-
少年漫画
-
【キン肉マンPART1200】闘魂注入編
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新7月22日
週プレNEWS 外部リンク: http://wpb.shueisha.co.jp/comic_novel
ebookjapan:https://ebookjapan.y.../lists/labels/43178/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/
・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → ebookjapanの更新が早いから(月曜0:00)
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること
※前スレ
【キン肉マンPART1199】キャミィ!編
http://medaka.2ch.ne...cgi/ymag/1563117286/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
1st ステージ サグラダファミリア特設リング
オメガケンタウリの六鎗客 vs 正義超人
試合結果
Cリング ○ヘイルマン (ブリザードソード) ティーパックマン×
Eリング ○パイレートマン (セントエルモスファイヤー) カナディアンマン×
Aリング ○ギヤマスター (ジェノサイドギヤ) ベンキマン×
Dリング ○マリキータマン (天道羽根抜刀) カレクック×
Bリング ×ルナイト (不知火・雲竜投げ) ウルフマン○
2nd ステージ 世界五大名城決戦
オメガケンタウリの六鎗客 vs 運命の四王子&キン肉マン
試合結果
羅 ブラン城 ×ヘイルマン (アステカセメタリー) キン肉マンマリポーサ○
中 紫禁城 ×ギヤマスター (メイプルリーフクラッチ) キン肉マンビッグボディ○
伊 デルモンテ城 ○マリキータマン (マリキータデッドリーライド) キン肉マンゼブラ×
蘇 スワローズネスト ×パイレートマン (マッスルスパーク) キン肉マン○
日 復活安土城 ○オメガマン・アリステラ (Ωハルマゲドンアベンジャー) キン肉マンスーパーフェニックス×
日 関ヶ原古戦場跡地 オメガ・グロリアス(オメガマン・アリステラ マリキータマン) vs フルメタル・ジャケッツ(キン肉マンソルジャー ブロッケンJr.) -
>>1
オメガ・グロリ乙 -
もう1200すスレ目か
-
あげ保守
-
アタル兄さん乙
-
>>6
しまったな、最近の本編の流れと関係ないけどそれ使った方がよかったな -
小僧覚えておきな
>>1乙ってのはこうやるんだー! -
>>1
だから闘魂注入じゃなしに、イエッサ!だろ使えん奴だな -
バイクマンも1200万パワーか
1200万パワーも鎖で縛られるもんなんだな -
保
守 -
このスレも遠距離ながら
我々が保守させてもらう! -
>>1に闘魂ビンタ乙
-
>>1
フォーフォフォ保守 -
>>1
目に乙見せてやる! -
>>1
お前の自由なスレ立てで今スレという日を存分に闘え -
アタル兄さんは左利きと思うけど闘魂ビンタは右手なのね
-
保守保守
-
>>18
マスクを盗ったのも右手 -
マリキの断末魔はぱみゅぱみゅにしてほしい
-
マリキータマン、最後に「小僧…いやさブロッケンJr.」と言ってほしい
生き残ってほしいけど負けてほしい -
よー考えたら正義はともかく王子達はオメガと組んで完璧に挑戦してよかったよな
邪悪の神は始祖倒したくないんか -
始祖は神越え目指したけど無理だったし別に倒す必要ないじゃん
-
>>25
そもそも神は強いのかね。 -
顔だけの我々が戦えると思っているのかね?って言われそう
-
この世界の神って邪悪五神のインチキ(卓の火事場のクソ力封印)も静止できんからな。あやつマンが神を小馬鹿にするのも残当
-
>>26
超人と同じで個人個人で差があるんじゃないかと -
邪悪5神以外の神々も、表面的にはスグルを認めておきながら神の1億パワー超えされるのは内心良く思ってなかった可能性も否定できない
邪悪5神が「邪悪」を冠しつつ神としての地位を得ているのは、他の神々にはできない汚れ仕事を実行する役割を持っているからかもしれない -
今さらながら神の総数が105柱なのが
抜けたザマン足して106
サタンが墮天した元神だとして107
始姐とはいえ神扱いされてた金銀の親辺りを故あって離脱した元神にしてザマンとの因縁絡めればもう一シリーズいけるかも
もしくはジェロを超人にしてくれた神か。こっちの方がジェロ覚醒イベントにもなるけど需要あるかどうか -
神様扱いされてたというならジャスティスも裁きの神って言われてたし、
言い伝えではジャスティスは神様達の会議の結果派遣されたことになってて、
この神様達っていうのはマンやジャスティス以外も含めた始祖達のことじゃないか? -
キン肉マン世界の神々よりもドムゴォードムゴォー言ってたどっかの超高次元の魔神さんのがスケールデカいし強いよね
-
ブロッケンjrが頑張ってる姿を見るとめちゃくちゃ応援したくなるぜ
クラッシュマン戦のフィニッシュはベルリンの赤い雨だったがその時は手が赤くなっていたような 豪雨の時は特に手にオーラみたいなの纏ってないし気分で変わんのかな
https://i.imgur.com/8fKCBwo.jpg -
ガチスパーの時は燃えてたし、まあ時と場合によるんだろうな
-
>>35
発光はくそ力発動だろうからまだ安定して出せないからかなと
豪雨みたいに連発だと余計無理そうだし
ただもし二世につながるのなら発光自体がベル赤の特性みたいな扱い(絵的には炎のエフェクト)だからなんとも -
この試合が終わったらネプキンが出てくるのかな?
で、スカルボーズの参戦ってところか! -
ラーメンにスパイス入ってるの見えてキャミィ!
-
遅れ馳せながら今見たが、アタルとブロは互いを分かり過ぎてるw
てか、空気を読む力と理解力でいったらブロは牛を凌駕している。 -
901 >はじめて、死闘を繰り広げて自分自身の力で決着をつけたニンジャ
自分自身の力じゃなく運任せロビンの選択任せになってしまってるけどな
904 >ちゃんと成熟して完成品になったブロってのを見たいな
スカー相手にベテランの年季を見せ付けるようなシーンもあった
コンクリトラウマとかジェイドの騙されやすさ、始祖編の「タダで?」などで駄目な印象の方が目立ってしまってるけど
906 >ブロッケンJrは二世の時にアタルが結成してた超人警察隊に加入してなかったのってなんか描写あったっけ
結成時期によるが
・すでにブロはジェイド育成という目標を見つけていたから声をかけなかった
・まだブロが落ちぶれてる時期だとすると、いいかげんブロのメンタルの甘さを自分でなんとかさせるために
誘えば大喜びで依存してくることが目に見えてるブロをあえて突き放す真友情パワー
あたりでなんとなく納得はいく
まあ後者はゆではもっと可哀想じゃない理由をちゃんと考えるだろうけど
907 >II世ってブロって言うより血盟軍全体(中の遺灰を保管してたネプ含む)が悲惨やからなぁ
究極タッグとそれ以前の2世をひとくくりにするのはかなり乱暴な括り方だな
あとニンジャは惨殺されてはいるけど後進を導く役割は貫けてるからあまり悲惨って感じでもないな
しかもハンゾウを勇気付ける役も与えられてるし
908 >打たれ弱さがネックだよな
打たれ弱さというのもなんか違うな
916のツッコミのように胴体に相手の体が貫通してても平気で生きてる上に
その穴が直ってないまま普通に戦ってたことも判明したし
超人ボディと比べて桁違いに脆弱な人間ボディで
旧作トップクラスの数千万パワーのキャラ3人がかりで技を食らっても普通にピンピンしてたからな
918 > 1番ダメなのは2世に繋げようとしてストーリー展開がぐちゃぐちゃになること
別に918あたりが心配しなくてもゆでは元々整合性にそんなにこだわってない上に
完全拒絶でもなく完全固執でもなく2世との距離感は上手く取ってるのは始祖編前半あたりでも分かるだろう
むしろ918の方が変に意識しすぎてるな
952 >苦戦するカメハメの姿は見たくないし、逆にテリーは苦戦しながら根性で戦うのが似合うし
夢タッグはいろんな点で計算が行き届いてたり、うまくかみ合ってたりするもんだけど
これはさすがに結論ありきで美化しすぎだな
993,777 >アタル兄さんってにおわせるような発言して誤魔化してるだけで実は何も考えてないんじゃないかと思う時がある
アタルに限らないけどな
このシリーズのアリステラなんて長い間そんな感じだったし振り返ってみると当時構想が全然固まってないまま
ただハッタリかましてれば読者をごまかせるだろう的な感じでやってたのがわかってしまうからな
そこらは話がしっかり練れてたり、固まってない部分もボロを出さない形で(時々あるがあまり目立たない)
うまく先送りできてた始祖編とは大きな差だな -
>4
実際のところは
馬鹿さがごまかしきれなくなると「1スレ中950レス以上コピペ荒らし」とかでスレが進んでる時期もあるし
スレの伸び方のペースや質もずいぶん変わりながらのことなんだよな…
100 2005-5月 究極タッグ序盤パートナー探しの頃
200 2007-4月 これから2回戦?
300 2010-11月 決勝前スパーク特訓
400 2012-6月 スグルvsピークアブー
500 2013-2月 ジョン・ドウズvsディアボロス
600 2014-3月 ガンマンvsスニ
700 2014-12月 ジャスティスvsアシュラ
800 2015-9月 ジャスティスvsテリー
900 2016-7月 スグルvsネメシス前夜?(馬鹿君の「1スレ中950レス以上コピペ荒らし」の最中)
1000 2017-8月 五本槍登場、試合開始前?
1100 2018-7月 ビッグボディ勝利
1200 2019-7月 栄光vs弾丸
基本的には始祖編の面白さ(もあるが究極タッグ終盤からウェブ連載になって
更新タイミングで実況スレ的な勢いが生まれるようになったのが大きい)
それ以降は年100前後が基本的なペースで、本編の盛り上がりが続いてるともっと加速というところか
>35
演出に統一感はないからなぁ…
2世で炎を纏うベルリンの赤い雨になったりしてたけど
始祖編は途中からクソ力で発光する演出になった
(シリーズ半ばあたりから最初は統一感のないいろんなエフェクトで模索しながら)
このシリーズはクソ力発光がワンパターンになってしまったのに加えて
フェニの復活とかでさらに違うエフェクトをつけたりと迷走気味
いったんパターンにしてしまうと後戻りできないし小回りがきかなくなるからなあ… -
カメハメグレートって凄い強いイメージあるけど、読み直してみるとかなり衰えてたね。
-
67歳の長州力より年上だしなぁ
オカダがタッグパートナーとして覆面した長州連れてきたらやっぱりすぐ分かるよな -
カメハメグレートのまま悪魔や完璧と本格的に
対戦していたらどうなったか昔は考えたな
悪魔は親友コンビだからテリーが合うが
完璧は実は同じ師弟だったのでカメハメ見たい -
スグル→カメハメ
テリー→ドリー
ロビン→ガニア
ラーメン→超人拳法師範
ウォーズ→ロビン
ブロ→ラーメン
ウルフ→親方
ジェロニモにも指導してくれる人がいればこれから伸びるはず…(´・ω・`) -
引退したウルフがジェロを立派な超人力士に……
-
テリー「ジェロニモは超人なれば、もっと
ノビシロがあると思ったミーの
ミステイクだ、所詮は人間だった
ペッ」 -
>>52
ジェロニモをぜんぜんリードできず、リードするどころかスグルにリードされてたポンコツ超人が何言ってるんだかズラ -
これは、悪魔超人の罠
またお人形遊びを始めたコホー -
始祖は天使だからなこの世界的には
神と同一視されることもあるんだろう -
ラーメンマン「台詞をスレタイに使われなかった、ポンコツロボが来たぞ 傷口スリスリ」
-
神、超神、超人、人との混血、人から進化
神を除いて一緒されてるが違いはありそう -
ゆでたまごは両名とも馬場派なのに闘魂注入はねえだろ。
-
2世はちょうど総合が大流行りの時代だったのも不幸だったな。超人レスリングにも人間どものせこい総合のムーブを取り入れてくそつまらなくなってしまった。
-
ジェロニモがクソ力を発揮したら喉から光り輝く雄叫びが出るのかしら
-
カナディアンマンの仇はスペシャルマンが討つと思ってたけどそんな事はなかったぜ
じゃあスペシャルマンは誰に勝てばいいんだ -
>>63
ロビンなんてマリポーサを超えるくらいの強度にはなってるよね。 -
ステマ臭くなるから貼らないけど
キン肉マンとコラボしたプロテインが出たみたいだね
「火事場のクソ力風味」ってw
グレープフルーツっぽい味らしいけど
口に入れるものに「クソ」はいかんでしょ -
牛「このプロテインを摂取すればオレのようになれるぜ(身体が燃えながら)」
-
お願いマッスル♪
-
ブロッケンの帰還出さないかな
かっこいいんだけど二世の技だからな -
あの技は脚が刃物になるのはともかく反対に曲がるのが怖い
-
>>67
スカ○ロマニア「私は一向に構わん!ヒーローは私だ!」 -
キン骨マンさん、コス変えた程度で強気っすねw
-
>>73
西小山三郎さん、来るスレが違いますよ -
アタル「ブロッケンよ、ちょっとケツの穴貸せ」
ブロ「ソ・・ソルジャー隊長のためなら・・」
「それだけは断る」というブロがどうしてもイメージできないんだよな。
血盟軍(アタル)に関して、狂信的というか行き過ぎ感すらある。
夢の血盟軍は分かるが
マリキータもその辺を感じ取って「小僧」って言葉を出してしまったんじゃないかな -
ブロッケンは軍人超人だから指導者には絶対服従と刷り込まれてるんだろうな
同じ若造でも指導にあんまり従わなそうなのがジェロニモ
テリーとのタッグの時も指示をサボる口実に使ってたみたいだし -
マリキータが黒幕or正体はディクシア
どちらかでしょうな -
このタッグ戦が終われば黒幕の存在とか新たな敵とかが明らかにはなるだろうな
今は王子たちもアタル兄さんもこのへんダンマリ決め込んでるからねぇ
知ったら後戻りできない秘密かもしれないけど、離れた場所で試合を見ている謎のマントとかそれとなく読者には示してもいいのにね -
良さは責任感だったわけだし、基本軍人気質の忠実スタイルだもんな
逆にそれが自分を型にはめてるから自由にやれとか今回言い出したのかな -
ブロって真実はよく分かってないけど、アタルの為、地球の平和の為に闘うって思ってるのかね
自由な発想がどう生かされるか楽しみ -
思いもよらない攻略法を編み出すのかもしれんな
-
ブロは思考が単純だから、マリキの精神攻撃はあまり効かない気がする。
むしろアタルが標的になるかも。 -
元よりその予定じゃないかなわざわざ本物のソルジャーの末路語るあたり
脛に傷ある風な装いで行く兆しにも見えるし読者もそこら辺興味深々だろ -
アタルへの期待度が高すぎるからな
アリスとマリキのギミックに手こずるようなら読者のブーイングすごそうだ -
マリキータの羽根をベルリンの赤い雨でしっかりカットして面倒なギミックもシャットアウト
その上で友情パワー発動状態のアリステラごと新ツープラトンでKO
ちょっとハードル高いな -
自慢の握力でオメガハンドを握りつぶすんですねわかります
-
アタルは王位編で時々見せた見せた弱気な一面が魅力的だったんだけど
今回のアタルって俺の言うこと聞けってみたいなジャイアニズム全開すぎる
キャラ変わりすぎ -
ウォーズマンが超友情モードに入った時の超人強度はいくつなんだろう
-
>>88
王位編はむしろブロッケンの方が弱気のアタルをリードしてたのにな -
オメガ兄さんがいつも頭に手を被せていることから脳天が弱点だとブロが気づくのかもしれない
-
アタルの弱味は出奔したことだしね
全てをスグルに押し付けて逃げた負い目があったけど、スグルが許して(元から責める気0だけど)その後立派に大王やってるからメンタルの弱味は解消してるはず -
王位を継ぐのが嫌で奔走したくせに、スグルに説教垂れるアタルがここまで人気なのがよくわからん
-
>>95
別に人気があってもいいだろ。真面目くん好きな君は嫌いでいいし。一度挫折してここまで成長した姿勢が好きな人もいるし、あんたみたいに真面目くん命がいてもいい -
親がタツノリ
叔父がサダハル
キン肉真弓は自分が超えられなかった二人を超えることを期待してアタルをスパルタ教育したのだと考えている
真に親子和解するために真弓はアタルのマッスルスパークを受けるべきだね -
ロビンとケビンの関係も二世じゃ重かったな
-
>>100ゲット
ハンバーガーヒルドライバーは見てみたい -
アタルが逃げ出したのに文句言っても悪いと思わないし
偉そう言うなってのもわかるが
スグルは英才教育を受けて苦労してる分けじゃないからな、
生活苦はお互い様かもしれんし -
宇宙船に紛れ込んだブタは、弟の行く末を案じたアタルが一計案じて解き放ったものだった……?
