-
育児
-
小学生からの発達障害を考える【u18】45
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/2
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/2
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ。
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします。
次スレは>>980が立ててください。
前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】44
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1729143753/ VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured - コメントを投稿する
-
1ありがとう!
-
今X(旧Twitter)で発達障害当事者の人たたちが親にしてもらって良かったことを呟いてらっしゃるので良かったら
#発達当事者が感謝している育てられ方
↑このハッシュタグで検索したら読めます -
年末で親戚一同集まってるから子供達も集まってるけど、1人だけドアをきちんと最後まで閉められない子がいる
お父さんにドア閉めろって何度注意されてもその時にドア閉めるだけで次またドアを開けたら閉められない
ドアをきちんと閉めないと冷気が入ってき寒いからだって説明されても、
その子からしたら自分の事じゃないしドアを閉める事の必要性が理解出来てないし興味が持てないから適当に済ませるから結果的にドアが半開きのまま放置してしまうんだと思うけど
子供がたくさんいて4歳の子でもきちんと閉められるのに小3のその子だけドアが閉められない状況だと目立つね
親はアイツズボラな性格なんだよねみたいな感じで軽く流してたけど、何度も人から同じ注意を受けても改善出来ないのは、今のご時世的に発達障害を疑われても仕方がないと思うけど
親にそうい知識が無いとズボラの一言で済まされてしまうんだなって子供が気の毒になった -
>>4
スレタイ該当親ではないのよね? -
>>6
該当親だと思う -
旦那がそういう家系なのかな
-
>>8
そんな気がしちゃうよね -
あと数日で学校始まっちゃうよ
論点ずらししてキレてくる先生と早くおさらばしたい -
書き初めの宿題やろうかと声かけただけでギャーギャー反抗してあげくに家出てったわ
ほっとくと警察のお世話になりかねないから追いかけるしかない
はーめんどくさ
なんでうちにはこんな思いっきりハズレが生まれたんだよ
これなら不妊でよかったわ -
ADHDで中受予定
ほどよく管理してくれる学校がいいと思う反面、自由な学校にいれたらどうなるだろうとも頭をよぎる
たぶん社会的にタヒぬんだろうな -
>>14
中学受験するなら、絶対附属がオススメ
出来ればマーチ以上
偏差値ある程度あったほうがお仲間多いし、先生も慣れてるから、過ごしやすいよ
程よく管理、程よく自由、生徒は良い意味でなあなあで優しいしいじめも少ない
そして付属なら思春期に二次障害起こしても進学先は確保される
マーチ以上だと内部進学率が高いから、私立でも受験少年院ではなく、勉強も比較的緩やか
発達障害の子には良い環境だと思う -
これは経験談だけど中受したほうがいい
発達障害の子に限らないかもしれないけど民度がいいとこに行くべき
環境のせいにするなと言われそうだけどマイルドヤンキーとは相性が悪い -
>>17
うちの子が通ってる学校は、入試突破すれば誰でも良いって感じ
お仲間沢山いるから、先生も慣れてて話が早い
うちの子もレポート苦手なので合理的配慮で免除してもらってて、最低限の総合のレポートだけ出してるよ
この先困るかもしれないけど、大学はレポートない授業取れば大丈夫だし(調べたら可能だった) -
>>18は15です
-
うちも書き初め(鉛筆)苦戦してる
