-
鉄道路線・車両
-
【名鉄】名古屋鉄道μ323号車【新安城】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
このスレは名古屋鉄道に関連する情報などを交換するスレです。
~スレのルール~
就職や特定の人物の話など、名鉄に関連しない話は一切禁止です。
名鉄に関連しない話や荒らしなどは絶対にスルーしましょう。
スルー出来なかったり、煽る貴方が一番罪が重いですからね!!(・∀・)ビシッ!!
~次スレ立て関連~
次スレは事前に宣言してから立てるようにし、出来るまではレスを控えましょう。
テンプレ及び次スレ作成時は探しやすいように >>1 に返信(レスアンカー)する形にしましょう。
スレの最後は次スレへのリンクをもう一度貼ることを推奨します。
関連スレが次スレへ移行していた場合はリンクの書き直しをお願いします。
前スレ
【名鉄】名古屋鉄道μ321号車【知立】
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1731686412/
【名鉄】名古屋鉄道μ322号車【牛田】
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1734567250/ - コメントを投稿する
-
パワハラが確定したわけでもないのに
ここ最近主演が仲里さんになっちまってる。
そこまで自粛する必要あるのか? -
3月から名鉄でも定期券web事前予約サービス導入開始と同時に
購入に使えるクレカも現在のミューズカード縛りから大幅拡大
青い券売機のQRコード読み取り口もその為のものだと判明したのと
筐体に書いてある使えるクレカ表示の表記が不自然に浮いているのは3月になったら剥がして更新するものと思われる -
前1000マジレスすると馬鹿な特急客のおかげで課金席で儲かって急行利用者が無課金で快適になるので凄く有り難いよ
-
ミューズカードがついにいらなくなるのね
-
稲荷急なんていらん
急行は知立以西の遠近分離だけ
あとは特急と普通の乗り換えで足りる -
何が荷物気配り隊だ
そんなもの要らんわ
そんなことする暇があったら1200の補助席を終日使えるようにしろ -
よ~し、ミューズカード解約しちゃうぞ~
-
定期券は買えるけどマナカチャージは無理?
-
小牧線停まった時の振替って何があるっていうんだ?
夏に振替食らった時に何にも振替手段無く、炎天下の無人の味美駅で待ちぼうけだったっけな。 -
いまC#6416が空港準急で名鉄名古屋を発車していった
-
>>11
城北線味美駅まで歩く -
1200は歯車比をいじったのか?
なんかモーターの回転数が製造されたときより高い気がするが -
9100と連結してると変わる気がする
-
あ、1200か
-
小牧→バス→JR春日井など
春日井→空港→バスなど
味美・味鋺→城北味美
上飯田→歩け
あとは絶望 -
名古屋鉄道は31日、自社保有のマンションなどを投資対象とした私募ファンドを組成し、運用を始めたと正式に発表した。運用会社「ミュースカーレット合同会社」も設立。物件を売却して運用する「回転型ビジネス」に乗り出し、不動産事業の収益力を高める。
保有不動産を証券化して売り飛ばすREITやるってこと? -
不動産転がし
-
>>13
城北線まで歩くなら勝川まで歩くよ!
あん時は、小牧に行く予定だったから、代替えが無くてね。
行くだけなら、勝川まででて春日井からバスという選択肢もあったけど、目的にあわないから、取り敢えず待ったけど、悲惨だった。 -
新可児ー御嵩は廃止で東濃鉄道のバスに転換かねぇ
上下分離で維持する感じが無いし -
24年都道府県別転入・転出人口移動がニュースに出た
東京・神奈川・埼玉・大阪福岡が+で愛知は-7292と人口比率は低いが絶対値は広島に次ぐ
名鉄沿線に絞るとどうなってるか知らんけど -
名古屋市・愛知県は「製造業が多いので若い女性が大卒時に東京へ多く転出する」とよく言われるがそのような関係は確認できない
https://www.nup.or.j...n/r5/R5NUIreport.pdf -
東京への転出超過は昔からのこと
それを他の地方からの転入超過でカバーしてきたがその力が弱くなってきたってことだ
大阪や福岡は絶対的な供給源が中国四国、九州一円と今も盤石だが愛知の場合はな
あとこれは数字のマジックだが定住外国人が最初に入国してその後他の県へ移動する場合転出にしかカウントされない
総務省の統計結果を見ると愛知県は社会増なのに転出超過という不思議な結果になっているが要するにそういうことだ -
日本語でおk
-
>>8
1200系の一般車はリニューアルの時にオールロングシートか車端部はクロスシート、ドア間はロングシートに改造すべきだったな -
ブルーミュースカイって1編成だけ?