-
そもそも、ゆでキャラはヘタレ要素が多いのに
偉そうなことよく言ってんじゃん -
>>103
巨大化して建物の上にうんこしたりしてたな -
代々受け継いだオメガハンド 双子の場合もう一個つくったんか
よくある双子だと片方殺してしまう掟のほうがらしいちゃらしいけどな
オメガトップの一族ならむしろ双子は歓迎だったのかも -
>>64
技巧派だからピーク・ア・ブーの抜けている基礎技の特訓相手になってもらおう -
>>102
なお小学校には通う模様 -
新007は黒人女性だってな…
やっぱジェームズ・ボンドが師匠で幼いころは旧ソ連の秘密組織残党に戦闘マシーンとして育てられたコマンドサンボの達人とかあんのかな
ボンドも奇行士っぽいし -
一族代表で兄ってより、少しDQNな弟の方が良かったかな
衣装は偽王子と同じく墓から持ち出したとか、同じ物だと左右ネタが使い難いよな
皮肉を込めて裏返し着るか元からリバーシブルか -
ちょっと何言ってるかわからない
-
業火のクソ力が発動した状態のベルリンの赤い雨が二世のような炎バージョンの原形になったと予想
-
決着がつくのは今年いっぱいかかるのかな
-
年末まで2〜3週に1回の更新ペースでも10回はできそうだから
今年はこの試合をじっくりやって新たな敵軍登場とかで終わりだろうね -
ブロがソルジャー隊長の期待通りのメンタル状態になるまでに、あと何回殴られないといけないのか
-
>>116
闘魂(ナパームストレッチ)注入! -
キン肉王家がキングトーンに乗っ取られてた間アタルはどこで何をしていたのやら
というかトンカツにされる予定の豚に格闘技大会を総ナメされる程度の超人しかいない正義超人の頂点に立つ一族とはいったい -
>>118
キングトーンはめちゃくちゃ強いと思うよ。
シシカバブー、キングトーンは強い。王位争奪の時いればかなり心強かったはず。
先鋒 ミート
次鋒 キングトーン
なし
副将 シシカバブー
大将 キン肉マン
ロビンやテリーが来なくてもマリポーサに勝てた -
そのキングトーンさんは今頃どうしてるの
せっかくの才能がトンカツの具材で終わってしまうのはあんまりだ -
>>116
男は黙ってマッスルスパーク -
トンカツ屋の親父とは105人の超人神の一人、食の神だった
(原作見返しても柱でなく人なんだよな、何故?) -
正義超人だけじゃなくて
キン肉大王は超人を生み出した神に並ぶ全ての超人を統率する存在だぞ
具体的な人物が真弓なせいで説得力全然感じなかったが -
キングトーンを抹殺するためにトンカツ屋の主人に場所をリークしたのがアタル説あると思う
あるいはトンカツ屋の主人というのもコードネームのようなもので、オメガマンと同類の超人ハンターなのかもしれない -
>>113
ガチスパーの時点で炎は出てるぞ -
友情パワー全開のベル赤なら手刀からウルフとか死んだ正義超人の亡霊が出てきて敵に襲いかかると思う
-
ブロッケン、桑原の次元刀みたいなのを生み出したらいいのに
持つタイプじゃなくて
ガイルのサマーソルトキックみたいに腕の振りに合わせて
弧を描いて中空に現れるタイプね
てんとう虫バッサリ切り裂いてまえ -
一気にベアークローよりサンダーサーベルより
ヤバい一撃持ちに躍り出てくれ
代償は繰り出した後の無防備さとかと相殺したらいい
一撃必殺、外せばマジヤバい、で -
オレ自身がベルリンの赤い雨になることだ的な
-
マリキとの立ち上がりの時点で隙だらけなんだから無防備もクソもないだろ
-
今さらだけど「存分にかき乱して来い」の返事が「キャミィ!」なのは何回読んでも笑える
しかしマリキータ元気いっぱいだな
ローリングソバットの切れ味鋭すぎるし -
ブロって血盟軍大好きすぎるからハリケーンギガ∞焦熱ベルリンの赤い雨みたいなの出しそうな気がする
-
ベルリンの赤い俺
-
浮き足立つブロに注目集まるけど
マリキータもオメガ兄さんと戦えて内心ウキウキなはずよ -
ブロッケンJr.の始祖と闘った経験が活かされてない感
-
>>133
そうして勝ったあとアシュラマンのようにホラーレベルまでボロクソやられるのか -
この試合、無理矢理マリキータを応援しながら読むと面白いかもな。
-
ゆで「アタル兄さんこんな扱い(マリキータのかませ)でいいのかな」
-
>>128
腕切り落とされればワンチャン -
ブロッケンはマリキータにブッコロされてアタルもアリスにブッコロされるんですよね
-
マジでマリキータ頑張ってくれ。
輝いてくれ。
Ωの友情パワーでブロのゼブラ超えを何としても食い止めてくれ。 -
フルジャケに勝ってほしいけど超人強度のリミッターなし設定のアリステラをここで退場させるとは思えないんだよな
キャラ立ちしてるし何より、くそ力が発動してブーストされるのとは違うんだからある意味スグルよりも貴重な存在なんだし -
>50,53
スグルを除く初期メインキャラで
テリー→ジェロ
ロビン→ウォーズ
ラーメン→ブロ
一応ビッグファイト前後やそれ以降登場のアイドルと師弟っぽい関係になってるな
夢タッグのテリーが師として無能すぎた(というかジェロがマシンガンズ再結成演出のためのダシ程度の扱いだしな)
>58
IP履歴なしの単発でも
相変わらず同じ馬鹿さを晒し続けてるなァ
>59
別に馬場派だからといって猪木ネタを排除したり軽視したりするわけでもないだろうに
更新日以外の肉スレでも特に馬鹿君が目立ってると分かるタイミングだとこういうことも多いな
>60
必ずしもそれが原因というわけでもないけどな
タックルの切りあいマウントの取り合いなどでワンパターンさが悪い意味で目立つような
ゆでのバランス感覚が多少衰えてたせいで
それまでも総格に限らずいろんなものを取り込んできた中で
総格の影響が悪目立ちしてるくらいのことだろう
2世の試合も別にそれ一辺倒というわけでもなく当時のプロレスらしさや
ゆでイズム満載のギミックなんかもしっかり盛り込んでて普通に面白い攻防が多いし
>76
狂信はちょっと違うかな
依存しすぎというか「真・友情パワー」とは程遠いところは前シリーズからかなり目立ってるけど
むしろそこを「実は見方を変えればそうでもない」という気づきを与えてくれるとか
この試合内でブロのまずかった部分が解消されるとかそういうための今回の人選だろうと思う
負けるのはかまわんがその内容次第ではブロをあれだけ評価したアタルの信頼性もちに落ちてしまう
しかもこのシリーズ、「負けは理解できるけどその内容がダメだろ」というような大きな失敗をけっこう続けてるからなあ…
>77
むしろ見事にテリーにスポイルされた結果に見えてしまうな
カナディの暴言を他のキャラを差し置いて嗜めたり
黄金のマスク編だとロープ持ち出してリサイクルゾーン突入を仕切ったり
かなりのツッコミどころではあるがテリーの劣勢を知って何を思ったか自主的に腹をかっさばこうとしたり
将軍につっかかっていったり崩れたリングを支えたりと
無謀なことや変なことも混じってるがあの中ではダントツの若輩者かつ知名度もないキャラなのに
指示を待つまでもなく物怖じせず自分で判断して行動するキャラだったはずなのに
>79
今は別にそこまでする必要はないだろう
設定がほとんど固まってないせいで情報出し惜しみするしかなかったと思われる前半
(アリステラらの思わせぶりな発言が、その後クソ力を重視してたことが分かるのに
その設定出すまでクソ力についてただ伏せてたのではなく早い段階ではそのつもりがなかったと分かるような
会話になってたりする)と違って
スグル戦あたりからやっといろんな事情を出すようになってきたし
黒幕関連もフェニやザ・マンが語った程度で今は充分だろう(むしろやっと構想がまとまってきたせいか
ゆでが話の都合を急ぎすぎてアリステラとフェニックスの会話がかみ合ってないところがあるほど)
>82
星を救うため&神殺しのためマグネットパワーやクソ力、神の1億パワー超えなど「力を得る」方向の発想しか
なくなってるある意味視野狭窄のグロリアスに対し
何らかの局面で超人ボディを捨て人間になる=「力を捨てる」行動をとることで
ブロの思惑とは別にグロリアスの狭まってた視野が変わってくるというのもあるかもな -
とにかく手がジャマ
超人強度以前のギミック超人すぎる
フェニックスに勝ったのも要はあの手だもん
攻守ともに
あれで強いと言われても -
>85
かといって今までの対戦相手が苦戦してるものをてこずらず凌いでしまえば
「また作者の贔屓か」という叩かれ方をすることもあるけどな
結局ご都合主義が目立たないくらいしっかり試合の流れが作れてるかどうかだな
アタルだけでなく、アタルに抜擢されたブロも
ゆでの40年分の虫ネタを詰め込みたい発言や今までの戦いぶりからウンザリされかけてるマリキータマンも
優勢にするにしても劣勢にするにしても上手くやらないとどっちに転んでも文句が出やすいキャラが多い
地雷原のようなカードだからなあ…
逆に言えば重要なキャラで三試合連続で大きな失敗してるシリーズだから
ケチがつきやすいこの試合を上手くのりきっていくくらいのしっかりした構想や成算がないと
このシリーズを立て直すのは難しいかもな
>93
弱みだからといってウジウジ前向きでない思いを抱えてたところで何の解決にもならんからなあ
万が一スグルや両親が許してなくて負い目を抱えたままだとしても
まず今の状況で自分がどう役立てるかを優先して、結果で語るのが合ってるんじゃないかな
(旧作のアタルがそうあれたかどうかはおいといて、アタルらしい理想像としては)
>112
更新日以外の肉スレクオリティなんてそんなもの
IP表示強制で住人層が大きく変わる前はそこまで酷いのは少なかったが -
読者の裏をかくことばかり考えてるとろくな展開にならないのは刃牙を見てればわかる
話ゆでも悪いときにはそうなる -
この試合で何らかの形でオメガハンドとマリキータマンの棘は攻略されると思う
で、それでもまだ強いという展開になるのでは -
始祖編のゆではそんなところがかなりあったけど
(綱引きで旧作と違って対戦相手が変わらないことなんかは
裏をかこうとして無駄なことをするゆでらしさとしてほとんどの読者に読まれてた)
今のゆでの低迷は読者の裏をかこうとして本末転倒になってるようなのとは違うだろう
ゼブラなんかでも負けはするけど健闘した形にはしたかったようだし
実際マリキータマンにも最大限のリスペクトのセリフを吐かせてるものの
それがうまくいってないのは
詰め込みすぎだったりどう見せたいかが絞れてない・どう見られるか想定が甘い・
シリーズものとして他の試合やエピソードにどうつながってくかの構想もほとんどないなど
準備不足(多分能力不足ではない)のせいだろう -
マリキータの棘はそれゆえにマリキータが強いって感じでもないからな
-
ソルジャーがブロッケン殴って指導してたけど、
あれって今の時代は問題なんじゃないかな・・・
昔は普通だったかもしれんが -
>>154
そうだな。先の始祖編もこのΩ編も暴力に訴えてお互いの主張をするのはよくないよな。
舞台が現在なら、ザマンと悪魔将軍が公開討論でお互いの正当性を主張すべきという意見が多く占められていたに違いない。 -
その昔の時代の話なので
-
後ろからソルジャー兄貴がブロを優しく抱きしめて耳元でささやいてアドバイスすればいいのかよ
-
>>155
S武道と悪魔将軍のディスカッションする姿が無駄に格好良さそうで困る -
スグルもネプチューンマンに闘魂注入されたよな。
ネメシス戦の前夜。闘魂(喧嘩ボンバー)注入されそうにもなってたけど。 -
マリキータマンは試合で負けた後に立ち上がって脱皮して真の姿を見せるんだろうな
-
てんとう虫はもうおしまい。
これ以上引っ張ると作品まで転倒する。 -
とりあえずブロッケンジュニアが勢いに任せた
骨を断たせて肉を切るような戦いをしなさそうなので良かった -
マリキータは更にギミックや新技出してくるのかな
-
何度も言ってるけど アタルとブロッケンはマリキータの噛ませ
マリキータが主役になるんだよ知らないの? -
>>162
でもマリキータに恥ずかし固めされて負けるけどね -
マリキータ恥ずかし固めまだ犠牲者出るのかな
-
結局マリ機はカレクック以外には苦戦しなさそうだな
-
まさかのマリキータがブロに見様見真似恥ずかし固め喰らうかもしれんw
-
ああ、そうかブログマンJRはニンジャの順逆自在の術マスターしてんだよな
無敵じゃん -
>>170
でも固めから抜けれない描写されやられる可能性もある -
>>148
そんなん言い出したらサタンクロスとかふたりががりで冷めてるしw -
順逆自在返しは元々かなりのパワーとテクニックが必要な技らしいし
マリキータが8200万順逆自在返しをやってくるかもしれないぞ -
キン肉バスターも返され返しされつつ万太郎で変型してったからな
-
グラヴィティは正直好き
-
今タッグマッチ、超人強度だけで見たら80倍以上と差がありすぎて全く勝負にならないんだよな
もう超人強度廃止にした方が良い気がする -
オメガ組はタフ過ぎる気もするけど
天変地異が日常的なオメガ星で生活してたらそれぐらいのタフさは身につくのかもさそれないな
超人だし -
ベル赤もジャブみたいな軽いのと渾身のストレートみたいな重いのとで別れているよな。
個人的に対マリキータはベル赤ではなく握力が活きてくるのではないかと予想している。
サイコに肉薄した握力ならマリキータの羽も引っ剥がせるはずだ。 -
どちらにせよ、気負いすぎてる今週のブロはまだ実力の1/3も出せていないかと
-
ブロはシルバーマンから受けた光の伏線をちゃんと回収せぇよ
-
ブロッケンが巨握の掌を使うことに期待
ブロッケンJr.「見よう見まねでやってみたが、うまくいったニャガ」 -
>>182
そっち真似てどうするニャガニャガ -
ブロはオメガの指をクラッシュの時見たくキャメルクラッチで折る事も出来そうだな。
-
ブロがマリキ倒したら、もう「ブロはアイドル超人の中では弱い」とは言われなくなるかな
-
マリキより強いサタン本陣がきて戦績がまたうやむやになるよ
-
しかし、正義VS始祖のブロとテリーのこの相手が悪過ぎた感は何だったんだろうな?
-
>>187
二人共、始祖の強さを強調するための当て馬だったね -
>>187
正義は阿修羅でもうやばいのわかってたけど連戦しまくってあの余裕のサイコも大概だったな -
初代アニメのエンディングでスグルの横で踊ってるのは本編未登場のビビンバ? マリしゃん?
-
第20回超人オリンピックでブロッケンマンがキャメルクラッチで斬殺される
その後超人墓場で生命の玉を半年で3つ入手
ブロJrがニンジャと戦ってる時に4つ目の生命の玉を入手
ブロJr勝利、ブロ父安心して生命の玉を鬼に預け成仏(ディープオブマッスルより)
王位争奪戦でスグルがミキサー大帝に敗れ、墓場でブロ父発見(オイ)
予言書燃やされたアタル達が邪悪大神殿でスグルのパワーを開放
邪悪大神殿と墓場が繋がっていたらアタルとブロ父が出会ってる可能性があるな
この時、アタルがブロ父に息子を頼むと言われてたら今回のコンビに納得いくかも
色々矛盾点があるけどゆでだからなぁ・・・ -
原作見てりゃブロ選んだ理由分かるだろ
冷静で的確な判断力もよく読むとブロ1人が勝手に解釈して説明してただけだし -
>>191
その話が本当で、ブロJrがニンジャに負けてたとしたら
ニンジャが、ブロ父に半殺しにされてたかもしれなかったって事か。
宇宙超人タッグで、jrと親子コンビか、カレクックとの宇宙一残虐コンビもったかもしれない。
ブロ父は、新血盟軍として登場しても違和感無さそうだし
サタン側で復活超人として登場も十分あり得る。
十分使いどころはある超人なんだよな -
いやなんていうか、口で「力むな」って伝えれば良いだけだと思うんだけど
なんで無言で殴るのか。今の高校野球とかで監督が選手に同じことやったらニュースになるわ -
理不尽かつ一方的な暴力ならともかく
両者の間に信頼関係があるなら外野がとやかく言う必要はないだろう -
>>194
あの無言のやりとりの良さが分からんとは余程中身のない人生を送ってきたんだな -
男というものはあまり喋りすぎるものではない
-
そもそも口でのアドバイスなら気負うなって試合前にすでに言ってるし
-
まあ、しゃべりすぎない男のカッコよさは分かるが、
同じような事を牛にもして、一度誤解されていたじゃん
今回も誤解されたらどうするつもりだったんだよ -
近年こういった暴力的な指導はパワハラではないかという相談が超人協会でも増えておりますが
いかがでしょう?ゴールドマンさん -
>>194
プロレスって大前提忘れてない? -
ブロって単純に実力だけなら血盟軍最下位かな?
