恐怖 -
オッサムはすごいことやってくれるけどすごいことやらかすんで……
-
ちょっとテスト
-
>>263
街から棒状の物を無くさなきゃ… -
>>239
狙撃手いないかわりにトラッパーで遠距離もカバー出来るように立ち回るってどっかで書いてあったしトラッパーのテレポート使ったヒットアンドアウェイ戦法と改造トリガーを駆使した戦法がメインだから特殊度が高いんじゃないかとは思う -
オッサムは試験に落ちたら講義とか、
真夜中ペンチとか、記者会見乱入とか、
メンタルってステータスがあったら間違いなくトップクラス。 -
>>263
ないだろ、将来には有利とはいえ戦いの場
修の件もあって命落とす可能性もあるって分かった訳だし
現代で言うなら陸上自衛隊高等学校に送るようなもんじゃん
大学進学の点数の為に送るか、大事な娘を将来自衛隊に入れるか? -
ペンチメンタルが自分自身のことで不安を感じるとは思えない
-
>>280
精神の強度という面では強いとは思うけど、より大きく人格という括りで見ると高評価出来るかは不安がある -
>>279
A級の順位がどうやって決まるかわかんないけど
A7、A8や生駒隊とやりあえんの?って凄い気になる
三輪隊とで考えてみて
米屋=双葉としたら、三輪+SN2名を加古+罠師だぜ?
いや、そんな単純なものでないってのはわかるんだけど、どうにもイメージが…
もしかしたら冬島さん以上の罠師だったりするのかなぁ、エースは罠師
とか言っても、冬島隊のA2は結構すんなり来るのは
やっぱ当真すげー描写がもう出てるからか
加古さんの活躍はやく -
トラッパーってどうやって落とすんだろう
バグワ来て物陰にかくれてるだけならもう見つけられないよな -
乱入した記者会見では一切汗をかかない俺達のオッサム
-
加古隊は改造トリガーばっかでよく分かんない
でも気になるからはやく部隊として戦ってくれ -
もし就職に有利になるとしてもB級以上 つまり全戦闘員の上位25%だろうから
とりあえず入れればいいって話にはならんやろな -
漆間隊は玉狛と同じでフリーにするとヤバイ戦術を使うからから他の部隊から
マークされまくって凋落した可能性? -
あんまり才能なくても、1年半くらいまじめにやったら、B級には上がれる感じなのかね?
-
>>287
適当メテオラで炙り出す -
こつこつ訓練すれば4000ポイントはいずれ溜まるだろうし、
就職を見据えてって事なら、実質的に入れればいいに近いのでは -
>>293
最初から1人部隊だったなら言及されてそうだし大規模侵攻後とかに他の隊員がごっそり辞めた可能性もある -
>>298
辞めた説はなんで漆間隊だけなのって疑問が解消できないからしっくりこないね。 -
>>299
茜は今シーズンでボーダーを除隊するやんけ -
>>300
半分の10点ずつだと2倍の40週、1年以内かー -
イメージとして
4年前入隊組 個人的に志願して入隊
3年前入隊組 隊員から勧誘を受けて入隊
2年前入隊組 入隊試験を受けて入隊
みたいな感じで主となる入隊プロセスの変遷があると思ってる
とりあえず入ってみただけのC級で長期在籍してるような子がまだそんなにいないかも -
>>301
現状は即座に除隊した人がいないのも事実じゃない。 -
検索するとホモ絵で埋め尽くされてるキレっぞ
-
修とか戦闘訓練0点だろうし半年やって100点くらいしか稼げてなさそう
ランク戦も以前やったことあるっぽいし「訓練じゃ溜まるの遅くてダメだ」ってランク戦に挑んでなけなしのポイントなくしてそう -
>>305
そんなの裏設定ですら不明なんだからどっちもどっちやろ -
修さんファンクラブの俺が許さないって言ってるだろ
-
話が進むにつれて風間さんのハードルがどんどん高くなるな
-
>>313
土木工事も怖くなっちゃうルートはきついなあ -
>>265
よく言われることだけどトリオンを一般市民から徴収してるって明言された記述ってあったっけ? -
トラップ対策はヴィザ翁がやってたように建物ごと崩すのが鉄板
そうすると射線が通るようになるから崩す側も崩される側も開けた場所で強い隊員がいないとまずい -
>>312
開始時でB級かつ中位以上だと、
未登場は弓場隊と漆間隊と早川隊だけ。
弓場隊は上位を維持してるから減ってるとは思えないし、
早川隊は元々14位で急落と言うほどは落ちてない。
戦力の低下と言う意味だと漆間隊だけ下がっていて、
既に抜けている隊員がいるとすれば漆間隊のみが濃厚で、
中位以上の登場11チームで茜ちゃんしか抜けてないのを見ると、
漆間隊だけ抜けたのは異質に感じるけどね。 -
ボーダー本部で食事するとき
「ナスカレー」
「30トリオンです」
「どうぞ」 -
二宮隊が全員進学校なのすごく、二宮です……
-
>>321
何で下位考えないのかわからん -
本編で二宮隊の隊服のエンブレムが見れるシーンてある?
-
>>325
大規模侵攻とその後の遠征の公表でやめたわけだから、
特質上、戦闘や命に不安を感じる人間が多くやめようとするものでしょ。
上位になるにつれ、戦力的に不安は無くなり、辞める理由が薄くなってくる。
辞めるとすれば、B級上がりたてやチーム未加入や下位に集中するでしょ。
元々2人隊で一人辞めた線もあるけど、
3人以上なら二人も漆間隊に集中するかと言う疑問。 -
>>303
城戸さんからしたら本格的に「自分はボーダーのルールを破ってもいい例外だ」と調子に乗る前に首切りたい対象だろうなあ -
急に隊員が辞めたとして漆間一人で勝てるわけないんだよなあ
辞めた説で有り得るのは大規模侵攻じゃなくてもっと過去に辞めたケース
今は入隊しても息が合わないとか、枠を開けて仲間の帰りを待っているとかね -
もうめんどくさいから
風間隊の部屋に侵入して備蓄してあった牛乳をことごとく飲み干したから
除隊処分でいいよ -
>>326
13巻111話 犬飼 -
犬飼はともかく
二宮さんと辻ちゃんは前閉めてるからエンブレム隠れちゃってるのよね
もったいない -
>>331
その線ならまあ納得できる。 -
順位を落としてるから、人減ったってのもちょっと安易な気もするけどね
調子悪けりゃ負けるときもあるし、相手も対策してきたり、相性とかもあるやん?
柿崎隊かて下位に沈む世界やで -
>>322
ポイントでお買い物とか出来ないものか、とは考えたことある
それならよく言われる「全体のポイントは増えてく一方」も回収できるし、
『お小遣いが増えるよ!』ってなればランク戦にやる気出す層もいそう -
>>337
ログインボーナスやガチャも実装しよう -
まー大規模侵攻で危険だからやめろ!ってのはAB級よりもC級の方が多そう。ベイルアウトなかった云々があの事件で一番取り上げられた問題だし
志願者も増えたっぽいけど -
>>330
別に調子に乗る乗らない関係なくそうするべきと思ったらやらかすから、危険度は実質的に変わらず高値安定な気もする -
トリオンで買い物できると千佳は奢りまくれるな
修は… -
ほとんどの隊員は金目当てでやってんでしょ
防衛ノルマ意外ときついし -
>>337
太刀川モチ食べ放題じゃん -
元々友達同士で隊作ったりするし一緒にやめても別におかしくなくね
-
>>205
修の命より、さらわれるのがわかってたC級拉致ガードフォローのために隊員揃えておけよ じゃないの? -
鳩原(当時)も前閉めてるしな
見えないところでオシャレ…ではなくエンブレムがコスプレぽいと隠した結果かな? -
いつC級目当てだとわかったと思ってんだ
-
>>289
餅「まっすぐいってぶったぎる」 -
>>343
太刀川対策でやたら高値に設定される餅、コロッケ、うどん -
コロッケを高値に設定は無理があるw
-
直前の大規模侵攻でメンバー即抜けしたやつがいたら
その隊は根本的な戦術戦略の見直しを求められるし
三人隊から一人になった、とかの場合は
新しく隊を組むことになるわけじゃん
そういうところは、連携できずにガタガタに崩れて下位に落ちたとか
あるいは組み直しで下位からスタートしたんじゃねーの? -
>>285
唯我はどうじゃろ -
というか茜のような例が出てこないのも珍しいと思うんだけどな
茜の方がレアケースってのがなんとも -
>>321
理由はともかく 自分も漆間さんは昔からソロの一人強者なスネークがいいな -
食堂のA級セットにコロッケがついてるのは太刀川隊対策だったか
-
『ポイントで買い物』ではなく『ポイント使えば割引できる』くらいにすりゃいい
「普段は600円のコロッケが40P払えば半額だよ!」
くらいの -
>>347
大規模侵攻が起こる前にレイジやとりまるに
千佳や眼鏡がピンチになる事を話している
千佳や眼鏡がピンチになるのは迅がC級特に千佳に敵を集めるから
ということで事前にC級(の千佳)が狙われるのはわかっていた -
ベイルアウトついてるからB級はへーきへーきって感じなのでは?
拉致られちゃったC級や、本部の死傷者のオペからが26名のほとんどなのかなって思う -
大規模侵攻後
意識高い隊長がキツい訓練ノルマを課して来たので
解散になった隊とかありそう
学校上がったら2時間チーム訓練して残りの時間でとにかくソロランク戦やってください
一日30勝目安で -
そのうち大手クランが出来るんやな
僕は東クランでお願いします -
二宮隊って遠征でネイバー行くとして
えぇ!?その衣装で行くんっすか!!ってなんないのかな
地球ならともかくネイバーじゃ浮きまくりやろあれ
なぜミリタリーにせずスーツにしてしまったのか…
俺ならゴーストのコスプレに設定するけどな -
>>360
木虎があのままもってかれたらA級すら負けてヤベエって大騒ぎになってた -
600人以上いて26人しかやめてないからな
-
>>362
A級はトリガーだけじゃなく、定食も改造できるんだぜ! -
戦闘員が死なず、非戦闘員が死んでしまうのは戦闘ありきの組織としてもなかなかキツいものがあるな
-
家族としてはそりゃ娘の方が大事だし
修もお姉さんが一度ボーダー辞めさせようとしてたしなー -
>>362
A級セットどころか個人1位セットじゃねーか! -
>>354
似たようなシチュやってもしゃーないところあるからなあ
次の戦いで
二宮「どぅわあああああああ! もう引っ越しする日も決めたってええええ!」
辻「B級1位で胸張って終わろう この四人で」
とかやられてもまたかよとしかならんし -
茜ちゃんマジで居なくなっちゃうんですか?
