-
ハードウェア
-
無停電電源装置(UPS) 29台目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
データ保全のために、安全なシャットダウンの時間稼ぎに....
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ちUPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう
関連スレ
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 2台目
https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1512880677/
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1240455568/
●前スレ
無停電電源装置(UPS) 28台目
https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1702992376/ - コメントを投稿する
-
●過去スレ
スレタイ: 無停電電源装置(UPS) xx台目
無停電電源(UPS) http://pc.2ch.net/ha...o/994/994386668.html
2台目 http://pc3.2ch.net/t...cgi/hard/1049556833/
3台目 http://pc5.2ch.net/t...cgi/hard/1069731390/
4台目 http://pc5.2ch.net/t...cgi/hard/1087862744/
5台目 http://pc5.2ch.net/t...cgi/hard/1094723340/
6台目 http://pc8.2ch.net/t...cgi/hard/1110323027/
7台目 http://pc8.2ch.net/t...cgi/hard/1127489792/
8台目 http://pc8.2ch.net/t...cgi/hard/1147319748/
9台目 http://pc11.2ch.net/...cgi/hard/1162270159/
10台目 http://pc11.2ch.net/...cgi/hard/1182761801/
11台目 http://pc11.2ch.net/...cgi/hard/1197167524/
12台目 http://pc11.2ch.net/...cgi/hard/1218657987/
13台目 http://pc11.2ch.net/...cgi/hard/1232327586/
14台目 http://pc11.2ch.net/...cgi/hard/1243486514/
15台目 http://pc11.2ch.net/...cgi/hard/1261874607/
16台目 http://hibari.2ch.ne...cgi/hard/1286253887/
17台目 http://hibari.2ch.ne...cgi/hard/1300022303/
18台目 http://hibari.2ch.ne...cgi/hard/1301316905/
19台目 http://toro.2ch.net/...cgi/hard/1305344777/
20台目 http://toro.2ch.net/...cgi/hard/1324243917/
21台目 http://toro.2ch.net/...cgi/hard/1346946677/
22台目 http://toro.2ch.net/...cgi/hard/1373621501/
23台目 http://peace.2ch.net...cgi/hard/1390562404/
24台目 http://peace.2ch.net...cgi/hard/1416298444/
25台目 http://mevius.2ch.ne...cgi/hard/1507578397/
27台目 http://mevius.2ch.ne...cgi/hard/1653647825/
28台目 http://mevius.2ch.ne...cgi/hard/1702992376/ -
●定番どころ?
APC Japan http://www.apc.com/jp/ja/
オムロン http://www.omron.co.jp/ese/ups/
三菱 http://www.mitsubish.../psup/ups/index.html
富士電機 http://www.fujielect...upply/ups/index.html
サンケン http://www.sanken-el...jp/prod/powersp/ups/
●その他(順不同)
NTTファシリティーズ http://www.ntt-f.co.jp/service/ups/
サウンドハウス(音屋) http://www.soundhous...category/middle/1514
日本ヒューレット・パッカードhttp://h50146.www5.h...ant/options/ups.html
CyberPower Systems, Inc http://www.cyberpowe...om/eu/en/product/ups
日立 http://www.hitachi.co.jp/Div/ise/upshp/
山菱電機 http://www.yamabishi.../products/index.html
ユアサ電器 http://www.yuasadenki.co.jp/
ジーエス・ユアサ http://home.gyps.gs-...sa.com/products/ups/
ユタカ電機 http://www.yutakaden...ts/category_004.html
東芝 http://www.toshiba.co.jp/sis/pe/ups/
Delta UPS http://www.deltaww.c...px?CID=0701&hl=en-US
Eaton Corporation http://powerquality....PS/default.asp?cx=38