ニンジャは始祖倒して一気にランク上がったし -
>>199
だから一番自分の考えを理解しているであろうブロを選んだのでは -
ビンタ→顔を見る→冷静さ取り戻す
愛だな -
これ、教師と生徒とかなら問題だが、
愛情のある夫婦関係なら、妻をビンタ→顔を見る→冷静さ取り戻す
とかって感じになりそうだな。まあ、おススメはしないが -
>>206
アタルが「ブロはスグル以上に俺の思想を理解している」って言ってたしね -
暴力と受け取るかどうかは受けた側の判断だからね
どんな愛の鞭も受け取る側が悪意で暴力だと訴えることもできる
だから敵同士としてリングに上がり、友同士として下りていくキン肉マンたちの戦いを熱く感じるのだ -
あのビンタは軍隊的な規律の表現じゃないかな
-
スグルも理由を真剣に考えるタイプだが
毎回悪意に取るんだよな -
そもそも全員が全員力むなと言われたから本当に力まずにやれるってわけでもなくね
ブロはアタルみたいなやり方のほうが合ってるんだろう -
新技期待
-
>>200
金「いや、わたしも後進に地獄の断頭台食らわしたり、スパーリングでフルボッコにしたりしてたしなんとも・・・」 -
マリキータが次にサナギ化の技出した時に真の姿で出てくるのに期待してるけど
元よりダサくなる可能性もあるんだよなあ -
闘魂ビンタとか無言のやり取りみたいなお約束とも言えるシーンで
グッと来る人と来ない人は
楽しむポイントが違うみたいだから論議しても平行線みたいね
お互いを否定してもしょうがない
俺はグッと来る方さ -
鉄柱投げつけられた牛よりはマシな扱い
-
二世の回想でブロッケンマンから殴る蹴るどころじゃない暴行されてそうだったし
ブロはそんなオヤジを何の反発もなく尊敬してるんだからビンタごときじゃパワハラと思わないだろ
こう書いてて思ったけど依存対象がオヤジからアタルに移ってるだけ感あるから
アタルが死んでブロの真の父離れ展開くる可能性もある? -
ガンダムの少年兵でさえ鉄拳で修正されるのに
大の男、それも超人レスラーにビンタがやりすぎってマジ? -
あっ、ブライトは平手だったか
どっちにしろ超人なら耐えろ -
そもそもリングサイドで口で指示出すくらいなら
陣形なんか組まんからなー
俺はそう言う馬鹿馬鹿しさも含めて血盟軍は大好きよ -
買うなら夢タッグ編だけだけど、30話で10000円は高いわ
同じ時期に出る西部警察はDVDと言えども40話で8000円だぞ
ざっくり計算すると15時間10000円と40時間8000円だからな
それはちょっと高いわ -
>>225
人間の顔を剥ぐ猟奇趣味のキチガイのために若者が犠牲になる胸くそ悪い話が究極タッグやぞ -
>>220
あいつは言ったら逆効果だからという判断だったから荒っぽいやり方になってしまったんだよ
避けたら避けたで今度は腰が引けちゃうからバッファローマンって意外と扱いづらいんだよな
まあハングリーさを取り戻した今のバッファローマンなら大丈夫だと思うけどね -
「ひっビッグタスク」ってウォーズの「アワワ…」や「こ…怖い」と同レベルのヘタレ台詞だよな
-
色々意見があるけど、要はアントニオ猪木の「気合いを入れる」じゃないか。
過去には、
「パパ、あの人怒られてまいってるの?」
「いや、気合いを入れて貰ってるんだよ」
というTVCMもあった(何のCMかは忘れた) -
>>228
確かに情けないけどさwそれだけマンモスヤベー奴って火を見るより明らかやん
だからこそアタルのリーダーシップも試練を乗り越える牛も映えるわけで
その過程における仕草のひとつも気に入らないのならもう自分でなろう書くしかないよ -
ぬるい友情パワーに浸り続けた弊害だべ
-
バッファは始祖編で覚醒するまで常にアシュラより弱かった設定だし
-
>>221
それじゃあブロ、メンヘラやないか -
血盟軍のうち二人は始祖倒してるって凄くないか?というかメンバー全員、始祖と対戦経験あるじゃないアタル除くと
-
アイドル超人と六騎士は全員ある程度始祖と闘えるレベルに達しているんじゃないか
-
今回の話は最後のページがホモ臭くてわろたけど、腐女子に人気ある理由わかるわ
絶対わざと描いたろ -
>>235
今のブロはメンヘラやん -
ブロ「お兄ちゃんどいてそいつ殺せない!!」
-
この超弩級の超人強度を誇る超人達の戦いに、
ブロは付いていけるのか?アタルは当然クソ力あるから大丈夫だが、
ブロは超人強度90万しかないのに、不安だ -
ウルフが格上に勝てたんだから、ブロッケンもって事でしょ
今シーズンはモストデンジャラスコンビの花を持たせる為のものなんでしょう -
>>242
ブロ程多くの超人属性と戦った奴はそうそう居ない。 -
>>243
ウルフは、勝ったと言っても、オメガ上位じゃないからなあ
オメガ上位3人はアリス、テントウ虫、海賊だと思うが、
スグルでさえ海賊に辛勝な状況だぞ・・
ブロがその海賊以上の二人を相手に善戦できるとは思えんが… -
ブロッケンはオメガとの和解のための選出だと思う
-
アリステラってかオメガに一番同情しそうなのスグルのぞけはブロだもんなあ
-
ビーレジェンド プロテイン キン肉マン 火事場のクソ力風味
https://i.imgur.com/9bcE0gg.jpg
https://i.imgur.com/y1HRSU5.jpg
ビーレジェンド キン肉マン シェーカーボトル
https://i.imgur.com/gsvPfPK.jpg -
プロテインかー
これも熱心な肉ファンは買って飲んで鍛えるんだろか? -
>>242
ミートがミキサー大帝に勝ち、ロビンがマリポに勝っているのに今さらだな -
クソ風味ってシミケンカレーみたいだな
-
>>253
ミキサー大帝ってかなり超人強度たかかったよね -
クソ力風味カレーでないことに良心を感じる
-
落下技が必殺技の三人に対してブロッケンだけそうじゃないからここら辺が勝利の鍵になりそう
リングのギミック発動が楽しみ -
>>260
ブロも2つあるぞ -
ブロッケンは実力が測れないというか
カーメンに実質負けた後格上の六騎士忍者に勝ち
スクリューキッドケンダマンにアッサリやられた後に格上のプリズマンと相打ちフェニックスに膝蹴り
屈辱を次に活かして力を発揮するタイプなのではないのかな
格上の相手なればなる程強くなるみたいな
サイコマンには序盤善戦したけど完敗した次のマリキータアリステラに相手に覚醒する可能性も -
>>263
起き上がってからマンモス冷や汗かいてたしKOされてたと思う -
アシュラマン始祖編でイイトコ無しだったが相手が余りにも悪すぎた 真正面からジャスティスに敵うやつなんていねえよ....
-
プリズマンはブロにとっては相性が良い相手だったな
光線攻撃さえ無効化できれば、それ以外の実力は大した事ない相手だったし -
フェニックスの小細工でサタンクロス参戦!!
「だ、だが奴はキン肉マンとの戦いでサタンクロスが死んだはず…」
「師弟合体!アシュラクロスーっ!(ゴワゴワゴワ」
「絶技!トライアングル無限大バスター!!」
ムゲンダイ
∞ ΞΞ -
>>246
なおヒカルドは差別した模様 -
うまれが悪行なら一生悪
じゃあ残虐超人出身のお前はどうなのっていう謎理論
あのときのゆでは本当どうにかしてたな
ていうかナチにあんなこと言わせたらシャレにならないだろ! -
今の世界線ならブロッケンも悪魔と友情築けてるし、アシュラも疎外感があったとか言い出さないな
アタルも黙ってぶん殴って正しい方向に導いてくれるし -
II世で一番納得いかないのはヒカルドは徹底的に差別したのにあれだけ悪行を尽くしたネプチューンマンは
「悪や完璧だって思いやりの感情はあるんだ!」って
励ました事や……
https://i.imgur.com/y7WX1Tj.jpg -
>>274
あれはサタンがメンタル弱って魔法抵抗弱ったアシュラの記憶操作によるものだと思いたい -
>>275
あの瞬間のスグルにとってはネプは直前に名言残して自爆した補正があるから仕方ない -
下等認めたがり死にたがりだった始祖さんたちの本気の戦いも見たいね
ちゃんと戦う理由があって絶対負けられない状況で -
ニンジャってほとんどプロレスやってないよな
忍術使ってばかりで。あれは反則にならんのか -
キン肉マンプロテインで超人のような身体になれたらいいのう
-
旧作の設定が二世や現行作で後付け訂正された
ように今度は二世の設定を現行作で後付け訂正
とかはしないか
結局つながりは有耶無耶にぼかしたままだし
それが一番無難だし -
>>281
始祖の本気を引き出せる相手がいるんだろうか -
>>285
ゆでや編集も最初はII世に繋げようとしてた臭いけど始祖編終わったあたりからぶん投げた臭いw
II世アンチの中じゃ「II世を無き物にできるならロビンは死んでてくれ」とまで言ってる奴いるし迂闊にII世に繋げるのはやはり危険や。ネプだって始祖編では試合させなかったからね -
>>286
ス、スグルとか... スグルが勝てそうな始祖がいるのかわからんが -
ブロは前シリーズで活躍したからいらんかったなあ
前シリーズで不遇だった阿修羅マンで良かったのに -
>>267
ジャスティスのあまりの強さに(これどうやって収集させるんや…)って心配になったわ -
収集じゃなくて収束です
-
ジャスティスがぐはぁっ!などと言って血を吐くようなシーンが出てくる日がこの先あるんだろうか
-
>>267
何かと相手に恵まれないんだよねそろそろいいとこ見せて欲しい -
生き残った始祖は現代超人とはもう戦わないでしょ。将軍様はパワーが切れてまた首だけになるし、シルバーはもう首だけ、マンは墓場から出ないし、ジャスティスは寿命が尽きるまで自分探しの旅でしょ。
-
【勝ち組はすでに決まっている】 ドラゴンボールね、ワンピースね、有名人の二世もみんなお決まりでね
http://rosie.5ch.net...eplus/1563499460/l50 -
>>288
おお、そういえばちょうど超人サッカーのできる11人なんだな -
>>295
始祖たちは完全に別格扱いだよね -
>>297
超人サッカーといえば昔ジャンプで連載してたコスモスストライカー -
嵐起こるスタジアムに 同じ思い 胸に抱きしめ〜♪
-
主人公より間違いなく強いキャラ達を設定するのはインフレを防ぐ意味でも有効だね
始祖達はそういう役割も担ってるように思える -
真眼で相手のシュートコースを読むガンマンさん
スピードでボールを逃がさないカラスマン
マグネットパワーでボールを磁性体にしてキャッチするサイコマン
ゴールキーパーだけでも選択豊富だな -
ルパンの娘、ジョジョ、キン肉マン、今てんとう虫が熱い
-
>>295
まだ生き残ってて、騙し討ちという和解とは程遠い手段で敗れたので心理的に不完全燃焼でもおかしくない始祖がいるじゃないか -
王位争奪戦の当時の話だけど
シリーズ初期の時点で、フェニックスがラスボスと確信していたスレ住人がほとんどだったのかな?
俺はソルジャーの「あっと驚くようなメンバーを登場させてやる」
のセリフの時点では、ソルジャーがラスボスでは?と予想してたんだが
メンバーが判明した時点で「これでソルジャーチーム終わったな」とガッカリした思い出がある (血盟軍ファンにはスマン)
既出のメンバーばかりで、勝ち上がる要素という点に関しては、全く感じられなかったからな。
俺的には
・キン肉マンソルジャー(アタル・悪)
・未知の強豪超人
・金銀合体マン
・キン肉タツノリ
・全盛期ネプキン
これぐらいのメンバーを期待していた。
夢はかなわなかったが -
ガンマンの真眼でニンジャの顔写し破れるのかな
-
死んだ始祖たちはどこかのタイミングで復活してほしいな
始祖は基本的に現世での闘いには参加しない傍観者という形で -
悪魔超人編からダッグまでblu-ray出るけど、オリンピックまでと王位はなんで出ないんだろうな
上記のblu-ray版は名場面じゃないから、全部blu-ray化すればいいのにな -
>>309
王位編は声優変わってるからとかかね? -
>>308
オリジン会議みたい -
29周年の時のDVDは劇場版まで全部網羅してたしおまけの限定キン消しセットもあって特別感もあったけど
他のキャンペーンといいほとんどが11年前のショボイ版に思える -
>>311
リアルタイムの超人界に関するオリジン会議とかメッチャ見たい -
キン肉マン時系列最後の技は
アルティメット・阿修羅バスターで
通常超人の技では最強のイメージある
万太郎も破って耐えた訳じゃないし -
>>315
腕が多いのは強いなあと出せればもう抜けられないのだとグラヴィティもエグいあれは外しようがない -
始祖弁当販売まだ?
-
始祖時代のザ・マンと金銀兄弟をイメージキャラにこだわりの元祖!完璧ラーメンを売ればいけると思うのです
-
【勝ち組はすでに決まっている】 ドラゴンボールね、ワンピースね
http://himawari.5ch....vetbs/1563505580/l50 -
金銀正義閻魔の生存で超人界の堕落は回避できる。
ブロ、アシュラ、ネプ、シバ、ヒカルドも救われ、dmpや悪魔種子の誕生も阻止できる。
ただしノーリスペクトと時間超人関係はそのままだし、死魔王と麒麟マン、カーペットボミングスだって大人しくはしてないだろう。
世に悪の種は尽きまじとはよく言ったものだ。 -
>>315
自分の腰を破壊するだけにも見える -
サイコ「完璧超人たるものラーメン作りも完璧でなくてはならりません」
銀「小麦粉アレルギーの人はどうするんだい」
サイコ「ニャガニャガ私は小麦粉アレルギーの方でも食べられる麺に小麦粉を使わないラーメンを発見しグルテンフリーラーメンと名付けました!」
ガンマン「ふざけるな!仮の材料でラーメン作るってイカサマじゃねえか!」
ペイン「麺に小麦粉を使わないラーメンには賛同しかねる」
銀「サイコマン、君のラーメンは確かにすごい発見だ。でも僕はそれはラーメンじゃないと思う」
サイコ「ちょ…」
ザ・マン「私はいいと思う」 -
>>306
王位編の当時にタツノリなんて発想が本当に出てくるのか…? -
>>314
ジェロニモは阿修羅バスターで手足もがれてるのにすぐ手足もくっついて回復してたよ。ジェロニモのタフネスさはテリーマン以上かもしれない。
正義超人タフネスランキング
1位 ジェロニモ
2位 テリー
3位 スグル -
>>314
一撃じゃないだろ、そこまでにローラー食らったり地獄のコンビネーション食らったりダメージは蓄積してる -
>>323
これ銀が悪いだろ -
>>325
超人五輪時に顔面にベアークロー浴びてそのまま下半身まで切り裂かれたのに7人の悪魔超人戦で元気に観戦してるペンタゴンもなかなかのもの
こめかみにくらっただけのラーメンマンは王位編までまともに復活出来なかったわけだし -
>>328
オリンピック後のコメントで「あんな反則攻撃が認められる大会なんてこっちから願い下げだ」みたいなこと言ってたよな -
>>328
種族としては顔に穴が空いてるBHと同じだから
実際には頭はそんなに大事な器官は詰まってないんだろう
ジャックチーがBHの即頭部に膝を連打してたけど的外れな攻撃だったのかもな
事実BHの意識は飛ばず逆転負けを許してしまった -
>>315
スカーバスターもだけど、足で首を極めるバスターは(中井先生の画の嘘が必要だが)
元々のキン肉バスターの弱点を補う説得力もあるし、何より画的にカッコイイ
対してグラヴィティは敵がグロいことになるし他のキン肉バスター系の技と違って正面からの画で表現しづらく
どうしても見た目がカッコ悪くなってしまっていた
スカーバスターの方がマンタの必殺技だったら良かったのにって何度も思ってたなぁ -
バッファローブランティングとダブルトゥホールドは子供心に興奮した覚えがある。
-
委員長「ニンジャのガソリン池リングはヤバ過ぎ。あんだけあれば大爆発しちゃう」
-
そもそもオリンピック予選で・・・
まぁ乗って言うのも何だが止めよう -
>>323
ブロッケン麺なら、小麦アレルギーの人でもくえるのでは? -
悪魔将軍を除けば次期魔界の王であるアシュラマンが悪魔軍の中で一番強いのに、それを10%の力で一方的に惨殺するジャスティスはあまりにも強すぎた
-
ジャスティスマンって相手の強力な技を受けても
痛がって効いてる感じを出しちゃダメっぽいな冷や汗をかいちゃうとかも
サイコマンとかも強いけどバッファやブロの攻撃を食らった時結構痛いフリしてくれてイイな -
サイコが始祖の中で一番感情表現豊かで人間味あった気がする
-
そういやラーメンマンのレントゲン撮ったら頭ん中カラッポだったな
ゆでだからといえばそれまでだが -
ニンジャのはガソリンじゃなく重油
精製前の重油は燃えるが平らなところで爆発はしない -
>>333
それらも個人的にはキッドに使って欲しかったな -
「痛いフリ」だってw
アホすぎだろこの子w -
>>328
あの程度で再起不能になるペンタゴンだったら
ブラックホールは、ペンタゴンをタッグパートナーなんかには選んでないだろう。
ブラックホールはウォーズマンを子ども扱いしたわけだし
そのウォーズに簡単に仕留められたとなれば。。。
ペンタゴンにとってベア―クローでの傷なんて簡単に回復できるようなレベルだったんだろ -
ウォーズマンってラーメンより圧倒的に強いのに、
その後はあまり活躍できてないよなあ。なんでだろ -
マリキータマン本当にタフだな
・対カレクックは4番目に終了
・大してインターバルを置かずにゼブラと試合
・対ゼブラ後にイタリアから日本まで飛んでくる
・そのままタッグ戦へ
4戦したサイコマンだってそれなりに試合の間隔は空いていたぞ -
肉やウォーズマンと出会う前のラーメンマンはミラージュマンの試験に合格できるのか
-
昔のラーメンマンだと確かに試験通れる可能性あるな
-
なるほどなぁ
-
麺の「ブロ父は生涯最大の難敵」の発言は
麺の強さの全盛期が、肉と出会う前だったという事を
意味するんじゃないかと。
逆に考えて
ブロ父と戦った時の麺が、戦争と戦った時の麺だったとすると
戦争戦と同じように、ブロ父に車椅子送りにされてたような気もするんだよね。 -
ポーラ戦でウォーズマンにシンジルココロが追加されて強化されたけど今まで仲間の事を心の奥底で信じ切れてなかったのかな 一番仲間の為に体張った漢でもあるが
https://i.imgur.com/hI3Jdj9.jpg -
まぁ初期の頃だからあんな描写だったけど
ブロ父90万パワーは他の出場者と比べても頭一つ抜けてるしな
3大残虐超人のもう1人カレクックは60万だし
後になってやたら強敵化するのもどうかと思う部分もあるが
ラーメンマン自身も並々ならぬ覚悟で戦ったのはきっと本当だと思う -
麺 「ブロ父相手にはあのような残虐ファイトでしか対抗できなかった」
おそらく麺は、残虐ファイト全開だったと思うが
普段 (残虐パワー6〜7) ブロ父戦 (残虐ファイト全開10)
戦争と戦った時の麺は、残虐パワー5どころか
よくあって1、もしかしたら0ぐらいのレベルだったんじゃないか?
