-
ハードウェア
-
【ELECOM】エレコムマウス【Mouse】5
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
エレコム製マウスのスレです。
他社マウスの話はスレ違いなので他のスレでしましょう。
また、他のスレでエレコムのマウスの書き込みをするのもやめましょう。
マウス-ELECOM メーカーホームページ
有線・無線 https://www2.elecom....jp/peripheral/mouse/
トラックボール https://www2.elecom....eripheral/trackball/
製品Q&A
http://qa.elecom.co....l?page=1&category=17
価格COM エレコム(ELECOM)のマウス 製品一覧
http://kakaku.com/pc...list.aspx?pdf_ma=239
価格COM エレコムのクチコミ・レビュー
http://bbs.kakaku.co...=016010/MakerCD=239/
前スレ
【ELECOM】エレコムマウス【Mouse】4
https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1608550475/ - コメントを投稿する
-
繰り返し充電可能なリチウムイオン電池を搭載しており、1回の満充電で、約1カ月使用することができます。充電の時期をお知らせする電池残量表示ランプを搭載しています。
何が気に入らないのか全くわからないな
そろそろかなと思ったら充電して寝ればいいだけでは -
あと上の方にPCつけっぱで充電とか書いてるけど普段スマホどうしてんの?
家にコンセント1つもないとか?
そもそも有線状態なら使用中でも充電されていくんじゃないの -
>>359
充電器はないみたい。ケーブルだけ。
まあ、テキトーになにかに刺せば大抵充電できるんだろうけどさ知らんけど。
>そもそも有線状態なら使用中でも充電されていくんじゃないの
本気で言ってるのかよw そりゃ充電できるし使えるだろうけどさw
俺はとてもそんなことする気にならない。ケーブルの長さ30cmだっけ?w -
充電式乾電池で電池なくなったら交換ローテーションのほうが絶対便利だよな
なのにエレコムに限らず他社のワイヤレスマウスもリチウムイオン電池ばかりになっていく -
>>359
>充電の時期をお知らせする電池残量表示ランプを搭載しています。
まったく無用の煩わしさじゃね。
乾電池なら、カーソルどうさ怪しくなったら・動かなくなったら、変えりゃいいんだから。
何が気に入らんのか分からんというが、内臓充電池のメリット(乾電池式充電池に比べて)がこちらには全く分からんから、
解説してくれんか。 -
>>362
へーそうなんだ。イミフだな。内臓のほうがコスト安い? そんなことないよな。 -
内蔵電池と乾電池ってどっちが重いんだろ?
-
なんで商品の良さを俺が解説しなきゃいけないんだ
気に入らなけりゃ買わなきゃいいだけだろ
あまりに理不尽なクレーマーなんで意見したくなっただけで
俺もこの商品にはなんの興味もないよ
スマホでもゲームパッドでもこの方式のものは世に溢れてるのに
なんでこの商品に対してここまで攻撃的なのか分からん
誰かの同意が得られるまで納得しないならメーカーが哀れすぎるよ -
ゲームやってる人は途中で電池なくなって交換なんてしてる余裕ないから
少なくなったら充電ってスタイルのほうがいいんだろうな
けどPCでゲームしない俺はなくなったら電池交換のほうがいいわ
>>365
おそらくリチウムイオン電池内臓のほうが軽くできると思う
それもゲーマーにとってはメリットなんだろう -
>>367
軽いのは大きなメリットだねえ -
>>365
突っ込みどころ多いが、理不尽なクレーマーてあんたどういう立場やねんちゅうか中の人かね。
>>367
それ有線でよくね。つか有線の方がよくね。
レスポンスも確実だろうし。フレーム数単位を気にするんだろゲーマーは。 -
>>365 は>>366の間違い
-
>>364
電池を交換できる構造にコストがかかるんでは? 直付けでフタもなくした方が構造がシンプルになるから。
スマホの電池も、リチウムイオンに変わりはないけど、最近のはコスト削減のためにユーザーで交換ができなくしてあるものが多いそうだし。
電池が劣化してきて交換したいなら修理扱いでサービスにしばらく預ける必要がある。
メーカーとしては、電池を交換して永く使われるより本体ごと次々に買い換えてもらった方が商売的に利があるからってこともあるだろうが。
それで産廃が増えようがお構いなし。 -
一旦は完璧になおってたんだけどわずか4~5日でもう挙動がおかしくなってきた
やっぱりすぐに揮発して効果なくなるんだろうか
週一くらいで塗り直してみて効果ないようならもう寿命か
エンコーダの交換なんて自分にはちょっと無理だし -
諦めて廃棄するなら分解掃除して接点復活剤塗ってみるとか
もちろん失敗したとき用の次の子を買った上で -
分解する時にソール剥がしても問題なく元に戻るもの?