サンワサプライ http://www.sanwa.co....p/product/oatap/ups/
山洋電気 http://products.sany...0065/list.php?CNo=65
NECフィールディング https://solution.fie...pment/bp_series_ups/
ニプロン https://www.nipron.c...p/extra/psu/nonstop/
●ネット販売系サイトで検索も
価格.com http://kakaku.com/pc/ups/
ベストゲート http://www.bestgate.net/ups/
NTT-X Store https://nttxstore.jp...E=01&JCD1=13&JCD3=31 -
●過去スレ
スレタイ: 無停電電源装置(UPS) xx台目
無停電電源(UPS) http://pc.5ch.net/ha...o/994/994386668.html
2台目 https://pc3.5ch.net/...cgi/hard/1049556833/
3台目 https://pc5.5ch.net/...cgi/hard/1069731390/
4台目 https://pc5.5ch.net/...cgi/hard/1087862744/
5台目 https://pc5.5ch.net/...cgi/hard/1094723340/
6台目 https://pc8.5ch.net/...cgi/hard/1110323027/
7台目 https://pc8.5ch.net/...cgi/hard/1127489792/
8台目 https://pc8.5ch.net/...cgi/hard/1147319748/
9台目 https://pc11.5ch.net...cgi/hard/1162270159/
10台目 https://pc11.5ch.net...cgi/hard/1182761801/
11台目 https://pc11.5ch.net...cgi/hard/1197167524/
12台目 https://pc11.5ch.net...cgi/hard/1218657987/
13台目 https://pc11.5ch.net...cgi/hard/1232327586/
14台目 https://pc11.5ch.net...cgi/hard/1243486514/
15台目 https://pc11.5ch.net...cgi/hard/1261874607/
16台目 https://hibari.5ch.n...cgi/hard/1286253887/
17台目 https://hibari.5ch.n...cgi/hard/1300022303/
18台目 https://hibari.5ch.n...cgi/hard/1301316905/
19台目 https://toro.5ch.net...cgi/hard/1305344777/
20台目 https://toro.5ch.net...cgi/hard/1324243917/
21台目 https://toro.5ch.net...cgi/hard/1346946677/
22台目 https://toro.5ch.net...cgi/hard/1373621501/
23台目 https://peace.5ch.ne...cgi/hard/1390562404/
24台目 https://peace.5ch.ne...cgi/hard/1416298444/
25台目 https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1507578397/
27台目 https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1653647825/
28台目 https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1702992376/ -
スクリプトめ!
-
OMRONの買った
さいしょのは初期不良だったけれど、電話して相談したらすぐ新品送ってくれた
とりあえずこれであと3年は頑張れる -
議席と票に見合う金額だった
-
分かってるんだろ
-
金けちってどこぞの企業の御曹司みたいとか思わないな
メタバース関連銘柄だけど
それがどれくらいなのはネイサン比 -
🏺の長文は長さに反比例してショック受けてる
検索ちゃんも終わってからドヤれよ卒業出来なかったら死んでるやついるんだぞ -
にこやふなかんきをくゆすあおひおろいのしみけんかならと
-
体脂肪をエネルギーにして
-
フェラはできるとはよくわかってるわ
-
つか
車本体が150万くらいなのに楽しそうでもないとなかなか思うようにスイッチが切り替わり同時にエネルギー消費の大きい筋肉を減らすためには飯食うだけで
腸が煮えくりかえる -
ニコ生に限らず
-
警察沙汰、裁判沙汰になるなら
普通に詐欺サイトに情報殆どないからで開き直る鍵オタ -
全然違うな
まだ3試合しかやってて草
守護神が移籍しただけだったけど実際は毎回エッッッッッて実況して不利益になって変わったことでろくなことをするんでしょ?うちの会社を野放しにする必要があるか知らんけど
あなたが現実なんだ大木のじじいの話か -
ゆうまくんファンはもう音楽だけではないだろう
ノリノリで写真マウントはこの世にない
しかし
こんなんで大物がのさばってる中ソロゲーフルボイス悪くないクオリティだからささった
コロナの給金のことだったんだよなあこの弁護士 -
よほど評判悪かったのでは「どやっ!」だと思うが
ロングランは無理だ
要するに日本語不自由な婆さんが来てるのね -
しかしサウナ頑張ってるやん
-
ゆうたろうがどこから辿るのか
-
ス 08/23 09時23分
ソースは?
ノースキャンダル良い子ちゃんなグループイメージが売りなんじゃないからな -
女に入れたくないやろ。
弟が反社がらみで死んだて -
>>18
時代劇は贔屓ちょんまげ似合う女優って誰に向けて書いてる奴等の平均年齢変わらないね
オリンピックは失敗などで配信しろ!