超絶かわいいのに -
特殊戦術のかっこいい感は異常
特別っぽくていい -
>>374
いや、親の意向でも今まで参加させておいて今更ってのは変わらないだろ -
千佳に黒トリガーの敵を集めるのはいいとしても
ラービットにキューブにされてお持ち帰りされるC級の数を減らす努力はしてもよかったのでは -
使えない奴でもバックワームで隠れさせておけば生存点1点入るんだから多人数チームずるいよな
-
>>378
記憶操作のトリガーがあるから大丈夫やぞ -
もしBBFの2が出るとしたら玉狛第二はステータス更新されてるんだろうな
あれって本編何処くらいの時に出たんだっけ -
>>373
同タイミングでスパイダーを実戦投入した修は4で特殊戦術に加味されてるっぽいからそれは無いと思うがどうなんだろう…? -
>>382
入らないよ -
>>381
A級やB級が捕まえられまくる未来も市民に被害が出まくる未来もあったらしいから、他のC級保護はその辺に引っかかったんじゃね?
C級全体をひとかたまりにして護衛すると千佳だけ引っぱり出せないから護衛してるメンバーまとめてやられるし -
>>384
14巻と同時で本誌ではラウンド5の前くらいだったかな -
>>364
いやモブC級の事だぞ
千佳で敵を釣りだして集める為にわざわざ「C級も避難誘導可能」にルールを変えて
安全だったはずが半ば千佳に敵を集めるためのの巻き添えで拉致られた可能性なC級モブ
修以上に誌面で誰一人泣いてくれない、レプリカ以上に誰も心配してくれない可哀想な記号のC級モブだよ -
最後まで生き残っただけで2点だった
あとの隊員は相打ち狙いで充分だな -
修のトリオン量でボーダー隊員やっていることが特殊戦術なんだよ
普通はオペレーター
とかだったら嫌だな -
C級がさらわれて長期遠征プロジェクトが起きるのが最高の未来だったのかもしれん
-
>>385
修は「橋をぶっ壊せ!」「市街地を壊して那須さんを水浸しにしろ!」
とかの判断が評価されたんだろうか
いやでもこの辺は指揮扱いか
特殊戦術は「独自の戦法のレベル、頻度」らしいから
修は案外、レイガスト+アステロイド(シューター)が独自戦法扱いされてるのかもしれん -
まぁオッサムは構成自体が独自の戦術だし戦うたびに色々やってくるからのう
-
勢い順だと進撃スレが隣なのも何かの縁だなって
-
3人チームはもう一人入れて、オペにも無視させて、エリアオーバーギリギリで隠れさせたらどうだろう
最悪勝利チームに1点+生存点の3点入るが、うまくすれば負けても相手に生存点が入らない
どうよ? -
オッサムこそダミービーコンを使うべきな気がする。
-
それチームとして成り立ってないじゃん?
そもそもポイント稼げないし頑張ってB級まで上がってきて「よくやった、今日から俺たちのチームに入れ。ただし何もするな、隠れてるだけでいい」
とかやる方もやらされる方も納得せんじゃろう -
>>381
さらわれるC級隊員を減らす努力をすれば
「民間人が死にまくる」とか「A級B級がさらわれる」未来が鮮明になってしまう
見えていた未来の中から少しでもましな方 取り返しの付く方を選んだ結果が
C級32名行方不明 -
>>402
東さんに使い方をもろもろ教えてもらおう -
>>400
その隊のメンバーはプライベートで誰も口を聞いてくれなくなるやろな。 -
ランクだからな
どうしても1点がほしいときはあるだろう -
そういった戦術は認められないって禁止されて
だったら最初から規約に書いとけよって上層部に詰め寄って逆に隊解散命令が出るやつ -
後は単純に戦える駒をいれた方が得点は取れるでしょ。
ランク戦は得点の方が大事。 -
>>414
結局これだよね -
唯我がそれじゃないの
オペに無視されて
戦闘場所から遠いエリアオーバー付近でカメレオンしてるの -
何でランク戦に参加してるの?という根本的な問題が生じるで
そもそもその消極的戦術で勝てるわけがないから生存点が入るわけないやろ
真面目にやってる上位での二宮隊あるいは影浦隊のカードにおけるタイムアップ狙いとは前提が違いすぎる -
ルールの範囲内かつオペの負担にならずに、1点でも得できないかと考えただけなんだ
自粛します -
あまりにも馬鹿っぽい作戦だから荒らしかと思ったぞ
-
多分トリオン兵の格には三輪姉さんみたく強奪されたトリオン機関を材料にしているから
ボーダーはトリオン兵使わないのかな -
B級と同じ仕様の四つ巴のランク戦をA級もしてると仮定すると
唯我は本当何してるんだってのは確かにあるけどな、
出てすぐベイルアウトかな、もしくはR1の修みたく欠席? -
そもそもその作戦やったとして
相手チームをチームメイトが倒したらそのチームメイトで生存点取れるから隠れる奴いらんてなるし
相手チームが倒されなかったら見付かって負けるか複数残りで生存点入らないってなるし
毎回チームメイトに相打ちになれと? -
唯我はどうしてんだろうなあ
カメレオン絡めてチラチラ撃ってくる唯我を囮にポイント狙う感じなのかな -
まあ、あまり最初から露骨でなくても、最終戦近くで1ポイント争うような場面だと、
形勢不利と見たら拡散してかくれんぼでやり過ごして勝負を避けて
ポイント動かないようにして順位を守るような戦術もあるかもな -
>>422
そんな甘えたマネを太刀川さん達が許すと思うか? -
>>421
いや、荒らしたみたいですみません
迅さんは失点より得点が大事とはいうけど、そうは言っても順位がある以上抑えられる失点は抑えた方がいいよねと思って
それで生存点ルールを上手いこと活かせないかなと思った次第ですはい -
>>422
取られた倍は取り返すから安心して死んでこい -
唯我の弾でも飛んできたら避けたりシールド張ったりしなきゃだからな
唯我もハウンド入れたらいいのに -
まぁ今シーズン最後の試合でこの試合の結果次第で上位に上がれるかどうかが決まる
みたいな正念場だったりすればその手の遅滞戦術を選ぶのもわからんでもない
ただ仮にその手の作戦が通用するのなら作中でやってくるチームが
どこかの試合であってもおかしくなかったと思うんだよな
それこそ点取りに躍起になってる玉狛と当たってみたら面白かったかもしれん -
質問なんだけど、ジャンプラとジャンプブックストアってどのくらい違うの?
上でジャンプラだと季刊が付いてくるって言ってたけどそれはジャンプギガであってる? -
那須隊は中位が常連ならいつも引きながら守って
やられる前に適当にベイルアウトして0点フィニッシュしているんじゃないの? -
勝てるかどうかは別問題として発想自体は別に何の問題もないでしょ
常識的に考えろとか言う意見の方がわからん -
柿崎隊が実際にリスクを抑えた闘い方で順調に順位を落としちゃったからね
旨みは少ない戦略だと思う -
弱い駒に釣られた相手を他二人が狙ったり
カメレオン持ってるので見つかりそうなら隠れたり
性格上1on1なら勝手に挑んで負けてそうでもある -
>>434
あんまり気にするな -
そういえばA級ランク戦がB級と同じルールかどうかもまだ分からないんだっけ
アニメスタッフに1年前の星取表渡したって話だし設定自体はあると思うけど
今度のオールナイトでも何か裏話聞けたらいいな -
出水って色んなA級アタッカーと組まされて戦ってばかりだから個人最強の太刀川より唯我をサポートしたほうが訓練になる気がする
強い人と連携取るほうが訓練になるって面もあるかもだけど -
自由な発想から画期的戦術が生まれるし、
発想は全然悪くないと思うよ。
時間をかけて勝てる作戦にしていこう。 -
>>397
トリオンはトリオン兵から取ってる -
太刀川さんなら唯我も普通にランク戦に放り込んで駒として使ってるだろうな
役に立つかはともかく -
唯我はあのパラメーターで作者公認ロマンの2丁拳銃ってのがもうね
いや強いヤツは強いんだろうけど -
>>443
弓場ちゃんはNo.1ガンナーだと期待しているよ -
風間、菊地原、歌川、緑川、嵐山、
時枝、木虎、加古、双葉、三輪、米屋
今の所判明してるSNとトラッパー以外のA級並べたわけなんだけど
この連中と遭遇して、時間稼いだり、太刀川とかの所まで引っ張っていくの厳しそう -
戦闘の最中来視活用するって思考加速しないと無理だよなぁ
戦闘中相手がスローに見えてるんだったクソツヨ -
一人が完全に隠れっぱなしって戦術が、もし実際に使われ始めたらって思考実験自体は面白い
多分、変化の第一段階として他の部隊の隊員が炙り出すためのメテオラ装備が増えて、
マップ自体が隠れにくく小さめのところが選ばれやすくなるのではと思うが -
>>447
栞「千佳ちゃん、見える範囲の建物全部取り除いて」 -
>>447
一人になった漆間隊は前シーズン特殊戦法で躍進、今シーズンに入りそれらの対策に対応しきれず順位を落とすっていう流れかもしれんね -
>>449
BBFのQ215にあるよー -
唯我も茶野も藤沢も二丁拳銃で五指に入る実力者だぞ!
