-
おもちゃ
-
HI-METAL R05 【マクロス・ダグラム・ザブングル】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
歴史ある「HI-METAL」シリーズへのリスペクトをもとに、
構成要素である「変形・ギミック」「複合マテリアル」を踏襲し、
最新の技術でリニューアルし、新たなるプロダクツをリビルドしていくブランド。
※次スレは>>950が宣言してから建ててください。
※建てられない場合はその旨を報告し、次のキリ番の人に頼んでください。
<前スレ>
HI-METAL R04 【マクロス・ダグラム・ザブングル】
https://mevius.5ch.n....cgi/toy/1542430561/
<関連スレ>
マクロストイ総合スレ121【無印愛?7+0F32Δ】 [無断転載禁止]©2ch.net・ [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.n....cgi/toy/1485344244/
太陽の牙ダグラム総合3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/....cgi/toy/1478449350/
HI-METAL Rの商品一覧 | 魂ウェブ
http://sp.tamashii.j...em_brand/hi-metal_r/
マクロス特設サイト
http://tamashii.jp/special/macross/
http://tamashii.jp/special/hi-metal_r/
ダグラム特設サイト
http://tamashii.jp/s.../hi-metal_r/dougram/
ザブングル特設サイト
http://tamashii.jp/s...hi-metal_r/xabungle/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
いおおおおおおおおおおお
-
パパンガパン
-
今度発売されるバッシュってバスターライフルを持ってるけどバスターライフルって誰でも使えるものなのか気になるところ。
-
バスターランチャー撃つだけならどのHMやパイロットでも出来るはず
パイロットとかの問題よりもバスターランチャーに送るエネルギーの問題で
ランチャーに十分なエネルギーを送れるかどうかで決まる
だいたいHMのエネルギージェネレーター容量が大きいどうかという話になって
A級HMはジェネレーター容量十分で問題無し
エルガイムはガイラムのデチューンしたのでジェネレーター容量もギリギリで
ランチャー撃つと行動不能になる
ヌーベルディザードも基本設計がエルガイムからなので、船からエネルギーを
引っ張って足りない分補ってた
バルフドが3機ぐらいでランチャー撃ってた記憶もあるな -
3機協力してたのはディザードもだなー
バスターランチャーも微妙にデザイン違ってなかったっけ?
当時のキットのやっつけだったっけか?
ロボット魂板はどういう解釈だったの?
俺設定で遊ぶなら無問題だが… -
>>6
バスターランチャーはバッシュ決定稿で持ってるのが、実は準備稿デザインのままで
マーク?のランチャーデザインが決定稿で、ペンタゴナのランチャーデザインは
みんな同じというのが当時のアニメ誌や模型誌に載った見解
なんで当時の模型もバッシュのランチャーは共通ランチャー
まあアニメで準備稿のも出てた筈だが、後半変わったけど
それでモデラーは納得しないので文句言いつつ改造してたりしたが
HGエルガイムシリーズではバッシュのランチャーは準備稿のが出て
ロボット魂も準備稿のランチャーで出た
なんで現状はバッシュ用と一般ランチャーって事になる -
>>8
グロ -
バッシュ、何のシリーズで発売?
-
ホントにバッシュがこのシリーズで出るのか?
-
エルガイムはロボ魂でコンプリート間近なんだから他で出さないで欲しいわ
-
エルガイムとMk-?なら単純に出来の良いのが欲しいとこだったし嬉しい
けどなんでいきなりバッシュ?という
まぁまだシルエットだけだしいざ発売となったら順当に主役機からになるかもだけど
ま、シリーズ化するとしても主役二体とバッシュぐらいじゃね?ちょうど決定版とは言い難い三体だし
他のオージェとかオージあたりの出せそうなのは十分出来良いし差別化無理そう
あるいはB級を何体か出すとか -
>>10-11
この前の魂のイベントでハイメタの新作としてスモークガラスの中に展示されてたものが1つあった
ぼんやりとした輪郭が見えるだけでバッシュかどうかを確実に判断できるほどのものではなかった
その後速報はまだ出てない -
青の衝撃だっけ?あったな〜
-
シルエットだけじゃ確かに断言できないとはいえ
でもまあ、この見栄えでマジでバッシュ以外の何かだったら、別の意味で驚きではある -
赤の衝撃じゃねーか
-
>>21
遠近の関係もあるだろうけど、たぶん1/100だろうね
ヘビーメタルはウォーカーマシンやモビルスーツ(約18mサイズ)と比べると若干大きい(20m超のサイズ)
バッシュで頭頂高21mくらいだったと思う
2〜3mの違いでも同スケールでならべると結構デカいよ -
>24
グロ -
青の衝撃…
アイアンフットだな。
もしくはビッグフットか。 -
ツヴァークだったら俺得…
-
ニコラエフ一択
-
オーガス・オルソン用!
