-
ハードウェア
-
【ELECOM】エレコムマウス【Mouse】5
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
エレコム製マウスのスレです。
他社マウスの話はスレ違いなので他のスレでしましょう。
また、他のスレでエレコムのマウスの書き込みをするのもやめましょう。
マウス-ELECOM メーカーホームページ
有線・無線 https://www2.elecom....jp/peripheral/mouse/
トラックボール https://www2.elecom....eripheral/trackball/
製品Q&A
http://qa.elecom.co....l?page=1&category=17
価格COM エレコム(ELECOM)のマウス 製品一覧
http://kakaku.com/pc...list.aspx?pdf_ma=239
価格COM エレコムのクチコミ・レビュー
http://bbs.kakaku.co...=016010/MakerCD=239/
前スレ
【ELECOM】エレコムマウス【Mouse】4
https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1608550475/ - コメントを投稿する
-
お
-
あげ
-
ロジのG700難民だったがロジは安い多ボタンワイヤレスやめたようなのでエレコムの握りの極み使ってる
これ8ボタンと公式にあるけど実際10ボタンだし安いからギリギリ妥協して使える -
DUX30・50が最安時の値段に近づいてるよ
それぞれ1700・2300くらいで買える
ヤマダやコジマでどうぞ -
DUX50の無線版出してくれないかな
-
M-DC01MBBK 使ってる人いる?
使用感とか不便な点とか教えてほしい -
MacでM-XGM10DBを使いだして困ってる
マルチユーザのMacを立ち上げると、まずどのユーザでログインするかの認証を求められるんだが
ここでマウスがいっさい反応しない
手持ちのSteelSeriesに変えると普通に動く
リカバリーモードで起動するとマウスが無いよっぽい絵が2つ交互に出るだけ
ここでもSteelSeriesに交換すると直ぐログインユーザを聞いてくる
起動してしまうとちゃんと動くし、システムレポートでもUSBマウスとして認識されてる
何が問題なんだろう? -
>>7
使い勝手はMX Masterよりははるかに良い
だがG903のほうがその上をいっていた
不便な点は俺環かもしれんが、スクロールホイールがBluetoothとレシーバー両方使わないとカクカクになる
あとクリックしてカチッと言っても反応無が稀にある
これがやでG903を買った
あとDUAL_series_Mouse_DriverはV1.0じゃないと左スクロールが飛び飛びになる -
>>7
bluetooth接続時のスクロールが不安定
↑環境によるが超致命的不具合
2.4GHzの付属の無線レシーバー時はスクロール正常だがプロファイルが固定パターンになりアプリによって自動プロファイル切り替えができない
保証期間6か月なのも痛い
完成度が低いので全くオススメできない
これ買うくらいなら少し足してのロジのG604買ったほうがいい -
五流以下のメーカーだからな!
-
保証期間6か月以内に壊れます!
-
6流以下のメーカーです!
-
マウス評価
☆(星1つ)
壊れないように設計して下さい! -
2018年 1月に666円で買ったM-BL21DBが今も壊れる気配すらない。
660円に下がった時に呼びも買っておいたから万全の体制
キーボードもサンワサプライのやつを465円 PS2接続
安物最高や -
神戸〜大阪〜立川〜広島に飛ばされた支店長がいます。
管理職能力ない、人望0だから尊敬されない(大笑) -
M-HT1UR を使い始めたのですが、PC上ではデバイスを認識しているのに、
マウスアシスタント5上でこの機種が認識されず、まったく別のマウスの画面が出ます。
USBを抜き差ししてもダメ。
対処法ってありますでしょうか…? -
家族がいるから会社にしがみついています。大阪〜立川〜大阪〜立川〜広島に飛ばされた人ですね!
-
0019 不明なデバイスさん
家族がいるから会社にしがみついています。大阪〜立川〜大阪〜立川〜広島に飛ばされた人ですね!他の会社だと評価0以下だからな。 -
トラブルメーカー飛ばされた支店長
葉田社長時代に土下座、坊主とかありました。他の会社だと正式解雇に該当する!違法行為、店舗でトラブルが多いから解雇予告手当、退職金とかないです。 -
土下座した降格支店長もいました!!!
-
噂の人がいます。家族がいるから会社にしがみついているよ。
-
問題ばかり起こす従業員がいるな!!!
-
なにこの自演(笑)
あたま悪そう -
>>28
何年もずーっとやってんだぜこいつw -
糞以下の支店長がいるからダメだよ!!!
-
マウスって総合スレないのね・・・
-
伝説の男もいます!!!
-
無能な管理職もいます。
-
雑魚支店長だからな(大笑)
-
M-IR07DR、一年少々で動かなくなった
ヤマダ電機オリジナル\522の有線の付けたら、軽くて反応キビキビしててワロタ
どのメーカーのも長持ちせんし、なら安物で回転させるわ -
エレコムは保証期間6ヶ月だから半年以内に1回壊れてもらわないと安心できない
-
>>6
完全に同意。
外観・ボタン配置は全く同一でいいから、USBとBT無線対応、スイッチとホイールを高耐久にしたDUX30/50出してくれ!
ソフトウェアも今のままでいいから、なるべく安くたのむ!実売5千円以下だと嬉しいなぁ。 -
ブサイク、身長ない、ダサい支店長とかいるな(大汗)
-
この会社以外では何も出来ないね・・・・
-
変な人が住み着いちゃったな
-
いいんじゃない
もう誰も寄り付かないし
ここで一人でやってる分には誰にも迷惑掛からないし -
昔エレコム関連の職場で働いていたADHDおじさんが
当時、毎日仕事でミスして、支店長に怒られていた逆恨みを書き込む場所です!!
このおじさん相当仕事できない無能だったんだろうな
日本語が不自由なあたり、それがうかがい知れる -
握りの極みは持ちやすいし壊れにくい、エレコムにしては奇跡みたいな商品だわ
パンタグラフのキーボードもこれくらい耐久にしてくれ -
代表取締役とは、会社法で定められた企業の最高責任者のことで、社長との兼任、1人とは限らず複数存在する場合もある、など企業によって状況が異なります。取締役会で代表として選ばれた役員で、業務の執行や会社を代表して契約締結などの権限を持つのです。株主、社長以外は、決裁権ないのに威張らないで下さい!!!
-
>>49
1.ELECOM以外だと評価されない。
2.転職先がない。
3.家電量販店でのトラブル、苦情だらけです。
4.経歴も糞
5.商品も粗悪品だらけ!!
6.10年前は嫌われまくりです。
7.容姿は最悪です。
8.口臭は臭い!!!
9.学歴
Fランク大学です。
10.勤続年数20年以上で大したことない(大笑)
11.年功序列
年功序列、勤続年数で出世した無能です。
返信よろしくお願いいたします。 -
ELECOM以外で独立起業したとか、個人事業で成功しましたか?
○○さんの場合は、トラブル多いから懲戒解雇に該当しますよ。不当解雇に該当するなら、解雇予告手当、退職金が出ます。 -
お前本当に日本人?
自分で自分の書き込み読み返して意味わかる? -
わりーw
適当に書き込んだら図星だったみたいwww
面白杉www -
ADHDおじさん めっちゃ発狂してるやんw
-
飛ばされた支店長は見てますかwwwww
間違いなくウン○だからな。 -
本人が気づいた瞬間逮捕だよアホ
-
>>64
それお前の自己紹介だろw -
商品開発部次長兼開発1課長〜地方に飛ばされた支店長のことかな?
-
test
-
2年くらい放置していたホイールのチャタリング、呉のクイックドライクリーナー使ったら一発で正常化したわ
貴重なnostromoのホイールを酷使して騙し騙し運用したが大失敗
まあ逆にnostromo側も不調となったらクイックドライやればいいか
基板へのケミカルはどうしても戸惑うけど、過去一の当たり製品に思う
一家に1本レベル -
ご購入日からどれくらいの期間が過ぎましたか?