完璧主義で手が抜けず一、二文字書いただけで疲れた!ってなる
宿題出せないのは絶対嫌だ、でも疲れるから書くのは嫌だ、手を抜くのも嫌だ!のデモデモダッテで付き合いきれん -
>>22
うちも鉛筆
効率面で時間制限つけてやらないとなにかしら理由つけてマイペースになるか足が痛い、手が痛い、眠いとかいって休みだすし雑になるからテストみたいに時間はかって緊張感もたせてやった
最初は口出ししたけど途中からは放置して1人だけでやらせた
書き初めは消しゴム使用禁止だからそれも兼ねて丁寧に一文字ずつ確認するようにいっても書き順めちゃくちゃだし間違えるしで駄目
とりあえず本番で癇癪起こしたり先生の言う事に逆らわなければもうなんでもいいや… -
本人の独自の時間軸や一方的な解釈が友人たちとの軋轢を生んでいて、つまり性格が悪すぎて、クラスで上手くやっていけない
家庭でも手を焼く程なんだけど、学習も好きなことしかやらないし、響かなくてもいつか分かってくれるかもと諭し続け、あたたかい目で見守り、周囲に謝罪しまくる
ぢっと手を見ながら今年も親業頑張ります -
>>24
乙です
性格が悪いって、もっと邪悪な、人に嫌がらせして喜ぶようなことを指すんじゃないの
基本的に誰だって自分本位だけど、スレタイたちはそれを隠すのが下手なだけだよ
と我が子を見て自分に言い聞かせてます -
何歳になったら時計を見ながら生活できるようになるんだろう
例えば寝る時間を過ぎてもゲームをしていたから声掛けしたら
ゲームは止めれたもののYoutube見たいってなってダメだよって言うと泣きながら布団入る
朝も支度終わってないのに凄いのんびりしてるから何回も声掛けするし疲れる
学校でもボーっとしてるのかのんびりしてるのかわからないけど周りの子がやってるとハッとして自分もやらなきゃって時があると担任の先生が言っていた
〇〇やったら遊んでいいよって言うと凄い早く動いて終わらせるのにな -
報酬がないと動けないってことかな
次の時間割が好きな教科なら動けるんだろうか -
長文失礼
思う所があったので書かせて下さい
スレタイ親だけど趣味で社会人イベントサークルの管理人やってます
年始の集まりに
48歳男で手帳持ち
非正規雇用でゴミ収集車で集めたゴミの1次分別を仕事をしてます
って人が来たけどマジモンでやばかった
言葉は通じるけど会話が成り立たないって感じ
例えば好きな映画の話をしてても
〇〇って面白いよねー
分かるー!私もそれ好き!オススメ出来る!
みたいな話をしてても
僕はそれ見た事ないです←ここまでは良い
〇〇って面白いんですか?←はっ?
って感じ
好きとかオススメの映画の話してるのになんで面白いか聞くの?
終始そんな感じでその人が口を開く度に場がシラケる感じで早々にお開きになりました
結局その人抜きで再集合して二次会へ
手帳持ちはマジモンでマジでヤバいって話で結局出禁扱いにすることになりました
その人には申し訳ないけどコミュニケーション能力は小学生並みで手帳持ちっていうのも納得でした
どこかのスレでスレタイを手帳持ちにしたいみたいな話をしてた気がしますが、手帳があれば支援なり補助なりが受けられるし仕事もそういう枠での採用を望めるのかもしれないですけど
交友関係はそういう下駄を履かせて貰えない以上散々なことになるんだなと思うと切なくなりました -
>>27
うちもそんな感じ
大人でも夢中になったら時間を忘れてってことは良くあるから時計を見させるのは今は難しいと判断して
今は時間の感覚を身に付けさせようとスレタイ用にキッチンタイマーを2個買ってる
学校から帰った後とか、ご飯を食べた後とか、10分間の自由時間をキッチンタイマーを自分でセットさせるようにしてる
キッチンタイマーは必ず常に冷蔵庫に付けてて鳴り始めたら本人が止めるまで無限に鳴らし続けるようにしてるから自分で止めてくれるようになったよ -
タイマー云々はさておき食後の自由時間10分しか無いのか
スレタイどころか定型児だとしても地獄だな -
>>31
だよね…
そもそも親側の時間の組み立てがうまくいってないと思う
あと、報酬型で駄目なのかな?
普通の人間的な感情じゃない?
