-
ロボットゲー
-
SDガンダム Gジェネレーション クロスレイズpart173
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
【タイトル】SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ
・次スレは>>950が立ててください。反応が無い場合は>>970
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
PC版やModの話題はこちら
【Steam版】SDガンダム Gジェネレーション クロスレイズpart2
http://egg.5ch.net/t...cgi/game/1577205545/
■前スレ
SDガンダム Gジェネレーション クロスレイズpart170
https://mevius.5ch.n...gamerobo/1708282651/
SDガンダム Gジェネレーション クロスレイズpart171
https://mevius.5ch.n...gamerobo/1710891286/
SDガンダム Gジェネレーション クロスレイズpart172
https://mevius.5ch.n...gamerobo/1720774997/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
【プラットフォーム】PlayStation4 / Steam / Nintendo Switch
【プレイ人数】1人
【発売日】2019年11月28日
【価格】
PlayStation4 / Nintendo Switch
通常版(パッケージ/ダウンロード):8,200円+税
プレミアムGサウンドエディション(パッケージ/ダウンロード):12,000円+税
STEAM
通常版:8,200円+税
デジタルデラックスエディション:11,400円+税 ■通常版とシーズンパスのセット
【ジャンル】ガンダムシミュレーション
【CERO】B
【メーカー】バンダイナムコゲームス -
>>1乙の鼓動
-
>>1
乙アクス -
>>1
乙ターナル -
ティタ色だけどファーストじゃん、機体間違えた?と思ったら
ちゃんと初代表記になってるしRX78もテストで作り直した設定なんかな? -
どうでもいいけどティターンズ仕様ガンダムはギレンの野望にしか出てないんじゃなかったっけ
初代じゃ人材少ないからテコ入れでガンダムを量産可能にした設定で、系譜からZを再現するようになり生産数制限も撤廃されたので空気になった -
>>6
一応そういう頭身のプラモもちゃんと出続けてるぞ
2頭身SDは今はファンタジー系ので続いてるからそれ以外はポーズが付けやすくてかっこいい3頭身以上に移行してるんだろ
ガノタのほとんどはおっさんだしな -
>>6
昔はそういう考えだったけどMGSDの出来がいいし俺の中でのSD理想体型はちょっと変わってきたわ
SDエクスタンダードやクロスシルエットは相変わらず嫌いだけど
これは等身というより可動のために四肢が細くなったりしてそのわりにスリッパはデカくてプロポーションが崩れてるのがダメ
ゲームなら干渉しても大丈夫だからMGSDぐらいの体型でおk -
クロスシルエットはダメなんか…
-
俺もクロスシルエットはGジェネ機体は持ってるけど他のはあんま欲しくならないなー
3頭身フレームにしてもやっぱ足が細いんだよな
デザインは悪くないんだけど
スパロボもほぼ等身大になったし、完全にGジェネ頭身というとMGSDになるな
でもあれ売ってないんだよなー -
折角のフェニックスガンダム(Gジェネ)なのに…
-
トルネードさんのプラモはSDもCSもカッコいいぜ
-
SD体型ってちゃんと各々呼び名あったのか知らなかった、俺もMGSDが理想(と言うか第二次Z以降のスパロボやジェネシス以降の体型がほぼこれ?)に感じる
SDエクスタンダードは今は亡きSDGOがこんな体型だったような気がするからまだ馴染みあるかな -
2頭身でアニメほどほどにして全部入り作って欲しかった個人的に
-
>SD体型ってちゃんと各々呼び名あったのか知らなかった
俺もだわ
GジェネもNEOから二頭身でもなくなってたし、なんか呼び方あんのかなと思いながらずーっとSDって言ってた -
2頭身体型は海外では完全に幼児向けのデザインだからな
-
SDは元々ギャグ路線用だからな
足なんて可動できるようになってないから、F辺りは歩くシーンなんて足を隠して上体揺らして歩いてる感出してるくらいだし -
ジェネシスの量産機のモーションはさすがにシンプル過ぎだが
常にグリグリ動かさなくてもいいのではと思うのは古い時代の人間だからかなあ
そもそも人力でCG作るにはモニタの解像度が進化し過ぎたんじゃないか -
ナイトガンダム物語懐かしいなぁネモ先生を思い出す...