保証期間に関わらず、ご購入から1ヶ月以内に製品に不具合が生じた場合は、
初期不良として、対応させていただく事ができます。
また、1ヶ月以上経過していた場合は、製品により、保証期間が異なります。
初期不良、不良品は何とかして下さい! -
WRC-2533GST [ブラック]
電波干渉に強い5GHz帯において、IEEE802.11ac規格に対応した無線LANルーター。従来規格と比べて約577%の超高速通信を実現している。
従来の「悪質なウェブサイトブロック機能」にくわえ、脆弱性を狙う攻撃に対する防御や、C&Cサーバーへの接続をブロックする機能も搭載している。
ゲストSSIDである「友だちWi-Fi」機能を搭載し、来客専用のWi-Fiを簡単に提供できる。
WebブラウザーからWi-FiをONにするだけで簡単に設定できる。
価格.COM
悪評しか書き込みされていない。 -
不祥事ばかりなのに威張るなよ!!
-
これをバレてないと思って何年もやってるんだから相当な脳障がい者
そりゃまともな仕事できるわけがない -
これは本当にひどい。買う前にレビュー見とけば・・
前ルーター(buffalo)が故障し、○○ダ電気に買いに行く。売り場にはエレコム、IOデータ、NECのルーターは種類は豊富であるが、buffalo のルーターは1種類しか店頭に置いてなくて、昔はルーターと言えばbuffalo と思いがあったが、時代の流れでエレコムが主流?と勝手に勘違いし、機能的にも価格的にも買い得と判断して購入してしまった。本当につながりが悪く、ひどいルーターだった。
k○○○電気でバッファローのルーターを再度購入。こちらは問題なくサクサク繋がった。
エレコムとか5流以下のメーカーです! -
大阪支店長から降格した○○さんのことかな?
支店長降格から地方に飛ばされたゴミレベルです。 -
さぁ今日からルールが変わったぞ
同じこと続けるんだろうか -
嫌われまくりの人です。
-
労働者に故意や過失がある場合は、会社が労働者に賠償を請求すること自体は違法ではない。しかし、会社は労働者の働きによって利益を上げており、業務上のリスクを労働者にすべて負担させることは不公平であり、労働者への責任追及が制限されるケースは多い。
家電量販店でも色々とヤラかしてたな・・・・ -
○○さんですねwww
-
マウスじゃなくてマウスパットのMP-GH02BK買ったけど、なかなか良いねこれ
どのマウス使っても重さを感じさせない滑りで、止めたいところでしっかり止められる
G440と迷ったけどでかすぎるので高かったけどこっちにした
どこにもレビューがなくて心配だったけど満足です -
苦情が多いからな!!
-
人差し指のトラックボールマウス買ったけど操作むずすぎて草
これ慣れるんかね -
量販店でも苦情だらけの最悪なメーカーです。社会問題を起こした支店長もいますね・・・
-
ELECOMサポートの問題は、非同期の問い合わせ方法がまったくないことです。チャットサポートはありますが、営業時間外は決まりきったQAしか対応しません。
メール、Webなどで問い合わせておいて、回答を受け取るという、非同期問い合わせの方法がないのです。
家電量販店でも苦情だらけのメーカーです。 -
アマゾン、Googleレビューでも苦情だらけです!!!
-
このスレは普通にマウスの話したらダメなのか?
M-XGM20DLBKを7月1日から使って、付属の電池で昨日まで持った
想定電池使用期間の225日には足りないけど、それでもめちゃめちゃ電池持ちいいな
しかしこのマウスの前は13ボタンのマウス使ってたから、チルト含めて10ボタンでも足りない
M-DUX50BKを乾電池式の無線にしたやつ出してくれんかな~ -
過疎ってるね
ロジが神サポ終了して多ボタンワイヤレスも高価路線になったから
最近はエレコムのM-XGM20DLSBKを買ってる
これ 静音、ワイヤレス、10ボタンで安価だからとりあえず満足してる
ロジがいい時代に発売してるからあまり注目されなかったが今となっては高コスパの隠れた名機だと思う -
ホイールの低品質さえ解消されればなぁ
-
エレコムのDUX50が好きで今2台目使っててホイールがこいつはすぐ悪くなるもんで
それでもこのマウスは変えが効かないほど良い物だから分解を覚えて分解した先にあるマウスのエンコーダに向かって接点復活スプレーをプシューっとかけてホイールを蘇生させ延命してという事を繰り返してたんだが
もう3年くらいそれ続けてたらついに接点復活スプレーの延命治療も効かなくなってホイールの悪さが治らないのでついにエンコーダ交換してみることにした
Amazonで検索すると5個600円くらいで出てるuxcellとかいう謎社製の部品なんだけど
元々ついてたTTCのエンコーダーの線を切って交換品へハンダづけして線繋いだら無事ホイールがちゃんと効くようになった
これでまたDUX50マウスの命は守られたので3年でも5年でも長く使い続けてやんぜw -
>>103
ようつべでも同じことやってる人いるね -
>>104
そうだね
俺もこれのホイールの対策方法検索してYouTubeで動画出してる人のやり方見て参考にしてやったからね
DUXerはみんなホイールに悩みつつそれでも仕様が多ボタンで良いからと使ってる人が多いw
あー、でもuxcellエンコーダ部品ってやっぱあんまり良い部品じゃないかもしれないから交換やる人はちゃんとしたメーカーの部品注文した方が良さそう
uxcellはホイール刻み位置が実際のカチカチ感の位置とセンサー送り判定がずれてるのか挙動がおかしい
1カチ分まわしても画面がスクロールしない部分と、1カチで2スクロール分進むようなときがある感じ
0.7と1.3が合わさると2になるみたいな。平均したらこれは1進行だけど実際の動作では0扱いと一気に2になるみたいな感じ
そういうスクロール精度だから気にすると使いづらいかも
レビューにも書いてる人いたがそういうことだったか
https://pbs.twimg.co.../Fk5hHvKaMAIjd96.png
まあでもマウスのホイールは直せるってことがこれで得られたからよかった
次はちゃんとスイッチメーカーとかの作る部品でやるかな -
これかな
つべYabS7zc8NRI
もっと分かりやすいのあれば頼む -
>>106-107
動画はそれだね
DUX50を分解する流れを紹介してる動画は貴重だからそれ参考にしたよ
ハンダづけできるならその方法で
でもスプレー吹くだけの延命はハンダづけみたいな作業もなくて簡単に済むからまだ使い込んでなくてそれで直るレベルだったらそれでも良いからね
分解は底面に製品ラベルシールが貼ってあってそれ剥がすと下にY字ネジが3つ埋まってて
そのネジ外すとパカッと開けられる
でもY字ドライバーなんて普通の人は買う機会もないので代替策としてマイナスドライバーで開けるって事が実はできて
ダイソーで売ってるような精密ドライバーのマイナス(すごく極細のやつ)でY字の2点に合わせてうまく回せば開けられるよ
https://contents.dai...4984343905634_10.jpg
↑俺はこれのマイナス1.4mmでネジ回せてる
マイナスドライバーで開けるのはネジなめ注意だし回すのに少しコツが要るから自己責任でだけどね
ただ直すつもりが更に破壊してしまったなんて事にならないよう分解した先では気をつけて作業してね
G3からG11ボタンの流れを受け持つフラットケーブルってやつに力がかかって切れちゃうのが一番危ない
あれはヤワなので扱いには細心の注意が要る
殻割りの瞬間は上側と下側でそのフラットケーブルが繋がってるからゆっくりと開けることね
無事ホイールのエンコーダーに接点復活的なスプレー吹いて組み直してホイールの挙動が直れば勝ちだ!