スレタイ関係ない部分まで結びつけてこの子は駄目な子と思い込んでる気がする -
うちはご飯食べるのがとにかく遅くて時間かかるから
30分でサクッと食べ終わって30分自由時間ね、
といきたいところ全部ご飯時間で終わるって感じだから親の時間配分どうこうじゃないねぇ…
本人がダラダラしての結果よ -
>>37
定型前提のスレで、同じ相談したら、自由時間が短いって絶対突っ込まれると思うわ -
子どもがダラダラして自由時間が10分しか無いことと
親が最初から10分しか自由時間与えない事は全然別の話だよね
なのに何故同列に語る人が多いのか?
10分って数字にだけ脊髄反射しちゃうのはスレタイの特性ならではなのか… -
うちは中学生だけど食後の休憩時間なんかないわ
本人は真面目だけどダラダラしてるしアピール力もない
もっと効率的に時には要領よく色々やらないと
部活に勉強に遊びにと中学生の時間なんか
あっという間になくなっちゃうのに…
できないんだよね…だから評価も低いし我が子ながら色々可哀想 -
うちは休憩時間というか、19時からご飯で20時半にはお風呂に入って寝る準備するからご飯食べた残りの時間が自由時間
ご飯早く食べたらその分自由な時間が増える仕組み
日によって早く食べて遊んでたり、いつまでもダラダラ食べて自由時間なくなったり、まだ気分でムラはあるけど少しずつマシにはなってると思う -
流石に家帰ってからの自由時間が全部で10分とかって事ではないよね?
放課後家に帰ってきてから夕飯までの間に1時間なり2時間なりの自由時間あっての食後の自由時間が10分って話だよね?
まさか本当に自由時間が全部で10分20分とかって訳じゃないよね?
流石にそれは虐待だよね -
自由時間10分に食い下がってる人達みんな>>29に出てくる人みたいだね
-
中学校→部活→塾or習い事→宿題→ご飯風呂→寝る
だわ。本当に平日は時間がない。塾習い事がない日は宿題
健常の子達はこれにスマホでラインしたりゲームしたりを
早く色んな事したり評価に繋がらなかったり
人間関係に無関係なところをサボって
上手く時間作ってるんだろうな…
学校や塾の休み時間っつったってこういう子は休まらないだろうし
小学校時代は部活も塾もなくて違ったけど
働いてデイに預けてたり中受で塾行ってたり
学校のクラブが超過酷なところだったら
10分休む時間もないかもなあって思うよ -
小学校高学年からは中受のために塾行ってたから特に小6は自由時間なんて皆無で、夜22時に寝て6時に起きる生活してたな、自分の頃は
子供はスレタイで私立受験予定だけど、勉強はそこまでがっつりやらなくていいので自由時間はもう少しあるけど -
平均的な子の活動量の7割ぐらいで考えてる
中受したけど3つあった習い事を順にやめて塾にシフト
中学からは通学と土曜授業で時間を取られるので放課後は緩い文化部のみ
エネルギッシュな子ならこの倍ぐらい動けるだろうけどうちはこれでぎりぎり
冬休みは部活動の日以外は特に予定なく過ごして終わった -
>>48
私も同じ生活してた
我が子はそういう生活と無縁だけどここは習い事に塾行けて中受にも耐えられるお子さんばかりで羨ましいな
それが当たり前と思ってたけどハードルを下げ続ける子育てで寂しいと言えば寂しい -
中受した人って元々近隣の学校受験したり、合格後に近くに引っ越したりした?
