-
おもちゃ
-
●プラレール総合スレ37本目● [ゆるゆり学級]
- コメントを投稿する
-
訂正、旧37本目は完全に荒らされているため立て直し
-
>>1
スレ立てサンクス -
>>5
twitterでそれやったら単なるバカッターだからな -
ここからの拾いをインスタ上げてたやつはいたw
-
西武の新型特急は全国販売?
-
>>8
S品番だから全国販売だね -
西武が全国発売、レギュラー商品とか何年振りかなー?
因みに都営ファンに悲報。
先日のイベントで聞いたら、都営プラレールの発売予定はないとのこと。
発注段階が高過ぎるらしい。 -
>>10
発注単価 の間違い -
5万個単位の発注で新規金型起こしてくれるってマジ?
-
今更300とか400を新規金型で発売する意味が分からないけどな(有難いけど)
やっぱ新幹線ってだけでかなり売れるのかな
E1系旧塗装と200系連結仕様は現状300系以上にレアだから売れそう -
4歳の子供がプラレール欲しいというのでヤフオクで初購入予定。でも昭和48年製とか普通に売ってて草。どれ買えばいいんだ。何か気をつけることある?
-
>>14
子どものおもちゃに中古は極力やめた方が良いよ
特にモーター玩具系はヘタっててスピードが遅かったりギアが割れてたりする
Amazonかヨドバシドットコムで買えば定価よりもかなり安いからオススメ
↓を見て本人が欲しがる車両であれば何でもOK
https://www.takarato...up/sharyou/index.htm -
おもちゃは子供の成長にモロに影響するものだから、レゴとプラレは中古品は買っちゃダメだってばっちゃが言ってた。
デビューにオススメの商品を幾つか挙げてみた。
【車両セット(2つ入りでマグネット連結もできる)】
E5系はやぶさ&E6系こまち(多分これが一番人気)
E3系つばさ&E2系(これも人気)
【ベーシックセット(車両+最低限のレール)】
ライト付E7系新幹線かがやきベーシックセット
N700A新幹線ベーシックセット
【レールセット】
のぼりおりを楽しもう! 坂レールセット(オススメ)
プラレールをはじめよう! レールベーシックセット(こちらもオススメ)
上記の中から好きなように組み合わせて買う、こんな感じかなー。 -
なんとなく連結仕様の新幹線の方が
盛り上がるな。 -
>>14
みなさんの意見と同じく、車両の中古は調子悪い場合があるので初めて買うのにあまりお勧めしないかも
ただ、レールも情景も無分別で大量に入ってるような出品は割安な場合も多いし
最初からある程度たくさんレールが欲しいならそういう大量セット+好きな車両新品の組み合わせは安上がりになるかな
うちは貧乏なので親戚のお下がりで貰った有象無象のプラレール寄せ集めセットからのスタート・・・・
でも、そんなものでも子供は喜んで遊ぶものヨ
ついでに謎の副作用で酒タバコをやめたのと、その資本月額数万円がプラレールに注ぎ込まれ続けて1年もしたらアホみたいに立派なタワーが育ったので
まぁ子供にプラレール与えるとそういう事も起きるから気をつけてくれ -
どうもありがとう。レールは規格が変わってないみたいだから中古で、電車は新品のを探してみるよ。情景は何がいいのかな。駅とか?立体交差になるのもよさそう。
-
前スレまだ埋まってないのかw
>>19
トンネル、信号機、大きな鉄橋、駅あたりが人気かな。
あとはちょっと高いけど、光って音も鳴る「サウンドふみきりセット」も面白いかも。
大きな鉄橋は立体交差と相性が良いので1つはあると良いね。
立体交差にする場合はブロック橋脚やニュー坂レールが必要なので忘れずにねー。 -
個人的には車両基地とかオススメ
コンパクトなのに特別感が出てすごく良い -
子供はサウンド駅単品でもずっと遊んでるな
女性アナウンスの声がリアル -
新規金型は12000本だよ
-
関西私鉄が二の足を踏む理由も分かるな
最低ロットが多すぎて阪急や御堂筋以外は売れないだろう -
昔のアナウンス駅はICとコンデンサの組み合わせ用いて音を再現する方式で
調整レバーを前後させると音程が上下したのを憶えている -
どことは言わないけど鉄道会社勤務の知り合いがプラレールは発注単価が足元見すぎって嘆いてたなw
-
12/22でのイベントでスマイルトレイン再販
https://www.seiburai...hristmas_prarail.pdf -
30ゲット
-
ぱんだ猫、自作プラレールを無責任男に譲渡したんやな。
-
東武で2機目のc11(私鉄機)が復活するようだが、流石にプラレール化はしないかな?
https://pbs.twimg.co.../Drc9qyFUUAAu1cn.jpg -
ノーマル西武30000系も来る〜
-
トーマスシリーズのエドワードも顔部分を煙室扉に変えて黒一色にすれば
戦前戦中の東武を再現できると思う -
30000系スマイルトレインついに再販か〜!