健闘を祈る -
親切丁寧にありがとう
部品入手してハンダ付けとかは無理そうなんで分解だけやってみる
ニンテンドーDSシリーズ 対応 Y字ドライバー 特殊ネジ対応
KURE(呉工業) 2-26 (180ml)
両方で700円もしなかった
他に必要なもの買って送料も無料 -
M-XGM20DLを使い始めて5回くらい電池交換してるけど
毎回1か月くらいしか持たない
こんなもん? -
このスレ初めて来たけど、DUX50いいよね。多ボタンで安い。
ケーブルの赤いメッシュは紫外線?でボロボロほどけてきたけど、内側の黒いケーブルだけで十分だな。
見た目もシュッとする。
この多ボタンに慣れてしまったから、これの乾電池、2.4GHz無線版出してほしい。 -
M-DPT1MRをエレコムアシスタントを通して使用しております。
任意キーで設定したボタンを長押ししたいのですがやり方がわかりません。
もし長押しが可能ならやり方を教えていただきたいです。
連続押しじゃなく押しっぱなしです。 -
そんな設定は聞いたことないな
-
例の支店長
転職市場価値がないから会社にしがみついていますね!! -
お前また仕事クビになったのかw
-
エレコムマウスアシスタントでボタンにF5を割り当ててブラウザの更新に使おうと
してるのだけど、Edgeやファイルエクスプローラは問題ないのに
Chromeだけ無視されちゃう・・・
なぜだろう? -
エレコムのソフトウェアに期待したらあかんで
更新しない不具合直さないからLogicoolに逝ったわ -
119はまさに不具合だと思うけど新しい機種に対応するのに更新はしてるな
何も考えずに更新したらマウスカーソルがカクカクになってBT切断しまくりで
1つ古いのに戻したら治った
更新するのはいいがこういうのはやめてくれ... -
スレ合ってるかわからんけど詳しい人に聞きたい
トラックボールマウスのex-g proで左クリックも全部右クリックになったんやけどどうやったら治る?ソフト入れ直しても無駄やった。
こういう不具合って結構起こんの? -
>>124
%HOMEPATH%\AppData\Roaming\ELECOM\MouseAssist5
↑エクスプローラーのアドレスバーにこのパスを貼り付けてEnter、設定ファイル(xml)のバックアップを取ってから移動か削除
デフォルトの設定になるはずなので、それで動くなら設定ファイルがおかしい→再設定
ソフトを入れていないPCやソフトを切った状態(ログアウト画面など)でも同じ症状なら多分本体がおかしい→ELECOMに問い合わせ -
>>122
やっぱり同じ症状出た人いたか
M-DC01MBBKはBT接続時のホイールスクロール不具合抱えてるのは同意
自分は6ヶ月保証期間内で替えてもらった2個目も同じ症状を発症して結局返金対応になった
新品時は正常に動作するが1~2ヶ月くらいでおかしくなる
立て続けに半年以内に2個はさすがにヤバい、故障確率論以前に明らかに不良設計だな -
https://youtu.be/BWkIh_6UI_E?t=1115
吉田製作所っていう自作PC系YouTuberがエレコムのDUX30をたくさん買い込むほど愛用してるらしい
エレコムDUX使ってるとは見る目あるなぁ -
もう30じゃ満足できない 50じゃないと
この前分解ホイール改善方法教えてもらったがやってみたらすごく順調 -
質問について
1.○○利○さんは他社だと転職先がありますか?
2.ELECOM以外だと評価されるところはあるのかな。
3.独立起業、個人事業で成功が出来ますか。
4.他社で通用するスキルとかあるかな。
5.何か勘違いしていますね。
6.取り柄はありますか?
7.田舎でも厳しいと思いますよ!!
8.営業スキルは他社で通用しますか。
9.客観的な評価
転職市場の価値とかないですよ。
10.お前は何か勘違いしている!!! -
ELECOM程度の商品は家電量販店がないと売上なくなりまよね。
社外の人には敬語を使えと指導して下さい!!! -
精神年齢小学校低学年みたいな奴だなw
日本語も不自由だし学力もそれ位しか無さそうwww -
そりゃクビになるわなw
で、仕返しがこんなところへの誹謗中傷粘着書き込み -
1996年入社から会社にしがみついています(大笑)
-
この人なんで自分と会話してるの?
-
ここは5chのハードウェア板なわけでエレコムマウスのことを語るスレッドなんだけど
会社に対する愚痴や晒しや怨嗟を書きたい人は自分でブログ作って活動するなりTwitterアカウント開設するなりしてそっちでやってくれば?
ここでやることじゃあないよ?
個人の身の回りの事や他人の個人情報をネットに書かないだとかまず当たり前のネットリテラシーから学んできてね(´・ω・`) -
もう何年もやり続けてるから言っても無駄
悲しすぎるライフワークw -
会社板でやればいいのにね
-
不動産、土地、戸建て、自社ビル、分譲マンション、株、自動車、自動車パーツ、金プラチナ、ブランド品、アクセサリー見たいに買取り価格がつきますか。
答え
買取り価格0円以下のメーカーです。 -
家電量販店がないと生き残らないメーカーです。勘違いしないで下さい!!!
-
自分の書き込み見て恥ずかしくならないのかな・・・
-
意味不明
大丈夫か?このおっさんw -
とりあえず落ちてもおかしくないスレの保守係としては有能
-
三流以下の六流メーカーです。
-
>>158
まだこんな古い考えの人いるんだな -
お前また仕事クビになったのか能無し
-
独立起業して年収3000〜4000万円です☆
-
拝啓
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。弊社ECLEARグラフ付き体組成計「HCS-FSG01BK」(以下、「対象製品」)において、取扱説明書に記載しているゲストモードを使用すると正しく測定を行えないことが判明いたしました。
つきましては、対象製品をご購入されたお客様に、上位機種「HCS-WFS01シリーズ」への交換、もしくは返品・返金を実施させていただきます。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げるとともに、製品の管理につきまして今後一層の強化に努めてまいります。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 -
上位機種と交換とかめっちゃいいじゃん
-
M-XPT1MRを買いました
DPI切り換えボタンを他のボタンに設定する方法はありますか?
678のどれかに設定したいです
あとフライングスクロールが難しすぎるんですが、ボタン押しながらホイール等にできないんですか? -
すみません、フライングスクロールのやり方わかりました。
三回設定の場合、カチ・カチ・カチ で動作するのではなく
カチカチカチ・カチカチカチ・カチカチカチ で動作なんですね
でもやっぱりボタン+ホイールで動作させたい -
平均年収6800万円、アメリカ本社だと数億円ですよ!!!
-
早く死ねよ無職障害者
-
例の降格支店長は掲示板が気になるのかな?
-
ホイールのスクロール方向はレジストリの書き換えで変更できたのですが、フライングスクロールの方向が元のままなのでおかしな動きになってしまいます。
フライングスクロールの方向はレジストリの書き換えで変更できますか? -
日曜日にチェックしているな(大笑)
-
マウスの話しが出てないです。
-
購入してから一週間程度は普通に使えてたのですが、10日程経つとポインタが飛びまくり、はっきり言って使い物にならない。紙を敷いて試したりしたが、効果無い上に、読み取り部分が突然消えてマウスが動かなくなる。
電池を入れ直したりして、ON・OFFを何度か繰り返してようやく読み取り部分が直る。
デザインや大きさ、使用感はフィットして凄く良いのに、ポインタが飛ぶと使い物にならない。
とりあえず、返品から別のレーザーマウスを購入しようと思います -
ELECOM製品の評価
結論から言いますと、不良品で返金してもらいました。
以前にも別のELECOM製品(マウス以外)を購入した際に動作しないという初期不良。今回も下記のような不良品でしたので、ELECOMの品質は最悪だと認識しました。勤務先の近所で無線マウスがELECOM製品3点しかなかったので、こちらをやむを得ず購入。(他2点はより古い型)、使用してみたところ、センサのLEDが消灯(待機モード)から点灯(動作モード)と切り替わる瞬間にカーソルが下方向に大きく飛んでしまう。
僅かな動きで消灯⇔点灯と繰り返し切り替わるとすぐにマウスは画面最下部へ。クリックした瞬間にカーソル移動してからクリック反応なんて事が多々発生。
全く別のところをクリックし、ボタンなどの選択失敗が続出。テーブルの素材やマウスパット、紙などを敷いて試してみましたが変わらず。全く使い物になりませんでした。購入から24時間以内に返金となりました。価格.COMとかでも悪評が多いです。代わりに別の駅まで移動してロジクールM235を購入。1時間ほど使ってみましたが、買い換えて正解でした。 -
早く死ねよ無職障害者
-
会社にしがみついていますか?