-
飛べない機体が地上でホバー移動すんのは止めて欲しい…
-
>>22
ドムは飛べないけど? -
>>22はドムに翻弄されたカイさん
-
むしろホバー出来るはずなのに水中に潜るの止めて欲しい…
ブラストインパルス、お前のことだよ! -
それぞれのSDに名前があるっていうかキットの商品名ってだけだけどな
とりま十把一絡げにSDって言うのは喩えるなら色んなジャンルのマニアックなやつらを雑に「オタク」とまとめてるようなもん
よく見ればプロポーションが全然違うからそこが目から鱗だったってことかな? -
オタクは細けえな
-
日本人は皆昔からオタクなんだよ
昭和の仕事オタクとか -
ストライクを作るのにM1とストライクダガーのLv30が必要なのか
開発、設計、交換が一緒になった感じなのかな -
まぁ正直その3つにわける意味ってもう無かったからな
最初はロールプレイングの意味でよかったけど、今時となっちゃめんどくさいだけだし
特に交換とか何の意味があるのか分からなかったしな -
交換廃止はわかるがこの仕様だと今までみたく序盤で強い機体ゲットは無理で、欲しいならばガチャへ誘導って事か
-
そらまーソシャゲだし
とはいえ逆にソシャゲだから基本的には最大強化した機体が1体いれば大抵のコンテンツクリアできると思うぞ
欲しい機体に狙いを定めて速攻ゲットして全力で育てるって感じにになるんじゃないかねー -
脳死で無双できるコンテンツとガッチガチに特攻キャラを揃えないと勝てない(所謂持ち物検査)コンテンツを分けてそれぞれ人権キャラが違って同一のガチャで引けないのが今のソシャゲのトレンドだろ
-
それはだいぶ年数がたったソシャゲの場合だなー
長く続けてる無課金が廃課金並みに強くなってやる事が無いって愚痴りだすとそういう高難易度持ち物検査コンテンツが入るようになる
最近の新規ソシャゲのトレンドはどのキャラ育ててもクリアできるよ!って所から始まるのがほとんどだよ -
すみませんクロスレイズのスレと間違えました
-
バンナムのソシャゲ舐めすぎ
-
誤爆したと誤爆してる?w
-
ソシャゲの話ばっかりしてるのを遠まわしに揶揄してるんだと思った、知らんけど
-
あぁ、なるほど。そっちが正しそうね
-
ソシャを通しでずっとやってる人は見識があるな
何にカネを入れさせる時間を買わせる
今はどう長くつづけさせるとか
やってないと分からんしな -
個別にスレ立てられる状況でもないんだよなエターナル
まともに話題も振れないし振る気もない煽り屋ならそっちが出てってね、なんて -
しかしねぇ・・・私達としては1月のGジェネエターナルを遊ぶ立場にあるのだから・・・
-
>>41
度々個別スレの話になるけど「せめてオープンβくらいになってからで良くね?」で毎回終わるし年明けのネットワークテストも多分クローズドα相当位だと思うからまだまだ先だろうね -
ネットワークテストから1年空くんでしょ
-
更に後か…2026ねぇん?