-
ルール上問題ないなら隠れっぱなし戦術も認めるべき
それで勝てるならね
あとこういう手を認めると「隠れっぱなしと見せかけて奇襲」という択も生きてきて更に発展する -
漆間隊の隊員抜け話はよく見るが、他の隊に所属していた漆間さんが一人部隊を立ち上げるために脱退したってパターンもあるのかとふと思った
まあすでに過去出てそうな話ではあるんだけど -
二丁拳銃も実質無限にアステロイドを撃てるというくらいのメリットはあるんだろうな
シールド張りながら接近して三輪のようにガンカタすればいい -
唯我で気になるのがハンドガン使い唯一の射程4ってことだな(木虎、三輪、香取、茶野、藤沢は3、虎太郎のみ2)
同じハンドガン型でも微妙に射程が違ったりすんのかね
あくまでハンドガン自体の射程は4並にあるけど戦闘中に実際に当てられる有効距離は大体みんな3くらいって話なら唯我の評価も上がるんだが -
隠れっぱなしだと逆に勝てる戦いを落としかねないというリスクもある
従って、ある程度隠れて生き延びる事も含めた戦術を併用可能な駒を考えると…4人目狙撃手ってオチになるか -
>>459
当たる射程まで近づけないだけだろう -
>>461
来たか? 狙撃界に新しい波が -
拳銃は照準が安定し難いからある程度近距離が適正だけど
ボーダーの戦闘だとその距離ってブレードの間合いだからなあ -
>>434
言いたいことは分かった
相手に生存点を取らせないための存在ってことな
こっちこそ口調がキツ過ぎたかもしれないすまん
ただ作戦はやっぱり賛同しかねる
見付からない保証もなく隠れに徹する奴なら戦闘はからっきしだろうから見付かったらほぼ負けるのは確実って存在で枠1つ潰すのはな
とは言ったもののもしトラッパーとかが戦闘員がやられてもベイルアウトせず隠れ切って生存点抑制になるとしたら単に隠れてる役作るより良さげな気がするがどうか
トラッパーのなり方知らんしチームに引き入れられるかも知らんけど -
>>457
隊員抜け説がよく出るのは前期9位の状態から今期14位まで落ちたりとあまり奮わないのと一人部隊が他にないから
仮に漆間が一人抜けして新しい隊を作ったなら今期は最下位スタートになってる筈なのでそれはないと思う -
100話無料見てるけど(コミックスは全巻あるけど主にコメントみるために)
このメンツで2点を一人でとってる漆間隊とはいったい
鈴鳴第一 4(うち生存点2)
漆間隊 2
那須隊 2
柿崎隊 2 -
隠れんぼはガン待ちで迎撃態勢を取っているとしても
ワートリの戦闘において重要な情報戦で大きく出遅れるという欠点があるのがね
戦闘エリアのギリギリにいるのだから尚更わかりようがない -
>>467
スナイパーハンターしたのかなあと考えたことがあるな -
現時点でトリガー構成しか出てないけど、片桐隊のスポッター尼倉もほぼ隠れんぼっぽいかな
攻撃用トリガー無しで防御とオプションでスナイパーを補助って感じだし -
>>468
そういう事か
漆間隊は漆間が落とされたら終わりだから他の隊から集中的に狙われてもおかしくないしな
試合開始早々に落とされたなら他チームのランク変動によっては5位くらい落ちるのも不思議じゃないから個人的には前期から一人部隊だと思ってる -
生き残り狙いの4人目は逆に戦場に近寄ってバグワタグ+カメレオンで死角から石投げつけて援護しよう
気を散らし続けたらうざいぞ! -
太刀川隊の隊章をみると元々は太刀川さんだけの独り部隊だった可能性もある
OPは月見さんで -
月刊ってことは年に単行本3冊か
-
>>401
迅の予知が先になければ千佳に「大規模侵攻でくるヤバい奴」を集めようとしないだろ?
千佳を囮にするためには、本部の中で大事に匿っておくより
敵の目のつく所に出して「見せ」なきゃ囮にならないよね?
つまり、C級を避難誘導に使おうと言い出したのは‥‥誰だ? -
大規模侵攻後、ボーダーを辞めた隊員が26人とあって(87話)
B級でまるまる一隊全員が辞めた可能性もある?と思ったが
公式サイトQ&AのB級が20チームあるって回答からすると
大規模侵攻後の隊数の変動はなさそうか……
やはり実践経験のない所で怖い目にあったC級隊員がほとんどかねえ -
>>448
「コネクターONアイビス+アイビス」 -
>>404
民間人が死にまくらない、A級B級が拐われまくらない未来を選びつつも
C級32人の被害もより減らせたらベターだったよな
そこで非番のB級上位陣が戦功とらなくても頑張っていればなぁって思うわけさ -
アニメでR3見てるけど、まさかの那須修だった
http://fsm.vip2ch.co...ima/sukima546302.jpg -
>>424
冬島隊あたりは唯我がカメレオンチラチラしただけで当真がワープからの狙撃がきそう -
アニメで一気見して明らかにつまらなくて寒いエピソードあるなと思ったらアニオリだった
-
那須さんと添い寝したい
-
>>481
やっぱ修、割とイケメンね -
那須さん使って木虎にマウント取りてー
-
アニメの茜ちゃんとくまちゃんがベイルアウトする回
那須隊の回想が4シーンも増えてて正直笑った
好きすぎでしょ -
あれ熊がアカネ待たずに橋について即橋渡ってたらどうなってたんかなー
アカネを待つ=村上と会敵するってことだから即渡って壊すのもありだったよな -
目立つ色の隊服って若干ハンデだなってカラーとかアニメ絵とか見ると思う
スナイパーとか特に -
>>390
とりあえず千佳を敵の目のつく所に出せば、敵戦力が千佳にホイホイされ眼鏡がピンチになりつつ
民間人ら他の被害が減る未来はわかってたぽい
千佳はC級だから囮に出すついでに
C級も巻き添えをくった形になる -
当真は見つからないし探すの得意といういやらしさ
cv岩田光央なだけある -
>>490
まぁそれはそうだけどw -
>>479
これはヒドイ -
C級はたしかに巻き添えを食った形だけど
千佳だけ表に出して他のC級を隠しておいたら
避難誘導に手が回らなくて「民間人が死にまくる」パターンかもしれない -
フ〇ーダムガ〇ダムみたいに標的を設定して千佳にフルバーストさせよう
-
>>496
チカ「そのエスクードは完璧か?」 -
那須隊も鈴鳴もスナイパーが浮いてるな
-
>>499
だろうね。だからせめてラービットらにキューブにされたC級を
回収出来る人手がもう少しいたらなと思ってしまう
口の悪い記者がネタにするぐらいしか省みてくれる人がいない記号扱いの可哀想なモブC級 -
千佳ちゃんふとももどこ?
生理で頭おかしくなっちゃうよおおおおおおおおおおお -
>>504
玉狛がそこと戦う時ってスナイパーが活きないマップばっかりだな -
>>503
チカが風間さんになってませんか -
フラゲ勢が月曜発売と勘違いした誤爆
を回避したい隊員はそろそろベイルアウトした方がいいな -
迅の予知は会ってない奴の未来は見えないという設定を忘れてる人がいるのか
なんかアフトが攻めてくる前から敵がどんな作戦で目的が何か始めからわかっていたようなレスがちらほら見られるような
隊員捕獲作戦って攻めてきてから判明したよね -
>>505
ラービットもどこまで増えるか分からないし
黒トリ4を含む6人の人型の相手もしなくちゃいけない
アフトクラトルはかなり自由に陽動作戦を展開できる立場だった
B級上位といえども
安易に投入させられる状況じゃない
ボーダーにとって一番避けなきゃいけないのは
民間人の犠牲なんだ
充分に対処できる戦力を揃えてから
一番危ないエリアにその戦力を当てるという戦略で
民間人の犠牲ゼロを成し遂げたわけ
C級は悲しい犠牲だけど
「記号扱いの可哀想なモブ」に留めておくつもりがないことを
記者会見で表明しただろ -
たぶんC級の遺族に知り合いがいる記者なんじゃね
-
地方民だからコミックスの発売が1日遅れになりがちだったから今まで発売日はスレ避けてたけど
この2年間で電子書籍派に変わったからそういうのがなくて助かるわ
でも紙と電子版併存するのもなんとなく嫌なんだよなあ -
おやすミラの許婚殿
-
まぁ茜のために頑張りたいってのもあるから茜を待ちたいんだろうけど
あそこで熊が渡って合流して橋落として茜に待ってもらってる間に
東で那須熊で蹂躙した後に村上と遊真の勝者相手に待たせた茜の援護受けつつそいつを倒すって感じで
最後に茜にいいとこ持っていける可能性はあったよなw -
それは結果論すぎるだろ
くまは勝算が高いから茜を待ったんだ
どちらかといえば作戦を台無しにしたメガネが悪い -
単行本読み返してるがやっぱ諏訪さんとニノさんマント(バッグワーム)似合わねえなー
いやニノさんはスーツにマントってのが駄目なだけかもしれんが -
>>248
雑魚じゃなくてヨミのトリオン兵だぞ -
エンジニアに頼んでバッグワームのデザインをトレンチコートにしよう
元々軍用コートらしいし -
二宮さんがバッグワームをオシャレコートに改造したらそれはそれで笑えるってのが詰んでる
でもあれダサいしデザイン変更は出来たら流行るかもしれん -
>>480
A級が迅速にヘルプに入って黒トリ手放して一人で人型ネイバー押さえ続けて50人攫われる筈だった未来を32人に抑えた可能性とか考えないのかね?
そういうボーダー記者的考えを突き詰めると人的被害が0になるまで文句言い続けることになるぞ
チート能力者一人の立ち回りによって大国の侵攻から一切の被害受けず凌ぎ切りましたってタイプの漫画じゃないと思うけど -
ほんとは学ランにトンビマントだけど
スーツにバッグワームでも金色夜叉感あるんだよな
女に蹴り入れてそう感というか -
ジャンプラ無料期間終わりだけど、最後に「続きは18巻収録!」ってあってイヤイヤイヤってなったw
-
ユーマはグラホ 村上はスラスターで川渡れるから
渡ってこれないようにする係の茜を対岸に残したままでは
最悪「二人でスナイパー潰して向こう側でチーム戦しようぜ」ってなる可能性もあるのだ -
>>510
せめてくる前から
レイジにラーメン屋で「黒トリガーか?」「多分ね」「もし人型とあたったらさりげなく他の奴らを逃がせ」
とりまるに自販機前で「眼鏡くんと千佳ちゃんがピンチになる。その時おまえは二人の未来を変えるポジションにいない」
他に三輪にも
千佳と千佳を守る眼鏡がピンチになる未来は見えて根回ししてるだろ
千佳や眼鏡くんが大事なら最初から匿っておくことも出来たがしなかった
木虎のC級が狙いとわかるずっと前から、
「千佳」を敵にちらつかせれば敵の最大戦力が集中して、他の被害が減ると迅が判断していろんな根回しいたと
どうしてわからないのか、個人的に不思議 -
>>519
コアラとラービットでA級でも食われるとレプリカが報告したシーンで、A級B級も捕獲対象と確定したようなもんだし
未来を見るまでもなく、人型のアフトのお爺ちゃんらに直接会う前にわかっていたかもな -
あー日付変わったばかりだけど明日が待ち遠しい
早く今日の続きよみてー -
>>530
東さんとトリモンに当たるとなったらまあ真っ先にスナイパー封じにくるわな。 -
>>527
すげーなーわかったら被害がどんどん減っていくのかー -
>>526
渡って来れないようにするのは那須でもできるし村上が来ようとしたら千佳や修が
遊真が来ようとしたら太一やクルマも阻止するだろう
バッグワーム付けて隠れてるスナを1人時間かけずに探すのも難しいと思うけどな -
>>522
その迅一人で足りないなら、人手があるなら借りる根回しが出来たはずなんだよな
元A級二隊やB級上位だけじゃない、3ヶ月スカウト旅のA級2隊やクローニンも大事な戦力だったはず。
あえてアフトから遠ざけた理由でもあるのかね
あと林藤さんが大規模侵攻でだんまり決め込んだ理由だけは絶対に出してきて欲しい -
>>529
スナイプ一つしかないとなれば、
撃ってきたら「二人でスナイパー潰して向こう側でチーム戦しようぜ」
隠れてるなら「二人でスナイパー無視して向こう側でチーム戦しようぜ」
那須熊嵐で鈴鳴と玉狛が大きく不利で絶滅させられそうとなったら、
村上も遊真も茜放置で川わたるでしょ。 -
迅は責められた方が楽って思ってそうなタイプだからどんどん責めていいぞ
-
セクハラエリートはまぞだって??