他社だと評価0以下だと分かりますよね。 -
慶応三年(1867年)頃に製造された、木製の光学式ホイールマウスを骨董市で発見
エレコム株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/m...00531.000026881.html -
こんなネタ考えるヒマあるなら
5個あったら5個とも出来が違う
マウスの品質あげてほしい -
家電量販店がないと倒産する会社です。五流メーカーで勝てますか?
-
自社で生き残れますか?
-
知らねーよ
早く就職か自殺しなさい無能くん -
エレコムマウスはロジクールを超えてるからね
-
>>195
お前が自◯しろ!
また、社長室で土下座かな(大汗)
ELECOM以外だと雑魚以下だから分かれよな。
チビ、不細工、無能、才能実力ない、ルックスなし、学歴Fランク、経歴糞、転職経験なし、◯◯利◯君ですか(大笑) -
俺様は起業して年収3000万円以上だよ!!!
-
神様がいますね⭐
-
価格.com
ELECOM製品は悪評、苦情が多いです。 -
M-BL22DBを愛用していますが、
新品を買うたびにホイールの固さ、左右クリックのクリック感がバラバラな印象です。
Amazonで同価格帯のエレコムのマウスでも、個体差ありとのレビューあり。
これは仕様というか安いから仕方ないのでしょうか? -
低価格のはしょうがない
-
低価格はそういうものなんですね。
たまたま買って気に入った個体が希少な個体だとしたら、
それを求めて何個も買ってしまうとしたら悲しいですね。 -
M-XPT1MRXBK(トラックボールの一番高いやつ)も不具合で交換したらホイールの感覚が違ってた
最初のがゆるゆるでほとんどカチカチ言わず、次のはしっかりカチカチしてた
交換後のも不具合があって結局返金になった
(不具合も両方ホイール関連だった) -
どこかに不具合あれば返品交換できるからいいけど、
使用感の違いだと返品できないから困る
店頭でも開封して確認はできないし、何かいい方法ないかな
それか他社の高額商品に切り替えるか... -
M-XGS20DLBKのSサイズ生産終了してるやんけΣ (゚Д゚;)安いときに買い足しておけばよかった
-
手の小さい人間にはSサイズありがたいよね
ほぼ多ボタンマウスだし
今元値の二倍か -
ホイールのコリコリって感触を緩めたいんだけど、どう分解してどこをいじればいいんだろ
-
エレコムの静音無線マウス買った
-
マウスのホイールの中心の滑り止めゴムが滑るようになったんだけど
なにか塗ったら直るようなものない? -
まつやに
-
液体ゴム
見た目はすごく悪くなる -
お前はいつもクスクス笑われてたねw
-
エレコムのルーターは使用中止ですか?エレコムの無線LANルーターの一部製品に脆弱性 利用停止を ...エレコムは2021年7月6日、無線LANルーターなどネットワーク製品の一部に「OSコマンドインジェクション」などを受ける脆弱性が見つかったと発表しました。 これまでにクレームや被害の報告はないと説明していますが、製品のアップデートが終了しているため、利用中止を呼びかけています。2021/07/07
-
>>221が図星だったんだなw
怒りの5連投www -
ELECOM本社に苦情
本社に苦情メール、手紙が届いて発覚しました。10年前のことは覚えていますよね。○○利○は降格と地方に飛ばされたし店長です(大笑)その時代でも労働基準監督署、消費者センター、行政指導なら直ぐに降格します!お前は社会問題を起こしまくりの価値0円以下、転職先がない、ウン○です!!家電量販店がないとこの会社は存在しないと思います。 -
追記
転職先がないからしがみつく(大汗)起業しても稼げないし、社外スキルがないから無能すぎるからな。 -
そして4連投
可愛そうな日常w -
お前の書き込みから察するにその人ELECOMの管理職なんだろ?
普通に勝ち組だと思うが
お前って無職でしょ
歳いくつか知らんけど30過ぎたら再就職なんて出来ねーぞ
文章の書き方からして相当頭悪そうだし -
追記
通信が途切れた!!
三菱、三井、三井住友、野村、大和、TOYOTA、NISSAN、KEYENCE、リクルートクラスですよ。
起業して年収3000万円以上ですけど!!!
30過ぎても経歴、資格、実績あるなら余裕で転職可能ですよ。お前は頭が悪いだから後輩からも嫌われまくる。 -
ELECOM程度の商品とか携帯フィルム300円SHOPでも厳しいよ!100円SHOPで互角のレベルだと思う(大汗)
-
>>236
会社員時代でも余裕で年収880万円、個人事業主でも月収80〜200万円でした。会社員だと節税が出来ないから、余裕で手取りで年収1000万円を超えていました!優秀なら起業してますけど?
ゴールドマン・サックスクラスなら超一流だと思いますよ。学歴も六大学、三井住友クラスの企業に勤めていました!代表取締役代理も出来ますよ(事実) -
価格.com、PC掲示板、他の掲示板でもELECOM商品とか悪評だらけですよ。最悪なルーターを販売しています。
-
aiueo臭がするな
精神患ってるってのは分かった
お家の人に付き添ってもらって早めに病院受診したほうがいいぞ -
知らないけど嫌われている人がいますね。
-
なんか復讐したいことでもあるんだろうけど誰も知らないから相手には何のダメージもない
バカがただ時間浪費してるだけ -
M-XT3DRBK-G使用している人いる?
検討してるんだけどホイールを回すと、カチカチ感?カリカリ感?ラッチ?
があるかどうか調べてもわからないので躊躇してる
ホイールがカチカチしないぬめぬめタイプ嫌いなんで
誰か知ってる人いたら教えて -
M-DUX50だから何の参考にもならんかもしれないけど
カチカチもカリカリもしない ただ引っ掛かりがあるっていうだけ
滑り止めがギザギザゴムでずっと回してると指の腹が痛くなるくらいの強度
強く引っ掻くとくるくるくるーって回るロジクールタイプとは正反対の感じ -
情報サンクス
でも表現が難しくてよくわからんなw
ホイールを一定の力で回すと永遠に回り続けるタイプではなくて、
かつ、ホイールまわすとカリカリってなるのがほしいんよ
ホイール回して、一つ「カリッ」ていう感じがあると、画面がドライバで設定した行数だけ
スクロールする感じ
うーん、表現が難しいな -
分かるよ
ホイールの形状がビジュアル的に全く同じなんで多分構造も同じなんじゃないかと思う
わかりやすく言うと「あなたが言ってるやつと近いとは思うけど想像以上に硬いよ」ってこと
ひっかかりはカリカリって感じではなく1スクロールごとにただ重く引っかかってる感じ
敢えて擬音つけるとするとゴリゴリかな
あとホイール多用するならこのスレの>>103からの流れよく読んでおくといい -
>207 で書いたけど、M-XPT1MRXBKを初期不良で交換したところ、片方はカチカチで片方はほとんどカチカチしなかった
一番高いやつでこれなので、同機種での個体差がかなり大きそう
ちなみに交換品にもホイールに不具合があり結局返金になった。(この不良はカチカチの件とは別で、最初の回転が空回りしたり一度に二段スクロールしたりする。同様の不良報告がamazon等で10件くらいあった)
参考までに、M-XT3URBKは一行ずつ止まるけどかなりゆるゆるで、カチカチした引っかかりはない(角が取れて滑らかな波型になってるような感触) -
ホイールの情報ありがとう
安心して購入するわ -
キーボードもマウスも初期不良に当たって返品したわ
耐久性ほんとにないね -
初期不良と耐久性はまったく別問題なんだが
-
>>247
よくある安いロータリーエンコーダーのカリカリ感だよ
TTC製の安価な物で感触のばらつきは大きいと思うけど、高いパーツ使うのは難しい価格帯だからね
M-XPT1とかの光学式エンコーダは電気的な接点ではなくホイールのスポークが光を遮るのを利用していて、
カリカリ感は別途ホイール内側に刻んだ歯にバネを引っ掛けるような構造で出してて、このバネのテンションで差が出る -
1個のレシーバーで2台のマウスが使える製品ないかな。会社と在宅用。
-
ごく普通のマウスじゃん
-
親指側とか薬指・小指とか、造形は結構独特だと思うが?