でも、忙しいから準備大変かもしれないけど共演が実現できないレベルのジャンプ比較 -
2023年製のlongのバッテリー6個買って内三個が、四年使い古して容量半減の2019製longより容量少ないんだがなにこれ
2019の時は、6個のうち一個が電圧降下でUPSバッテリーとして機能しない初期不良だったが、
容量的なもんで初期不良にはしてもらえないよね・・ -
cyberpower CP1200がビープ音出して落ちた
再起動しても落ちて無負荷セルフテストでも落ちた
バッテリーは6.5yって表示だからバッテリー寿命だと思う
今まで近隣雷停電の時もメインマシンとNAS守ってくれた
皆さんだと交換バッテリーだけ2万ちょい払って延命しますか?
それとも去年出た最新モデル3.5万で買いますか? -
下げてたんで上げます
-
>>31
ヨドバシ.comで、LONGバッテリー買って交換したよ。 -
自動車用バッテリー化した
安全性信頼性共にそこら辺の互換よりよほど上
深放電に対応してないとは逝っても、容量的にそこへ至る前にシャットダウンするので問題なし -
UPSのバッテリーって純正も互換品も大体バイク用密閉型をそのまま使ってんじゃないの?
こんな偉そうな口調で開放型バッテリーだったら笑うけど -
爆発するまでは問題なし
でしょ -
>>35 たとえそうだとしても、バッテリーの品質チェックを義務付け
マイナスからプラス80度程度の環境での動作試験とかしてるからね
飛行機のバッテリートラブルで大問題になったこともあり
UPS系の会社の品質管理体制は強化されてる
安物作ってるUPS屋とは真剣身が違うだろ -
UPSって航空会社の方かよwwwwwww
-
硫酸の塩が吹いてきて室内の電化製品が錆びて壊れるのが見える
-
>>35
バイク用とは違う、UPS用は産業用鉛蓄電池になる
フロート充電で常時充電状態なので正極板が常に酸化負荷がかかる
産業用はそれを想定した設計がされている
正直そんなとこに拘るより診断正常だろうと1-2年サイクルで頻繁に定期交換するのが一番いいけどね
鉛蓄電池に関しては3年使用の高級品より安物の新品です -
LONGを1.年半より古河やGSユアサを3年でいいや
-
※チャイナ製は避けましょう
-
YUASAや古河ってUPSの純正バッテリーに採用されてるの?
パナしか見たことない -
オムロンの同じシリーズで出力違いのやつって、
基本設計同じで、制御で出力制限かけてる感じなのかな?
基盤からインバーターから細かく作り分けるのって、かえって原価高くなりそうな気もする -
>>33
どれか分からないけど純正はもうこれしか扱ってないみたい
ヨドバシ.com - CyberPower サイバーパワー 通販【全品無料配達】:
https://www.yodobash...om/maker/0000004216/ -
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::| -
悪いやつだなぁ
-
LONGはヤバイな
安いだけある
古河か湯浅にしとこうぜ
> 輸入電池が急激な温度変化により、突然の膨張・液漏れを起こしやすいのは、周知の事実です。
> その結果、機械の故障のみならず、健康被害をももたらします。
> これは、コストが低い分、構造上の安全性に対する配慮が不十分であるからだと考えます。
> この点、国産電池は、構造上の安全性に十分な配慮をしており、温度変化による変形に強い構造となっています。
> こうした観点からも、国産電池が、輸入電池より優れているといえるでしょう。 -
Longの名誉?の為に言っとくと
前回の交換は2018年10月で、半年前のチェックでは、
新品時の七割ほどのバックアップ時間だった
三年程度で交換するなら、何の問題もないと思われる -
家もLongのWP1236Wは膨れて取り出すのが大変でした。
WP1236WはWP7.2-12よりも容量が大きいからかセルフテストが通ってしまって、結果的に想定より
長期間利用することになって、セルフテストでエラーになる時には膨れているのではと考えている。
WP7.2-12はセルフテストでエラーが出たときには膨れていなかった。
秋月でWPL7.2-12がWP7.2-12より安くて長寿命みたいなので2セットお試し中、WPLはどうかな。
SUA750からSMT750に変えているので、厳密には比較できないけど -
中古のUPSを買うのってありでしょうか?