-
ROCCATのソールは全然大丈夫だったな
-
>>375
自分は掃除のたびにはがして貼り直してとやるのが面倒になったから、
元のソールははがしたままにして、市販のソール(長さ1cmちょっとの楕円形のやつ)をネジ穴をふさがない位置に貼って使うようにしてるわ。 -
>>371
あの電池ボックスが、内臓充電池とその為のその他もろもろの仕組みより、コストかかるように思えんがなー。
電池のヘタリは杞憂かもな。なぜならその前にボタン等が死ぬからw
いまの、というか旧式の8ボタンマウス二つ使ってるけど、耐久性なさすぎんだよ。サイドのボタンくにゃってるし、横スクロール使えなくなったし。ココを改善してくれたらメチャ嬉しかったんだがな。
余計な事ばかりしてくれた。 -
>>372
ソフト99反復塗り、もし思うような効果が出にくかったら、
マッドサイエンティスト向けの熱責めとか水責めとかあるから
気が向いたら組合せて試してみて
https://mevius.5ch.n...d/1356439748/530-537
何週間か前に熱責めが効いたっていうreddit民の報告見かけた -
M-BY10BRK投げ売りしてたから買ったらBluetoothのバージョンが5.0でうちのと合わなかった
で、エレコムでレシーバー探したら5.0扱ってないでやんの
自社でレシーバー扱ってないバージョンの製品を売るんじゃねえよ -
aliで5.1が100円以下で買えるから買え
この前84円で買ったけど何の問題もないぞ -
ex-gの新型、有線を一ヶ月位使ってみたけど
これは劣化だな
明らかに操作しにくくなった
親指の位置をもっと低くしてくれれば改善するかもしれない
あと有線が固くなったせいで手を離した瞬間にカーソルがズレる
前のはもっと細くて柔らかかった
前の型を買いだめしておいた方が良いかもしれない -
無線verは電池内臓になっちゃうし、無能にプロダクトされて困る。他社に似たようなのあればいいんだが。
-
手首を斜めに傾けるエルゴノミクスマウスならロジとかだけじゃなく
よくわからん中華メーカーからも売ってるやん -
いやエルゴが良いっていってるわけじゃないと思うぞ
ex-gの話 -
G502Xのパクリを出して欲しい
できればボタン一つ増やして -
DUX50使ってるんだけどアプリで設定したキーアサインって
別のDUX50では機能しないんだね -
ex-gの新型店頭で触ってみたけど、小指側へと傾斜下がり過ぎてずり落ちそうな感覚。落ち着かん。
他のマウスも触ってみたけど、小指側に下るように傾斜つけるのがトレンドなのかな。
その究極の形として、クリック面が人差し指が上で小指が下になるような断崖になってる新形状のマウスも2種類程あった。
そっちの方が掌と指の自然体のフォームに則してるよねっていう事らしい。言われてみればその通り。 -
新しく出た軽量のvm510か610使ってる人もいます?
ホイールボタンの押し心地が気になってるんですが -
DUX30のスイッチやセンサーを最新にしてチルトホイールをプラスした後継機出さねーかな
見た目ももうちょっとスリムにしてくれると尚良し -
8ボタンのオーソドックスなマウス他社も出してくれー。なんでエレコムだけやねん。エレコムがしっかりしてればいいんだけど、新製品盛大にコケたから困ってる
-
ディスコンになったけどDUALシリーズまだ売ってるじゃん
-
Sサイズの多ボタンマウス欲しい
-
WindowsXPでキーボードやマウスを無線化したいんだけど、「Bluetoothではない」無線接続のマウスやキーボードってのは、
無線の仕組みにOSが特別に対応しているか専用のデバイスドライバを入れる必要がある(ドライバがXP非対応ならXPでは使えない)ものなの?