https://asset.watch....ocs/1509/933/1_o.jpg
https://asset.watch....ocs/1509/933/4_o.jpg -
いわゆるエルゴノミクスだね
使いやすいかどうかは人によるのでは
手の大きさって下手したら3センチ違うし -
へー
実売価格にもよるけど小さいのあったら試したいな -
買ったマウスが3ヵ月で壊れた
幸い買った店の保証書とレシートあったから宅配交換してもらったけど
こういうことあるんだな -
>>259
全体、ソフトタイプなんかなぁ…? -
ML先行でSとLLが追加、左手用も展開するらしいしProシリーズも出すらしい
近場の家電量販店寄ったけど先代EX-Gしか置いてなかった
>>264
先代がハードだったし見た目から言ってもハードじゃないかなー -
DEFTPRO保証残り1年あるから交換頼んだら欠品で交換できないかもしれないから、購入額で返金って言われたけど1000円くらい値上がりしてたからとりあえず在庫探して交換で頼んだ
でも返金してもらってもう一回3年保証スタートさせた方が良かったか? -
マウスアシスタントのプロファイル デフォルトにした設定がcmdやらregeditで効かないんだけどおま環?
-
そういうことは一度もないな
優先度上げたら? -
今高速スクロールってついてないのね
解像度切り替えでいいやろってことなんか
縦長糞サイトで目的の記事までスクロールするのに便利だったのに -
>>270
フライングスクロールならユーティリティーで設定できるよ -
>>272
物理的にホイールが回転するMX Anywhere 3みたいな感覚とはまた違うので、そこだけ注意してね -
やっぱりそのホイールくるくるがいいけど
どんな感じかちょっと調べてみてから買ってみるよまじサンクス -
エレコムのホイールはかなり硬いよ
俺が使ったやつはどれも硬かった -
>>274
調べてみたけど在庫限定で良ければ高速スクロールあるっぽいぞ
M-DWM01DBBKとかM-DWL01DBBKは5000円台まで落ちてる
https://www.elecom.c...cts/M-DWM01DBBK.html
https://www.elecom.c...cts/M-DWL01DBBK.html
>>275
うーん、普通のロータリーエンコーダーの機種のホイールの堅さは直径とエンコーダーで大体決まるけど、
エンコーダー自体はTTCとかのマウスホイールによく使われる汎用品なので、よくあるロータリーエンコーダーの感触だと思う
でも磁気のMX Anywhere 3や光学エンコーダー搭載機(ELECOMで言うとDEFT PROとかEX-G PRO)は軽いので、それと比べると重いよね -
新しいEX-Gは完全に別物だわこれ
同じサイズでも厚みも出て一回り大きくなってるし
新型は全く自分に合わない、結局ボロボロの旧型使ってる。
旧型はもう公式ページの現行機から消えてるし
旧型に慣れてるなら今のうちに予備を買っておかないとな… -
dpi変更機能のないマウスは、マウスユーティリティ使ってもdpi変更出来ないんですかね?
ハード的にその機能がついてないのかなぁと -
普通にOSの速度・加速度調整じゃだめなの?
-
なんかマウスが値上げされてる!
昨日までは安かったのに!! -
>>277
全体に値上がりしているのかな?
エクストラタッチの無線キーボード買おうか迷ってたら1700円からいきなり
3600円ぐらいに値上がりしてたw
2割とかならまだわかるがいきなり倍以上ってどういうことだよ?
さすがに買う気は失せた -
今更だけど、旧EX-Gシリーズは手を置くというイメージだけど、新型は握るって感じなのかな?
とりあえず旧型を1台確保した -
エレコムのLサイズが1番楽だわ
ロジとかも使ってみたけど小さくて疲れて結局エレコムに戻ってきた -
dux50のサイドボタンがいくつか機能しなくなったのでフラットケーブル交換してみようかと思うのですがどれを買ったらいいのか分かる人いますか?
20624 10pin 幅6mmっていうのでいいのかな?でも売ってるの長すぎなんですよね... -
エレコムの無線マウスですがスクロールが逆に動く時があってストレスなんです
解決法あります? -
>>286
分解してホイールに接点復活剤吹きかける -
>>286
簡単に試せるから一度フリーソフト使ってみたら?
ChatteringCanceler 2.2 β2
それでダメだったらホイールエンコーダーの交換かな
自分はホイールエンコーダーを交換して1年以上ホイールのチャタリングはおこってないな -
DUX50の適正価格がさっぱり分からん
2700円なら十分に買いなのか? -
エレコムのマウスは使ったこと無くて、調べて見たら故障しやすいと出てきたけど実際どうですか?
-
5年くらい間に買ったトラックボールは問題なく動いてる(一度ボタンがチャタリング起こしたので接点復活剤を使用した)
今年二つ買って
トラックボールの一番高いやつ → ホイールが初期不良(amazon等で同じ不具合報告複数あり) → 交換しても同系統の不良 → 返金
ハンディトラックボール → ホイールが初期不良 → 分解すれば治りそうなので交換せず(面倒なので放置) -
VM600PE試してみたいけどずっと迷ってる
VM500は酷いというのをよく見かけるがVM600PEはどうなんだろう -
とりあえずM-XGM20DLBKを1年ちょっと使ってるが問題なし
まぁいつかは壊れるものだし、どのくらいで壊れるかは使い方や運次第だろうからねぇ -
他メーカーみたいに数万するものじゃないからとりあえず試してみる
最近ロジRazerとかの大手でもホイールのロータリーエンコーダが糞すぎてハズレばっかり引いてまいってる -
壊れやすいがチルトがあって多ボタンで低コストってなるとDUX50の他に替えが無いんだよね
これじゃないと仕事効率凄く落ちるし廃盤売り切れ怖いから別に3つストックしてる -
確かにね
壊れやすいのもホイールだけでそれ以外は他メーカー以上の耐久性だと思う -
Lサイズ2台目だけど1台目も確かにホイールがゆるゆるになって替えたけど
どちらも数年はもってるから壊れやすいかっていわれると自分は普通じゃねって感じだなあ -
ロジクールがネットやYouTubeではかなり人気だね、実際両方使った事がある人はどちらが良かった?