-
>>537
じゃあぼんち揚取り上げていい? -
R3はまさにチームの信頼関係が勝敗に出た試合だと思う
どのチームも絆は強かったけど仲間への甘えというか依存を抑えていたのが玉狛だった
那須隊は自分たちの思惑通りに運ばせないために分断を覚悟の上で橋を落とした修の判断を読み切れなかった
鈴鳴は来馬たち以上に村上が仲間を助けに戻らなければという僅かながらも焦燥感に駆られそこが敗因に繋がった
玉狛は自分たちのいる側の敵を片付けるまでそれに集中しようと徹底していた -
なんかレス番飛んでるなー
-
まあ実力派エリート的には確かな満足をしてるんだから、
アフト侵攻でかなりいい結果になってるのは間違いなさそうだけどね。
ランバネイン撃退で予知がよくなるとは限らないと言ってたわけだし、
B級全投入も同様に、結果的に悪い方に出る可能性だってあったわけでしょ。 -
影浦隊とかいう北添隊
ゾエさんリーダーにした方が良いのでは? -
>>511 あそこな
修は自分の力で出来ないことを「やります!当然の事です」って大見得きって、実は他人の力頼りなトコがあるからなぁ
大規模侵攻で「僕たちをC級の援護に向かわせてください。
そこに僕たちのチームメイトがいます!」とレスキューヒーローのような台詞を言った後に
「じゃ三雲隊員一人でな」になったら途端に「えっ!?」となっておろおろする
自分の力じゃ足りない自覚が薄いというか、内実他人頼りなのにカッコだけつけるのは良くない癖だと思う -
大規模侵攻の結果って迅さん的には最高から2、3番目くらいの結果って言ってなかったっけ
-
大石ってアシスタントいたのか
週間に耐えられないから事務所整理して一人でやってたと思ってたが -
ジャンプラはもう板が違うぞw
-
修はやらなきゃいけないことをやろうとしているだけで、そこに当人の実力不足だとかカッコつけだとか他人頼りなんてことは考えちゃいないだろ 捻くれた読み方してんね
-
くまと那須さんで暴風雨の川渡れるのかな
トリオン体で視覚支援があったら「こっちがおわれば泳いででもそっちに行く」できるか
那須さんが泳ぐのは流石にイメージだけじゃ厳しそうだけど -
月曜日だ!と思ったけど、もう載ってないんだった…
-
SQもジャンプ同様朝5時にみれるようになるん?
-
誰かがSQは0時更新だと言ってた。
-
>>550
流石に最高なのに2,3番目とうそをつく理由がないから、
迅の報告は間違いないとは思うけど、
狙ってできるものなら最初から最高の結果を狙うはずだし、
迅の関与でできる最高の結果で
2,3番目の結果まで持ち込めたとみるべきではあるかな。 -
SQの発売日は毎月4日
-
やらなきゃいけないと思って行動することと実際の実力が噛み合ってないのは>>545が言うとおりだよね
1話で三馬鹿に絡まれた遊真を助けたけど返り討ちに遭ってる構図は変わってない
単純に修は流れを変えるキーパーソンで実働は他のキャラが担うってことで別に他キャラが補助してる事実を否定することない -
未来視が周りにバレるとあらゆる不幸について「お前がわざと仕組んだろ」とか「わかっててなんで言わなかった」と言われるんだな、ということがよく分かる。
-
余地はチートすぎる じんがいるといないでめちゃくちゃ結果ちげえわな
-
迅は母ちゃん死ぬのとか最上さん死ぬのとかも視えたんだろうな
-
修とかいうフラグモンスターと出会った瞬間の心境が聞きたい
-
ランク戦の時って大規模侵攻の時みたいにチカのトリオン借りて修が攻撃とかってして良いの?
-
>>400
素直にいい作戦だと思った
チーム内で得意分野が違うなら相手チームに相性の良い隊員を戦せるなどメンバーの組合わせで優位面を作れるし
手負いで戦力が大幅に削られ生き残った相手がいたら場合によってトドメ役になって生存点も狙えるし
また場合によっては仲間の1人が落ちた後に補充できる予備戦力
戦場の人数が減って戦力差が動きにくくなった時に戦況が互角か優勢になった場合のダメ押し用の追加戦力としても使えるし
生存点を取らせない+αな事ができる作戦でメリット大杉
と言うかオペの能力が足りないからって戦闘員を3人に抑えるのがデメリット大きすぎるのか? -
>>400みたいなのはないだろ無気力試合はダメだ見たいなのと同様に暗黙の了解入ってると思う
実践レベルで全く使えない作戦だわ
オペ支援のない離れた奴が拉致られたらどうするんだっていうねw
こういうのってあくまでみんなランク戦主体に考えるけど
チームは基本的に実戦のために組んでるものでありランク戦も実戦のための模擬戦としてやってるから
ランク戦ありきになるのは本末転倒 -
戦闘員3人に疑問を持つのは基本的にランク戦でしか考えてない人だね大規模侵攻とかで考えるなら
3人チーム×4+オペ4人の方が
4人チーム×3+オペ3人よりも圧倒的に優位に動けるのはわかるはず -
これは原作では言及されて無いし
公式に認められている情報では無いが
おそらく間違ってはいない事実
なんと千佳は風呂に入るとき全裸になる -
今日コンビニで売ってるんか?
-
>>568
を見て思ったが、実戦でスパイダーがバムスター、バンダー、モールモッド相手に
どれだけ効果的かを考えると今まで不人気で使い手が少なかったのも納得できる気がする
トリオン兵相手だといらなくね?普通に倒した方が早いだろって考える隊員多いと思うわ〜 -
ネタバレスレ行けよ
-
ネタバレスレってどこ?
-
ジャンプラ読んでて気づいたんだけど、40話で遊真vs緑川のギャラリーに三輪隊っぽい隊服のやついるんだけど誰?
-
明日か〜
-
ほんとだ〜
モブと一緒にソファの後ろで見ているね -
全然バレ載ってないな、ネタバレスレの存在価値あるのかあれ
-
大規模侵攻が始まったとき太刀川が咥えているスポイトみたいのなんなん
-
餅じゃないの?
-
SQって2話形態みたいになってるのか
ひとつにまとめてないのね
つーか読むものねーわwww
ワートリだけで600円はぼってる -
発売前なのに嬉々としてネタバレかます奴はどこにでもいるからな
SQ読むまでベイルアウトしとくわ -
熊ちゃんは🍆隊の服よりも嵐山隊とか影浦隊とかの服の方が似合いそう
-
ソウルキャッチャーズのためにジャンプネクストを購入してた頃が懐かしい
確かに600円は手を出しづらいな -
>>584
バレスレでやれカス -
2話掲載は発売前から言われてたぞ
今回だけだと思うが -
前スレって埋めずに放置なのか
-
ジャンプラの定期講読ならなんと¥500で読めちまうんだ…!
-
>>590
んだ -
>>590
板移動の誘導用として残してるからな -
ジャンプラって1話ずつコインで買ったらすぐ読めなくなるんだな
騙されたわ -
今月だけ2話形式で次からは4話か
-
既に結論出てたらゴメンだけど、大規模侵攻のときエネドラを仮想空間に閉じ込めたけど、あれどうやって実物のボルボロスを封じてるのか?
ボーダートリガーならモード切替的なもので分かるんだけど、未知のトリガーの実物の干渉を無効にして効果だけ仮想的に再現してる?
トリオンの効果だけを無効化する空間を作れちゃうとなると、ある意味無敵だよね。キヌタさんに怒られちゃうけど、街全体それにしちゃえば無敵。 -
まぁジャンプラ以外でも電書版は500円だな
-
あれただ諏訪達が無敵になっただけで、ボルボロス封じてはいないでしよ
-
ゲームのトレーニングモードとかエディットモードみたいに何でもできる的な空間で
原理は考えるだけ無駄、そう言うものだと思っておくしか
街全体を覆うって話ならトリオン足りんわって言われる -
あー千佳が人撃てないのって、ファーストコンタクトでアイビスで外壁ぶち抜いたからって可能性があるのか
佐鳥のせいじゃねーか! -
>>452
ありがとう -
>>600
じゃあ何で壁とか壊せなかったんだ -
ワートリとテニプリのためだけに毎月500円も出せないしなあ
まあ今月分は見れたけど -
読むものが少ない雑誌に500円もといっているけど単行本のほうが
はるかにハイコストやろ -
まぁ雑誌買う価値無いと思ってるなら買わないという選択肢しか無いんじゃね?
どうやら立ち読みするアテとかはあるようだし -
エネドラも無敵でトリオン切れなしだよ
-
トリオンの働きを仮想のものに置き換えてるから現実に干渉しないだけでは
-
>>595
じゃんけんで地道に貯めようぜ -
あそこは割りと設定ガバガバだから気にしない方がいい。
トリオン攻撃無効なのにエネドラの硬質化部位には当たってるし。
無敵ならエネドラの攻撃が無意味だったように干渉しないはず -
>>615
でもエネドラの攻撃自体諏訪に干渉してなかった? -
ジャンプSQ、ワートリのために定期講読することにした
俺みたいな人はわりといそうな気がするから、発行部数増えそうだなw -
>>615
弱点にヒットして壊れてみえるとこまで再現されてて実際のダメージは0って認識だったな -
チカは練習ではアホほど撃ってるしランク戦でも建物壊しまくってるぞ
-
葦えもん、きみが帰ったらジャンプががらんとしちゃったよ。でも......すぐになれると思う。だから.........、心配するなよ葦えもん。
-
定期購読はしないけど載ってたら買う
-
むしろチカの感覚のほうが一般的で、超リアルVR人殺しを平然とできる戦闘員の方が特殊
というかチカも殺されるのは大丈夫みたいだし十分度胸あるわ -
エネドラの攻撃が無意味だったのは仮想戦闘モードだから
仮想戦闘モードにある状態では諏訪達もエネドラも条件は同じ
攻撃が無効なんじゃなくてトリオン供給機関・伝達脳を壊しても瞬時に復元されるからそれをエネドラが無敵と表現しただけ
仮想戦闘モードに関してはBBF読んだ方が早い -
月1だしコミックス出たら処分で毎月買うつもりだが
他に読むものが全くないわ
こっちにビィト持って来いや -
なんで千佳ちゃんに全方位バリアを実装させないんだろうな
トリオンお化けなんだからそれだけで無双できるのに
姿隠さずに大砲ぶっぱしまくって敵をせん滅 -
>>629
柿崎「全方位バリアの暴発で死ぬ人もいるんですよ」 -
遊真が来てなかったら
最初のモールモッド戦で修死亡、大量のラッドに対処出来ずに準備なしで大規模侵攻、ラービットの被害拡大、ヴィザの隔離&撃破出来ず
ガチでヤバかったな
ボーダーはもう少し遊真とレプリカに感謝した方がいい -
>>632
その場合政府がトリガー技術を接収
危機感を持った他国がスパイを送り込む
トリガー技術が世界に広まり大戦勃発
トリガー技術は飛躍的に高まり
アフトクラトルは滅び
あに……ハイレインはミラと結婚する -
そもチカが全方位にバリアを伸ばした場合の強度が不明でな
スレで囁かれてるほど硬さが出るのか分からんし、仮にアイビスは流石に…ともなれば上位陣の連携次第ではジリ貧の亀ともなる可能性あるから一概にパワープレイできるとも思えんけどなぁ
チカがケリードーン積むとかくらいなら話は変わるけど -
訓練室内のトリオンによる働き全てを仮想のものに置き換えられるならおかしくないのでは?