そう考えるとまるで違うんだよなあ。。。 -
麺って実在のプロレスラーで例えると
初代タイガーの佐山聡を彷彿とさせる程の巧者だと思うんだけど
何故残虐ファイトに走ってたんだろうな
まぁ佐山も弟子に対して指導と言う名の残虐ファイトを繰り広げてたけど・・・ -
>>349
ネメシスが麺ならマーベラスを上回る完璧超人に確実になれたと言ってるから行けるんじゃないか? -
改良阿修羅バスターで手足がもげたのはイメージだよな
-
味方サイドが絵的にグロくなる必殺技使うのはやっぱりどうなんだってのあるしな
ウォーズはスペック的には強いが弟子という一歩下がった立ち位置
ロボ超人だから相手の技の破壊力の描写で身体が壊れても流血もなく部位欠損が可能で修復もできる(当時は割りと生身でもちぎれてたけど)ため規制の面でも都合がいいと条件が揃っちゃってるんだよな -
最近思ったんだけど牛丼とにんにくってあんまり合わなくない?
-
>>365-366
メタ的な見方になっちゃうけど、相手が器物系超人だと斬ったり折ったり千切ったりする必殺技フィニッシュでも問題なかったりする
(パルテノン、モーターマン、クラッシュマン、スプートニックマン…はちょっとグロかったか) -
>>354
ラーメンマンがモーターマンを倒したとき、キン肉マンが
「ブロッケンマンを倒したころの強いラーメンマンの復活だ」
とか言っていたからあながち間違いではないかも
たぶん、毒ガス吸って弱体化していたんだよ -
私は好きだ!
-
肉ゲーでないかなあ。
スカイマン カレクック メイビアとかの二軍クラスのやつら使いたい。
もちろんオメガ編まで収録で。 -
超人はメンタルがもろに響いてくるし迷いなく残虐ファイトをやれた時代とスグル達に感化されて丸くなっていく過程の時では全然違うだろうね
スパロボで言えば前者が非情に徹した精神からの極みやプレッシャーといった強スキル所持かつ気力150状態
後者がそれらなくして気力80〜100って感じ -
ボロボロの浮遊装置で支えられたリングなんて試合の衝撃でまたボンていかないのかしら
下に集まる観客も不安じゃないのかしらね -
>>369
脳ミソえぐられたからだろ、ねぇウォーズマンさん -
>>348
イタリアから日本へはワームホール経由だぞ -
>>373
??「オラの出番ズラ!!」 -
>>363
大豪院邪鬼が初登場時は身の丈10m以上の巨人だったのと似たようなものだな -
>>369
あの時の麺は
「ぐわああはははは!」「ウヘヘヘ」「だははは」
紳士のイメージの麺からは、想像も出来な程のセリフを連発してたし
やっぱキレた状態だったんだろうな
特攻の拓の武丸みたいなもんだな、キレたら化け物級 -
ラーメンマンは舐めプで完璧超人選抜のラジナンメンバーのマーベラスに勝てるんだからミラさんのテスト余裕で受かってだろうね
-
一番近いのは中国のビッグボディ?
スグルはムマさんのワームホール生きてるけど先にムマさんやフェニ・ゼブラを回収して超人病院に放り込むのを優先しそうだし
つか超人委員会って各国に支部とか現地スタッフとかいないのか -
そりゃ闘将の方じゃ覇王一本杭とかいう
吸血鬼でも殺せそうな技使ってるキラーマシーンやし -
ブロが虫と引き分けに持ち込んで
アタルが勝利目前にサタンが卑怯な手段でアタル敗北って展開かな -
>>381
スグルに糞雑魚みたいに瞬殺されたディクシアにあしらわれてる雑魚だしなミラージュ -
人気投票1位だから優遇するかと言われればそうでは無いやろうしなあ
ウォーズマンがあれだったし -
フェニに勝ってるからアリスはもう十分だろう
-
>>384
既出だろうけど、羽根をベル赤で切断してからのブレーメンサンセットでダブルKOだと思う。 -
>>386
ビッグファイト時代の圧倒的な強さに比べると、「正義超人」としてのウォーズの強さがまだまだ消化不良な感は否めない。
闇ロビンが出てきたら、是非一戦して「アンタは昔の俺と同じだ!」とか一喝しながら、今の方が強いことをもっと見せて欲しい。 -
大っきい手でガードして
大っきい手で握って叩きつけるのばかりだったけどな -
>>384
アタル兄さんにも勝たせてあげて -
>>369
くどいのにくどさを感じさせない勢いスゲーよなこれ
モーター真っ二つにしながら言うから読者のテンションも高まるんだろか
結構印象的な演出だと思う
「生涯最大の難敵」もあながち出鱈目でもなさそう -
今後登場させてなおかつ活躍させて欲しい超人
マンモスマン、シシカバブー、スカイマン、ジェシーメイビア -
2019/7/18(木) 23:42
・放火した男の自宅とみられるさいたま市内のアパートには18日夜、多くの報道陣が集まった。
隣の部屋に住む男性は、14日に男とトラブルになり、胸ぐらをつかまれて「殺すぞ。こっちは余裕がないんだ」とすごまれたと明かした。
男性によると、14日昼ごろ、上の階からの音を男性の部屋からと勘違いしたのか、男が壁をドンドンたたき、怒鳴ってきた。
説明しようと男の部屋の呼び鈴を押すと、玄関から出てきた男がいきなり男性の胸ぐらと髪をつかみ、10分ほど暴言をはかれた。
以前には、男の部屋から壁が響くほどの大音量で音楽が流れ、近隣の通報で警察が駆け付けることがあったという。
・部屋は1Kで家賃約4万円。
・身長180センチ前後で太った体形、スポーツ刈りにめがね姿で「オタクっぽい感じ」。
>上の階からの音を
>太った体形
>めがね姿
↑↑↑
犯人は親から虐待された生まれつきのメガネ障害者のアスペ
貧乏だと炭水化物(砂糖)ばかり食べて太る
そして砂糖の食べすぎで統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
ほとんどの日本人はと炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病になってる
日本人の7割はリーキーガット症候群になって腸が炎症してる(砂糖を栄養にしてる腸にいるカビが原因)
障害者は脳が弱いのでアイドルや声優の感情的な声、綺麗な声を好きになる(負けてしまう)
鉄道とアニメが好きだったら完全にアスペ
オタクは障害者が多い
・鉄道オタク=アスペ障害者が多い、アスペ眼鏡が多い
・アニメ、声優オタク=障害者が多い
・ロリコン性犯罪者=メガネ障害者が多い
・メガネ=メガネ障害者
・体が左右非対称=ブサイク障害者
A型=農耕民族、弥生人、先祖が韓国人か中国人、免疫が弱い(障害者)、目が一重、髪の毛がまっすぐ
B型=遊牧民族
O型=狩猟民族、縄文人(本当の日本人、肌の色が少し黒い、髪の毛が細い、髪の毛が曲がってる)
■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき -
ブロ・ウルフ・ジェロは
アイドル超人の中でも1軍未満2軍以上の1.5軍なイメージなんだけど
ジェシーを含めたアメリカ編5人はこの1.5軍ぐらいの実力はありそう。
スグルと戦った事で火事場も感染してるだろうし。 -
カニベースやキン骨マンも感染しているのだろうか
-
2世知らないけどキン骨マンの息子って結構つよいんでしょ なら親父であるキン骨マンにも潜在能力とかは結構あるんじゃない?
-
>>398
肉世界で一度も死んでいないという意味では中々の強豪になったといえるかも -
ボーンの課題はメンタルだけだったな
敵を冷静に分析して確実に仕留めるのが持ち味なのに
トラウマの親父の登場でぶれまくったからな
シード編でミートを助けにきてほしかったのにノーリスペクト枠をハンゾウと争い落選したのは残念 -
>>397
俺の中では
スカルボーズ・ジェシーメイビアコンビは
スカルジェシー = 四次元殺法コンビ >>>モストデンジャラス
ぐらいのイメージ
ミッショネルズみたいにフード被って登場して
姿現した時は、盛り上がったんじゃないかと -
スカル・マジシャンは師弟コンビに瞬殺されてるし、凶器攻撃する前はエンペラーズにも押されてたくらいであんまり強いイメージないけどな。
-
スカル・マジシャンは俺もイマイチだと思うよ
スカル・ジェシーなら、かなりサプライズで
強さの説得力も出てくる -
https://shop.hanshin...1473&cid=pickup8
阪神タイガースとキン肉マンのコラボ缶バッヂか
鳥谷ウォーズ
福留バッファ
能見ロビン
メッセテリー
糸井スグル
球児ラーメン
なんでメッセがラーメンじゃないんだと言われている
しかし阪神のメンツが30後半から40代のおっさんばっかりだ
ブロやジェロの枠がないな -
タイガーマスクやライガーみたいにキン肉マンキャラも出てくれたら面白いかもね
キン肉真弓と委員長コンビがいいか -
ロビン・米・戦争・麺が正義超人四天王なんだなぁと改めて感じる。カラーのバランスもいいし。
-
>>396
カレーやベンキみたいに結局負けるならいらん。
アイドル超人の層をもう少し厚くしてほしいから。
ペンタゴンとかも良いね。勝つところがみたい。
牛も悪魔に寝返った事だし、、というか牛はいつまで悪魔でいるつもりなんだろ。 -
スカルボーズはなぁ…
オリンピックも予選落ちでタッグは師弟コンビに瞬殺。
アメリカ編がピークとしか言いようがない。 -
闘将拉麺男(聖人)から残虐拉麺男(ヒャッハー)になるまでに、いったい何が有ったのか気になるな。
-
あれってパラレルワールドか先祖の話じゃないの
同一人物って説明あったっけ -
ものすごい今更ながら、やっぱ強力の神がいて取り付くのがパワフルマンじゃないってのがどうにも…
いやまあストロングマンも強力っぽい名前だけどさぁ -
基本的には闘将とは関係ないよ
ただこの前の戦いでは修行してたところが同じだったな -
>>411
なら2世はパラレルで確定だね。そのほうがいいけど -
無量大数軍が来なかった世界が2世だと思ってる
-
ステカセキング「強い方のキン肉マンだ!」
久々に見たゼブラさんの勇姿は決まってるな
ステカセの背景にゲスト出演だけど -
闘将の麺はメンタルが豆腐というか奇人の域にまで達してるからパラレル
-
>>412
何もないよ、別世界の別人だから -
ラーメンマンとキン肉マンの試合はギャグバトルだったはずなのにラーメンマンが死闘だの誇りに思ってるだの言って血の涙を流してたのが理解出来なかったわ
-
六鎗客で一番パワーがあるのはパイレート?ルナイト ? テクニックはマリキータみたいやが
-
本物のゼブラよりステカセゼブラの方が読者を沸かせたから
ストップムービーで扱いに差がつくのも仕方ないね -
京アニ事件の犯人の書き込みを見たが、最初に浮かんだのは長文マンだった
-
ここにも長文レス返しマン居たな
-
確かに牛が悪魔から正義に戻るとバランス悪くなるし戻らないかもね
悪魔は登場した超人の数が他勢力と比べて少ないんよな -
>>424
あの犯人て5ちゃんねらーだったのかよ。 -
ウンコもらしたやつを蹴っ飛ばしたら跳ね返ってきて負けたんだよな
カレクックとかと大して変わらんよな -
>>429
ウンコは漏らしたがちゃんと洗濯してから仕切り直したぞ -
スグル以外にも
試合中に失禁しちゃう奴とかたくさんいてもおかしくないよな
人間の戦争でもよくあることなんだろ? -
実際の格闘技や短時間で決まるスポーツでは排便時間も計算づくだから試合中に漏らさないらしいけど
例外はあるよな
重量挙げの女子選手が踏ん張った瞬間に排便する動画とかあった気がする
ボクシングやプロレスでは幸運な事に明白なソース付では聞いたことないな -
柔道で首絞められて気絶して失禁とかあるわな
-
二世がパラレルワールドなのは嬉しい情報だけど、時間超人の存在が無くなるのは悲しい・・・
-
>154
まあ確かにずいぶん時代が変わったってのはあるが
この漫画にそういうことを求めること自体がまず変かな
火の丸相撲なんかだと口でなく力で分からせるあり方に対して
従来の角界や今の世間のことも踏まえつつ答えをだしてたけど
逆に2世の頃のゆでだとそれ以前やそれ以降に描くことと矛盾するとしても
その場ではヒカルド否定みたいな感じで問題化して迫害とかするのはありそうだが
…ネタ振りとしては悪くなかったものの
以後の発言を見てるとけっこうズレてる人だな>199,202,206,208
>170,171,173
というか本家のニンジャは使い方が下手すぎたからな
始祖編で初めて試合を決定付ける使い方ができたけど
それまでに描かれた3試合はどれも序盤の食らっても知れてるようなボディスラム系を返す程度で
他の大事な局面では使わないからなあ…
むしろ本家じゃないブロとアタルの方が窮地を逃れ劣勢を覆す有効な使い方してる
あと500万パワー以上が必要とか言ってたものの
見よう見まねで使ったブロは100万パワーもないし
あとづけの超人強度設定ではニンジャの超人強度も500万ないしな
>176
適度に使えば盛り上がる設定ではあるけど
全超人に設定されてる数値だからどうしても数値をクローズアップしてない試合でも注目されてしまうからな
結果「1億パワーなのにクソ力なしスグルやロビンなど100万足らずに負けた偽王子」みたいな見方をされて
かえってマイナスになってしまったりする
2世でも超人強度差・超人強度比に意味をもたせてたレゴックス戦やコンステ戦は
逆効果というほどダメな使い方じゃなかったもののあんま上手く使えてないし
リボーンアシュラの名台詞のように額面どおりの数値以外の要素があるという見せ方の方が
この作品にあってることのほうが多いからな
始祖編でも始祖の強度が低めなことは好意的に捉えてる人が多いようだし
今のシリーズは「神の1億の特別性」とかクソ力とかにスポット当ててはいるけど
やっぱ使い方上手くないしな…
一試合限定ならスグルのクソ力三段階設定の三段階目はいい感じではあったけど
その試合内でも一段階目二段階目を必要以上にダメな描き方しててスグルのよさまで台無しにしてるし
旧作や始祖編を踏まえるとあの試合で特別感出してることはそこまで特別でもないし
>211
友情とか「わかりあう」とかも描き方によっては胡散臭かったり洗脳っぽく見えたりするけど
始祖編からのゆでは(もちろんそれ以前のゆでも、不評だった究極タッグ後半でもいい友情シーンはいくつも作ってるけど)
主義主張や立場の違うやつらの、一色に染まるとか価値観までひとつになるのではなく
違いを残しつつ理解しあったり尊重したりという交流を描くのはより上手くなったな
低迷気味のこのシリーズでもスグル戦の後の会話とかは試合と比べてもはるかに出来が良かったし -
>213
旧作はそういうところがあった
2世は基本的には現役世代ではなく後進を見守る立場だから達観してることが多い
究極タッグは「本当は万太郎を信じている」というのを引き立てるために意図的に新世代に対し頑なに描いてるせいで
ブロとジェイドが信頼関係を見せたのを割り込んで否定するなど旧作スグルにもないような無粋なことまでするようになってた
ああいうのは究極タッグのダメなところだな(非難ごうごうだった裏技設定とかに通じるものがある)
始祖編のスグルは旧作とはうってかわって「わかりあう」が前面に出すぎてる感じ
主張すべきことは堂々とつきつけることもあるけど、旧作スグルみたいな相手(下手したら味方も)疑ったり否定してかかったりという要素が
ほとんどといっていいほどなくなってしまってる
今のシリーズは始祖編の直後でもあるし始祖編スグルのままで行くのかと思えば
フェニやられたあとに始祖編スグルと完全にキャラが違ってしまってたな
あれもあまりに違和感が大きくて叩かれてたせいか次の話ではスグルの攻撃性や相手否定の印象が
大幅に減ったやりとりに変わってたが
(アリステラの「王位のフェニは無能」発言も話をまたいで同様な軌道修正があったからコミックスで前の話を修正するかと思えば
そのままだった)
>221
実際、キャラ描写がそこまで深くない旧作でさえ
ブロが依存癖の強いキャラってことでは一貫性もって(ゆでが意図的にそうしたのか
ひたむきな若輩キャラとして描こうとして結果的にそうなったのかは知らんが)描かれてるからな
「オヤジのことは忘れろ」以降見事にラーメンにドップリ依存して「死んだ親父やラーメンマンなら」とわざわざ基準にしたりするほどだし
血盟軍でも他3人のような心酔とはちょっと違ってるし
(夢タッグ序盤でいかにも嬉しそうに照れてタッグ結成をスグルに紹介してたから
下手をするとウルフとのコンビもそのケがあったのかもしれない)
>227,231
扱いづらいというより
アタルの真・友情パワーを描くために自立性を失ったりビビリ姿を入れられたりと引き立て役にされたから仕方ないな
他だとあまりそういう面はないからな
パワータイプに見えて意外と理知的なキャラというのもだいたい一貫してるし(究極タッグだと変な脳筋テイストつけられてたが)
>233
ある意味不当なヘタレ化ではあっても
その後に意味のある成長シーンが伴ってるならそこまでダメというわけでもないな
今のシリーズはそのさじ加減が下手ってのは大きいな
負けたキャラの印象がかなり酷いことになったままだし(試合中では思わぬ健闘をしたりして、ゆで的には充分引き立てたつもりなんだろうけど)
>264
作中事実の認識や取捨選択も因果関係のつけかたも下手だな…
>274
2世は伝説世代の年季を感じさせるのに「かつては華々しく活躍してたキャラでも挫折を味わってる」→その挫折やトラウマを
消化できないでかかえたまま、みたいな見せ方が多すぎたからな…
それに比べると始祖編からのゆではただ挫折とかじゃなく、その克服なども含めて年季として描けるようになった感じ
ラーメンやロビンが真剣にスグルに負けたことのマイナスと、そこから自分なりに苦しんだり迷ったりした末
価値観が変わって結果的に今も胸を張って誇れるプラスを得たというのを描いたのも実は始祖編が初めてで
旧作だとなんとなくの「昨日の敵は今日の友」とかアイドル超人として敵勢力に対し結束するとかで
いつのまにか(もちろん対戦経験はあるから戦いを通して分かり合ったということにしておけば一応納得はしてもらえるが)