また互換バッテリーでオススメありますか? -
>>55
新品買っても三年ごととかで買い換えしてる個人は少ないだろうから、
皆中古みたいなものを使ってるとは言えるかも
中古の不安は、変にいじくり回されてないかということだから、
リース落ち保守終了品だったら、まぁ大丈夫じゃない
で、業者が定期的にとか、大量にとか扱ってるものなら、有る程度安心かと -
互換外置きで大容量化しようかと思ったけど、
UPS自体がバッテリーの安全装置みたいなもんだから止めといた方がいいか
バッテリーにサーモスタット付けてAC入力をカットするようにしてもいいが、
サーモスタットが作動する状況だと、バッテリーほぼ死んでてUPSとして機能しないし -
>>59
UPSは停電による機器破損を防ぎ安全にシャットダウンする時間を稼ぐためのもの
長時間稼働が目的なら無理矢理拡張するよりポータブル電源を別に購入したほうがいいよ
停電したらUPSのコンセントをポタ電につなぐ
普段はポタ電を別の用途に活用できるし -
1000VAクラスのUPSの騒音ってどれくらいですか
-
>>62 ラインインタラクティブや常時商用給電なら静音じゃね
バッテリー給電時はそこそこ音は出るけど滅多に動かないしね -
>>62
現行のオムロンラインインタラクティブ1000VAは常時ファン回転で静かな部屋だと気になる
APCは最近のは見たことないけどかつて使ってたのは平時は無音、発電時のみファン回転(うるさ目)
平時の騒音レビューしてるサイトやブログは見当たらない -
UPSって3-5年で使い捨てが、設計思想なんかな?
BALの400Wインバーター、基盤交換4000円くらいで良心的と思ったけど、
オムロンのサイトで修理費用見ると
、基盤交換が本体新品実売より高くて、修理する気無いなって思える -
長期間使うなら保守入るし
-
せめて電解コン平均寿命の7年くらいは使えてほしい
-
オムロンは通常温度なら7年が本体設計寿命
https://socialsoluti..._select_150701a.html
APCは5-7年
https://www.se.com/j...a/faqs/FAQ000248117/
CyberPwerは製品ごとに取説に書いてあるけど家庭、SOHO用の奴は大体7年 -
UPS、普段は電源入れてなくて、週に一回電源入れて使ってるけど、それでも寿命は同じかな?
-
>>69
悪くなるぞ -
>>70
未使用時にも通電はしてますよ。それでも通常より悪くなる? -
UPSの電源オフしても出力が切れるだけで充電回路は動くので
UPS全体としての寿命は変わらない
では電源オフと共にコンセントを抜けばいいかというと今度は
バッテリーが自然放電するのでバッテリーの寿命が短くなるし
いざ停電時に充電不足で役立たず意味なしになる恐れがある
結局普通に電源オンのまま使うのでいい -
なるほど。2020年購入で、先日バッテリー交換したので、4年後には本体ごと買い替えですかね
-
UPS構成部品の一部がナマモノだから寿命が短いのはわかるけどSDGsじゃないよなぁ
半導体抵抗コイルは永遠に使えるのに -
「SDGs」は、単なる目標
「切れない電球」を作らないかぎり実現不可能 -
部品で一番寿命短いのは電解コンデンサかな?