トリオンがトリガーや人によって異なるわけでもないのだから -
修みたいな弱者が知恵振り絞っていろいろやるのはいいけど
チカみたいな強者にやられるとバランスぶっ壊れるから漫画的に・・・
鉛ライトニングだって「これありなの?」ってちょっと思ったくらい
ちゃんと戦術練られたらエネドラあたりが無敵になっちゃうしな -
仮想空間ってのはトリガーとコンピュータを自動で繋げて再現するもんなんだから
知らなくても出来るんじゃないのか -
鉛ライトニングはチカが将来的に人を撃てるようになる為のワンクッション的な
ものだろうと思っている
あれでかなり抵抗なく人を撃てるようになってきているし -
いや、だからそんな事やってるんならトリガーを解析できてるし気体化も硬質化も伝達機関の位置もわざわざ試すまでもなく一発でわかるでしょ?トリオンの動きをコンピューターが再現してくれてるんだから
でもそういう描写になってないから設定がおかしくね?と言ってる。 -
作用機序わかんなくても全身麻酔は全身に麻酔がかかるように
トリオンの働きをコンピュータで再現する部屋にぶち込んだら再現されちゃうんだよ
スマホだってパソコンだって構造も仕組みも配電図だって知らないけど使えるし -
ガバガバだろうが「トリオン技術とはそういうものだ」と思うしかないんだな
普通は解析して1から再現するものだけどまったく解析せず100からトレースできるのがトリオン技術
ランク戦の空間だって物理演算してないけど未知の物理法則まで再現できるとかそんな感じじゃね
建物の電気設備もエンジニアが作ってるわけじゃなくてトレースによるもの -
というかワートリをSFものじゃなかったっけ
-
>>602
間宮隊のせいだと思う
アイツらが直撃してベイルアウトしてくれれば、「私の弾が当たっても普通に緊急脱出するだけ」って思えたかもしれないのに、
みんなして派手に吹っ飛びやがったせいで「直撃しなくてもこれほど⇒じゃあもし直撃したら……」って不安感が生まれる -
色々現実的に考えられてもどうしようもないんだよ
だってトリオンが既に現実的じゃないんだし
そう言うもんって受け入れるしか -
トリガーを自動で検出して出力をただ目に映してるとか、そんなお部屋なんでしょ
だから細かいことはきちんと解析しないといけない
まあこれでもトンデモだけどな -
>>639
でも、鉛ライトニングって相手の「トリオン体を破壊する」ためにはむしろ遠回りになるのでは?と思ったり
「人を撃てない」鳩原が考案したってイメージがあるからかもしれないけど
なまじ弾を相手にちゃんと当ててるだけにそれで満足してしまいそうというか
当たってもチクチクするだけの低威力から段々威力上げて…の訓練の方がよっぽど近道な気がする
でも千佳の威力じゃライトニングでチクチク訓練…は無理なのか -
トリオン自体の設定がまだ詳しく明かされてないのに矛盾だおかしいって騒ぐのもどうかと思うけどね
-
トリオンにならそういうことは出来ます。
-
>>652
扉触られるとまずいのはコントロールパネルにトリオン(多分仮想)が触れると仮想訓練モードが解除されるから -
というか笹森は黒鳥を自分たちで倒せると思ってたのか
>>628の解釈になると -
正直仮想訓練ボルボロスに関してはあー矛盾だね葦原先生やっちゃったねでいいと思うんだけどな
おかしいことまで何でもかんでも無理して養護しようとしたらただの信者になってしまう -
エンジニアが居たら訓練室で伝達脳と供給機関も見つけられたかもね
-
・仮想戦闘は風間さんにシールドチャージも出来たんだから触れること事態は可能。
・ボルボロスのデータが無いけど巻き込めたことからトリガーに鑑賞せず、室内のトリオンにのみ干渉と見られる。
・トリオンの消費もゼロになることからトリオンの流れを読み取り想定される動きを再現し、実際には発動させない。
描写的にはこんな所かな? -
>>650
まあそうか
「鉛ライトニングなんぞ使ってんじゃ人を撃つための追い込みにはならねー」
って話とも取れるしな当真の話は
そういや当真のこの話を聞いてないユズルは千佳が鉛弾でなく人を撃ったら衝撃受けそう
ユズルって千佳に鳩原を重ねて見てて、千佳に人が撃てるなんて微塵も思ってなさそうだから
だから鉛ライトニングを教えたんだろうなと思うし -
何を根拠にしてるかは不明だけど「コンピュータが自動判別で解析してるならコンピュータを管理してる側は解析したものを理解できるはず」っていうの自体も別にかくあるべきなリアルではないと思うけども…
「どんな使われ方をしてもそこにおけるトリオンの仕組みは変わらない」というものであれば別にボルボロス自体の仕組みを知る必要は無いし、仮想置き換えと解析は別の工程になるし -
SFなんだから突っ込み所はいくらでもあるけど
ズレた突っ込みに対して「それおかしくね?」と言うのを養護と言われると困ってしまうぞ -
一応ボーダーはトリオン技術の専門家なはずだし仮想戦闘システムはボーダーが作ってるものだろ。一般人がスマホの仕組みわからなくても使える類いのものではない。
CPUの設計者がCPUの挙動がわからないとでも思ってるのか -
トリオンが無限にあるだけでトリガーの働きはあくまで使用者に依るもの、仮想空間を構成してるコンピュータは関与してないくらいに考えてたわ
-
リアルでも今は原理は分からないけど再現できる事象なんて沢山あるし、
原理が分からないけど再現できるは別におかしくないと思うけどね。 -
アフトだってキューブの構造知らなくても諏訪に圧縮してたろ
-
ランク戦で千佳ちゃんのメテオラないんだろうか
あれ仮想空間の容量わからんけど処理落ちして全員ベイルアウトとかになったら笑うんだけど -
そんな建物大量に壊したら処理落ちとか地球防衛軍じゃあるまいし…
瓦礫一つ一つ再現してるようだからかなり重そうではある -
自分のイメージとしてはファイル変換ソフトみたいな感じだわ >訓練室
例えばpng形式の画像があって、その画像の中身なんて知らなくてもソフトにぶち込めばpdfファイルに置き換えられる的な -
実はトリオン消費の多いトリガーを全部載せすると
カウンターが一周してトリオン99になる三雲隊長 -
別に適度に突っ込み入れるのが健全とも思わないけどなぁ
そもそも矛盾を指摘してる意見だって正しい現代科学に基づいた批判とも思ってないし、そもそもSFに対して現代科学引き合いに出すのもズレてるので考察の時は作中描写を着地点にして途中式を考えるようにしてる -
トリオンは理解してるだろ
敵トリガーの能力が分からない場面なんだから -
>>673
自分の例えを仮想訓練室に置き換えるならpng圧縮がトリオンの仕組みで、画像ファイルがトリガーな
トリガー(画像ファイル)におけるトリオンの作用(png圧縮)がどういうトリガーであっても変わらないなら、トリガー自体を知らなくても仮想システム(pdfファイル)に置き換えられるだろうって仮説 -
どんな無理な理屈でも説明が付くうちは矛盾と言わないし、
クリティカルな相反する要素がないと矛盾と言うにも厳しいでしょ。 -
作中内のどっかの描写に基づいて矛盾を指摘するならともかく、科学的に矛盾を説明するならちゃんとトリオン原理に基づいた説明を付け加えてくれなきゃ困る
-
作中描写が正しいものと仮定して考えていかないとゴールが見えないからな
終わんねえもん -
そもそも黒鳥が特殊だから現実のやつに当てはめられないよね
-
ボーダーってトリガーは割りと原始的でトリオン技術大したこと無いのに仮想モードは無駄に凝ってるんだよな。ヒュースも感心するくらいには
アフトは黒トリガーの機能を再現してラービットに組み込めるくらいにはトリオン技術発達してるのに
ただ、未熟な割りに角が移植出来たこととかキューブの仕組みをあっさり解決は結構ご都合主義に感じたなぁ。ま、SFと言ってもそこが本筋じゃないからいいんだけど -
キドは組織内のパワーバランス気にするならA級1位に特性トリガーを装備させて最強部隊の称号をキド派に移せよ
-
>>680
ミデンは持ち帰ったトリガーを解析するリバースエンジニアリングだから、
持ってる技術も基本はすべてネイバー世界の物だよ。
その状況から独自技術を生み出すのは現実でも数十年下手すれば100年かかるので、
ボーダーの設立時期的にも工夫はあっても独自技術はないはずなので、
言わばボーダーの技術レベルは経済成長を始めた時期の中国みたいなもん。 -
ぶっちゃけた話玉狛に黒鳥が2個あろうが上手く回るとは思うよ
ただネイバー仲良くしよう派が強いのが困るってだけなんじゃね -
黒鳥も人体実験さえ出来れば作れるかも
-
ようするに今のボーダーはパクる技術だけが飛び抜けてる。
-
電子書籍はそろそろ使いたかったけど
Amazonよく使うならKindleがやっぱいいのかなあ
eBookJapanも候補だけど
ローカル保存出来るならなんでもいいのかもしれんが -
電書リーダーの使いやすさではどこが一番なんだろうな
-
>>672
オサムのレイガストは広げなくてもR4で犬飼に割られかけてた -
・優れたトリオン能力を持つ者が命と全トリオンを注いで作ったトリガー
・サイドエフェクトを持つ人間は黒トリガー作成の成功率がかなり高まると言われている
あー千佳ちゃん黒トリガーにしたいなああああああああ -
https://light.dotup.....dotup.org561420.png
この言い方どM隊員しか喜ばないだろ -
>>696
那須さんに打たれつつみかみかからは言葉責めとか…最高だな! -
ランク戦って「点を獲る機会」って調整されてるのだろうか
玉駒なら6→6→6→9→6→7→9(生存点除く)となってるが
この合計数ってだいたい同じになるようになってるのかね -
>>695
24敗1分けだったんですけど…?
よくわからないんだがダメージ判定ってどういう定義で言ってるんだ?三雲と風間の対戦でも実際のトリオン体へのダメージはないだろ一戦ごとに戦闘体破棄してたら連戦できないよ
仮想のダメージならエネドラ戦でも入ってるし -
>>696
この「手痛いお仕置き」って言葉で(みかみか結構ノリノリだな)って思った -
那須隊の小夜子さんが実況することもあるのかな……できるのかな?