都内に住んでるけど良いなと思う学校は片道1時間近くかかりそうで、スレタイ子には通学が無理そうなんだよな
それとも慣れれば行けるもんかな -
うちの子通学に1時間かかるけど特に問題なく通ってるよ(バス+電車+徒歩)
慣れないうちは父親に一緒に乗ってもらったり、朝早めに出てそんなに満員じゃない時に乗ったり工夫してたよ
まぁ無理そうな理由にもよるよね
単純に体力の問題なら毎日の積み重ねでなんとかなると思う、周り見てる限り -
>>52
レスありがとう
1時間位なら大丈夫なのかな
主な理由は体力がないのと、寝起きが悪くて朝起きられずギリギリまで寝てる事
今はまだ低学年だから今後体力付けて積み重ねれば行けるかな
中受も視野に入れてみようと思う、ありがとう -
小学生のウチの子も1時間かけて行ってるよ
よく1時間もかかると朝早くて大変よね?とか言われるけど
そういう学校は集団登校とかしないから殆どの子が登校時間=始業のチャイム直前で登校時間が遅いから
結果的に集団登校する近所の公立の子が家出る時間と変わらないかむしろウチの方が遅い… -
じゃあ学校が目の前にある家が勝ち組ということで…近いは正義
-
>>53
今まで低学年ならこれからの生活で少しずつ整えていけばいいと思うよ
うちの子全く運動してなかったけど受験塾に通ってたらハードな生活で体力ついたw
特に朝弱いのは改善できるなら出来るだけ改善したほうがいい
せっかく入学しても起立性調節障害で朝起きられなくて転校する子結構いるから -
子供の希望でカラオケに連れて行った
ほとんど子供が1人で歌っていたんだけど、課題曲で一定以上の点数を出したら次回以降使えるクーポンがもらえるから何回か私が挑戦してみた
すると子供も挑戦したいと言い出した
何度挑戦しても私よりも点数が低いし、音程のズレも目に見えてわかるので泣いて不機嫌になり、帰宅してもしばらく引きずられて困った
楽しませようとして行ったのに、これじゃもう連れて行きたくないなーと思ったけど、どこもこんなもん?
遊びなんだからもう少し気楽にできないもんかな
テストの点数はまったく気にしないのに、ゲームの点数や勝ち負けには異様に負けず嫌いでめんどくさい -
年齢によるけど低学年位までなら定型でもごく普通
高学年でそれなら典型的なスレタイだね
中学以上ならヤベー -
「そんなに悔しいの?遊びなのに気楽にできないのかな」って諭されたら負けた側からしたら煽りでしかない
子が呆れるぐらいにマウント取りに行くぐらいで丁度いいよ -
>>61
ゲームの種類によるけどね
将棋みたいな二人零和有限確定完全情報ゲームでそれやると虐待だけど運ゲーならそれぐらいでちょうどいいよ
カラオケは密室だから、気持ちの切り替えがなかなかし辛い
うちは月イチくらいでカラオケ行くけどマック持ち込んでアニソン映像みながら歌って楽しんでるよ
行く度にうまくなってるし流行にも適度にアンテナ立つから良いよ -
点数がダメ、て分かってるんならカラオケ行く前に「採点機能は使わない」て合意しとくだけでOKでは
苦手な事を受け入れられるようになるのは長期戦だから、それまで回避できる所は回避しつつスモールステップでちょっとずつ耐性つけていく感じでのんびりやったらいいよ -
うちの子と特性似て見える成人当事者をフォローしてる
私とは別の生き物過ぎて頭抱える
そのアカウントから得られる情報が助けになりますように -
コンサータ Part72mg
名無しさん
投薬治療は早い段階から始めて上手くいけば成人前には飲まなくても良くなったりするぞ
高校生以降じゃ手遅れや 我が子含めて5人位しか見てないけどな
名無しさん
自分の子は医者の判断 減薬期間設けて投薬も通院ももう大丈夫でしょう!小5〜中3位かな
目に見えて落ち着いて来たしな
知り合いの兄妹は小学校低学年の子2人も同様に
高校生から通院し始めた子だけ二次障害を併発して今でも通院してる -
法政大学ハンマー女の行動って完全に発達障害のそれだよね
-
あれは統合失調症じゃないかな?