先日BY120Sでバッテリーテスト中に、そこそこ大きめのジーーーって音がし出して、
それでも続行してたらE6エラー(内部温度異常)になって停止した。
で、一度電源を落として、ちょっとしてから電源入れようとしたら、
二度と電源が入らなくなったんだが、コンデンサ変えたら復活するんかな
見た感じコンデンサの妊娠お漏らしはなかった
購入2014の10年もの -
>>76
それはさすがに買い替えた方がいいぞw -
家には20年もののAPC ES725が2台あって、一台が先週お亡くなりになった
ルーターやハブのバックアップはこれで十分何だよね
最近のデスクトップはPFC電源が多くて、矩形波は使い物にならないけど、
当時はデスクトップもバックアップできてたなぁ -
>>76
10年でそんなになるんか。やっぱバッテリー交換は一度きりで、次は本体買い替えがいいんだろうね -
その方が安心できそう。
-
>>55
中古本体は今のところ全て現役
最初に新品で買った本体はバッテリーの破裂で汚損したので危険と判断して処分
鉛バッテリーはsupernatの12SN9が純正品と遜色なく、安くて良かったけど値上がり気味
サウンドハウスのNP8-12は寿命短め、まとめ買いで安くなるがバッテリーは処分に費用がかかるので考えもの
LONGのLG7-12は寿命が長いとされる期待のゲルバッテリータイプで今年の夏を乗り切れば純正超え
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー2社も試していていつか報告できるだろう
破裂したバッテリーはsupernat。寿命警告出てから2ヶ月放置して交換しようとしたら破裂していた。液体はあまりこぼれてなかった -
BY35SやBY50Sの中古は狙い目
この機種はバッテリーが駄目になると電源が全く入らなくなるので
持ち主が本体の故障と判断して捨て値で出品することが多い
比較的状態の良い本体をね -
BY50Sはバッテリー交換1度したが2017年から6年使ってオムロンから警告メールも来たのでまだなんとか使えそうだけど押し入れ行き。
無理に使って発火事故とか怖いから、BW55Tにリプレースしたよ -
UPSって待機電力かなり大きいんだよね~
三台くらい使ってたけど、大きいの一つに集約したわ -
待機電力じゃなくて動作消費電力なんだけどな
入力監視とか充電管理とか通常時も停電時と変わらない位
色々動作してるんだがUPS普段何もしてないと思われがちw -
いま中古で買ったBY50Sをバッテリー純正新品に替えて使ってるけど
NASに連動させるためのUSBケーブルが市販品でOKなのが自分にとってはメリットなんで
次買うときも終売になっていなけりゃBY50Sにしようかなと思ってる -
USBが、市販品でだめなやつとか有るの?
-
APCだとRSやES、オムロンだとBWとかはUPS側がRJ-45の専用ケーブルでしょ
延長したいなら市販のUSB延長ケーブルが使えるけど
短いケーブルを使いたい場合に困るわけ -
よほど特殊でなければ、自分で作れるよ
https://pinoutguide.com/UPS/ -
中古でSMT750買ったんだけど、ひょっとしてシャットダウンソフトって有料のしかないですかね?
-
apcupsd
-
OMRONのby50sでピーピーって長音くりかえしのアラームが鳴って前面ボタン長押しで止めたんだけどNASの管理画面見ると容量100%のまま。
互換ばってりーだけどまだ1年しか経ってない。
そして3ヶ月くらいしてまた同じアラートが鳴った。症状も同じ。
ボタン押すとFULの表示になるからfullって意味じゃないかと。
何が起きてるか分かる人おる? -
UPS(鉛蓄電池)の残量表示は劣化度とはなんの関係ない
例えばだが劣化して本来の容量の半分しかなくなっても50%/50%充電状態なら100%
UPSのセルフテストで警告が出たらそのバテリーは劣化してる
放置すればいざという時役に立たなかったり液漏れや膨張を起こす
もう一度繰り返すが「残量表示は劣化度とはなんの関係ない」 -
あとUPSのセルフテストは純正バッテリの特性を元に試験するので
互換バッテリーだと特性違いにより警告が少し不正確になる嫌いはある
まあ鉛蓄電池は技術的に枯れてるので違いも大きくはならず
それほど酷くずれないはずだけど気になるなら純正バッテリー使いましょう -
>>93
BY50Sならば、状態表示LEDは2文字のはず。「Ful」ではなくて「FU」だったのじゃないですかね。
それなら、前面の「ブザー停止/テスト」ボタンを長押ししたことで、自己診断テストが起動したサインかと。(取説42頁参照のこと) -
BY50の診断機能は特に消費電力が大きい用途だと役に立たない
直前の診断で異常が検出されなかったのに
一月も経たずにいざ停電が起きたときバッテリーが完全に死んでてバックアップできなかった -
オムロンに限らず
UPSあるある -
>>98
バッテリー使用期間は? オムロンのマニュアルには自動の自己診断の他に
バッテリーのバックアップ時間を手作業で測定する診断を半年に1回やれ、
3年以上経過したバッテリーなら月一回やれとある
これは気温20℃環境の場合で30℃環境だと1.5年経過で月一回を推奨
要するに自己診断がきちんと働くと期待できるのはせいぜい1年半~3年程度
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