BBFではオペレーターには実況力ってパラメータが必要だと思う -
>>701
会場に来れなさそう -
ボーダーのトリガーが原始的なのは発展途上ってよりも事情的な側面もありそう
ボーダー側はトリオンもトリガーもそれを扱う人材も限られてるからユーマの過去編でチラッとあったような簡易トリオン武器を持つ大量の一般兵と強力な兵器を持ったいくつかのトリオン使いみたいな構成ではなく、
多少兵器としての性能を抑えてでも構成員全てをトリオン使いにとして運用できる策を取った(取らざる得なかった?)とかそんな -
スクエア発売日直前でこの勢い…ワールドトリガーただもんじゃあないね
-
>>703
普通に風間戦の時はトリオン体が破壊された判定になったら仕切り直しをしててエネドラ戦の時にはちょっとでも傷が入ったら即仕切り直し(エネドラの言う「トリオン攻撃のダメージが0にされる」状態)をしてただけじゃないの?挙動が違うふうには読み取れない -
訓練室の中での戦闘はある程度設定できるのかねぇ
一定の傷を追えば勝敗アナウンスが流れてから修復するシステムと、傷を負ったそばから無限再生して何度も組手できるようなシステムとか -
単にリセットボタンを連打してる説
-
>>707
勝敗アナウンスをしてたのは堤なんで、エネドラ戦中も『諏訪ダウン!』『諏訪ダウン!』『諏訪ダウン!』って言ってたよきっと -
物理演算ソフトのシミュレーションでも
とりあえず動かしてみてから「どうしてこの挙動になったのか?」を検証するのはよくある -
もうこっちじゃSQ売ってたけど解禁は明日か
-
シミュレーションするために一定の条件をつけたプログラム走らせて後から検証するのって良くあるよ
-
シミュレーションシステム自体が黒鳥の可能性
-
シミュレーションは理論モデルとして実装されてることしか再現できんよ。
物理シミュレーションで天体の運動は再現できても想定されてない現象によるもの例えばパイオニアアノマリーは再現できない。
全トリオンの相互干渉全てを再現できてるとしたらラプラスの悪魔だよね -
SQって毎月いつ発売?
-
4日
地域によってばらつきがあるので、既に入手している人もいる -
見つけたらつい買ってしまうかもしれない
-
>>711
たぶん挙動の定義を機器操作による影響を含まない基本的な動作とするか機器操作を含めるかの違いだと思うから後者ならば挙動が同じとは言わん、こっちは前者のつもりで言ってたので
文字で書かれてる訳じゃないけど、
戦闘員の堤が「仮想戦闘モードON!」しに行っててその後も操作室を離れていない→継続的に何らかの操作をしている?
エネドラ戦仮想戦闘モードの時と風間模擬戦の時の回復エフェクトが同じ→エネドラ戦でも模擬戦と同じことをしている?
という推測は立てられるのでさほど無理はない範囲に収まってると思う -
>>685
城戸派に対するポーズもあるんじゃないかな -
>>569
> 戦闘員3人に疑問を持つのは基本的にランク戦でしか考えてない人だね大規模侵攻とかで考えるなら
>
>
> 3人チーム×4+オペ4人の方が
> 4人チーム×3+オペ3人よりも圧倒的に優位に動けるのはわかるはず
わからねーw
そんな描写あったっけ -
トリオンを使ったアクションゲームを開発してほしい
普及させまくってそっから有能を引き抜きまくろう -
回復タイミングをある程度設定出来る説
エネドラ戦の諏訪さんはダメージをすぐに擬似トリオンで回復してて、
オッサム風間さんは1戦区切りまで回復しなかっただけだと思う
片方だけ擬似トリオン無しに出来るならエネドラ戦も無理無さそう -
格ゲーのトレーニングモードみたいなもんでしょ
コンボ途切れたら回復と体力ゼロになったら回復で設定可能 -
>>730
十分なトリオン量がある人間がカセットを差し込むと仮想戦闘ルームに転送されるトリガーアイランド -
>>733
それ実は仮想じゃなくて現実のやつですよね? -
>>730
その結果なぜか集まるSRXチーム -
>>730
修を排除したい感がプンプン感じるわ -
>>607
だってあれボーダートリガー同士のやり取りだから、ボーダー側で制御できることには疑問はないよ。
ボルボロスが壁壊せないってことは、ボルボロスの効果そのものを封じてるわけで。今まで気にならなかったんだけど急に気になってしまった。
屁理屈つけて面倒くさくする気はないのであしからずご了承下さい。 -
近界は実は現実じゃなくてランク戦MAPのような仮想空間説
-
>>709
語彙力無さ過ぎて
ヒカリ「やばい!」
解説「○○ですね、これはいけない」
とかヒカリが放送席に座ってる観客代表化して解説が実況することになりそう
それか解説にも諏訪さんとか呼んで中村おかわり君を呼び間違う糸井と柳田の対談みたいなことして欲しい -
開始3話で誰も落ちてない分明日の2話で半数ぐらい落ちるの期待
-
オペレーターが皆可愛いって現実的に無くないか?
-
>>743
入隊試験があるじゃないか... -
良かったなあ太一
お前が名誉あるSQ移籍ベイルアウトの第一号だ
これであんだけカッコ良くジャンプから去っていった遊真とヒュースのどっちかが次回冒頭で東さんにぶち抜かれてたら笑うけど -
女でブスキャラなんて居ないじゃん
-
ランク戦が民間放映されたら非難もあるだろうけど、某怪獣映画みたいに「御社がー!」「弊社がー!!」
とか言って盛り上がることもありそうだよね -
>>744
じゃあ修にオペレーターとか言ってた人事の人はテキトーにおためごかし言ってあしらってた可能性が…? -
ぶっちゃけここまでデフォルメされて描かれる漫画で顔のよくないキャラクターを表現した場合相当不自然に見えるだろうな
-
>>710
そうなんだけど、ボルボロスが壁を壊せないってことは下記のいずれかになるじゃない?
1.ボルボロスを封印して予想される動きだけをシミュレーションで再現
2.トリオン吸収する壁
おっしゃるように、動きを再現するのは未解析でもできるかもだけど。トリガーの効果を封印するって凄くない? -
>>749
いや宇佐美さんも入隊できるんだしそれはないのでは? -
>>743
隊員がチームつくるときに選り好みしてる -
太一ってエスク使えたっけ?
なんで東さんの攻撃を玉狛ロゴのエスクで防げてるのかが疑問 -
>>752
なにさり気なく宇佐美ちゃんがかわいい枠じゃないみたいな流れにしてんだ?あぁ? -
>>751
どちらでもない
動きを予想なんかできないし吸収も不可能
仮想空間に戦闘体まるごとトリガーを転送する技術があると見るしかない
うまくすれば敵を捕獲することが可能だが
実戦でそれを可能にしたのがアフトの諏訪化技術だと見ることもできる -
オペレーター希望しても新隊が出来なくてずっと本部勤務の人とかおるんやろか
実況が業務に入ったらオペやりたくねーなー -
>>757
なんだァ?テメェ -
>>761
実況は桜子がスケジュール空いてる人に頼んでるから業務ではない -
桜子「台車通りまーす」
-
>>754
トリガーはセットすればとりあえず誰でも使える
使いこなせるかどうかは別として
エスクードは古いトリガーということなのでエンブレムは玉狛ロゴではなくて旧ボーダーロゴなのだろう
ツイッターやまとめなんかであのシーンでヒュースがエスクード使ったと思ってる人がやたらいるんだけど何でだろ -
「生身をトリガーに格納し、戦闘体同士で戦う」ということ自体仮想訓練モードと似てるよね
だからトリガー技術は仮想空間と相性がいいとかそんな感じのアレで納得しよう -
結束「ヒュース隊員が別役隊員を庇った!?」
犬飼「貪欲」
ヒュース「俺の点だ」
太一「ですよね〜」 -
>>757
は? -
太一側のやりたいこと考えたらあの場でエスクード使うのは自然だよね
-
4店コンビニ梯子したのにSQ何処にも売ってねぇんだけどぉぉぉぉ
発売日12/4(火)←
(´・c_・`) -
ワープ+仮想空間封じ込めという極悪コンボで全員捕縛とかみたくないが、太一なら思いつくはず
-
>>771
すぐこういうネタに変えられる人すき -
>>774
今日朝買ったで -
あのエスクードをヒュース産だと思うのは流石に読解力低すぎる
もしくは別役を相当ポンコツ認定してるか -
エスクードってどの位消えないんだろうな
半永久ならマジで災害時に土嚢の代わりに使うべき -
エスクードがどこまで盾引き出せるのか分かんないけどヒュースが玉狛に足りないと言って選んだのは現状だと良くも悪くも戦略が地形に依存するからだろうか
そこに地面からエスクード出して盾と同時にスパイダー張る地形をつくるとか? -
粗大ゴミとして山積みに打ち捨てらるエスクード
-
エスクードはヒュースが入れたんだし今後いくつも描写あるだろうと期待している
-
>>781
ボーダー基地の建材を作るトリガーと同様じゃね -
ID:J6DzB6w50
NG推奨 -
エスクードからエスクード生やせるかな?
もし出来るなら楽しい事できそう -
>>767
中野TRF? -
>>783
全部トリオンに還元できるからゴミ問題も起こらない優秀素材だぞ -
>>792
ほんとボーダーなんかで独占してないで全世界で研究すべきテクノロジーだよな -
エスクードからエスクードが生やせたら橋が建設できるな、修の出番では?
-
資源コストも運搬コストもかからない
土建屋が喉から手が出るほど欲しいトリガーだな -
>>793
「つまり我が国だけで独占しなければならない技術という事だな?」となるのが人間だし、深く考えない方がいい -
>>794
1/3くらい作ったところでトリオン切れでペイルアウトしそう -
修「千佳、千佳、コロナド橋作ってくれ」
千佳「いいよ修くん」 -
SQ移籍に伴って戦闘で被弾するたびに隊服が破れる仕様変更が起きたりするかな
なお作者側の配慮により被弾の大部分は男性隊員に偏るもよう -
そしてガイストモードを使うとどんどん服が消えていくとりまる
-
服が破けてパッドがこぼれ落ちるカトリン
-
お色気シーンはなくていいので、国近ちゃんのおっぱいが気になってしまった男子隊員の描写を僅かでもいいので入れてくれたら……
-
服だけ飛んでいくベイルアウト
-
よし、ワートリ初のスピンオフは>>805で
-
今までも隊服は破れてるからな
黒江ちゃんがヨミドラにやられたシーンとか
手袋のベルトが千切れて 大変その…フフ… -
二の腕だけで興奮するとかうちのスレ民共は変態だな
-
千佳ちゃんがエスクード出したらビルサイズの出てきそう
-
>>694
そこはベースとなる技術がネイバー世界にあって、
工夫で生み出したところなんだとおもうよ。
まあ、現実と同じで考えれば何だけど、
この世界ではすぐに独自技術が生み出せますと言われれば、
ああそうなんですねで終わるけどね。
普通は、少しの努力で生み出せる範囲なら、
独自技術も先行世界が先に生み出せるはずだけどね。 -
>>804
邪なことを考えてボーダーに接触した人間は全て記憶改竄されてる説好き -
>>812
迅さん… -
トリオン利権を巡ってのミデン間闘争は自然な話ではあるけど面白くなさそう
-
トリオン体って自由に換装できるなら那須さんになることもできるんだよな?