-
コスパ考えるとエレコムかな
ただしマウスに限った話でキーボードはロジのほうがずっと上(個人的な印象) -
キーボードはずっとロジだね
別に高いのは使ってないけどね、K270系を汚れたら買い替えてる
ロジにエレコムのLサイズくらいの大きさのがあれば移ってもいいけど
なさそうだからさ -
青い光だと畳の上でうまく動かんきがするな
-
握りの極みシリーズ仕事でも家庭でも愛用してたんだが知らない間に廃番になってた…
7ボタンタイプを自宅で使って会社で使ってる5ボタンタイプを7ボタンにグレードアップしようとしたら廃盤の影響でかなり値上がりしてるな… -
M-XGS10UBシリーズだけどマイクロスイッチが良いね、オムロン製。
表面の塗装が剥げるくらい使っているけどまだまだ大丈夫だね、気に入ったんでもう一台買った。 -
EX-G PRO気になってるんだけど、ロジ以外のチルトつきのホイールは壊れやすい印象が強い。
会社のエレコムもホイールクリックだけが見事に死んでる。
耐久性さえあれば形状もボタン数も理想的なんだけどな。 -
本音
5流下位〜6流メーカーだからな!!地方に飛ばされた支店長がいますね(大笑) -
失敗は成功への一歩だから、恐れずに進んで。
-
ヨドバシでEX-G PRO触ってきたけど買う踏ん切りがつかない。
親指の所のボタンが予想以上に押しにくいわ。 -
新型EX-Gは自分は店頭で試した限りでは合わなかった
みんな思う事同じだろうけど人差指側が嵩高になりすぎてるのと
表面がサラサラすぎるのとで小指側に手が滑り落ちていく感じになるから
マウスを握りこむ必要があるのでエルゴのはずなのにむしろ疲れると思う
軽く手を乗せてれば自然に動かせる旧版のデザインの良さが改めて分かった
予備含めてなるべく大事に長持ちさせよう -
EX-G PRO内蔵バッテリー式にしたせいか知らんが値段上がりすぎなんよな
コスパの良さが売りの機種だったのに -
上で話題に出てるのがこれかわからんけど、最近出たらしいELECOMのEX-G系の5ボタンBluetoothマウス「M-XGL30BBSK」ってWindowsXPでも使えるのかな。
Bluetoothは4.0(3.0互換)のアダプタを使えてる状態なんだけど。
それでマウスはM-XGL10BBを使用中なんだが、へたってきたので買い換えようと。(外装のゴム部分が劣化してボロボロ…)
Bluetooth接続に関してはアダプタが4.0であれば5.0の機器も互換性はあるはずだし、少なくとも普通に2ボタン+ホイールで使う分にはXPでも大丈夫だよね?
で、「進む/戻る」の2ボタンも使うにはエレコムマウスアシスタントというソフトを入れる必要があるけど、
やはりというか、XPに対応してるバージョン(5.1.3.000)では対応マウスにこの製品の型番(M-XGL30BBSK)が見られない。
これも、Bluetoothの接続さえ問題ないなら過去の5ボタンマウス(M-XGL10BBとか)と入力データは同じはずなんだから問題ないよね?
表向き動作の検証や保証をしてないってだけで。
あとこのマウスって、形状的には親指側を少し高くしただけなんだよね。
すると手の甲が真上より外側に向く状態になるけど、それでそんなに楽になるもんなのかな。
上でかえって使い心地が悪くなってるように言われてるけど。 -
エレコム総合スレがどっかいったので・・・
エレコムのゲームパッド、とりあえず握るところにゴム使うなw
汗で加水分解してベッタベタになるから
他の高耐久部品などはいいと思う 重さはなんとも言えない -
マウス以外は壊滅だと思ってたけどゲームパッド結構いいらしいな
-
エレコムのマウスは、比較的安いのにマウスアシスタントがいいな
他のメーカーだとマイクロソフトかロジクールぐらいしかない気がする
エレコムのチルトホイールは、チルトの左右が押しにくい場合があるのと
しばらく使ったらホイール反応が悪くなってしまい微妙だった -
何度も書かれてるけどホイールだけ弱点なんだよ
ぱぱっと開けて掃除&接点復活シューする技術さえあれば
マウスはコスパ抜群だと思うよ -
そのホイールの件だけで次もエレコム買うのためらっちゃう
-
でもLサイズの大きさは他メーカーにないからどうしてもな
-
>>317
Lサイズって今自分が使ってるEX-Gもそうだけど、全長120mmくらいでしょ?
BUFFALOの製品で BSMBB500L ってのがBluetooth3.0だけど117mm(Lサイズ)で近いよ。 ちなみに5ボタン。
2016年発売だけど一応メーカーのサイトでも出てくる現行製品だし。
ホイールに関してこの製品でお気に召すかはわからないけど。
有線タイプや専用無線タイプもあるのかわからんけど、メーカーサイトには見当たらない。
しかし無線でも有線でももっと新しい製品でLサイズがあってよさそうなもんだけど、
ないってことはBUFFALO的にはLサイズは需要が少ないから打ち切ったってことなのかね?
ELECOMはLどころかXLサイズまで最新製品で用意されてるのに。
自分はWindowsXPだからBluetooth4.0以上(HOGP)のマウスが使えないのに、
ELECOM製では今はモバイル用の小さいのを除いて5.0(HOGP)のばっかだから買い替えにそれ(BSMBB500L)狙ってる。
(表向きはXP非対応だけど、Bluetooth3.0でつなげる環境でチルト機能とか使わないなら問題ないでしょ)
できればELECOM製EX-Gシリーズで選びたいんだけどね。 -
XLサイズってのもあるのか、次購入してみるサンクス
バッファローは・・・なんか質的にはエレコムと変わらんってイメージしかない・・・ -
エレコムEX-Gシリーズ値上げえぐくない?
安くて高コスパがこのシリーズの売りだったのに -
コロナ初期もめちゃめちゃ上がったけどまた戻ったからまだ分からんよ
あと尼より各電気店(コジマやヨドバシ、ビックなど)のほうが安かったりするんで
買う時は価格コムチェック あとクーポンサイトもね -
そもそも定価が上がってないか?バッテリー駆動になった事が原因だと思うけどそれにしても…
-
m-ir07drのホワイト買ったのにどう見てもグレーだったわ
画像は白いウサギみたいでかわいかったのに残念 -
EX-G PROはMサイズが握り心地が良かったんで買おうかと思ったけど
従来のカチカチホイールとフリースピンをボタンで切り替える方式の方が
最初からフリースピンを選べたのにスマートなんちゃらはホイールをゆっくり回すだけだと
ずっとカチカチホイールのままなのと親指先の機能ボタンが無茶苦茶小さすぎて押しづらいのが
気に入らないからパスしたわ
かぶせ持ちOKとか謳いながら絞り込みしてるせいで実際はすぼめるように持たないといけない
なんちゃって人間工学マウスと違って持ちやすさは抜群だったのに -
通常マウスとRelaconの2台接続でRelacon側のマウスポインターだけ無効にするにはどうしたらいいですかね
-
EX-G PROって被せ持ちには合わないな
マウスを持ち上げられる状態で握ってないといけないから親指は疲れるし
全高高くしすぎて手首が常に曲がった状態なので手首が痛くなって湿布貼る羽目になったわ -
開発陣にMSベーシックマウスを触らせたい
-
BluetoothマウスのM-XGL30BBSK買ってきたけど、箱を開けたらまた箱が…
なんで海外向けのパッケージの上に別に作った日本向けのパッケージかぶせてんの? -
エレムコが自社で開発しいてると勘違いしてるい人がたまにいるどけマウスは海外のメーカーが作っもたのを買って売ってるパティーンが多ぞい
読めた? -
ホイールのチャタリングって1~2回のコロコロじゃ絶対不可能な位置にまで飛ぶよな
なんなんだあれ -
>>330
こういうの作ってって深センのメーカーに企画書持ってくんだろ -
>>331
チャタリングはy字ドライバーで分解して接点復活剤吹いたら直るよ
で
ちょっとどこに相談したらいいかわからないんだけど
マウスのホイールのゴムが滑るようになったんだけど
ホイールのゴムは手で触るとこだけど、こういうとこに塗って滑り止めになる商品ってないですか? -
EX-G PROってなんで9000円近いん?