-
クロスレイズももう語ること無いし、次は総合スレでいいんじゃね
エターナルが出たらエターナルの話題ばっかになるだろうけどたまにクロスレイズとかの新規が来るかもだし -
総合名乗ってもエターナルは配信始まれば絶対単独スレ立つし
前にあった総合スレは誰も立て直さないし
クロスレイズのままで良いんじゃね
テンプレから変えたり面倒だべ -
>>29
クロスレイズもそんなんでも良かったような気はする
アナザーのみだと意図的に遠回りしないと普通の開発ペースだとあっという間に主人公最終機
手間暇かけてよいから強いMS手に入れたらそのMSで無双できるバランスにしてほしかった・・ -
ポータブルの頃百式+νでアカツキ、V2+マスターでデスティニー、ビグザム+サイコガンダムでデストロイ、ザク50からの開発でザクウォーリアとか既存の機体で種死の機体が作れると知って種系のシナリオにいかず必死に育ててた記憶
機体数に対してシナリオ数と自軍使用可能キャラが少ないのがネックだったな
キャラレベルが50を越えたら相手がいなくなるから使わない予定の強面オリキャラを機体育成用員にしてほしい機体が揃ったらベンチ行きw
ハロスコアはOPが揃ったらガン無視 -
ストライクの開発を続けたらフリーダムができるとか、設定ガン無視にも程があんだろとは思った
-
ザフト側系列じゃないとってか
-
自由ってあの時点の全MSをパ…、参照して作られてんじゃなかったっけ?
-
ビームライフルなんかはストライクのそれのコピー品にカバー付けただけだからな
-
ガチャゲーと聞くとずっとインフェルノやってるような白湯みたいな味を想像してしまう
-
PS5Pro買ったんで久々にクロスレイズやってみてるんだけどさ
何かセーブデータで白服キラがブレイブ乗ってんのよ
何かあったっけかこの機体
もうね、謎すぎて謎 -
良いデータが残ってるようで
-
>>50
まぁそこら辺はジェネシスでもデンドロビウムからディープストライカーとか開発できたしなw
主人公の機体同士だからまだいい方なんじゃね
あんま設定通りにするとストライクいくら開発してもフリーダムにたどり着かない!って苦情が出るかもだし -
まあイメージよねガンダム
作品1作目のから作品2作目のが当たり前だろゥゥゥ?
って言う
ゼロとオーでなんか作れるとか -
設計と違って開発は現場ノウハウとか含めた発展って意味だと思ってるから特に違和感とかなかったな
-
昔のやつだけど
ウイングゼロからウイングは開発できるけどウイングからウイングゼロは直接開発できないというのがあって設定厨のこだわりを感じた -
今、全部入りが発売されたら、イージス〜ジャスティスの開発のどこかにシャアズゴックが入るんだろうな
-
グーン、ゾノのLv20くらいでズゴッグ(SF)に派生くらいじゃないか
昔ならオリジナルでアッガイ(SF)だのゾッグ(SF)を捏造しそう -
>>62
そこは隠者とシャア専用ズゴックでズゴッグ(SEED)だろパージ付きのフルアーマー扱いで -
マーズジャケットってパージか何かするんだっけか
-
中に火星仕様のレッドフレームが入ってるけどGジェネではパージは無かったような
-
戦闘中のアニメーションでパージするのがカッコいい感じだよねマーズ
あの青い炎みたいの背部から出してるの良い
まあ長いから嫌だ!って人は飛ばしてくれ -
クロスレイズはアニメ加速出来るから便利よね
-
アニメをじっくり見てもいいし加速しても良いしなんなら飛ばしても良いからこそアニメ凝ってくれてるのが嬉しい
-
各パイロットのゴッドフィンガーの演出見たさについつい見ちゃう
-
F、ポータブルはユニット数が膨大な代わりにアニメが凝ってるのはごく一部のユニット、武装だけで数百体は汎用モーション、または止め絵カットインだったしな
そこそこ長いロード時間なのに -
Fは流石に黎明期だからしゃーない
あれ3DCGを元にしてるんだろうけど結局は1フレームごとに画像を用意する2Dアニメーションだからな -
全機アニメーション凝るために機体数大幅削減します!
ぐらいなら主人公機とライバル機だけ凝ってもらって量産機はテンプレで良いと思う
それこそ人気投票してDLCで追加アニメーションとかでも良いし -
ただ芋臭いモーションだとエースが乗った時に違和感がね
-
キラが乗ってもバラエーナ一発外すフリーダムさんの悪口はよそう!