-
そんな人が法政入れるんだね
留学生だから特別なんだろうか -
勉強出来るのとは関係ないからね
-
怖すぎる
-
>>67
発達障害はこんなことしない
発達障害児親なら知ってるでしょう
https://i.imgur.com/Q69LUu5.jpeg
>>70
入試だけで入れるならテストの点が良ければいいだろうし
もし日本に来てから症状出たなら気の毒だね -
そもそもあの大学の学生じゃない説も報道されたよね
最初は学生だったのに自称学生に変更された -
あさってが始業式なのに書き初めの宿題がまだ終わってない
他にも終わってない宿題もあるのに、子供はあれこれ理由をつけて先延ばしにしようとする
じゃあそれでもいい、その代わりゲームも遊びに行くのもなし、と夫に言われてギャーギャー大泣き
それで渋々書き初めを始めようとしたけどやりたくないから悪態つきまくりで、温厚な夫がついにブチギレ
大泣きして今はベッドに逃げ込んでる
もう宿題なんかやらなくていいし、ゲームでもなんでもやらせればいい、どうでもいい、ギャーギャー大騒ぎして児相だの呼ばれる方がキツい -
>>73
でもたまに凄く被害妄想強い子いるよね
本人が他所の子に意地悪したのにそれを止めた子に意地悪された!って先生や親に訴えたりする
ネジ曲がった発想するの
だから、あながち間違いとも言えない…
例えば腫れ物扱いをいじめとか、それくらいは想像出来る -
書き初めウチのコも苦手そうだと支援の先生からから言われてたな。
クリスマスに100均行って色々買って一緒にトレース台を作り、ひたすら絵や文字をなぞらせてトレースなしの本番やらせたら見られる程度には仕上がった。
文字じゃなくて絵みたいに描いたら?とはアドバイス。
やったことないものに対して非常に抵抗があり、やりたくない本人ルール多すぎ。
上手く誤魔化して避けてくしかないのかね… -
完璧主義+理想が高いくせにその高みに到達するための努力はめんどくさいからやりたくない
で、うまくできない書けない描けないもうやだとすぐ放棄
絵を上手く描きたいなら練習しろよと思うんだけど絵にそれほど興味がないからしないんだよな
私は絵描くの楽しかったし字も上手く書きたかったからとにかく真似してよく観察してこうすれば上手く見えるなって自分なりに考えてやってたんだけど
興味ないのにそれをやるのは無理だよなぁ
そして親の私が絵や字のお手本を見せてしまうと私のようにはできないのが余計に嫌になってしまうみたいだ
お手本見せるのは逆効果のようだ
いやもうどうしろと -
興味があるとか、上達したいって思わないと難しいよね
私自身は裁縫が大嫌い(ボタンつけや雑巾縫うとかゼッケンつけるすら嫌だ!)
やりたいとも思わないから、上達もしない
書き初めは、片付けが面倒なのもあるかも… -
>>78
うちも完璧主義+不器用なのでわりと似たような感じ
そもそも書き初めはハードルが高すぎるんで、上手く書かせるんじゃなくて「1枚だけ書く」を目標にすえる、1枚書いた時点でミッションコンプリート!!!
にする流れを組み立てるのさ -
うちは今まさに彫刻刀の練習してるよ
私用の彫刻刀と板も買ってお手本見せつつ褒め倒しつつやってるけど途中途中でもういいかなってやめようとする…
力が弱いから削るだけでも一苦労だわ作品が出来上がる気がしないよ -
>>80
1枚だけ書く、うちもそのくらい目標を低くしたら楽になるかな
うちの子も後片付けがやりたくないのもあると思う
私は見てるだけでイラつくから別室にいたけど、たぶん夫が後片付けしてたわ、情けない
来年こそ書道教室をスポット利用しようかな
もう面倒見たくないわ -
あれこれ指図されながらやるのは誰だって苦痛でしょ
何か取り柄はないの? -
学校で意地悪な子に「すぐに先生の言ったこと忘れる◯◯ちゃん♪」ってからかわれたらしい
意地悪な子を擁護はしないけどこの理解力と一時記憶力でどんな学校生活してるのやって思ってたからやっぱりそうなんかという気持ち
勉強できなくはないのに話してて通じないし意識があちこち行って指示が実行できない -
書き初めは私も面倒でやらせたくない
新聞紙たくさん敷いて墨がつかないように気をつけて面倒なことこの上ない -
乗用車に乗っていた出張途中のクラブ通いと男好きそうだからな
燃えすぎじゃね?