仲間になってる感じだったからなあ
>279
別にそこまで悪いシーンでもないだろう
究極タッグの場合、そこに至るまでにじつに多くのものを台無しにしてるシリーズだから
それら全て含めればそのシーンも素直に見る気になれないのは分からんでもないが -
>287
全然違うだろう
むしろ究極タッグの不評と、開始数話で究極タッグまでの欠点を払拭してるのが伝わってすぐ好評になった始祖編とのギャップとで
病的なほど「2世との関連はなかったことにしてほしい・すべきだ」というのが涌いてたり
「2世も絶対つなげるべきだ」という同レベルの極論でしか返せない、今で言う馬鹿君のマッチポンプ荒らしレベルの争いが
始祖編序盤のスレで悪目立ちしてたけどまともな住人には敬遠されてたけどな
しかもステカセ戦では究極タッグで特にキャラ崩壊などでバッシングの焦点になったネプ・マンモス・ウォーズというチョイスをしてたのも
ゆでが2世や究極タッグとは適度に距離をとってる(変に否定するのでもつながりを固執するのでもなく)という意思表示とさえ思えたけどな
当時浮いてたタイプが>287だろうね
>302
前方からなら自信たっぷりのアビスとか入り口を守ってるミラージュとかな
>306
その後のいろんな作品やこの漫画のその後を知った上での(しかもわざとらしくも子供じみた)発想だな
>354
完璧を目指したときの話とはまた食い違うけどな
ラーメンの強さの「変化」をあの発言に絡めるのであれば
むしろスグルに出会ったり、その後のスグルに注目する中で活人拳を身につける前の
殺人拳に偏ってるラーメンの強さが今のラーメンから見ると不完全で、
その不完全な状態の中での戦い(自分と比べた相手の相対的強度が大きい)という意味でなら
生涯最大の難敵というのは分からんでもないが
>358
読解力もないんだな…
>あのような残虐ファイトでしか対抗できなかった
ってのは残虐ファイトのレベルが低いとか、当時のラーメンの残虐ファイトのうち全力が出せてないという意味じゃないだろうに
>383
でもゆで世界だと超人すら殺せないかもしれないな
杭よりもっと太い「超人の両足」が思いっきり胴に貫通(しかもただ貫通じゃなく錐もみ状態で貫通)しても
普通に生きてる(究極タッグではその穴があいた状態のまま普通に試合を戦ってる)ほどだし
>397
ジェロ同様(というかジェロ以上に)ゆでの中での扱いがショボいだろうから無理だろうな
それにスカルボーズなんかは作風が大幅に変わる前ならヒールとしてかなりいいキャラだったけど
死んだり生き返ったりが当たり前の何でもありバトルの中だとパッとしないしな
しかし休載週でもないのに本編の話が完全にかすんで
さらに同じ話題に定期的に偏るあたりさすが「更新日以外の肉スレクオリティ」だなあ…
>424,425
ああ、毎回自身の醜態を暴かれては第三者のフリして指摘者に他の荒らし行為をなすりつける(誰も信じないが)という
行動パターンから成長のない馬鹿君らしい言動だなあ
他スレでもその症状が今まさに重篤に現れてるタイミングだったな
こういうのを わ か り や す い という
>439
その上ゆでがパラレル認定したとしてもそれがいつまでも守られる保障はないしな(「ゆでだから」)
なお闘将に関してはゆでが「キン肉マン」のラーメンマンとは別だと言ってるらしいね -
>>424
統失系ってどこもあんなんなんだね -
>>417
あやつがII世世界みたら「神の座を捨ててまで超人を守るんじゃなかった」とか絶望して超人を皆殺しにしそう -
違う世界線ということで息子の名前がプロ野球選手元ネタバージョンの出来ないかな
-
自分や自分のやり方を否定した結果なんだしザ・マンとしてはノータッチだろう
-
オメガ弟ってスパイなのに「オメガマン」の名前で完璧超人界に潜入したんだよな
実際ザマンにはオメガの民だとバレバレ -
オメガケンタウリから来たと自己紹介してるし隠す気ゼロ
-
>>448
セリフが長くて途中で寝ちゃった -
>443
おやおや
最近は他の多くの住人に見透かされてすっかり途絶えてた行動パターンが出てしまってる わ か り や す さ
>444
そもそも2世(シード編)だと
超人閻魔は悪魔将軍と並んで正悪の超人の戦いでは悪魔側についてるみたいな描写だからなあ…
まあ当然当時は超人閻魔=完璧超人の開祖=ゴールドマンの師匠=元神という設定など全くなかったが
>447
このシリーズはつくりが雑でいろいろアラがあるからな
旧作の面白い頃とかだとそのくらいのアラは気にさせない勢いで話が進んだりするだろうし
始祖編くらいの構成力だと、たとえば「かつて始祖にオメガケンタウリに追放された超人の末裔」ということまで明かした上で
有能なスパイとして自己催眠なりメタモルフォーゼ機能の応用で違う思想や記憶を上書きしてガンマンの真眼をもあざむけるようにしたとか
あるいはディクシアがザ・マンに信頼できる部分を見出して、ザ・マン打倒ではなく全てを明かして協力関係になってたとか
(といっても母星に残る仲間にはすぐには信じてもらえないだろうから段階を踏もうとしたとか)
「ただ単純にスパイとして欺ききる」という段階より何手か先に踏み込んでる展開にしそう -
ガンマン「オメガ…?なんだそれは」
セーフだな -
ガンマンはこれだなw
-
指摘されて昔の行動パターンを我慢することができなくなってきてる わ か り や す さ
まあこのスレの住人だと
>454みたいな憂さ晴らしでは足りなくなって「1スレ中950レス以上コピペ荒らし」を数ヶ月続けて
スレを機能不全にするような異常者とその知能程度や非常識を知ってるからなあ…
あるいは馬鹿君の比率が高い休載週にはその手の発言で多数賛同者を集めたものの
調子こいて更新日のスレにテンプレを貼ってみても誰一人相手にされず
日頃引きこもって憂さ晴らししてるネット廃人丸出しのブログhttp://yanaharakasumi.blog.fc2.com/でだけテンプレが日の目をみるという
わ か り や す いのが居るものな -
>>424
結構みんな無視してたからなんとも思ってないのかと思ってたけど迷惑に感じてたんだな -
>>456
長文マンをNGするためのワッチョイ指定だからなぁ -
>>424
アニメや特撮に関する板にたまに現れるシナリオ君が浮かんだな -
無能ワイにワッチョイNGのやり方教えてくれ。
ググったけど、ID無しの相手を消す方法とかしか出て来ない… -
>>460
名前の(ワッチョイ〜)部分をNG入れる -
アニキチガイは恐ろしい。
現実と虚構の区別がつかないから。 -
>>447
神父への変装が完璧な偽装の世界だぞ -
こんなんのもやきう実況板に居る
https://i.imgur.com/Fd0rXuB.jpg -
長文マンはもう10年以上肉スレにいるベテランの荒らしなんだからいい加減慣れろよ
反応できないやつは荒れるから「わ か り や す」でNGワード指定しとくといい
俺は読みにくさや攻撃的な性格ははともかく、本編についての考察は中々考えさせられる内容を書いてる時もあるから普通に読んでるしレスもしてる -
>>467
そこまで行くなら、もう自分で考察した本出せば良いレベルだよな -
レスアンカー>>でやれよ なんで>でやるんだよ もっと見やすくサービスせんかい
-
>>457
スーパースターマンかよ・・・・・・ -
始祖のダンベルってどれぐらい重いんだろう
-
始祖が鍛えるのに使うぐらいだろうからかなり重いんじゃないかな
-
今東京でやってる肉関連の店とかイベントって何がある?
-
「あの隆盛を誇っていたバッファロー一族の生き残りだってーっ?!」とキン肉マンが知ってたくらいだから、バッファロー一族は伝説的に有名な存在なんだろうな。
オメガ一族の繁栄はさらにその前、ということか。 -
始祖の使ってたダンベルは超高密度の特殊金属で見た目小さくても10tぐらいあるとかかね
-
シングマンが自分の持ってるダンベルで殴られた時、顔が凹んでたから強度は相当なものだと思う シングマン時代相当硬いし
-
あの硬さで割れるのではなく凹むというのは何気に凄いよな>シングマンボディ
-
マッ!
-
おとなのジャンプ酒場トップ画でスグルがどセンターに居るのは現在進行中の人気も加味されてるよな
80年代って括りだとしてもDBには敵わんだろ -
やっぱり超高純度の素材みたいやね
https://i.imgur.com/GOHUzxL.jpg -
シングマンだけは、「下等な悪魔に騙し討ちされた」という屈辱とあやつへの自責にかられながら、無念の極みで死んでいったんだよな…ホントに可哀想。
-
>>483
死んだかどうかはわからない...俺は生きてると信じたい 始祖の中で8番目に好きだから -
ギャグっぽいやられ方だし
https://i.imgur.com/a4oOo8s.jpg -
シングマンはあんまり死んでる気がしないな
-
サイコマン以外の始祖は死んでないだろ
-
>>488
よかった! ミラージュマンもアビスマンもペインマンもカラスマンもガンマンも死んでないんだね! -
生首兄弟は生きてるだろ!
-
世界樹戦でガンマン再登場したとき、シングマンのことに触れるかと思ったが特にコメントなくて寂しかった。
「負けた完璧超人などどうでもいい…まあいい奴だったけど」くらいの認識なんだろうか。 -
金銀兄弟は個人であんなに強いんだから
合体状態で肉体を得たらとんでもないな -
>>484
かなり下の方ですね・・・ -
シングマンさんは宇宙に放逐されて地球外物質になったのさ
またよその星に落ちて生まれ変わるかもね -
シングマンはサンちゃんだから勝てたけどほかの下等だと勝てないんじゃ 性格の相性もシングにとっては最悪だったし
-
まあ勝ったと言っても騙し討ちだからな
サンちゃんぐらいだよあそこまで出来るの -
自分の気付きと能力で始祖に勝てた騎士は、ジャンクマンだけだよな。
-
ザ・ニンジャは?
-
始祖なんて言っても、正義超人と同じで実力差はデカいからな
スグル・ロビンレベルからジェロニモ・カナディレベルまでいると考えるべき -
>>489
始祖が首だけになったくらいで死ぬわけがない -
始祖上位
ゴールド、シルバー、ジャスティス、サイコ
始祖中位
ガンマン、アビス
始祖下位
ペイン、シング、カラス
ミラージュは中位か下位だが、完璧超人になれるかの試験を一任されてるのと
下界に出たい完璧超人を取り押さえる役割も任されてるから中位かね
将軍に瞬殺されたのは幻影を作り出すことにリソースを割いてたのと
熟練の真・ダイヤモンドパワーに下手にダイヤモンドパワーで張り合ったから -
いや将軍を比較対象とするに
ミラージュとアビスには結構差があるだろう
その分け方なら普通に下位でいいと思う
始祖の中で下位でも他の超人に比べれば強いのさ -
スグルvsミラージュとかみてみたい スグル負けそうやが本場火事場のクソ力でワンチャン
-
内部の過激派のガンマンやネメシスを取り押さえれる強さがないと門番は務 まらないし
ゆでがミラージュは本当は強いと言ってたという情報をどっかで見たから -
>>506
キン肉マンはギミック超人キラーだぞ -
シングマン、都合の悪いことは忘れよ…
そうすれぱお前は強くなる -
>>504
門番とは言っても強さだけでは決まらんだろう
例えばの場合
・ガンマン門番 門番どころか門を破壊しそうな勢いだし (むしろ自分が外に出たい
・アビス門番 孤独な門番は無理。鬼達とワイワイガヤガヤが適任
・ペイン門番 考えも柔軟過ぎるが故に門番向きではない。
・カラス門番 相手を認めたがる甘さが出るようでは、門番は任せられないだろう。
ミラージュがやっぱ適任だよ 次点でジャスティスか
ザマンはよく考えて選んだと思う -
【Sランク】始祖上位
ゴールド、シルバー、ジャスティス、ガンマン、アビス、ザマン、ネメシス
【Aランク】完璧2軍下等超人レベル
ネプキン&サイコ、ピークアブー、ペイン、シング、カラス その他大勢 -
サイコはシルバーと互角の戦績だぞ
-
スパーリングはみんな互角だろ
ガチンコはあっさり負けたけど
ミラージュ、サイコ -
カラスはゴールドマンに一度負けただけだから
恐らくシルバー、サイコ、ジャスティス相手に負けたことはない -
>>513
いやアビスは絶対ゴールドに負け越してると思うわ -
シングマンは今も生命と鉱物の中間の存在として宇宙を彷徨ってるよ
-
DBとキン肉マンの違いは
悟空は最初から強いけど
キン肉マンはダメでドジで弱い主人公が成長して強くなるところなんだよね -
>>519
キン肉マンはシルバーマンの直系子孫で王子だし -
ミラージュは強い
-
特訓のシーン結構入るけど
スグルが飛躍的に強くなったポイントであるカメハメとの修行シーンはあっさりしてるんだよな -
>>519
最大の違いは、DBほどのインフレが無いことだと思うが・・・ -
あとは悟空のようにスグル一人だけがとびぬけて強いわけでもなくロビンやラーメンマンといった対等に肩を並べられたりそれぞれの得意分野での相性や利点が発揮されるのも大きい
単純に強いあいつ一人でいいんじゃないかなってならない面で -
始祖とかいう絶対ブランド
-
>>525
2世は万太郎とケビンだけが強くて、他はかませか使い捨てキャラだったのが本当に残念 -
子ども「シングマンのボディ材質とダイヤモンドパワーはどっちの硬度が上なの?」
-
何で誰も答えてくれないの?
-
アビスガーディアンとか攻略できねえよ下等超人で 真正面からの攻撃も始祖中トップクラスだし隙が無さすぎだろ
関係ないけどアビスカーディガンと勘違いしてたわ -
>>508
ギミック超人は対戦相手が強くても苦戦させられる姿を描きやすいし、機転を利かせての攻略も描きやすいしで、シリーズ序盤に描かれるスグルの試合にうってつけなんだよな -
きまればジェロニモの息の根が完全に止まる技って存在するんだろうか…(´・ω・`)
-
>>519 主人公だけが活躍するか、主人公以外も活躍するかだと思います
-
>>537
ミイラパッケージ -
悟空は1vs1で負ける事もけっこうあるが、キン肉マンがリングの上で1vs1で負けたら話にならないです
-
もうスグルが負ける状況を作れんだろ
ゆで先生も果てしなく連載続けられる歳じゃないしな -
ドラゴンボールの方はもう、大きな大会で優勝! ハッピーエンド!!ってのはどう頑張っても作れないっていうのが露呈したなあ。
原作になってから誰も「それ詰まんないっすよ、先生」って言える人がいないようだ。
何しろアニメの脚本が「俺何も考えてないっすw 今の展開はすべて鳥山先生からの指示っすよw」ってインタビューで答えるぐらいだし。
アニメ化でクソ改変も嫌だが、曲がりなりにも脚本で喰ってる奴が何もしてない宣言はダメだろ。 -
ドラゴンボールはもういい、シングマンの話しをしよう。
-
シングマンに悪魔将軍のダイヤモンド汗コーティングをすればザ・マンにも対抗できるのではないだろうか
-
シングマンは主力武器が、音波・チェーンソー・コンクリート化と特殊過ぎるけど、あの超硬度ボディで落下技したらそれだけでも殺人技だよな。
是非ジャンクマンと戦って欲しかった。 -
ネプチューンキングことビッグ・ザ・武道が武道たりえた原因を説明する義務があるな
-
ネプキンがS武道・サイコマンの創設したラジナン最初のスカウトメンバー
そういうことにしとけば他のラジナンより繋がりが深かったとかできると思うんだ
後のメンバーが台頭して焦るあまりに離反したとかさ -
>>517
それ、カーズマン -
やっぱりカラスマンが格落ちなのは認めるべきだと思うんだ
ニンジャに負けた→コピーだから、は良いけど
ロープで身体が千切れるのはいくらなんでも「始祖」としては情け無さ過ぎる
スピードタイプ(攻撃防御が低いとは言ってない)
ってのが始祖じゃないのかと -
シング「あいつ昔から融通効かない」
カラス「あいつ人付き合い下手」
ペイン「頑固者」
ゴールドマンさん堅物すぎ -
>>537
デビルトムボーイ -
>>550
シルバーについて誰も何も言わないのは
決して嫌われてたor引かれてたからではなく、アイツ何も言わなくも大丈夫だろって類の感覚だと思いたい
なんか虐殺王が先行しすぎてて
前提としてまず普通に立派な人格って方が消えてる気がするわ
両方の顔があるから魅力何に、善顔は偽物みたいな風潮 -
>>552
ミラージュとかネメシスの肉のカーテン見てシルバーの子孫だって喜んでたからシルバーさんの仲間内の評価って結構高かったんだと解釈してる
ミラージュが将軍様に圧倒されたのって過労も敗因の一つだったんじゃ.... -
今回のビンタの下の強引感とお約束だから入れました感は
多分ブロが今回の戦いで大活躍しても
次の戦い(無いだろうけど)ではまた若手キャラとしての青臭いムーブするんだろうなって感覚がどこかにあるのかもしれない -
甲子園で作画ゆでが始球式やってたぞw
-
>>554
ミラージュさんは将軍の言い分にもかなり耳を傾けてたよな。
一片の曇りなく師匠超えを目指す将軍とは闘いのモチベーションが違い過ぎるわけで、ミラージュさんが100%の力出し切ったとは言い難い試合だと思う。 -
やっぱ奥義は当時は書かなかっただけで鏡技なのかね
ドリルは奥義いうには繋ぎ技っぽいし
ミラージュだし切り札のフェイバリットが直接の攻撃技じゃなく、攻撃を通す為の補助技でも良い -
鏡は将軍でも破れなかったからな
ダイヤモンドドリルと合わせてそうそう勝てる奴はいないだろう -
>>496
硬い事は硬いんだろうけど、関節技は普通に効果があると思うんだけどな -
>>550
でもその堅物な性格で最後まで師匠越えを諦めずに約束を果たしたわけだからね -
ダンベルの属性は中ってより当時小学生だったらときめくだろうな
地と砂で被ってんじゃんというか
天地の下位っぽい光砂 -
>>549
ロープも鋼鉄製の帯になってたんだけど -
素顔しゃなくて映り込んだジャンゴマンだぞあれ
-
最新話のタイトル、平静の張り手…?