-
>>73
それを言い出すと戦闘機の延長のコンソールと詳細のわからない教育型コンピューターやらOSでどうやって人間臭い動きをできるんだ、という話にもなる
サイコミュとかモビルトレース、阿羅弥識、GAND等はともかく
聞くだけ野暮、というのも確か -
もうプリレンダやめてキャラ毎に特徴的な超モーション作れば完璧よ!
素人考えすぎるなw -
>>73
その辺SEED系量産機はキラが弄ったOSがベースだからストライクっぽい無駄にヒロイックな動きしても別に違和感ないと言う便利な設定があるんだよな -
>>77
例の早口言葉をよく読むと人間の脳の働きをエミュレートするような物っぽいんだよな
キラや劾のような戦闘型コーディネーターならあのコンソールでそれを100%活かせるコマンド入力等を的確に実行できるのだろうが、そうでなければ低レベルで画一化された棒立ちバビューンにしかならなかったのかもしれない
あるいは別の世界線なら棒立ちバビューンこそ完成されたうごきなのかもしれないし、つまりこまけぇこたぁいいんだよ!
スパロボOGは教導隊やら剣の達人やらがモーション作って音声入力で技名叫べ!とかなってたな -
>>80
あんだけ指動かしといて喋ってる速度でしか入力できてないので打鍵の半分くらいはESCキー連打って話があったな -
ごめんバックスペースキーの間違い
-
冗談抜きにGジェネこそAIコピーで高速アニメ作成すればいいのでは?
-
それで細かいとこ手直し入れる感じか
どうなんだろうね今のAIでどの辺りまで信頼性あるか -
設定画から3Dモデル作るところには使えそうな気がするな
-
なーる
-
AIは指が6本になるから嫌
膨大なアニメーション作らせてその一コマ一コマに指の数やら模様やら何やらチェックが必要とか気が狂う -
まだその辺は苦手よね
手直しすれば良いんだけど途中からだと逆に分かりづらくなるかも? -
AIにMS描かせるのは難しいよ
人間は極論首さえ差し替えれば問題ないけどMSは腕も脚も1つ1つデザインが違うからね
「ロボっぽいなにか」を作るのは簡単でもザクのトゲの数が違ったりフリーダムの配色が反転してたらむかつくやろ? -
今後AI発展したらリアルタイムで戦闘アニメ作ってくれたりするのだろうか
夢が広がるがそれまで俺生きてるかな… -
そもそもリアルタイムで戦闘アニメ生成する意味がない…
技術的にはそのうち出来るだろうけど見るたびに毎回違うアニメ生成する技術が実装されたとして毎回見るかって言われたらNOだもん -
動きのバリエーション増えたら嬉しくないか単純に
-
機体数考えると3Dモデル作る作業量は膨大だけど手間増えた分売れるわけでもないから厳しいな
-
実はNEOみたいな3Dは結構好きだった モーションは増やして欲しかったけどな
AIを使うとすればそのモーションのアイディア出しぐらいだろう
実際のカメラワークやモーションは人の目を介さないと不自然になることがある -
まあ、人がチェックする必要は絶対あるだろうねえ
AI任せだとビームライフルとシールドの区別が付かなくて、ウイングゼロがシールドの先からビーム砲を連射するとかトンチキなシロモノができそうである(笑えるけど -
大前提としてプレイしてる人間が気に入る必要あるからどうやってもチェックは必要だしな
-
AIって言う言葉が乱用されすぎたけど描画ソフトで影だったり形状だったり何かしらあれこれ計算してくれる機能はAIの登場より前からあったからそういう意味じゃAIが発展すればある程度こういうゲームの工数減らしてくれるかもね
-
3Dモデルさえ人力で作ればある程度は動き作ってくれんじゃね?
原作で学習させても3Dに変換できないかなぁ? -
オーバーワールドが12年前という事実
当時中1だったがまさか宇宙世紀とアナザーが同時に使えるGジェネがここまで長引くとは・・ -
作品数が増えてるからそれら全てを参戦させるのが本当に難しくなってると思う
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