-
月刊だと単行本の発売周期はどんなもんになるんだろう
次話まで1週間なら耐えられるけど1ヶ月は耐えられる気がしないからSQ買うかどうか本当に迷うわ…
休載で得たはずの我慢耐性がすっかり吹き飛んでしまった -
>>815
口の堅いエンジニアと結託するしかない -
遊真昇格前の修は完全にチーム無所属の野良B級だったけど、
「ランク戦には参加しないけど防衛任務にはチームで参加する」っていう『B級ランク外○○隊』ってのはアリなのかな
A級ランク外玉狛第一がアリなんだし、B級ランク外早沼第三とかB級ランク外久摩第七とかあっても良い気もする -
毎月40ページくらいなら1年に2冊ペースかな
-
ワートリだとミデン自体が球体の惑星とは限らないからなあー
-
やはり月間はかなりペース落ちるな
U-NEXTで何周したかわからんくらいアニメもみた。
アニオリは1度も見てない -
スレくるほどならワートリのためにSQ買えばいいと思うよ
冷静に考えて一月500円で40ページってすごく安い -
>>818
玉狛以外の支部に所属してる人は(来馬隊はしらない)学業とかのプライベート優先でランク戦に出ない人だからありだとおもわれ -
冷静に考えたら高いだろ
単行本買ったことないんか? -
週刊で2週分より多いページ数を週刊2週分以下の値段で読めるのだからお得(ジャンプでまともに読んでるのがワートリだけと仮定して)
-
SQの一冊ぐらい、必要経費だと思っているでしょう。
-
>>817
トリオン体ってどのくらい細部を再現できるんだろうね・・・ -
ある程度再現できてないと違和感凄そうだけどな
男どもがちんちんなくなったらまっすぐ走れないやろ -
>>815
隊服を着せる必要も有りませんよね? -
単行本は迷わず買うけど
ワートリしかお目当てのないスクエアを毎回買えるかと聞かれたらうーん
今回は買うけど次からは財布と相談になるかも
ジャンプはほら、一応ほとんど読んでたし
ネバランとか、ソーマとか
名前忘れたけど役者の奴とかけっこう好きよ -
>>814
(この作者が描くと)面白くなさそう -
>>826
他の作品の価値が違いすぎるぞ -
他の隊と組んでの防衛任務とかあるんだし
味方が誰になるかわからないランダムマッチ戦とかあってもいいんじゃないかな
その時組める他チームとでも臨機応変に連携するための訓練 -
>>836
確かできたはず -
>>815
裸の那須さんになってチームメイトに襲われる男隊員? -
>>835
だから現在週刊でまともに読んでるのがワートリと仮定してってことや -
>>828
ガロプラの変身トリガーもあるくらいだからな -
>>829
ちんちんがなくなった場合のシミュレーションを入念にしてる俺なら大丈夫だな -
SQはるろけんわかるくらいだけど定期講読すりゃまぁ他も読むだろ暇潰しにぐらいにしか思ってないわ
月500なんてたかが知れとるしな -
(たまには葦原大介スレでリリエンタールの思い出も語ってやれよ)
-
>>843
そこでガナニーですよ -
>>846
唯我でするのか? -
>>829
撮影できればいいから問題ないやろ -
トリオン隊は代謝機能も再現してるらしいから基本人体の機能大体は再現できそうではある
戦闘な不要なオーダーいれたら即効上に報告されそうだけどw -
二月で千円
艦娘に指輪渡してもおつりがくる・・・
これで買うためにはスクエアの他のマンガを布教すべき -
>>847
女はちんこの代わりにバイブ入れてたら真っ直ぐ歩けないけどねたぶん -
>>819
毎月40Pだと5か月に1冊だろうから、年に2〜3冊くらいだな -
最優秀× 最優先○
-
今日の夜中からSQ定期購読するぞー
-
>>846
ガ…ガトリン? -
>>852
意外としばらくしたら慣れるらしいよ -
>>851
ジャンプラで青の祓魔師を無料配信していたのもその布石だろうな -
C級を拐った一味のヒュースを修が自分の隊に入れることは
C級隊員の身内や生真面目な味方に後ろから刺される土壌を作ったようなもんだし -
>>859
なお刺したのはアフトクラトルの権力者の嫁になる予定の者の模様 -
電子版で読みたいから店に並んでるSQを前にしてビクンビクンしてる。
-
>>864
(読んじゃえよ) -
まだ最新話の内容の話題解禁してないのにスレ伸びすぎだろオイ
-
>>863
うむ。ランバネインにも分家筋として領土を与えねばなるまいな。 -
まだ明日発売だから大丈夫だろと思ってたらネタバレ食らった…
ネットしちゃダメだな -
どのあたりにあるんだろ、って思って勤務先のビルの本屋覗いたら普通にスクエア置いてあったぞ
これっていいのか??
このスレ的には情報解禁は今夜24時からだよね?
いつもはコンビニで買ってたけど、さすがにコンビニでスクエアは置かないだろうと思って本屋に来たら思わぬことだよ -
週刊もSQもワートリ以外は単行本派だったから月刊で一月分が安くなるのはありがたい
-
単行本袖のチラ見せもうしないのかな
太一か荒船さんと予想しておく -
えっ、このスレネタバレあるの?
来るのもうちょっと後にしよう -
なんかスクエアと19巻を紙で買ったら特典の応募券あったよね
電子版で買う前提だったけど悩む -
>>873
また明日会おう -
フラゲ出来ること誰も想定して無いことに自分でもびっくりだよ
地元書店はたぶん置いてなさそうだけどあればジャンプとまとめて買うわ
もしかしたら19巻も置いてあるんじゃない? -
修の場合は大概の無茶が他人のためなのと、迅の未来視が修の無茶を織り込んで方針決めてるから全体としてはバランス取れてるのが大きい
手放しで誉められる行動じゃないけど、ユーマが留まってるのも修の性格あってだしな -
>>873
一応自重はしてる流れだけどなぜかレスはすごい勢いで進んでるんだぜ… -
探した感じ19巻は見当たらなかったけど
スクエアはあったから買ってしまった
スクエアもアンケはハガキ?62円でええのん? -
スクエアがフラゲ出来ること分かってればフラゲした場合の話題をネタバレスレですべきか否かを話し合っておくべきだったね
-
戦力としては一番頼りないのに物語的には一番流れの分岐点にいるあたり、主人公格が複数いる中での役割分担が絶妙だなと思う
-
>>880
そんなもんジャンプ同様公式の発売日まではNGじゃない? -
>>879
ええんやで -
世の中でもいい組織って、
トップの目的がハッキリしてて、
部下ごと引っ張っていける人物だしな。
能力のある人間は多いけど、
皆を引っ張っていける人物はかなり少ない。 -
え?明日?普通にセブンに置いてんだけど
-
とりあえず公式で開示してる発売日チェックして内容に関する発言解禁はそれに準拠してくれ
-
ローソンには置いてありますか?
-
店によっては保管するスペースないから発売日前だけど出しちゃうって事情もあるみたいだ
>>839
演説じゃないし内容丸投げって何のこっちゃ
何もしないとかできる部分まで人に投げてるキャラだったなら言い分わかるけど
自分のできることやってるのにこれ以上どうしろと…
無理にできないことしようとして失敗した展開まで丁寧に描かれたのに読んでないのか…? -
SQ発売日を間違えて店頭に並べてしまい叱られる烏丸先輩を目撃してしまう小南先輩
小南先輩は優しいから何も言わず夕食にトンカツ沢山作って待っててくれる -
ジャンプラは0時更新でマジ?
-
バレあんの?
ベイルアウトせな -
ゾエさん逝った
-
ジャンプかってワートリのってなかったからスレ見たら移動しろってあったからここきたお!
とうとうアシタカ! -
では今まで通りフラゲしてもネタバレは書かないと言うことで。
-
雑誌買うかネットで買うか迷う
-
両方買うぞ
-
ワートリとハンターが一気に消えたジャンプものすごい速さで読み終えてしまったw
-
逆にSQ明日だと思って今日ジャンプ発売なの忘れてた
買わんと -
いかん
コンビニ寄ったらSQあったわ..
どうしよう -
ジャンプはボンボン坂高校演劇部が終わった時に卒業したわ
-
エスクードって今まで壊された描写あったっけ?
あと時間がたてば消えるもんなの?
教えてエロい人 -
>>902
買っちゃえよ -
>>904
大規模侵攻で迅のエスクードがヒュースにぶった切られてる -
>エスクードって今まで壊された描写あったっけ?
→ヒュースが破壊してた。
>あと時間がたてば消えるもんなの?
→消えてないならヒュースは挟まったままのはず。 -
欲望には勝てなかったよ...
-
>>906
忘れてたわありがとう -
別に確認なんかせんでも自重せなあかんことくらい理解しようや…
-
>>900
たてなおそ。たてなおそ。 -
前前スレくらいで出てた
ハンターは死にワートリを捨て12月は誌面が広いな!
↑これすき -
>>910
ごめんなさい -
>>913
いや、ID:AkYGIsrsrに言ったつもりやった -
>>915
迅「ID:AkYGIsrsrはそんなの分かってるけど問題提起のためにあえて言ってんだよ」 -
>>917
お前つまんない嘘つくね -
過去レス見てたらあんまり触れたらダメな人っぽかった
-
>>917
お前ホンマに格好悪いな -
>>907
ヒュースが壊したのになんで挟まったままになるんだよ -
900は踏み逃げか?
-
>>2のテンプレ変更案
A1の変更とジャンプラでのSQの買い方追加、>>5は削除
下の暫定ルールはいる?
Q01. 再開まだ?いつから休載してんの?
A01. 作者は頚椎症性神経根症という持病があり、その治療のため2016年50号(11月)以降休載していましたが
2018年48号(10月)より連載再開し同年12月からはジャンプSQ.に移籍し連載中です
Q02. 何で腕切られたり首飛んだりしてるのに元に戻ってるの?
A02. トリガー起動時に体がトリオンで作られた「戦闘体」(トリオン体ともいう)に変わり、本体はダメージを受けない
Q03. トリオンって何?
A03. HP兼MPみたいなもので、ダメージを食らったりトリガーを使ったりすると消費する
トリオンが切れると戦闘体が解除されて元の身体に戻る
Q04. ベイルアウトって何?
A04. 戦闘不能状態になった時、所属基地へと自動的に帰還する機能
黒トリガー及び訓練用トリガーにはベイルアウトはついていない
Q05. サイドエフェクトって何?
