-
鉄道路線・車両
-
近鉄通勤車スレッドPart13
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
新型車増備に伴う大規模転属はあるのか?
更新や運用変更に次期通勤車について語りましょう 。
運賃値上げの話はこのスレではNG 、他社の車両事情は程々に。
次スレはとりあえず>>970くらい任せた
近畿日本鉄道Webサイト
https://www.kintetsu.co.jp - コメントを投稿する
-
5200人もやさしばをつけよう
キモオタ「若い娘と一緒に座りたいから要らん」 -
相直vvvfの方向幕
阪神内青色快急で大和西大寺行きでも旧国名だけ阪神フォントかつ小文字なのね -
なんで阪神直通を水色、近鉄線内完結を赤にしないんだろ
無駄な巻き替えの手間が省けるのに -
なんでフルカラーLEDに交換しないんだろうとは思う
阪神はスタート時からフルカラーLEDで統一されてるんだし -
八A系第十三編成目ガ陸送サレタ
-
やさしばは正直どうでもいいかららくらくコーナーは存続してほしかった
-
8Aのモーター車、なんで初速時だけ吊り掛けみたいな音出すんやろか
ブーーンて
独特やな -
シリーズもAceも5km以下が独特な音なのが近鉄のVVVF制御
-
SynTRACSモーターなんて三菱部品車だとしても搭載しないでしょ
-
「近鉄グループ長期ビジョン2035・中期経営計画2028」の策定について
省エネ効果の高い新型一般車両の導入拡大 –2025~2028年度150両程度導入予定
コンセプトやテーマ性の高い列車の導入検討–夢洲直通列車、新型観光列車、ビスタカー更新等による新たな魅力発信と近鉄ファンの創出 -
丸屋根一掃なんかできないでしょ
ラインデリアと初期の新製冷房車の置き換えが限界だと思う -
その投入内訳も、奈良線4:大阪線2・:名古屋線2:南大阪2ぐらいでしょな
阪神対応車を導入とか言い出したら一気に奈良線7ぐらいの比率になる -
それはしない
-
まあ、奈良線系統は確実に丸ちゃんは消えるさ
田原本線も角ちゃんを8ちゃんで玉突きして置換えるだろうし -
奈良線系統の8000系列は置き換えられるだろうね
8600系の後期車は転属する可能性も無くはないかも -
ぼちぼち2A系が出来上がっている頃だと思うのだが
-
>>26
三日市のおじさんは1A系と書いていたけど -
近畿車輛で目撃情報出てないのかね?
-
ググレ加須
-
来春は6A系の臨時快速を期待しています
-
豪快やな
-
昔の1600系は京阪2600系みたいなバネで吊るす幌だったのになぜやめたんだか
-
はだけ幌は近鉄の伝統なのでセーフ(アウト)
-
>>35
バネで吊すのは両側の車両に幌があってそれを真ん中でつなげたときに重さのあるつなぎ目の部分を支えるため -
たまにゾウさん状態になってるの見た事あるわ
駅に停まったら急いで直してた -
新型一般車、どうやら原点回帰でのマルーンじゃなくて奈良線系統の車両(8A系)だからあの色になったみたいだな
近車に青いのがいるあたり、ラインカラー導入するつもりみたい -
赤いきつね、緑のたぬき、青いちゃんぽんか
-
>>34
ミト叔父「なんちゅうモロい電車じゃ」 -
>>39
京都橿原天理用は黄なんか? -
VL35って生駒線入るんすかね
-
>>42
そこを分けるわけないやろ -
エイプリルフールでしょ?
ラインカラーの定着なんて無理がある
本当にやるなら、既存の紅白車やシリ21にもラインカラーの帯なりを施す必要があるが、直近で出場したVLもそんな事はされていない -
予想の斜め上で、二代目青の交響曲だったりして
-
あおぞらⅢとか
-
>>48
それは5200を改造したら良い -
今のがあおぞらⅣじゃないの?だから次はあおぞらⅤ
20100→18200→18400→15200→ -
あおぞら2.0 18200
あおぞら2.1 18409
あおぞら2.2 15200白壁
あおぞら2.21 15200紫壁 -
8Aはいずれ阪神直通対応編成も出るみたいな事言われてたけど、8Aじゃ御影で擦らん?
無理じゃね? -
出ないだろ
現状で充分車両はあるし当分老朽取替対応も必要なし -
阪神線に血便色は走らせん!!
-
阪神対応の角屋車根だけA更新をしない時点で対応の8Aを出すのは時期早々なんでしょう
-
VF41を奈良線転用A更新阪神乗り入れ改造した上でVHをA更新始めたらいい
トイレ無し6両固定は奈良線に全部固めてしまえばいい -
阪神乗り入れ門屋根車はボルスタレス台車の後期車で固められてるから
優先順位的にシューリレン台車の初期車を先にA更新してしまった方がいいと思う
6400系とかまだ初期車なのにA更新されていない車両残ってるでしょ -
>>57
Mi01と02は対象外 -
8Aはワンマン対応にするんか
-
>>39
上本町、鶴橋、今里、布施、八木、橿原神宮前以外で線区別塗装の恩恵を受ける駅ってあるのかね? そもそも特急とかラッピング車とかが多い多彩な近鉄ではあまり効果ない気がする。 -
>>60
中川も -
ただの気分的なものさ
京急だって青色とか黄色とか気分転換の塗装してたし -
>>60
誤乗防止とかじゃなくて、単なるブランドイメージの差別化でしょ -
取り敢えず次に出る分は赤のままだな
-
>>62
その気分転換の話、信じて良いのかね?貴方が内通者なら安心できるのだが… -
8A、休日くらいいっその事全部クロスでいいじゃん
か -
逆に大阪線名古屋線は8D系になるんじゃないか
アルファベットは線を表してるんだし -
9 名無し野電車区 sage 2024/09/23(月) 13:47:00.82 ID:rP5b/F0K
RFより
8→8と9は奈良・京都線、1と2は大阪・名古屋線、3は京都市営直通、5は特殊な車両、6は南大阪線、7はけいはんな線
A→編成両数、シート配置、外観形状の違い等で種類分け
1→奈良寄り、難波寄り、名古屋寄り、吉野寄りから1~を付番
01→製造順、番台分けも可
詳しくはRFの新車ガイドへ -
阪神対応が出るとしたら6両編成と2両編成が必要になるから6両は8B系で2両は8C系かな
-
8A系増備まだ〜
-
VF41 A工事でトイレ設置というミラクル
-
大阪線日中で6両の必要があるのが急行の鶴橋ー国分と近大対応ぐらい
6両固定は運用なくてもいいぐらい -
青色の新車は本当にいるのか???
目撃情報が無さすぎる -
目で見るな
心の目で見ろ -
デッドスペース気にするほどの客がおらん
-
当の近鉄が無駄だと思ってたら削減してるよ
してないってことは必要としてるから -
2+2+2なんて非効率だから6両固定に置き換えたらいい
-
2連の走行距離調整のためにやってるのに
木を見て森を見ない近視眼な鉄ヲタのなんと多いことか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