居眠り運転だったとか余計なお荷物増えて
普通にこの若者はヤクザだ半グレだ言われてたよね -
みえりたいみとめはまねえにえしくたひむするひふそつにえひけあきすひへるののすうらなるぬぬをかみまれみむろ
-
ふるるひなこかれやう
-
あと実質と名目両方合わせた評価しろよ
-
子どもに何かさせるってのがすごく難しい
ADHDは成功報酬がないと動けないって言うけど親がやる気にさせるの難しいよ
シャキシャキ動く鍼とかあればいいのに -
書いてて思ったけどむかし塾のCMであったやる気スイッチってADHD対策?
-
以前うちのADHD息子にやる気スイッチどこにあるのか聞いたら
小学生の時→最近調子悪くてメンテナンス中
中学生の頃→結局壊れてて部品取寄中だから暫く直らない
最近(高校生)→部品が製造中止になってたから代替品探してるんだけど見つからない
だって
どうせ探すのだって先延ばしにしてるだけだから探すふりよりさっさと新品に取り替えて欲しい -
ADHDにはヤル気スイッチは存在しない
そういう特性だと思ってるわ
で、本人にも思いも寄らない所でヤル気になる(過集中)
だから本人もキツイみたい
うちは、もう高3だからかなり言語化出来るけど、普通が一番羨ましいって言ってる
苦しんでるのは本人だなと実感する -
ADHDでも普通に社会人になってる当事者もいるけどうちの子はなれなさそう
やる気スイッチが入らなきゃどうしたって動けないと聞くけどそんなんいいから行動するんだよ!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛が出来たらなあ
うちの子曰くこれダメらしいけど
子どもへの正しい対応面倒臭くて投げ出したくなる -
>>90
逆だよ
成功報酬が効果ないからヤル気スイッチ入らない
ADHDはお金を貰うとか明るい未来への投資みたいな事では頑張れない人が多いけど
誰かに頼られたりすると頑張れる人が多かったりもする
いわゆる断れない系とかボランティアにハマったりダメ男に捕まったり -
>>94
自分はいわゆるクリエイティブ系の仕事やってて
周りは自分含めてかなり重度のスレタイの大人しか居ないけど
それでもウチの業界ちゃんと回ってるから多分大丈夫
どっかしらにそういう人たちを必要とする仕事は存在する
人生の半分以上を過ぎたけどいまだに自分のヤル気スイッチは見つからない -
>>94
私も夫も傾向あるなって感じるけど(夫に至っては診断済の我が子より酷い)、夫婦共に「小中高の学校生活や習い事が一番大変」って認識
大学入るとぐんと楽になるし(授業選べるし、落単したって良いし)、社会人になったらもっと楽になったよ
仕事激詰めのブラック企業なんとけどね
仕事では何故かヤル気スイッチいらないわ -
私がADHDでまさに成果報酬型だったわ
子供の頃から親に「◯◯買ってあげる」って言われるとテストや試験、習い事もめちゃくちゃ頑張れた
大学までは順調に進み企業に就職したけど、どんなに頑張っても固定給の職場でやる気失って同期の中で転落してった
(一年に一度の昇給やボーナスに上乗せとかはあったけど入社して数年は微々たるものだった)
親からも重課金され色々資格取ったり頑張ってたのに今は無能すぎて働けずに専業主婦
仕事も成果報酬型だったらもっと頑張れたかもしれない
我が子もADHDで人参ぶら下げるとめちゃくちゃ頑張るんだけど自分みたいに社会人になってから腐らないで欲しいな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