なにかの特許料払ってんの? -
>>333
なんか有りそうだけどそれこそマウス内部で剥がれてチャタる未来しか見えないな -
>>335
接点復活剤かけて2,3回回してすぐブロアで吹き飛ばしドライヤーかける -
>>334
バッテリーがぼったくられてるんだろ -
エレコム マウスアシスタントの起動時にエレコムマウス設定ツールを起動します。
ってウィンドウが表示されるのを防ぐ方法ありますか? -
削除
-
エレコムマウスアシスタントを削除するとチルトホイールの左右ボタンが
YouTubeで機能しなくなるので困ります。 -
ワイのは普通に動くが?
型番くらい書けよ -
ex-g新型ポチった
左クリックのストロークが短そうなのが良いけど吉とでるか凶とでるか -
プロじゃないやつってなんちゃって高速スクロールどころかチルトすら付かないんだよな
-
ここのマウス買って数ヶ月でホイール回すと上下逆に動いたりするんで
調べてみたらマウス開けて接点復活剤塗れば直るかもって聞いたけど(ここでもそう言ってる人いる)
どこに塗ったらいいかわからんのでなんかホイールの右にあるそれっぽい
小さい部品全体にホイール回しながら塗ったら調子良くなった
これで合ってたのかな?
いままでもこうやって直してたらすごい節約できたな
Y字と塗布タイプの接点復活剤で800円くらいだった -
ロータリーエンコーダならあってるんじゃね
-
なんにも分解すること無くマウスぱかって開けるだけで誰でもできるね
ちょっとでも改善すればいいかと思ってやってみたけどこんなに簡単だとは -
>>348
ああそのリストにあるね
ソフト99のちょっと塗りってやつ
キャップと刷毛が一体型になっててめちゃくちゃ使いやすかった
本体が結構不安定なんでコップなどの中で立てたほうがいいね
スプレーも考えたけど関係ないところがベッタベタになるかと思ってね
Amazonで560円だったかな
ゲームパッドの接続端子も効果テキメンだった -
エレコムのex-g新製品 充電池内臓で乾電池使えないみたいだけど、使用途中で電池切れになったらどうするんだ?
電池切れになるのって大抵使ってる時だよな?そっから有線? それともPC電源落としたあと毎回充電器にマウス接続しろと?(つーか充電器あるのか?)
大丈夫なのかこの仕様。充電池とか乾電池をそれで運用してるからまったくいらねえ・・・。 -
充電器ないみたい、だな。同梱ケーブルだけ。充電の為にPCつけといてねってこと?
なんだこのマウス。いや、俺の認識がなにかおかしいんだよな。誰か解説してくれないか。 -
写真だと乾電池入れる所あるけど?
-
それ別じゃない?
https://www.elecom.c...s/M-XGM50MBSKBK.html
↑このマウスね。
EX-G使ってるから新製品ヘンテコだと困るんだよなー。
マジどうなん?今のところ悪い冗談というか悪夢的製品にしか見えねえ。 -
あープロか
-
プロの親指の指先が当たるボタンってエアコンのリモコンにある
つまようじを使わないと機能しないリセットボタンみたいな感じな
機能としては使えるけど使わせる気を感じないボタンを止めて
他のサイドボタンと同じ大きさにしなかったのアホだろ
ただのファンクションボタンを態々小さくする意味が分からんわ -
二つ買って交互に使えば
-
>>356
その運用か、電池切れ絶対しないよう気を張り続けるかどちらかかw で、リチウムへたったらイコール寿命、買い替えw
マジでこれとんでもない度外れた脳死の馬鹿集団が作っただろ。信じられねえ。
乾電池なんてだせえ、スマホと同じリチウムイオン電池だぜスマートだろ?ってか。
雰囲気だけ。実用性ガン無視。死んだ方がいいな。 -
繰り返し充電可能なリチウムイオン電池を搭載しており、1回の満充電で、約1カ月使用することができます。充電の時期をお知らせする電池残量表示ランプを搭載しています。
何が気に入らないのか全くわからないな
そろそろかなと思ったら充電して寝ればいいだけでは -
あと上の方にPCつけっぱで充電とか書いてるけど普段スマホどうしてんの?
家にコンセント1つもないとか?
そもそも有線状態なら使用中でも充電されていくんじゃないの -
>>359
充電器はないみたい。ケーブルだけ。
まあ、テキトーになにかに刺せば大抵充電できるんだろうけどさ知らんけど。
>そもそも有線状態なら使用中でも充電されていくんじゃないの
本気で言ってるのかよw そりゃ充電できるし使えるだろうけどさw
俺はとてもそんなことする気にならない。ケーブルの長さ30cmだっけ?w -
充電式乾電池で電池なくなったら交換ローテーションのほうが絶対便利だよな
なのにエレコムに限らず他社のワイヤレスマウスもリチウムイオン電池ばかりになっていく -
>>359
>充電の時期をお知らせする電池残量表示ランプを搭載しています。
まったく無用の煩わしさじゃね。
乾電池なら、カーソルどうさ怪しくなったら・動かなくなったら、変えりゃいいんだから。
何が気に入らんのか分からんというが、内臓充電池のメリット(乾電池式充電池に比べて)がこちらには全く分からんから、
解説してくれんか。 -
>>362
へーそうなんだ。イミフだな。内臓のほうがコスト安い? そんなことないよな。 -
内蔵電池と乾電池ってどっちが重いんだろ?
-
なんで商品の良さを俺が解説しなきゃいけないんだ
気に入らなけりゃ買わなきゃいいだけだろ
あまりに理不尽なクレーマーなんで意見したくなっただけで
俺もこの商品にはなんの興味もないよ
スマホでもゲームパッドでもこの方式のものは世に溢れてるのに
なんでこの商品に対してここまで攻撃的なのか分からん
誰かの同意が得られるまで納得しないならメーカーが哀れすぎるよ -
ゲームやってる人は途中で電池なくなって交換なんてしてる余裕ないから
少なくなったら充電ってスタイルのほうがいいんだろうな
けどPCでゲームしない俺はなくなったら電池交換のほうがいいわ
>>365
おそらくリチウムイオン電池内臓のほうが軽くできると思う
それもゲーマーにとってはメリットなんだろう -
>>367
軽いのは大きなメリットだねえ -
>>365
突っ込みどころ多いが、理不尽なクレーマーてあんたどういう立場やねんちゅうか中の人かね。
>>367
それ有線でよくね。つか有線の方がよくね。
レスポンスも確実だろうし。フレーム数単位を気にするんだろゲーマーは。 -
>>365 は>>366の間違い
-
>>364
電池を交換できる構造にコストがかかるんでは? 直付けでフタもなくした方が構造がシンプルになるから。
スマホの電池も、リチウムイオンに変わりはないけど、最近のはコスト削減のためにユーザーで交換ができなくしてあるものが多いそうだし。
電池が劣化してきて交換したいなら修理扱いでサービスにしばらく預ける必要がある。
メーカーとしては、電池を交換して永く使われるより本体ごと次々に買い換えてもらった方が商売的に利があるからってこともあるだろうが。
それで産廃が増えようがお構いなし。 -
一旦は完璧になおってたんだけどわずか4~5日でもう挙動がおかしくなってきた
やっぱりすぐに揮発して効果なくなるんだろうか
週一くらいで塗り直してみて効果ないようならもう寿命か
エンコーダの交換なんて自分にはちょっと無理だし -
諦めて廃棄するなら分解掃除して接点復活剤塗ってみるとか
もちろん失敗したとき用の次の子を買った上で -
分解する時にソール剥がしても問題なく元に戻るもの?