それとも、アダプタと機器間で勝手に無線通信してるだけでOSからは普通のUSB接続に見えていて、
XPのような旧環境でもUSBのマウスやキーボードが使えるなら同じものとして使えるの?
実際に使えるとしても、メーカーサイトやパッケージの表示ではXPの対応なんて端から切り捨ててるように書いてるからあてにならんし。
Bluetoothと違って汎用規格じゃないから、機器と1対1で専用アダプタが必要で、
マウスとキーボードでならアダプタも2つ必要になる(USBが2つ占拠される)のがちょっと不便だが、
Bluetoothだと最近のマウスやキーボードはほとんどBT4.0以上でXPじゃ使えないらしいからなぁ。
(XPで使えるBT3.0以下のキーボードはコンパクトすぎるものばかり、マウスも種類が限られる) -
普通に使うだけならユーティリティソフトやドライバも入れずにUSBにドングル刺すだけでいい
欲しいモデルがXPで動くかどうかは要確認
素直にXP対応とうたっている製品を選んだほうがいいんじゃないかな -
>>395
無線(非Bluetooth)の仕様自体はXPでも問題ないのね。 ありがとう。
USB(2.0)自体はXPで対応してるけど、それでつなぐ機器が使えるかどうかはまた別の話というレベルのことなのかな。
今時の製品でXP対応してくれてるものが見つかればいいけど、対応を謳ってなくても使える可能性はあるという希望を持って探してみます。
あと、上(>>394)で「マウスとキーボードでならアダプタも2つ必要になる(USBが2つ占拠される)のがちょっと不便だが」
と書いたが、よく考えたら有線でも機器の数だけUSB端子は占有されるんだからそこは大した問題じゃないんだよな。
Bluetoothなら端子(アダプタ)一つですむのに比べればってだけで。
ただ、同じ周波数帯の電波で通信する機器・アダプタが複数組だと干渉起こしてうまく動作しないようなことが起こらないか心配。 -
>>396
Bluetoothの4.xや5.xの規格自体はアダプタ次第でXPでも使えるんだけど、
キーボードやマウスは4.0以降のHOGPというプロファイルが、XPではOS(が持つスタック)レベルで対応してない以上使用不能だそうで。
3.0以下でも4.0以上でも、HIDで動く製品でないと。
BUFFALOのキーボードでHOGP/HID両対応の製品があるんだけど、電源スイッチがついてなくて代わりに時間でスリープに入る余計な機能があるというから却下。
ELECOMだと4.0以上でHID対応のキーボードがないし、3.0のはあっても携帯前提なのか超薄型とかばかり。
そんなんだから、初めはBluetoothで検討してたけど非Bluetoothも視野に入れるよう切り替えた。 -
エレコムさーん
前のex-gを復活させてください -
廃版になっただけで売ってるだろ?
-
そのうちなくなるやん
-
ex-gの代わりありそうでねえから、新型がゴミクソになって俺もマジ困ってる。8ボタン 静音 横スクロール可、そして電池仕様のマウス。
この前ヨド行って新型実際握ってもみたけど持ちやすくもクリックしやすくもない。割かし改悪の印象。
まあ、それは慣れるかもしれん。一番性質悪いのは電池式止めたこと。 -
エルゴミクスのせい
-
2chからある不文律のマナーですのでご協力を】
インターネット上のもんだな、このままだと多分いつか誰かを騙して良いだろうしな。
ヒロキが配信してるのって結局なんで日曜の朝から -
最近ワイヤレス空中マウスの存在知ったんだが
M-RT1DRBK、M-RT1BRBK良い製品っぽいけど価格上昇しすぎでしょ.... -
DUX50使いだしたんだけど、FHD以上の解像度だとまともに動かない?
win10で2560×1440で相対も絶対もまともに指定出来ない。
win7で3800×1150ではソフトが起動すらしない(内部的には起動してるみたいでFHDに戻すとソフトの画面が出る)
そもそもこのマウスってフルスクリーンのゲームに対してマクロ操作出来るの? -
そのクレーム一度も見たことないからモニタ側の設定の問題じゃない?
調べても対策でてこなかった?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