ぐでたま用に新動力化した時点で通常色出すんじゃないかとは思ってたけど、いざ実現すると素直に嬉しいな。
初版が急行池袋に対し再販分は急行西武新宿になった他、車番も変わってるみたいだね。
初版はパッケージ窓部分が30000系の前面を模した切り取り方だったけど、再販はどうするんだろ。 -
新幹線はともかく
地方鉄道は地域限定販売の方がいいな。
四国の電車とかまったく
わからんし。 -
西武30000は前面の造形も変わってるっほいな
-
京王のサンリオ電車は出せるのかな
出せても京王オリジナル商品扱いになるだろうけど -
スマイルトレインはプラレールを集め始めてから約10年ずっと欲しかった
高すぎて諦めてたけど新メカでもOKというか今はほとんど新メカ化してるので
古い方はもういらないわ -
関西の連れと連絡してて…
叡山電車「ひえい」のプラレール、叡電の駅売店(出町柳)でも売ってるそうだけど、
売れ行きが半端ないそうな…プラレールってのは「ブランド」なのかな
全国的にはどうなんだろう -
>>38
うーんどうだろう?
四国を走る電車って北海道・九州より地味に知名度高い車両が多くね?
マリンライナー、しおかぜ、サンライズ瀬戸、ホビートレイン、伊予灘物語、坊っちゃん列車...etc
人気車両が多い九州は多数製品化されてるけど、北海道の733とかも製品化してほしいなぁ(諦め) -
>>44
Nゲージを差し置いて、Qエリアは「或る列車」が製品化されているくらいだからなぁ…
四国だと、現行マリンライナー・2000・キハ181(四国色も含め)・サンライズ・
EF65(PFも含め)+24系(「瀬戸」にもなる)・ホビトレ・伊予鉄の旧型路面電車…だっけか
なさそうでも、結構出てはいるんだよね -
伊予鉄は井の頭線の金型借りて作ればいいんじゃね
どうせ細かな違いはわからんし色だけオレンジに塗っとけ -
ドラえもんトラムはカププラでも発売されるらしいよ。
-
東京駅のショップでイベント品のトワイライトエクスプレスが売られてた。
箱が痛んでるのもあったけど、いつのイベントのやつかな? -
>>43
おばちゃん、「ひぇ〜!」 -
>>45
プラレールからトミカも集めだしたんだけど
子供の影響だったがミイラ取りがミイラになったように親がハマって
でリスト作ったらスマイルトレインだけが特急でどうしても買えない価格になってたんで
今回の販売は正直感動してる
他にも持ってない北総とかあるけれど関西在住なんでぴんと来ないからとりあえず入手出来たら満足することにしたよ -
ところでSC-品番はどうも・・側面が全部京阪のトーマスプラレールみたいに印刷シールシリーズのようで
魅力が薄く感じるのは自分だけかな・・改造用プラレールにしか思えないが
E231系は中間車をどうにかして欲しいがドア開閉のないのが欲しい -
南入曽。
電子整理券方式のため、ぐでたまはがらがら。 -
>>55
関西の人なのに西武や北総も欲しくなるものなの?と思ったが
関東人の自分も阪神1000をたまたま買えたら並びを再現したくてトーマス無し京阪3000を欲しくなったり
ネット上で阪神8000の赤電をいくつも買って武庫川とか呟いて一人にやついてたわ -
スマイルトレインは普通電車だが?
-
そこはホレ
関西の人だからライナー専用車やプレミアムカーと間違えたか(関東人は京阪や近鉄の運用が区別むずかしい)
予測変換が「特注」を「特急」と勇んだのかもな
前の30000系プラレールは2本しか買えなかったんだが8両編成があるおかげで助かった
4両で実車10両のイメージで遊ぶ運転会ですれ違いをリクエストされても3両を8両編成と見立てて乗り切った
そして今度こそ10両イメージのすれ違いが出来る・・・! -
>>61
そこは「2両」でも是非w -
関西には普通に道路を走る電車がある?