A05. 優れたトリオン能力を持つ者にまれに芽生える超感覚
未来を見る(迅)、ウソを見抜く(遊真)など、人によって能力は異なる
Q06. 黒トリガーって何?
A06. 優れたトリオン能力を持つ者がその命と全トリオンを込めて作成するトリガー
相性があるため誰でも使えるわけでは無い
Q07. ボーダー隊員がみんな若いのはなんで?
A07. 一番大きな理由は「20歳を過ぎるとトリオン器官の成長が止まってしまうから」
若いほどトリオン器官が成長しやすいが成長が止まった隊員は防衛隊から本部運営に回ることが多い(沢村さんとか)
Q08. 3人で遠征部隊目指しても修だけA級になれなかったらどうするの?
強そうなのにB級のキャラがいるのはなぜ?
A08. A級〇位、B級〇位は個人に与えられるランクではなくチームとしてのランク
弱いメンバーがいても他の強いメンバーで補うことが出来ればばランクは上げられるし、その逆も然り
ちなみにチームとして認められるのに必要な人員は「戦闘員1-4名、オペレーター1名」
訓練生であるC級のうちは正式なチームを組むことが出来ない
S級(黒トリガー使い)は基本的にソロで動いている様子
Q09. ランク戦には4人チームでも3人までしか出れないんだよね?
A09. ROUND6で対戦した生駒隊の例からも判る通り、4人全員参加できます
Q10. なんで皆4人チームにしないの?
A10. 人数が増えるほどオペレーターの負担が増え4人以上になると場合によっては3人の時よりチームの質が落ちる
4人チームで高順位のチームはそれだけオペレーターが優秀
Q11.ジャンプラにSQないの?
A11.ジャンプコミッククスストア→SQのバナーを選択
定期購読(500円/1ヶ月)ならSQ.RISEもついてくる
Kindleなど他の電子書籍サービスでも販売中
【暫定ルール】
公式サイトの予告動画に関するレスには『公/式/予/告』と『』内を/無しで入れる事、見たくない人はNG登録(※推奨)
同予告動画のネタを本誌発売日午前0時までに立てる新規スレのスレタイに用いることは避けること -
なんでこんな気持ち悪いしゃべり方の人増えてんの?
-
気持ち悪い人が世の中には沢山いるから
-
ネタバレするゴミが湧いてくるとは思ってた
-
電子版SQって何時更新?
-
ずっと気になってたんだけど>>2のテンプレに謎の改行があって見づらいのって俺だけ?
-
単行本読み直してて気付いたんだが、修って中学生だったのか…高校生だと思い込んでたわ
-
>>931
乙 -
>>931
乙ガノン -
>>931
乙ッサム -
>>891
修が好きなのはわかるが、なんでもかんでも良いように取る行き過ぎた修崇拝もバランス感覚を欠いてるよ
修は確かにフラグモンスターだけど、それは未来視持ちが先回りして舗装した道だと気づいて危うく思うべき -
>>937
風間さんにも作者が「登場する度に縮んでる」とかコメントしてるし、千佳もアホ毛が成長してるとかは気にしてるな -
今回は太一もセットしてたけど、エスクードのデメリットってなんなんだろうか
たまこまのエンジニアはトリオン消費がデカいって言ってたけど
デメリット
消費がデカい
一度生やしたら動かせない(たぶん)
地面触らないと発動できない?
メリット
シールドより硬い
→犬飼の集中シールドで防げないユズルアイビスを太一エスクードで防げた(しかもまだ余裕あった?)
射線を切れる
→半透明なシールドと違って、透けてないからバイパーやワイヤーと相性がいい?
壊されない限り残り続ける?
鉛弾も防げる?
まだわからん事多いよね
まともに使ってるのとりまる以外だと、草壁隊位っぽいし、解説も期待できそうにないよなあ -
迅は未来視があっても母親や最上さんや旧ボーダーの半分や
三輪姉やモブC級を助けられなかったし万能じゃない
仲間が増えたとはいえ、これからも取りこぼしがあるだろうし -
シールドってある程度遠隔で貼れて形自在なんだから数人掛かりで球状にシールド貼れば閉じ込めとかできなんだろうか?
-
ごめんなさい
-
体の中にシールド張った描写もあるし
シールドって「トリオンの攻撃力があるもの」以外はスルーしちゃうんじゃなかろうか
もしかしたら閉じ込め戦法は使えないかもしれない -
>>964
https://i.imgur.com/4VaYXsy.jpg
割と楽しそうではある
問題は強度とかだな、20mくらいの距離で張れるとはいえ、どのくらいの強度を保てるか
後は元から3-1ならいいけど元が3-3とかだと2人フリーになるところだな -
>>950
いじめwwwwwwwwww -
雪丸や鋼!あたりのごく一部の上位ランカーしか使わない! レイガスト!
キトラ意外ほぼ使ってない! ワイヤー!
同じく草壁隊の佐伯(風刃候補)位しか使ってないエスクード!
三輪隊といえば!だけどやっぱりそこ以外使用者ははほぼ無し、鉛弾!
なんやこの隊
マイナー物好きの隊みたいになってるぞ
ユーマが逆に普通に見えてくる -
(アニオリで修とゼノ様をみんなのシールドでフルガードした話は置いておくか)
-
>>954
そもそも原作でよねやん皆でフルガードしてるじゃん -
今までシールドがエスクードみたいな使い方されてなかったり空中の足場としても使われないの見るとトリオン体をすり抜けると思うよ
-
>>953
R4での太一と来馬さんの球形シールドでバイパーは受けれたからそのくらいならいけそう
けど弾トリガーでも一番威力の高いアステロイドがどうなるかはわからんし、近接トリガーはさらに威力が増すから長時間閉じ込めることは難しいだろうね -
>>947
あれは予知を過信とか舐めプではないよ。
本部に大群で押し寄せるかつ、潜入と言うことから
明確な目的で侵攻してきているのは明白で今更市街地を襲う意味が無く、
それこそ破れかぶれの自暴自棄でしかなく可能性がそもそも薄い。
そこに予知による裏付け強化で単なる陽動だと看破できるところ。
万が一破れかぶれでもトラッパーによる転送で保険も利いているので、
隊列を崩して陽動に乗らなくて良いでしょうと言うところだよ。 -
>>952
こうして見ると遊真って割と真っ当なスコーピオン使いだな
スコーピオン自体が弧月と違って変則的なトリガーだからっていうのもあるが
グラスホッパーのピンボールとかマンティスとか
相手の攻撃を学習するトリガー使ってだけのことはあって他人の技をパクるのが上手い -
>>962
そっか、じゃあ割と簡単に割れそうだな -
>>961
じゃあレイガストシールドは鉛防げるの?ってなる
対鉛有効やシールドチャージがレイガストの特権ならとっくに語られてると思うのよね
足の踏み台のような使われ方をしていないのはシールド特有の仕様のせいでは?
例えばシールドは「対象の身体との相対座標」に設置するから本人は絶対に触れないとか -
>>952
Q.主人公のオッサムと同じ装備を使っているキャラはほとんどいないのは何故?
A.不人気だから
Q.ああ、他のやつは何故かその価値をわかってないけど、主人公だけはその真価を見抜いてTUEEEする系?
A.んなこたーない
Q.じゃあなんで主人公はそれ使ってるの?
A.だって弱いから普通に戦ったら即死するもん
うーんこの -
初期の遊真は異世界転生(実質)して自分の世界のルールを貫いて無双するという割となろう臭いムーブだったな
眼鏡が主人公で本当に良かった -
孤月..鉛防げる
スコピ..恐らく同じ
レイガストさん..すり抜ける?
雷蔵ェ... -
メガネくんのセコム超怖い
-
もしシールドモードで無理でもブレードモードだと鉛防げる可能性があるから……
-
戦争経験者だし強さに説得力あるから気にならなかったな
そう言われれば初期は無双してたわ -
>>968
レイガストの持ち手で防げるだろ -
そういやランク6位の生駒もB級だった。
-
>>968
まだレイガストvs鉛弾はやってないのに仮定の話でdisる根性が気に入らない -
レイガストも「重い」意外に明確なデメリットなんかあったっけ
なんかアタッカーはみんなガンガン責めるの好きだから弧月やスコピ選ぶ って説明位しか無かったような
攻撃はもちろん、多少の空中移動やシールドバッシュに使えるスラスターという専用オプションもあって
幻踊やスコピほどではないが、ある程度形を変えて地形戦にも対応できる
ってカタログスペックだけ見ると悪くなさそうなんだけど
まあそれがメインというより、サブになるのは理解できるけど。 オッサムはアステロイド、鋼は弧月あってだし
だからこそレイガスト二刀流で7位か5位の雪丸の変態さが際立つ気はする -
ぷーさんがやられたのはスラスターモードで飛ばしたレイガストで
バイパーが押し戻されて自分のとこで爆発したってことでいいんかな? -
マスターあればA級平隊員レベルでしょう
1万手前だし普通に強い -
でもレイガストは修向きのトリガーではあるよね
トリオン少なくてもある程度の防御できるしスラスターで機動力と攻撃力低いのもカバーできるし -
一瞬誰のことかと思ったらくまかwww
あってると思うよバイパーじゃなくてメテオラだと思うけど -
アタッカー上位の村上だってレイガストやろ
-
>>978
メテオラな、たぶんその解釈であってる -
割と新興トリガーっぽいし二枠使って柔軟に使いこなすセンスも要りそうで使い手が少ないんじゃない?
-
盾ガストと弧月を構える村上の戦闘スタイル1stガンダムっぽくてすごいすき
影浦とサイドエフェクト交換すればアムロになれるのに -
>>977
攻撃力:孤月(A)=スコピ(A)>刃ガスト(B)>盾ガスト(D)
耐久性:盾ガスト(SS)>孤月(A)>刃ガスト(B)>スコピ(D)
軽さ:スコピ(A)>孤月(C)>レイガスト(D)
で軽さ以外だと攻撃力の低さやブレード時は孤月よりも耐久性が低い
などなど -
弧月に比べると攻撃力が劣ると言うことだそうだけど
単純な破壊力なのかそれとも旋空のようなリーチ伸ばすオプションが無いから範囲の差なのか -
修のトリガー構成ってトリオンのある人が使ったら派手さはないけど堅実に強そうな気がするんだよな
防御型のシューターかオールラウンダーは他にいるんだろうか -
通常の武器なら、耐久力=固さ=攻撃力だけど、トリオンのブレードは耐久力と攻撃力の数値が別々にあるの?
-
でもレイガスト使いはそれぞれ自由な発想で使ってるからな
レイジは自由過ぎる気もするが一番良い筋肉の使い方をしているし
鋼も防御メインとはいえスラスターによる機動があるし
こうなるとダブルレイガスター雪丸の登場が本当に待ち遠しい -
>>995
辞書登録が一番無難よ -
>>919
自己紹介乙 -
>>920
ん?悔しかった? -
>>994
ハンマーも欲しい。 -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 8時間 17分 39秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