-
>>28
はい -
そういえば夜にわずかにあった柏森行きがみな無うなってしまってたな
-
柏森の1番線は今ニートだっけ?
そのうち埋められるのかな -
100系の留置で使われているよ。
-
刈谷駅の工事みたいに、知立駅も土曜の夜も行って欲しいわ
人手が足らないは単なる甘え -
予算と労働時間規制
-
今恐ろしいほど作業員いないな
あと自治体予算って何や分からんが前より減ってね(知立とかは知らんが -
恐ろしいほど作業員いないのに
恐ろしいほどある回送を走らす時間とカネと車両だけはある名鉄 -
東岡崎の駅ビルものんびり解体してるわ
-
ニュースで広見線(新可児〜御嵩)の存続問題やってたな。
6月には存続か廃止か決めるようだ。
2両で毎時2本とはいえ、バスと鉄道では大違い。
桃花台線に比べりゃ善戦してる方だと思う。 -
V2が大江から回送で金山に着いて
金山から再び回送で太田川まで戻る 常滑ダラか特急岐阜の増結か不明だが
確かに回送は多い -
ダイヤ改正は広見線の決着次第なのかな
-
>>40
瀬戸線の切り替えでやるのかもね -
>>39
撮り鉄にはそういうのが堪らない -
新可児〜御嵩が廃止になるだけではダイヤ変わらないと思う。
-
今本線上にいる互換性のあるグループ
2000
3R4・9R4ー3R2・9R2
2200ー3R2・9R2
1200・1800
6R(100~110km/h)
5000
SRとか居なくなってスッキリしたと思いきや
未だにこれだけ分かれてるんだよね
回送なくすにはまずこれらの整理が必要 -
名鉄は車内自動アナウンスをはよ入れろ。
車掌は聞き取り難かったり、空港到着前の「国土交通省〜」のアナウンスが音割れレベルだったりする。 -
>>46
昼のNHKニュースを見たな -
製造業は他の業種と比較しても人員減らしてるので単純に行き場がないだけでは?
-
>>50
仕事が減ってるなら人も減らすわな・・ -
それを(一部の人達から見て)「浄化」と捉えるのか、景気悪化の端緒とみるかは留意が必要かもね
-
身の丈に合った生活をしましょうって事だな
成長しなきゃいけない病は強迫症 -
>>33
県と市と名鉄で負担割合は決まってる
知立市が単年に出せる予算が余りにも少ないから意図的にゆっくりやってる
というか高架化は土地買収とか計画に時間はかかるけど高架工事自体はそんなかからない。
自治体の行政事業だから減価償却できず単年毎の予算支出になるからどこもゆっくり行う
しかも高架化は数年単位での遅れはある意味当然みたいな節がある道路行政事業だからお察し -
>>24
そら調査対象の名古屋市は政令指定都市の中でも製造業が少ないぐらいだからそらそうでしょうね
しかも名古屋市がここ15年ほどで三河を中心とした周辺主要都市の製造業以外の雇用や都市機能を質と量の双方でかなり吸い取ってるのだから当然の結果 -
特急が6両ばかりの時間帯に1200の8両の回送が来ると脱線させてやろうかと思う
-
>>56
その土建屋がなんで女にもてるのか解らんな -
回送にムカついてる奴って車両運用調べたうえで言ってるのかね(゜゜)
-
ほーら迷社畜が現れて多すぎる回送を正当化した
-
深夜時間帯の回送も多いな
常滑線の下りなんて1200や1800の回送を営業化してほしい -
>>60という回送が多すぎるといわれてムカついてる奴って車両運用調べたうえで言ってるのかね(゜゜)
-
>>57
一般席が多いと、指定席売れないからね。 -
>>33みたいな事言う奴
自分が休日も仕事しろと言われて快く行くのかよと -
何が人手不足は甘えだよ
現実なんだが
1人1人が複数人分の生産性の仕事しろなんて、少なくとも人間には無理ゲーだわ -
早く無人運転実現しないかな。
リニモ以来新規路線ないよね。 -
踏切なしの豊田線ですら無人どころかワンマン運転すら出来ないのは……
-
>>63
少しは捻れよマヌケ -
自分で運用組んでみるとわかるが、朝ラッシュの本数がもうかつての日中と変わらんのに例外系統が多すぎるのよ。だから調整が必要になる
豊橋急行を特急にして特別車の席数確保するのと、吉良吉田発と西尾発を入れ替えて直通を6両化する以外はパターンダイヤにできるはずだ -
>>40
今年じゃねえぞ -
知立完成までは大きな改正はないだろうね。
知立の待避可能のインパクトは大きい。三河線にも逃がせるし。 -
元三河6R4を廃車せず泳がせてるのは、3500の更新速度を上げるため?