自然に平静を取り戻したブロが反撃するターンかな -
ウルフマンが乗り移ったかのような張り手を?
-
いつの間にか犠牲になってるウルフの為にも勝たねば、という展開だろう
-
血盟軍だけでなくモーストデンジャラスも背負っているということか
次は麗和のレッグラリアートかな -
平静の張り手の巻‼
前話のアタルのビンタの効果を展開していくのかも? -
ルービックキューブ張り手でマリキータなんてイチコロ
-
>>571
張り手ってソルジャーの方の事じゃないのか -
平静さを取り戻したけど実力差で押されるブロをウルフが檄飛ばしてマリキに張り手かますって流れかね
いいんだけど次はニンジャが次はバッファがその次はアシュラがってならないだろうなw -
牛は微妙。アシュラは絡みがないしそもそも関係薄そう
忍者はカラスマンの応援とサイコにぼこられたあとのブロの行動もあるから忍者が応援はあってもいいけど
バリアあるしなぁ 立場的なものと周りの悪魔どもの前じゃどうだろうか -
アシュラとネプ、戦争にはこのシリーズ頑張ってもらいたい。
-
ロビンには戦える味方が全然いない絶望的な状況で再登場して欲しいから
今の各勢力が閉じ込められてスグルもダメージ負ってる状況は都合いいんだよ -
自分の書き込みにレスがついてて喜んで見てみたら長文だったときのガッカリ感
-
ウルフマンが鳥取に玉投げるんですね分かります
-
>>579
マンモスマンの養育権を巡って争うネプと戦争 -
ヒスイの硬さは、宝石の硬度をあらわすモース硬度で硬玉が6.5〜7、軟玉が6〜6.5と、硬度7の水晶よりも低いですが
どちらも靭性(じんせい)が大変に強く、ダイヤモンドより靭性の強いサファイアを上回り、宝石の中では一番割れにくい石です。
ちなみに、靭性(じんせい)の靭という字は、「強靭な肉体」などと使われるように粘り強さのことで
たとえば、ダイヤモンドは硬度は10で一番硬くてキズは付きにくいですが、靭性が弱いために衝撃をあたえれば意外と簡単に割れることがあります。
反対にヒスイは硬度は低いので表面にキズが付くことはありますが、靭性が高いので衝撃に強く簡単には割れません。
鉄の釘は柔らかいから力を加えると曲がりますが、ガラスの棒は硬いから力を加えると折れる(割れる)というのと同じ理屈です。
硬ければ強いわけではない… -
せっかく双方なかなか洒落たタッグ名もついたんだし、今までみたいな実質的にシングルマッチ×2みたいな試合でないタッグマッチが見たい
難解なパズルみたいなツープラトンにこだわらずタッチワークやコンビネーションプレーでやっぱりベストパートナー同士のタッグなんだと納得できる試合をゆでに期待するのはちと酷な気もするけど -
サブタイ見てきたけど、冷静にマリキータマンに反撃するブロが見られるのだろうか
しばらくブロVSマリキなのかね
兄貴同士の闘いやツープラトンも早く見たい -
お、俺には視えるぜ…
再び落下する立方体リングを支えるビッグボディさんの姿が(リタイヤ) -
あの重量発生装置にマッスルインフェルノかましたら加速分威力が出るかなぁ
-
そもそも将軍、割れたけどなんとも無かったし
-
平静の張り手!!の巻
裏返ってウルフマン出てくるのか -
>>575
ウルフが駆け付け、ルービックキューブ張り手でブロに気合入れるのを想像しちまったじゃねえかw -
宮迫「不甲斐ない吉本を見限ったのはこちらのほうだ!」
亮「これからは俺たち2人でキー局と吉本を攻撃するんだ!」 -
そろそろひっぱたかれるブロと驚きながらそれを見てるブロのコラかま出るな
-
スカルボーズの団体がやる試合は闇営業になんのかな
-
>>594
はぐれ悪魔コンビよりイクシパンションズの方が -
>>587
俺のダイヤモンドパワーを見てくれ -
台本である超人予言書に従い流れは進行している
勝敗はすでに決まってるのだよ -
マリキは六鎗客vs五本槍戦ではまだNo.2の強豪って設定もなかったし
五本槍が3連敗中でスグルも駆け付けたからそろそろカレックが勝つか引き分けと思ってたわ
カレック、ゼブラを倒しNo.2設定が付いてかなり出世したよなぁ -
当時、超人予言書を燃やし尽くしてみたかったな
生き残る超人っていたのかな? -
明日って掲載される?
-
される。予想としてはブロとマリキ試合して最後に
アタルと交代。じゃあこっちもアリスだ。で翌週休載で2週間後とみてる。
できれば今日の更新でアタルの試合をみたいんだがな -
はぁはぁマリキータ好きだ...
-
>>607
マリキータ、二度連続で糞試合をやった罪は重い -
マリキータ一人にギミックも技も使わせすぎ
-
うちのナス・トマト菜園にマリキータマンがたくさん来て困るんだ
-
>>604
全部燃えると逆に超人予言書が存在しなかったことになって何も起こらなかったりね -
マリキータはオメガのロビンみたいなもん
-
超人預言書のページ燃やすと、裏のページに書かれてる超人も巻き添えで消えるのかな
-
ロビンやアタル兄さんは単独のページあったけど、カナスペとか便器チエノワなんか記述そのものがあるかどうかすら怪しい
-
名古屋城と姫路城が消えてしまう
-
>>608
ゆで乙 -
今回は更新あり
よかった -
お前ら、宮迫・亮の契約解除についてどう思う?
-
あんまり興味ないね、そもそもスレチだし
-
スーパーフェニックスは二世のスカーフェイスかよ
スカーも仲間になってから一勝も出来なかったさせて貰えなかった -
>>611
それ…七つ星じゃなくて鬼二十八星 -
むしろマンタケビン以外に勝ったやついたっけレベル
-
>>619
今回の吉本のドタバタとは関係ないけど
ネプキンって好き勝手やった挙句吉本追放された横山やすしみたいって思った
もしくは組織離れてもやっていけると思って吉本離脱した太平シロー
プロレスで例えると自分が客呼べる新日の看板と勘違いしては子飼い連れて自分の団体WJつくって速攻潰したチョシュさん
超人界の主な超人は正義、悪魔、完璧とそれぞれの看板掲げて背負ってるけど組織に属さないと生きていけないとかあるんかいな?(´・ω・`) -
当時、サイコマンが連戦してた時批判とかはあった?
-
>>626
胸貫かれた状態から全快して復活していた時点で連戦のダメージとか関係ないだろとは思ってた -
サイコも批判あったけどリアクションが大きく顔芸が面白かったのと
最後の銀戦が幕引き含め素晴らしかったからそういう批判は忘れられていった
マリキもこの試合面白ければ何とかなるかも -
マリキータはキャラもブレてる気がするし、羽根やらトゲやらのてんとう虫ギミックが魅力や強さにあんまり繋がってない気がする。
サイコは食えない性格とあの変幻自在の技や意外な握力・腕力で、しっかりキャラや強さが立っていた。 -
昨日の阪神戦、先発が両方共背番号29だったんだね
-
マグネットパワーという過去作との繋がりを持つものを見つけ出した存在、
というところも大きいかな
あれがマンと始祖達との亀裂をより大きくしたことも含め
劇中において重要なポジションになった -
素直にカブトかクワガタでよかったんだよなぁマリキ
-
>>483
ペインマンとかある意味負けてやったって感じすらあったな -
>>539
カーメンにはジェロニモでも勝てるだろう -
マリキは笑い声や叫び声がキャミ〜!!なのが損してる原因かも。これだと強そうな感じしないもんね
あと残ってるから海賊より強い扱いされてるけどアリステラの言い方だと目的からしたらマリキで良かったみたいな感じだから単純に実力なら海賊のが上な気もする
なんにせよマリキを奮起させてるアリステラの話術が巧妙と言うべき -
アリスはこの状況なら六鎗の誰が残ったとしても「オレと組めるのはお前しかいない」って言ったと思う。
-
そりゃ残ったって事はそれだけの実力があるって事だから、やっぱり当てにするんじゃないかな
-
マリキータはだんだん友情や使命に熱いキャラとして固まってきた気がするけど闘い方が掴み所がないんだよな
あと最近パイレートの影が薄いので喋ってほしい -
マリキータマンは王位のラーメンマンばりにやりすぎてる
-
マリキータは顔と体の斑点使って表情作ればいい
-
血盟の絆コンビvsオメガ友情コンビ
真・友情パワーを提唱するアタル兄さんたちが髪一重の友情の差で勝利する展開かな
そしてマリキがサタンの罠に気をつけろと忠告してガックリと -
最強クラスの超人のモチーフをテントウムシにするゆでのセンスってやっぱ凄いわ
-
やっぱり表情が分からないのがなぁ
マリキを好きになれない最大の要因 -
眼ぐらいは描いて良かった
-
マンモス 7800万
白熊 7200万
てんとう虫 8200万
理解不能やろ -
理解しようと思ってる時点で間違ってる
-
やっぱり動物系の超人は強度高いやつと完璧超人になるやつが多いな まあピンキリですよね
-
現時点で最強クラスと言ったらザ・マンとロンズデーライト将軍だよな(スグルが最終的に超えると思うが)
さすがにマリキータはそこまで行かないんじゃない?
マリキータが崇拝するアリステラでも「クソ力さえあればザ・マンとだって対等に戦える」とか言ってるのが現状だし -
マリキータが人気薄な理由
・個性がわかりづらい。アリスLOVEなことくらい
・にも関わらずサタンの刺客ではと疑われてる
・表情ナシなこともあり感情移入しづらい
・試合内容がいまいち盛り上がらない
・特に二戦目のゼブラは黒白融合と真インフェルノ披露までやったのにゼブラ敗北、試合後も大したダメージ感じられず
・モチーフが強さを感じづらい
・(漫画の上では)ポッと出なのにやたら技が多い。ゆでに偏愛されているとしか思えない
・恥ずかし固めが恥ずかしい -
けどマリキータはデザインはものすごくカッコいいと思わんか?
-
アタルはさすがにあの技はくらわないだろうけど、まさかブロッケンが恥ずかし固めされるのか…?
-
>>648
シマウマ 1億 -
マリキータの黒ぶちは最初穴が空いているのかと思ってたよ
-
>>652
BH、ペンタゴン、スキリューキッド、ターボメン、ペインマン辺りの見た目にはアメコミっぽさを感じる -
>>606
ほんとそんな感じになりそうで半年ぐらいかかりそうだなこの試合 -
>>653
クソ力で故郷を救うとは言ったがマンと対等に戦えるとは言ってないぞ -
バッファローやマンモスの超人が強いのはわかる
テントウムシの超人だからな
カブトムシやクワガタムシ、スズメバチの超人だったら違和感なかった -
フェニックス倒した時に「この力さえあれば俺はザ・マンとだって対等以上に戦える」とアリステラが言ってたぞ
-
8600万 オメガマンアリステラ・ディクシア
8200万 マリキータマン ←
8000万 パイレートマン
7800万 マンモスマン
7200万 ポーラマン
6800万 ネメシス -
フィッシングマンは?
-
マリキータ・スマイルを見れないか
-
>>665
オメガ軍団でマンモスに勝てそうなのいないけど -
>>663
てんとう虫には、クワガタやカブトムシのような「強い」イメージも、サソリ・クモ・スズメバチのような「怖い」イメージもないからな。 -
>>668
それはマンモスを持ち上げすぎというか思い出補正がかかってるんじゃね? -
マンモスは3大悪行超人なわけよ。
将軍、不死鳥と並ぶ。 -
ブタ面やダルメシアンや蛇口やプチプチの超人がいるのに今更モチーフがどうこうは思わないけど
-
ウメーウメー
-
最強動物がアルマジロの世界だぞ
てんとう虫が強くても仕方ない
ただ、なんか魅力がない -
悪行超人って人間とか数万単位で虐殺とかしてんのかな・・・
怖いな -
なんかいつの間にか悪行超人って人間は眼中になくて正義超人だけを敵としてみてるみたいな風潮になってきてない?
-
最初は無意識のうちにロビンに技かける程度だった火事場のクソ力も今や星を救うほどの力になってしまったんだな
しかもスーパーサイヤ人よろしく第三段階まであることが確認されたし -
第3段階の火事場のクソ力って強度無限に上がってそう
-
>>671
不死鳥さん、アリステラに負けちゃったじゃないの -
>>672
闘うベンキなんて、ゆでにしか思い付かないだろうな -
ベンキって昔のギャグ路線の頃だから採用されたキャラだよな
今なら絶対採用されん。まあ最近試合に出したのは凄いけど -
便器はブロ・麺・テリー・肉と並んで、ハラボテはビッグファイトの優勝候補トップ5に上げてたな。
-
王位争奪戦でオメガマンがカメハメを蘇らせたように、ブロッケンマン復活しねーかな
まさかの親子対決、それを見守るアタル -
便器はあの読み切りなければ本編での試合はなかっただろうな
-
>>685
ゆで「その案もらった」 -
>>680
あれは、紙一重の差もなかった。 -
>>678
「人間達になんてことしやがる!!」が悪魔の台詞だもんなw
てか、完璧やオメガって人間のことはどう考えているんだろう?
超人という種を神々の思惑などに振り回されない存在にまで進化させることが奴等の目標だけど -
>>677
ストーリーを振り返るとだんだんと火事場のクソ力も成長しているんだよな
7000万の段階で邪悪神たちが危惧するのも分かる
最終的にキン肉マンは1億パワーを超えるのか
それは神々とすら分かり合うための戦いになりそうな気もする -
パワー低くても技の分強いで良かったのに何でテントウムシ盛ったんやろ
-
アタルの勝敗はどうでも良いからとりあえず蟲だけはリタイアさせてくれよ
-
>>693
マリキータマン「4戦目ですが私はノーダメージです! さあすぐに戦いましょう!」
まあ、アタルという最後のカードを切ったうえでまだマリキータが残っていたら相手をするのはもう
復活ロビンかネメシスか、大穴でジャスティスマンぐらいしかいないだろうが。 -
これからマリキータがオメガ兄さんとの友情パワーに目覚めるターンかもしれませぬぞ
-
ふと思ったんだけど、最新話の闘魂注入ビンタを見てΩグロリアーズの二人はどんな表情をしてどういった感想を持ったんだろうか?