-
>>63
北陸のトンネルには…(今年がラストイヤーか) -
小田急でも2600系のプラレールは欲しいと思ってるけど高いしコレクションの時期が遅かったので買えない価格になってる
あれもこれもと調べたらきりがないので線引きはしてるつもりだけど
関西の路面電車なら京阪のパトカー仕様とかが途中から路面電車になる
私鉄はほとんど高架線路を走ってて京都市内や大阪市内は地下に潜ってる -
京阪3000プレミアムも出すんかな。再販の意味も込めて
それよりまともな普通車が欲しいです… -
関西私鉄なんか興味ないし売り上げも悪いんだから一々売らなくていいよマジで
やるなら企業発注の限定品だけにしてほしい、S品番に関西枠は不要 -
トンキンの素性まるわかり
やっぱきっしょい生き物やなチョンより一ミリマシってだけ一ミリな -
逆に関東の通勤型(特にEシリーズ)なんかどれも同じで欲しいと思わん
首都圏以外じゃ南海ラピートといい勝負する程不人気だしたな -
ここのトンキン率異常
まだBトレスレのがバランス取れてた(時々現れる関東至上主義とかいうキチガイ除いて) -
JRの通勤電車は山手、京浜東北、中央快速、総武緩行、湘南新宿(上野東京)、313系、大阪環状、新快速(223・225)の8つだけで良いと思う
私鉄も京王・東武・江ノ電・阪急・南海だけで十分じゃないかなぁ
プラ博で中の人が通勤電車は全然採算合わないとか言ってたけど、そもそも商品化し過ぎなんだと思う -
違う話だけど新幹線で一番売れないのがE2系なのにそれを上回る通勤車両は山手線と京浜東北線のツートップだけとか何とかは聞いたことあるな
まぁE7系とかが出る前の話なので少しランキングには変動があるかもしれないが -
>私鉄も京王・東武・江ノ電・阪急・南海だけで十分じゃないかなぁ
ぜんぜん十分じゃねえよw -
業界のこと良くしらないけど
E7は連結仕様はない? -
あれ?近鉄はないんだね
プラレ博で近鉄ビスタカーはずっと売ってるが、名鉄はとても恵まれてると思うね
京阪は10000系のグリーンが一番なのに、あれがラッピングしかないのが不思議って思っていたら
クーラー部分が違うらしいとかで商品化できないって昔読んだ気がする
南海もこうやとか天空とかあるのにね -
>>76
実車では連結して走る事が無いので、プラレールにも連結仕様はないよ。 -
クーラーが作り分けられないくらいの理由で商品化を諦めるプラレールじゃないでしょ
JR西や私鉄に多い分散クーラーを無視して大型集中クーラー205・209車体の流用を何度したことか
理由は別にあると思いますよ -
新幹線は好みのを買うけど通勤電車は地元を走るの買う(買い与える)が多いだろうから売れる車両がバラけるんじゃ
-
>>73
現在発売されてるJR通勤車と言えば
JR東→E231系(山手線、総武線、1000番台)、E233系(中央線、京浜東北線、3000番台)、E217系、E531系
東以外→313系、225系、323系
E217系と313系は廃盤予定とは言えやはり関東多すぎるよね。E217系は実車の置き換えが発表されたからだと思うけど、313系もそんなに人気なかったんかな? -
>>83
常磐と総武快速は要らないし湘南色も複数出さずにE233だけとかで良いよね
313系廃盤は正直理解不能、京阪神は225と323があるから文句ないけど
開いた枠に北海道の733系と九州の通勤電車を何か1種類を入れた方が売り上げ伸びそう -
313は見られる範囲は広いけど知名度がね…
沿線の子供ぐらいしか買わない気がする -
313廃盤とはずいぶん思い切ったことするな
知名度低いって本当?むしろ東海地域はこれに席巻されたイメージあるんだけど -
通勤電車ってトンキンのしかいらなくね?
関東以外で普通電車乗ってるのは高校生くらいだろ -
>>85
E2以外の新幹線>山手&京浜東北>E2系>中央快速&総武緩行>新快速=湘南新宿じゃないかな。
最近の新幹線押しを踏まえると、500系は引退しても販売継続されるかもしれないなーとか思った。
E4と700系16両ももしかしたら当面は残るかも。 -
関東だけ関東だけでいいとか言ってるのキッズくせぇな
頭絶対悪いだろ -
>>89
500系と0系は永遠に売られ続けそうだな -
>>93
売れないキッズくんもいい加減うざいから死のう^^ -
キッズに全く売れないものを製品化しても意味なくないか。
ここの住民では無くタカトミが判断することだけど。
>>89
地元の大坂環状線が入ってない…。
まぁ府外での認知度なんてそのランク以下だとは思うけど。 -
地下鉄を再現しようとしたら
地下曲線レールはないし
地下駅は廃盤だし
中途半端な商品設定。 -
>>96
バ関西のくっそキタナイ環状線モドキがなんだって? -
>>92
相模線は205ではなく、その前だな。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