12両余ってるはずなんだよね -
>>72
断面輸送量が知立でほとんど変わらないから、追い越しはあっても折り返しは基本ないぞ -
今は鳴海で追い越してるけど、
知立で追い越し、とかになる可能性があるのかな。
名古屋発が特急と急行で近すぎるんだよな。 -
神宮前ー知立間で特急・急行待避をなくせば
あとはダラを何処で抜くかになる
優等・ダラ待避可能駅は5駅
待避不能駅の連続は最大3駅なので意外と自由度はある
ダイヤを拘束する外的要因は豊橋特急だけだから
特急基準に急行以下を並べていける
知立では例えば名古屋方面は
6番線特急→5番線急行→1番線三河急行or6番線西尾急行→5or6番線普通と1~2分で固めて発車させれば
神宮前では優等がいい感じにバラけてくれる -
なんで豊橋の時間が変わるんだよ
あそこは永久に固定だろ
まああの会社も変わってきたから柔軟になる可能性もあるか -
ちなみに、普通に考えたら普通が知立待避で急行が新安城待避だよ。
岡崎公園前~宇頭から名古屋で2回乗り換えを解消するのが優先 -
今日久しぶりに本線で金山〜東岡崎往復した
本数あっても実質15分毎なんだよな
もう少しなんとかならんかとはオモタ -
なんで名古屋の時刻変えるんだよ
せっかく新安城の有効列車が03-13-22-33-43-52になってんのに -
名古屋鉄道(名鉄)は、国の重要伝統的建造物群保存地区で日本遺産にも登録されている「有松地区」で、地域活性化を目指すまちづくり会社「有松未来創造(アリミラ)」社を設立し、古民家利活用事業を推進していく。
-
古車両利活用事業のノウハウが活かせるね
-
>>80
まぁ普通そうだわな
豊橋急行はギリ新安城まで逃げ切れる
ただダラ接続が知立でできないから新安城でやるが、そのせいで新安城待避できない
知立に待避線ができればダラが知立で接続できるようになるから新安城待避ができるようになる -
鶴舞線で、久しぶりに100系に乗った。
鶴舞線乗り入れ車両の更新はまだしないのか? -
鶴舞線車両は名鉄の他の車両と互換性がないから高コストで更新進まないんだと思う
地下鉄用・非拡幅車体・狭軌・20m車は関東私鉄に多いので、西武みたいにサステナ車両で貰えばいいんじゃないかな -
もう、名古屋市交通局から中古を買った方がいいかもしれぬ
-
ほぼ同期の市交3000形は全廃になったのに、改造しまくって使う名鉄100・200系。
完全新造ではなく、N3000形のレプリカを発注すりゃ安く済むだろ? -
もうすぐアジア大会
-
>>88
阪神と近鉄は違う規格だが直通していますよ -
鶴舞線のホームドア問題も解決したし当面置き換える必要性は無い
まあ半端に編成数多いし進まんのだろうな -
なんか名鉄って反社会勢力になりつつあるな
-
>>88
鶴舞線のN3000置き換えが完了してから実質同型車で更新するんじゃないの、そうすれば設計コストを払わなくて済むし
N3000との差分は水色帯の下に細い赤線を入れるとかその程度にして検査とかも日進工場に委託してしまえばいいんじゃないかな -
>>93
夜中にIDコロコロしてよっぽど悔しかったみたいだなw -
名鉄の社畜なら立派なもんだ
-
長距離の回送はJR東海のほうが多いけどな
名鉄は回送の本数自体は多いけど1列車辺りの距離はなるべく短くなるように工夫してある
名古屋市営地下鉄は名城線以外路線の末端に車庫を設けることで回送をほぼゼロにしてある
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