テントウムシなら、「キャミ?」とか描き文字入るんだろうが -
オメガの民あまり強度高くされてもな…
-
オメガ兄「ほう……あれで冷静さを取り戻させたか。多くの強豪の中から奴を選んだ理由が分かった気がするな」
マリキ「そのチーム名の通りによく訓練されているわけだ」
さすがアタル兄さんで1話使う -
キャミ男がクソ力発動してもああまたゆでが盛ったとしか思えない
あんだけダラダラ試合して信念が見えないのがね -
>>622
うちの畑にも二十八星マリキータマンが巣食ってて困るw -
マリキの異質な強さは実はサタンと秘密裏に契約してパワーを貰ってて
(パワーを与える代わりにアリスが打倒ザマンを最優先にするように提言しろとか)
そして最終的にマリキはこの試合でサタンに乗っ取られてしまう展開があるかもしれん -
昔のゆでならアリステラ敗北後にキャミが大量にやってきて正悪完Ω連合軍に一掃されてエンド
-
時間超人と同じで説得力がない
売り出したいのが見え見えな塩レスラー見てるみたいだ -
最終的にマリキータマンが大発生して
超人災害史に残る戦いが始まるかもしれませんな -
プリズマンのほうがまだわかる
-
やっとのことで倒した旧友のマリキータマンを抱えるオメガ兄さん
そらには無数のマリキータマンで満たされ
オメガ兄さんは一人それを見上げる
そしてオメガの歴史が終わるも悪くない -
マリキの素顔がグロ顔だったら嫌だな
二世時代のゆでなら間違いなくやりかねんw -
フェニックスにはカマセの運命の王子としての再登場よりも
ネメシスと組んでスグルと対極ののキン肉族の別の到達点みたいな活躍をして欲しかったね
顔も似てるし -
>>689
なんかそれ、おかしいよな。人間達を虐殺しまくって
それを正義超人が「ふざけるなよ!」って止める展開じゃないと
悪魔超人って感じがしない。ただ、悪魔超人って役をやっている
だけの感じがするわ -
てんとう虫が残るのは本末転倒。
-
今週ブロがある程度活躍
次週超人強度の差が出てきてブロ苦戦 -
どうせ今回もアタルのビンタについて アリスとマリキータが意見を言って終わりなんだろwww
-
決着がつくのは8月以降で 噛ませのアタルとブロッケンが無様に負けるんだろうねwww
-
次はブロがアタルをビンタして一週だな
-
やはりシラケ始めてるな。不人気超人てんとう虫のせいだろう。引っ張り過ぎたのがいかんかったよ。新シリーズにはよ移った方がいい。
-
ブロって友情パワー使えんの?
ここまでソルジャーと友情育んでて使えないとか、意味わからん -
この試合単行本一冊分ぐらいで収めてほしいところだが…
タッグは長くなりがちだからなあ -
マリキータマン
・ギミックを多く持つが技巧もゼブラに負けず劣らず高い怪力も防御力も非常に高い
・仲間を侮辱されると憤怒し、散った仲間の為に奮闘する熱い心の持ち主
・ロールシャッハ・ドットで精神攻撃もお手の物
・超人強度はザ・マンを除くと8200万と2番目に高い
・キャミっと鳴き声が可愛い
・アリステラの事が好き
・マリキータデッドリーライドと言う華麗で美しいフィニッシャーを持っている -
マリキータマン、その正体はレギオンマン!
大量発生して世界をオメガ=終末に導くよ! -
マリキ「何が張り手だ。こちらにはオメガのデコピンがある!」
-
ゆで始祖編で復活して調子に乗っちゃったかな?
編集に諫言に耳を貸さなくなったんだろうな -
別にワイは楽しみにしてるから気にしとらんで
-
>>725
うん。毎週楽しんでるからどうでもいいかな。 -
試合展開に緊張感が無いからね。
アリスなんてブドウに勝てる分けないし。
サタンの本隊を出さないと前座と変わらない。 -
読み返したらスグルがアリスにフェニックスの仇は私が必ず取ってやる!って啖呵切ってるな
スグルを異様に愛してるゆでだしアタルを負かせてアリスをスグルが倒してスグルはこんなにつえーんだ!ってやるのかな -
主人公が活躍することに作者の愛とか関係あるのか?
-
ボロボロのフェニをクソ力必殺技で仕留められてないんだからザマン殺しとか鼻で笑われるレベルだと思う
-
>>733
マリ北4攻め勘弁してくれよ -
「ゼブラ戦ではヤツに敬意を表して使わなかったが俺はサナギの中で回復することができる」
-
緊張で震えてきた
-
>>731
昔の高潔なザ・マンだったら今のオメガの民を見て喜んだと思うんだよね
かつて放逐した一族が進化を遂げて始祖に迫る力を蓄えて帰って来て、特にアリステラは正に昔のマンだったらスグルの様な超人の誕生を喜んだだろうと将軍が言っていたその通りの存在なんだから -
昆虫モチーフって子供に人気だから
週刊連載時に出しとけば敵でも人気出たかもしれない
でも男子に人気の昆虫ってカブトムシやクワガタだよな -
アリステラはスグルの存在を喜んでるんだよな
-
そういえばキン肉マンには昆虫モチーフの超人が全然いないな。アシュラマンも蜘蛛というより千手観音だし。
-
>458
まあ馬鹿君みたいに自身の発言の失態をうやむやにしたくて
単発を多用してるようなのとは全く違うというのはあるだろうけど
(それにそもそものIP導入当時のスレを見れば
「1スレ中950レス以上コピペ荒らし」が実に わ か り や す く1日だけ復活して
その荒らし対策を根拠に馬鹿君お得意の「反論者のツッコミが入る前に大急ぎで多数決ムードを作る」
流れで行われてるものなあ…
馬鹿君以外のまともな住人ならすでに接続環境を多用してたコピペ荒らしに対し
IP表示が意味を持たないことなど誰もがわかってたというのに)
で、結果として本当にそうならいちいちアピールするまでもなくNGしてれば済む話だが
これまた今までのスレでもはやおなじみになってるように馬鹿君の頭に血が上ったときや
反論したいのにできないときだけにNGアピールをわざわざする流れが出るのも わ か り や す い ね
>462
まあ毎回のようにそういう関連付けをするくらいしか反撃能力がないから仕方ないわな
馬鹿君の場合普段はhttps://medaka.5ch.n...i/ymag/1225071478/84下図の
いくら多重環境で水増ししようがどれもが「知能程度の上限がしれてる」というのが目立ってるけど
左右方向でも平気で一線を越えてたものなあ(1スレ中950レス以上コピペ荒らしでスレを機能不全にさせ続けて
自演バレで言い訳しようがなくなった現実をやりすごそうとする)
でもプレーンズ馬鹿君が本スレで固定的に使ってたIPで責任ある発言を全くしなくなって
重複スレなどより環境がバレにくいところでだけ知能程度の知れるゴリ押しを続けてることを思うと
IPも「馬鹿君の責任逃れ癖」を自覚させる効果くらいはあるようだね
(自覚してもバレにくい場に逃げるという馬鹿相応の行動しかできてないが)
>463
ホントな
まともな住人が少なくてデタラメ発言や多重自演にツッコミが入りにくいときだけは
スレ論誘導できてるつもりで
それで自分まで騙されて気が大きくなってついつい普段ならコソコソしてる更新直後のスレでも
馬鹿君謹製テンプレを貼ってみて誰にも相手にされないというような
現実と虚構の区別がついてないというよりは、むしろ自身に不都合なことばかりがある現実を
虚構にすりかえたい馬鹿君それ以上に救いようがないけどな
(なお、更新日のスレでは全く相手にされなかったので
こういう場で一人さびしく憂さ晴らしするしかないのが馬鹿君http://yanaharakasumi.blog.fc2.com/)
>523
スレに来てしてる発言がそういうのばかりというお里の知れるのが多いしね
>581
まあ馬鹿君の場合その間違いを訂正されたり
「レスがついてて喜ぶ」承認欲求を満たすための借り物意見をただダシにされるだけだったりするから
無理はないだろうなァ -
そんなあなたのために、あと十五分でクモのコチラスが活躍します
-
>467,468
>本編についての考察は中々考えさせられる内容を書いてる時もあるから
これにしてもそもそも「1スレ中950レス以上コピペ荒らし」が執拗にスレを機能不全にしつづけて
大幅に住人が離れたときやIP表示強制の段階で大幅にスレのクオリティが下がったせいで
たいして考えさせられるほどの意見や内容でなくても相対的にそうなってしまってるだけの話だからなあ…
そのレベルでしかない話を>468と捉えてしまうあたりも今の更新日以外のスレのクオリティを物語ってるね
>483
始祖の多くがそれなりに下等超人に心を開くなり、自分なりの人生を全うした後味を残してる中
明らかにネガティブな感じで終わってるのが一人いるというのは
性格付けや下等超人とのかかわり方だけでなく、末路にもまた多様性が出てるわけだな
そこまでは狙ってやったんじゃないだろうけど結果的に凄いシリーズだったな
ああいうシリーズにリアルタイムで立ち会えてよかった(旧作や2世前半でもそういう思いはあるけど)
>510
アビスは墓守鬼の現場にいるときの伝法でスレた感じのキャラ付けと
昔の思いっきり脳筋で単純なキャラ付けがうまくかみ合わないんだよな
後者だとミラージュ以上に愚直に番人を務めそう
あと三属性抗争で下等超人を認める面を見せたキャラ全員が
日頃からそういう甘さを持ち合わせてるとは限らんと思うがなあ…
懐かしみつつ(裏切り者ではあるが>550みたいな発言も基本好意的に)ゴールドマンのことを語る場面がたいてい入ってて
「あのゴールドマンの直弟子」ということに大きく注目してるキャラがほとんどだし
だからこそ「お手並み拝見」的な態度になってる始祖は多いかもしれない
>527
あまり出来のよくない冗談のつもりだろうけど
実際に元ネタはあるわけだが(仲間の代役としてなりすます程度なら元ネタを問うような特別なことでもないがあのシーンの場合は
もっと直接的な元ネタはある)
>541
まあスグルに限らず小回りがきかないせいで大胆なことができない、さまざまな可能性を気楽に試せない、
あるいは大胆なことをしてしまってキャラの扱いが悪かった場合、本来なら何らかの形で挽回させるなり
再度チャンスを与えればいいがそれがもうできないってのはあるな
実は2世の頃から目立ってた構造的な問題
始祖編は序盤戦は多くのキャラに機会を与えたり試合のペースをサクサク進めたりして
ある程度の解決になってたときもあったけど
>552
将軍の弟子の悪魔騎士相手だからゴールドマンについての言及が多いという当たり前の話で
そこにシルバーを持ち出すのは的外れだろうに
552のみならずそれへのレスでもそういうことも考えられない人だらけなのも今の肉スレらしさがよく出てるね
>584
誰に聞かれたわけでもなく話題の流れに沿ってるわけでもないのに
唐突に作中描写との折り合いそっちのけで頭でっかちの知識披露というプレーンズ馬鹿君パターンが
馬鹿君らしいレスが増えてるタイミングで登場という間抜けさ
靭性とヒスイネタも2世の頃ならジェイド関連でたまに出てたものの
そもそも超人硬度自体がモース硬度とは食い違ってる部分も多いしなあ…
587の状況読めてない無駄な知識部分が>578みたいに漫画に即してあしらわれてるのは
まだ多少馬鹿君占有度が高い時のスレよりはマシってことなんだろうけど
プレーンズ馬鹿君やりたい放題の他板だと誰もが漫画からの逸脱という根本的なことも
唐突さもそっちのけで馬鹿君が評価してほしいポイントを突いたレスばかりで他の話題が途絶えるような
ありさまになりかねないからなあ… -
>610
旧作オメガにギミック盛りすぎて失敗したと感じてるからこその今回アリステラ使ってのリベンジというのが
このシリーズはじめた動機のひとつらしいが
ギミックのバランス感覚でいえばゼブラ戦のマリキータやフェニ戦のアリステラもかなりまずいレベルだからなあ…
(さなぎギミックなんかは非常に面白かったけど)
アリステラも変身させなきゃいいかといえば巨大手の使い方がチート臭い上に雑という駄目ギミックの典型になってることが多いし
>625
たとえが下手というか無理に当てはめようとしなくていいのにするからそうなる
>629
批判が存在するだけなのとそれがかなり多いのとでは大違いだろう
>637
立ってない(ゼロ)どころかカレクック戦から「キャラがブレまくってる点で一貫性がある」というまずさ(マイナス)だからな
マリキータマンの行動やセリフを要素に分けて、ブレないよう取捨選択すれば
それぞれの方向性でかっこよかったり「らしさ」が出てたりするだろうに早い段階から実にもったいないキャラ
一応最近はアリステラとの友情描写を過剰なほど入れてキャラ付けの欠点を少しでも改善しようとしてるのかもな
(このところ3戦連続で酷かった今の作劇だと、うまくいきかけてたのを覆して台無しにする可能性もあるけど)
>676
ゆでのスタンスが時期によって大きく違うからな
敵役でも超人同士のリングでの戦いで正々堂々やってきたということにしたい時期もあれば
人間を苦しめる悪の超人が居て、悪の超人から人間を守る正義超人がいるというふうに
人間界への迷惑を大きく強調してる時期もある
676は後者が基本だと思ってるのかもしれないけど流動的
>699
アリステラは意外といいやつ路線は強調してるっぽいから
「敵ながらもアリステラが評価する」という流れはこの先けっこうあるかもな
>718
同じ現状への不評でも因果関係もろくに考えられない人間の発言履歴はそれ相応のものでしかないなぁ…
>737
たしかに超人強度の数値の説得力に頼り「すぎる」ときのゆでは作劇に自信がないってのもあるかもな
そもそもせっかく噛ませとして使い放題の五本槍と対戦させて、始祖編序盤戦と比べると長めの試合をわざわざ描いたのに
強さなり精神性なりを印象づける戦いにできてなかった時点であとにひきずる大きな失敗ではあったからな
惨殺指令や撤回なんかも読者が新キャラナメてるのを気にしたその場しのぎの言い訳っぽいのが多かったし
>739
人気があれば即超人にしても人気がとれるわけでもないだろう
むしろ人気があるからこそ、その要素を上手く抽出できないとかえって残念なことにもなる
(王位決勝で「今流行りのファミコン」要素を入れたもののファミコンのいい面なんて全然出せてない上に
試合そのものもつまらなくしてしまってるし) -
昆虫と言われるとターちゃんの最後の失敗が思い出される
-
このシリーズが終わる頃くらいにはマリキータも人気出てるといいなあ
-
>>741
いや、阿修羅やろ… -
先週はブロッケン出てるページほぼ全て面白かったから今週はどうなるのか楽しみ
https://i.imgur.com/RK3iDul.jpg
https://i.imgur.com/6b8jfNJ.jpg
https://i.imgur.com/MqHRJTF.jpg
https://i.imgur.com/ooxtg2J.jpg -
また更新直後に読めない悲劇は勘弁してね
-
>>749
不安しかねえww -
テントウムシ4戦とかさすがに見たくはないぞ
これで終わりにしてくれ -
ebookまたか、いい加減にしてくれマジで
-
ゲーッ!
-
また更新分見れん
-
おお、アリステラがブロッケンを高評価してる
-
>>750
そこらはメンテナンスとか不具合の対応とかはあまり上手くやってないイメージだからなあ… -
あれ更新来なくない?
-
よ、読めない
-
いつまで経っても改善されんな
なぜ毎週毎週404かますのか -
週プレの方は見れた
-
ebook無能すぎヤフーに戻せ
-
ebookjapanごみすぎる
-
早くも羽根切り裂かれてるじゃん、大丈夫かキャミキャミ
-
重くて読めねー
-
ebookは毎週イラっとさせてくれるな
-
早くもロールシャッハ
-
更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・・・けど重くて読めない
この前はリロードしまくったらパートナーがブロッケンなのネタバレ食らったからじっくり待つか -
やはり超人プロレスにおいてあのトゲは強すぎるな
-
マリキータの目が光ったww
-
予想外の奇行www
-
「そっちの方が実はヤバイ」にじわじわきたw
-
バトルフィールドドロップキックとかフルメタルジャケッツはセンスが素晴らしいな(棒)
-
>>765
キャミィ〜〜〜ッ -
アリステラが実はヤバイとか言ってるだけで面白いのずるいわ
-
平静を取り戻したは割には劣勢を強いられているな
-
ブロッケンしょっぺぇー
はよアタルと交代しろ -
奇行に定評のあるソルジャー隊長
-
いきなり反則臭えwww
-
今週はアリステラのヤバい以外おもしれぇとこねぇな
-
バトルフィールドドロップキック!
ジャケッツといいネーミングセンスキツいな… -
これブロッケン成長物語にしたいのか?
-
ほらやっぱ平静の張り手はウルフじゃなくアタルのビンタの事じゃん
-
プレイボーイの方のリンクが切れたままだから現行のものに差し替えておいた
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新8月5日
週プレNEWS 外部リンク: https://wpb.shueisha.co.jp/comic/
ebookjapan:https://ebookjapan.y.../lists/labels/43178/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/
・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → ebookjapanの更新が早いから(月曜0:00)
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること
※前スレ
【キン肉マンPART1200】闘魂注入編
http://medaka.2ch.ne...cgi/ymag/1563278356/ -
もうロールシャッハが出るとは
でも全然効いてないブロッケンはメンタル強いな -
面白かったけどなんか薄味な気がする
-
アリステラの言いかただとブロッケンが危ない奴みたいしじゃねーか
-
早くもロールシャハドットか
痔回の、合体技に期待 -
やはり肉世界のタッグマッチのルールが良くわからん
タッチで交代もあれば今回のように乱入もありだし -
フルメタルジャケッツかっこいいわw
そりゃ人気ある訳だ -
マリキータの目あそこだったんか
-
もうロールヒャッハー使うのか
さっさと退場してくれるとありがたいのだが -
やはりアタルは師匠ポジとして完璧だな、それに比べてテリーと来たら
-
マリキータがブロのソルジャーコンプレックスを見抜くも
ブロがそれを素直に認めてソルジャーとのツープラトンで反撃
精神面はカレクックやゼブラよりタフだな -
ソルジャーは侮れないってさっきまでキン肉マンと同等とかなんとか言ってただろ
最近のこのチグハグ感がどうもなぁ -
ツープラトンのドロップキックで締めか
まあ悪くはない
が、やっぱり単純な実力ではブロは見劣りするのが決定したな -
やっぱタッグだと長い試合になりそうだな
-
>>766
裂かれてないが違う漫画を読んでるのか? -
来週もあるやん!
-
キャミキャミしすぎ
-
ソルジャーまたタッチ拒否するかと思った
-
新しい仮面の奇行子誕生か
-
今更だが、針ってずるくないか。
-
>>786
乙 -
来週休みか
-
最後のコマ、ミミックニードルが出てないけどなんで引っ込めたんだ?