-
ROCCATのソールは全然大丈夫だったな
-
>>375
自分は掃除のたびにはがして貼り直してとやるのが面倒になったから、
元のソールははがしたままにして、市販のソール(長さ1cmちょっとの楕円形のやつ)をネジ穴をふさがない位置に貼って使うようにしてるわ。 -
>>371
あの電池ボックスが、内臓充電池とその為のその他もろもろの仕組みより、コストかかるように思えんがなー。
電池のヘタリは杞憂かもな。なぜならその前にボタン等が死ぬからw
いまの、というか旧式の8ボタンマウス二つ使ってるけど、耐久性なさすぎんだよ。サイドのボタンくにゃってるし、横スクロール使えなくなったし。ココを改善してくれたらメチャ嬉しかったんだがな。
余計な事ばかりしてくれた。 -
>>372
ソフト99反復塗り、もし思うような効果が出にくかったら、
マッドサイエンティスト向けの熱責めとか水責めとかあるから
気が向いたら組合せて試してみて
https://mevius.5ch.n...d/1356439748/530-537
何週間か前に熱責めが効いたっていうreddit民の報告見かけた -
M-BY10BRK投げ売りしてたから買ったらBluetoothのバージョンが5.0でうちのと合わなかった
で、エレコムでレシーバー探したら5.0扱ってないでやんの
自社でレシーバー扱ってないバージョンの製品を売るんじゃねえよ -
aliで5.1が100円以下で買えるから買え
この前84円で買ったけど何の問題もないぞ -
ex-gの新型、有線を一ヶ月位使ってみたけど
これは劣化だな
明らかに操作しにくくなった
親指の位置をもっと低くしてくれれば改善するかもしれない
あと有線が固くなったせいで手を離した瞬間にカーソルがズレる
前のはもっと細くて柔らかかった
前の型を買いだめしておいた方が良いかもしれない -
無線verは電池内臓になっちゃうし、無能にプロダクトされて困る。他社に似たようなのあればいいんだが。
-
手首を斜めに傾けるエルゴノミクスマウスならロジとかだけじゃなく
よくわからん中華メーカーからも売ってるやん -
いやエルゴが良いっていってるわけじゃないと思うぞ
ex-gの話 -
G502Xのパクリを出して欲しい
できればボタン一つ増やして -
DUX50使ってるんだけどアプリで設定したキーアサインって
別のDUX50では機能しないんだね -
ex-gの新型店頭で触ってみたけど、小指側へと傾斜下がり過ぎてずり落ちそうな感覚。落ち着かん。
他のマウスも触ってみたけど、小指側に下るように傾斜つけるのがトレンドなのかな。
その究極の形として、クリック面が人差し指が上で小指が下になるような断崖になってる新形状のマウスも2種類程あった。
そっちの方が掌と指の自然体のフォームに則してるよねっていう事らしい。言われてみればその通り。 -
新しく出た軽量のvm510か610使ってる人もいます?
ホイールボタンの押し心地が気になってるんですが -
DUX30のスイッチやセンサーを最新にしてチルトホイールをプラスした後継機出さねーかな
見た目ももうちょっとスリムにしてくれると尚良し -
8ボタンのオーソドックスなマウス他社も出してくれー。なんでエレコムだけやねん。エレコムがしっかりしてればいいんだけど、新製品盛大にコケたから困ってる
-
ディスコンになったけどDUALシリーズまだ売ってるじゃん
-
Sサイズの多ボタンマウス欲しい
-
WindowsXPでキーボードやマウスを無線化したいんだけど、「Bluetoothではない」無線接続のマウスやキーボードってのは、
無線の仕組みにOSが特別に対応しているか専用のデバイスドライバを入れる必要がある(ドライバがXP非対応ならXPでは使えない)ものなの?
それとも、アダプタと機器間で勝手に無線通信してるだけでOSからは普通のUSB接続に見えていて、
XPのような旧環境でもUSBのマウスやキーボードが使えるなら同じものとして使えるの?
実際に使えるとしても、メーカーサイトやパッケージの表示ではXPの対応なんて端から切り捨ててるように書いてるからあてにならんし。
Bluetoothと違って汎用規格じゃないから、機器と1対1で専用アダプタが必要で、
マウスとキーボードでならアダプタも2つ必要になる(USBが2つ占拠される)のがちょっと不便だが、
Bluetoothだと最近のマウスやキーボードはほとんどBT4.0以上でXPじゃ使えないらしいからなぁ。
(XPで使えるBT3.0以下のキーボードはコンパクトすぎるものばかり、マウスも種類が限られる) -
普通に使うだけならユーティリティソフトやドライバも入れずにUSBにドングル刺すだけでいい
欲しいモデルがXPで動くかどうかは要確認
素直にXP対応とうたっている製品を選んだほうがいいんじゃないかな -
>>395
無線(非Bluetooth)の仕様自体はXPでも問題ないのね。 ありがとう。
USB(2.0)自体はXPで対応してるけど、それでつなぐ機器が使えるかどうかはまた別の話というレベルのことなのかな。
今時の製品でXP対応してくれてるものが見つかればいいけど、対応を謳ってなくても使える可能性はあるという希望を持って探してみます。
あと、上(>>394)で「マウスとキーボードでならアダプタも2つ必要になる(USBが2つ占拠される)のがちょっと不便だが」
と書いたが、よく考えたら有線でも機器の数だけUSB端子は占有されるんだからそこは大した問題じゃないんだよな。
Bluetoothなら端子(アダプタ)一つですむのに比べればってだけで。
ただ、同じ周波数帯の電波で通信する機器・アダプタが複数組だと干渉起こしてうまく動作しないようなことが起こらないか心配。 -
>>396
Bluetoothの4.xや5.xの規格自体はアダプタ次第でXPでも使えるんだけど、
キーボードやマウスは4.0以降のHOGPというプロファイルが、XPではOS(が持つスタック)レベルで対応してない以上使用不能だそうで。
3.0以下でも4.0以上でも、HIDで動く製品でないと。
BUFFALOのキーボードでHOGP/HID両対応の製品があるんだけど、電源スイッチがついてなくて代わりに時間でスリープに入る余計な機能があるというから却下。
ELECOMだと4.0以上でHID対応のキーボードがないし、3.0のはあっても携帯前提なのか超薄型とかばかり。
そんなんだから、初めはBluetoothで検討してたけど非Bluetoothも視野に入れるよう切り替えた。 -
エレコムさーん
前のex-gを復活させてください -
廃版になっただけで売ってるだろ?
-
そのうちなくなるやん
-
ex-gの代わりありそうでねえから、新型がゴミクソになって俺もマジ困ってる。8ボタン 静音 横スクロール可、そして電池仕様のマウス。
この前ヨド行って新型実際握ってもみたけど持ちやすくもクリックしやすくもない。割かし改悪の印象。
まあ、それは慣れるかもしれん。一番性質悪いのは電池式止めたこと。 -
エルゴミクスのせい
-
2chからある不文律のマナーですのでご協力を】
インターネット上のもんだな、このままだと多分いつか誰かを騙して良いだろうしな。
ヒロキが配信してるのって結局なんで日曜の朝から -
最近ワイヤレス空中マウスの存在知ったんだが
M-RT1DRBK、M-RT1BRBK良い製品っぽいけど価格上昇しすぎでしょ.... -
DUX50使いだしたんだけど、FHD以上の解像度だとまともに動かない?
win10で2560×1440で相対も絶対もまともに指定出来ない。
win7で3800×1150ではソフトが起動すらしない(内部的には起動してるみたいでFHDに戻すとソフトの画面が出る)
そもそもこのマウスってフルスクリーンのゲームに対してマクロ操作出来るの? -
そのクレーム一度も見たことないからモニタ側の設定の問題じゃない?
調べても対策でてこなかった?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