ドロップキックされてもミミックニードルが脚に刺さって最低でも相打ちになっただろうに… -
ブロッケンのヤバイが、何というかガチのヤバイ人っぽく聞こえて草
-
ロールシャッハとニードル出したな
はよ他のも出して退場してくれ -
この所、最終ページがずっと地味だなあ
続きが気になるひきにして欲しい -
ロールシャッハがこれで終わりとは思えんが、ブロなら破ってくれそうではある
ギミックで人の内奥を読むことはできても、人の心が理解できないんだろうな
そして、ナイスなツープラトンであった -
さなぎのときにそれっぽかったしカレーすりこみのときもそんな様子はあったが
やっぱあれが目だったのか -
マリキータやっぱり顔の中断の黒丸が目なのか
何か光ってるし -
ロープしならない方がダメージ大きいんでは?
-
いかん
マリキータの目にしか気が行かんwww -
>>793
マリキータの目が判明しただけでも今回は満足 -
いい意味でプライド捨てたな、ブロw
-
訓練されてやがるというパワーワード
-
マリキータならあんなバックブリーカー(?)簡単には喰らわなさそうなもんだが
そして今回は妙にブロッケンの目が見えるシーン多いな -
カーメンのストローに刺されそうになったり
ジャンクマンに危うく串刺しにされそうになったり
スクリュードライバーで串刺しにされたり
平成になってからの相手もクラッシュマンとマリキータ
ブロッケンJrは刺突系の相手が多いなw -
なんでテントウムシの背中にトゲがあるんだよw
-
やはりトゲが強すぎる
-
棘くらって大分グロくなってる割にはまだまだ余裕あるなブロッケン
-
ブロッケンはいつまで小僧扱いなんですかね・・・
-
グロリアス絶対に負けてほしくない
-
やっぱあの二つが目なんだ
-
しかしブロはジャンク戦やクラッシュ戦といい刺されても元気だな
突き刺し攻撃に耐性でもあるのか -
>>788
わかる -
キャミソールマンもうロールシャッハ使っちゃったか
-
今までブロッケンが自分より弱いであろう相手と戦ったことってあったっけ?
ウォッチマンをキャメルクラッチで破壊したときくらいか? -
全く進まなかったな
-
たぶん実力が圧倒的に劣るのを逆手に、ツープラトンとかで乗り切るんだろうな
-
フルメタルジャッケッツいい感じ〜
-
サイトが重過ぎて全然見れねンだわ
-
>>805
体の一部に内蔵されてるなら全く問題ないぞ -
牧師に変装して冷静な判断力だとかって褒められたみたいだな
-
>>821
ウォーズマンと戦ったっけ?と思ったらスクリューキッドのアレか -
特に意味のない4コマ連続展開が絵ゆでと読者を襲う!
テンポメン入りしてしまいそうだが、ページ数増えても大して意味のない大ゴマや
1ページ1コマとかマジで辞めて。
ツープラトンドロップキックは真インフェルノ以上の大技かよ -
ミミックニードル2回も食らってんなよw
-
戦場ドロップキックってことか
ネーミングセンスはあいかわらず微妙だな… -
今さらながら
ブロッケンのパートナーはウルフが良かった
ソルジャー慣れないわ -
マリキータの最大の武器は技でも何でもない背中から生えてくるトゲだよなこれ
-
>>828
根性だと思ってた -
相変わらずお目目きらきらなアタル兄さん
-
ロールシャッハは揺さぶり
心の弱い相手にしか通用しない -
>>788
張り手で目が覚めたことぐらいで尺使いすぎだわ -
タッグで、さらには六鎗客編の締めの試合だから仕方ないけど
すげー長くなりそうだな -
クソがっ
本編は次ページから全く見れん -
>>821
コス破れたほうがブロッケン映えるからな -
ビンタを予想外の奇行っていうけど、牛に鉄柱投げつけたりしてる人だからなぁ
-
まずは無難な立ち上がり
-
あくまで尊敬の念を持ちつつ戦友とするか…てかロールシャッハドットこんな所で切っちゃってよかったのか?それともこれはブロッケンが諸々のコンプレックスをもう断ち切ったと解釈していいのか?
-
コンビ技はいいけどブロッケン弱くなってない?
カレクックの方が押してたぞw -
それにしても親父ではなくソルジャーが出てくるとはブロは親父の事はサッパリと忘れたようだな
-
ロープを張ってバウンド止めるとかフェニよりも知的な戦いしてないか
-
奇行
うむ。その通りだ。 -
ソルジャー登場匂わすあたりから、ゆでのテンポメン勢への挑発行為が甚だしい
この試合、長くなりそうだぜ〜〜〜! -
>>838
地獄のネジ回しだった -
平静取り戻してここから優勢になるのかと思いきやいくら何でもトゲくらい過ぎだろ、あれ大ダメージだよな
-
e-books無能過ぎるな
無料ってどこ見ると、TOPページに戻される
次回配信が漫画開かないと見れないのもクソ -
>>819
映画フルメタルジャケットの訓練されたベトコンにかけてるのかな -
1P目にすら入れずグルグルしてる
-
アタルとブロッケンってこんなに噛みあうパートナーだったんかー
二世のニンジャが相方なイメージあったからこれは意外というか
いやこのコンビいいね 次回も期待 -
サブタイの張り手の文字を見てウルフマンが出てくるかと思ったぜ〜
-
>>855
まああの試合のマリキータは終始舐めプだったし -
次は2週間後か
さすがに今年中には終わってくれるよな? -
目つぶしちゃんと効いてた時から疑問に思ってたけど
マリキータの目はやっぱりあの場所だったんだな -
ブロはクラッシュマン戦の経験活かして
オメガハンドの指一本もぎ取ってくれんかな -
ロールシャッハはアタルにかまして読者もゆでも知らないアタルの闇を暴くと思ってたんだがな
-
フルメタルジャケッツって、統制のとれた軍隊みたいなタッグだな
こりゃアリストラも警戒するわ -
俺一人じゃどうにもならんとか、成長したようで成長していないのか
-
>>820
アリステラが見てるコマあったから俺もワザとくらったのかと思ったわ、まぁ実際はただのコマ稼ぎなんだろうけど -
精神攻撃を拒むんじゃなく受け止め理解し逆転に反ずるブロッケンはよかったな
自分の弱さをちゃんとわかってる。そしてタッグ攻撃とはいえアタルの攻防も一応みれてよかった
アリスからブロッケンの名前もでたことだし
しかし予想どおり来週休みかよ。始祖編よりも休みのサイクル速いな -
>>856 ラーメンマンとのわだかまりが解けて
ラーメンマンも父親を認めていたと知ったからな -
次回更新8月5日
-
>>836
ネプなんてコスチュームでも問題ないのにな -
マリキ負けだな
三下みたいな台詞しか吐かなくなった -
ブロッケンJr.が素直すぎて可愛い
-
ミミックニードルはやっぱしょっぱいな
-
見れないんだが
-
シャッハテスト中は黒斑点減ってテントウムシ描くの楽になってるな
-
てんとう虫バカの一つ覚えみたいにトゲ連発してんな
-
>>880
マリキータはカレクックうあゼブラにも三下キャラっぽく振舞ってましたし… -
マリキータの目がキラ〜ンしたな
あの奥にまたさらに目があるのか? -
ラージナンバーズをシングルで撃破して、完敗したとはいえ始祖トップクラスとやりあったブロはもう未熟者枠じゃないだろ。
-
胸はアタルの影にしたまま闘ってんの?
-
>>843
アビスマンのアビスガーディアンより便利だと思うわ、あれ。 -
ブロッケンは目の横の線がシワっぽく見えて、何か老け顔に見える
-
>>882
このあとオメガハンドも出てきてさらにしょっぱくなるぜ -
訓練っていうか、調教されてやがる
-
>>871
意外とスグルが浮かび上がるかも -
試合描写そのものはやっぱこのシリーズらしくそこまで好調じゃない気はするが
マリ「侮れんなあのソルジャーという男」
アリ「それだけじゃない 平手打ちで動揺するどころかすぐさまその意味を理解した そっちの方が実はヤバい」
こういうキャラそれぞれの評価や判断を示していくところは
始祖編とかこのシリーズでも比較的好調な会話回に通じる良さがあるな
内容自体は全く意外性もないし人によっては無駄なページ稼ぎに見えるかもしれんが -
そっちの方が実はヤバイ編
-
マリキータマンは引き出し多いから今のペースで消化しても問題ない
-
>>795
テリーとアタル比べるのは酷だろ -
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
-
ここ数週重すぎて全然見られない
家の回線がクソなのかな -
いいテンポだ
-
>>894
真弓のような気がするww -
今何歳かわからないが、小僧といわれる程度にはまだブロッケンJr若いんだな
-
ラジナンに勝ったブロが一人じゃどうにもならないオメガ民って事はラジナンよりは格上なんだろうか
-
次の更新は8月か…。
長引きそうだけど、存分にフルメタルジャケッツとオメガグロリアスの魅力を引き出してくれたら文句ないわ
ゆでもアタルをじっくり描きたいって言ってたし、期待しちゃうよ -
ここから優勢になるのかと思ったら結局ソルジャー頼みかよ
-
確かにマリキは強いけど
個人的には戦歴的にブロッケン>ゼブラでもおかしくないくらいだと思ってるから
ブロッケン一人ではどうにもならんっていうのもなー -
トゲアタックが越中のヒップアタックに見えてきた
-
>>805
ロビンの頭のトゲでスグルの背中をグサグサが反則にならない世界だし -
>>902
キン肉サユリかもしれんw -
ブロッケンとやら
ビッグボディとやら -
ロールシャッハをこんな簡単に出すとは思わなかったな
アタル相手に使って、語られていない過去に何があって強くなったのかみたいな自分語りを始めさせる切っ掛けに利用するのかと思ってたわ -
>>904
オメガ民は上位3名と下位3名の実力差が大きすぎる -
今シリーズ五本槍はともかく口汚ない方が負けるからなあ
虫は好かぬとか言ってた人とか -
グムー、相変わらず話が進まんのう
-
最近全然更新日に読めんわ
どうなっとんねん -
更新直後見れねえマン結構多いのな
iPhoneならebookのアプリでサクサク読めるで
スマホは知らん -
気のせいかいつもよりブロの目元がはっきり映るシーンが多かった気がする
-
マリキータは結構出し切ってるけど
ブロッケンはまだいろいろ使ってないからな
ベル赤が左ジャブ化してるのはちょっと寂しいが -
>>904
あの3人は超人強度8000万パワー以上あるからな -
ロールシャッハさっさと消化させてきたな
マリキ技多すぎるからさっさと片付けないとな -
ツープラトンドロップキックじゃチェンジオブペースの仕切り直し程度だな
-
>>902
真弓に対してあれこれ思うことがあるのは当然のことだから「知らない闇」とは言えないかと -
見れないって人は、ebookで話数(今回は290話)で検索かければ出てくる
-
※903
初登場が16歳で今は19か20くらいだろ -
>>831
クラッシュマンには精神面の不安定さを途中で見せたものの、一応実力で勝ったんじゃないか? -
しかし、アリスの「なんてやつだ」に対する返しが「キャミィ〜〜ッ」てのはどうにかならなかったのか
-
ロールシャッハが映し出すものは常に弱点だけとは限らんよな
今回みたいに裏目にでるパターンもある -
だんだんブロッケンが主人公に見えてきた
最後のツープラトンで何もかも吹っ切れた感じ -
ソルジャーの目がどんどん可愛くなっていく!
-
>>919
アプリのほうに力を入れてブラウザはおざなりになってるのかもしれんね -
>>791
ぶっちゃけリアルプロレスのタッグルールもよく分からねぇよw -
アタルタッチ拒否ると思ったわ。バッファと似たようなシチュだし
-
デッドリーライドやってアタルまんぐり返しされないかな
-
やはりブロッケン押されてるな、まあこの先覚醒イベントがあってパワーアップする前振りだろう、多分
-
戦闘始めたばかりでもう単独ではマリギータには勝てない発言か
ブロ視点だとマリキ>サイコだな今のところ -
しかし、アタルの頼もしさよ。
今更だけど、スグルとの兄弟タッグ見たかったな〜 -
>>904
パイレートマリキはサイコやネメシス以外のラジナン上位勢より強いと感じてたけど今回でそれがさらに強まった -
>>900
重めだとは思う -
キン肉マンで検索して新着順にすれば一番上に出てくるぞ
-
>>922
ゼブラに神が憑いてたかどうかはまだわかってない -
>>859
試合始まってからはわりとテンポはいいだろ
始祖編の頃からさんざんつっこまれてたブロの血盟軍依存っぽさについても
さっさとロールシャッハドットでアタルを出すなど
わかりきってることを無駄にひっぱらずにどんどん出していくあたりは
個人的には
「出し惜しみや時間稼ぎしなくてもこの試合で描くべきことが練れてるから
済ませるべきことが先にどんどん片付けていける」というような
先行きの明るさを感じる -
>>904
ラジナンよりは強そう -
タッグでのツープラトンは5秒以内ならルール内
-
しかし牛とのタッグですぐタッチに頼る牛を拒んだアタルだけど
今回のブロッケンの頼るとこアタルはよく受け入れたよな -
スピアーとか地味な技の応酬が今回は結構好きだわ
それにしてもブロッケンが訓練されたホモにしか見えん -
>>941
サンダーサーベル楽勝で打ち落とされた糞雑魚サイコ -
叩かれて冷静になって言うこと聞くとか・・・
よく調教されていやがる
あいつらの関係とは・・・ -
でたよまた虫とか関係ないギミック攻撃
-
>>948
テンポマンは一回で試合終わらん限り文句言い続けるんだろ? -
マリキ「とっとと消え去り失せろ!!」
ちょ!マリキさん!そのセリフは負けフラグ立つから駄目!絶対!…(´・ω・`) -
>>774
カイジみたいな言い回しだったな -
兄さん同士の直接対決はもう少し先か
業火のクソ力から何かを学ぶのかな -
>>900立てられない?
-
>>953
「代わってくれ」と「力を貸してくれ」の差だな -
>>922
でもまあ、実際戦ったらどうなるか分からんからな -
>>947
単行本の人物紹介で確定 -
>>927
マジか、次スレに書いとこ -
虫は超タフネスと謎ギミックがウザいからな
背中からトゲ出るくらいはまだ許せる -
申し訳ない…次スレ誰か頼みます
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新8月5日
週プレNEWS 外部リンク: https://wpb.shueisha.co.jp/comic/
ebookjapan:https://ebookjapan.y.../lists/labels/43178/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/
・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → ebookjapanの更新が早いから(月曜0:00)
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること
※前スレ
【キン肉マンPART1200】闘魂注入編
https://medaka.5ch.n...cgi/ymag/1563278356/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured -
>>953
まあ弱気になってるわけじゃないからな -
>>951
クラッシュマンは行動が掌で掴むしかないしカーメン戦って相手が勝手に自滅しただけなので疲れる要素は無かった気がする -
キャミ!
-
>>975
結構パーツ吸われた筈だったんだけど何も影響なかったな -
>>963
俺は路上のカリスマ思い出した -
ロールシャッハドットのソルジャー顔、Tシャツで欲しい
-
>>953
そりゃ逃げ腰だったり弱気だったりの消極的な行動じゃないからな -
ダメだポスト規制で立てられない
-
>>978
そこはほら、ゆで漫画の機械には何に使うか分からないパーツが沢山付いてるから -
タッグマッチっていまいちよくわからんわ
二人で攻撃していい時って何? -
読めねーよ
運営は無能だな -
これは逆にアタルがロールシャッハテスト受けたらヤバくなったりとかするんじゃ?
王位編でも昔キン肉星から逃げた事が負い目になってたし
他人に対しては思慮深いけど
フェニックス戦でも自分の事となると案外短絡的なところがあったし -
>>774
あるキャラの判断基準、それよりうがった別キャラの判断基準を示すというのは
上手く使えば発言したキャラも判断されたキャラも引き立つからな
ただ、その後の状況とかみ合ってなかったりすると逆効果だが
今回は話も練れてるっぽいしチグハグにならないことを期待したい -
>>988
あれ暴かれたても本人次第でそれがなんなんという技だしなあ -
アタルの目がまるでキャプテン翼w
-
ロールシャッハドットの各絵は、結構デザイン良いよね
シンプルに特徴捉えてる -
>>980
まぁ、このシリーズで黒ゼブラはベストのゼブラではないと確定されたから、パルテノンより相性の良いパートナーとなると…誰が合うかな
マリポーサかフェニックス辺りかな?
両者ともそつなくタッグをこなせそうなキャラクターのイメージがある -
>>975
そういやカーメン他の悪魔超人と比べて扱い雑だったな好きな超人だったけれど -
キャミキャミ言わせるから大物感が無い気もする
-
>>988
そうなったらブロがアタルに張り手して吹っ切れる展開でしょ(´・ω・`) -
>>784
確実にそれはあるだろ
前シリーズでも正義超人軍の中でも一人だけ方向性が違って
自身の過去の失態と向き合った結果今があるとか、「わかりあう」というイデオロギーを重視してる感じで描かれず
血盟軍つながりで別属性である悪魔超人との絆をアピールする形でつかわれてしまったせいで
ブロらしいアピールのしかたもまずかったのかもしれんが自立心も欠けてるっぽく見えかねなかったからな
シリーズ序盤のサプライズ登場キャラが3連続で「始祖編で登場しないのがおかしくて話題によくのぼったキャラ」だったりと
始祖編でできなかったことを補うのもこのシリーズの役割としてゆでが考えてそうだし
そういう事情があることを考えるとアタルの使いどころとしてうってつけだし -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 3時間 31分 0秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