-
ドラえもんかな?
-
レイズナー(1/48か1/60で)を青の衝撃で是非
もうハイメタしか道はない -
そういえばオーガスは来ないのね
-
>>26
バンダイ「青の衝撃…コーチマがそのつもりだったんだが」 -
オーガスの立体物は、バンダイはほとんど手を出したことなかったんだっけ
当時他社で扱ってたものは、マクロスは別格としてそれ以外はサンライズ作品じゃないと、(バンダイ的には)何となくかなり腰が重い印象がある -
その辺はやるにしてもメガハウスって事なんだろうなぁ
そっちでならオーガスやガルビオンの前例もあるから
厳密に言うとエヴァンゲリオンの放映時商品化はセガなんだけど、それも別格だなw -
マクロスやるならオーガスやるなっていう大人の事情は
昔から言われて来たけど、VF-19もワタルもやってるしなぁ
今は色々熟れてwそんなに厳しくないのかも -
メガハウスのVA HIi-Specオーガス、
決して悪くはないんだが、価格に
見合ってるとはどうしても思えない
のがネックでなあ…
それでもオーガス好きだから複数買い
すらしたが、バンダイにもチャレンジ
して欲しいと思ってしまう。 -
これまで商品化されたレイズナーで「分かってないなあ」と思うのはどれも目が発光しないこと
今なら目の色を切り替えられるものだって出せそう -
>37
グロ -
メガハウスはえっちいのだけやってりゃいいよ
-
設定画の頭でっかちで目が発光するレイズナー出してほしい
V−MAX発動音など鳴るとなおよし -
目なんて光らなくても喋って唸る台座でいいじゃない
-
うわああっ。ウォーカーギャリアの頭の上についてたはずのツノがなくなってるんだけど誰か知らないか?
-
>>51
そのためにもう1つ付いている、とりまそれつけておくんや -
ポロリしやすいのは接着するが無難だな
-
ギャリーホバーに分離させて
ホバーを上げて指先の力で押し込むのみw -
ギャリアのあの頭の上についてるやつって設定的になんなの?
機銃のようにも見えるがそれだと上向きすぎるし・・・ -
あれ付いてないと動きが1/3になるんだぞ
-
>>45
このミラーボールっぽいエフェクトってなんかこの後爆散しそうだよね -
こすると何か出る
-
>>28
つまんねぇんだよ糞が -
世界設定的にはアナログな無線であってほしい
で、スピーカーマイクと外部スピーカーと間違えて…
電話はガラケーで、窓から半身乗り出して電話な -
>>64
ターボザックが無線機の世界に携帯はないだろ -
メガハウスのハイスペ・オーガスはコクピット小さすぎてガウォークがかっこ悪いのが致命的
オーガロイドの頭部フード固定も意味わからない
もう一回買うからやり直してほしい -
コーチマの動画が何件かtubeに上がってるが、
想像以上でも想像以下でもない出来だな。 -
ギャリアが出来がいいとでも言いたいの?
-
個人的に気に入れば問題なかろう
-
とても出来いいよギャリア
-
ギャリアは設定画の再現度に関してかなり高い
結構頑張ったと思う -
>>67(プレバンならやってくれると思ってましたから)
-
ギャリアは普通に出来いいよな
一部の買ってもない奴らがこき下ろそうとしてるだけで -
まあ想像以下にならんでくれればええんや。
キャノピーのヒンジ相変わらず透明だけど。 -
ホバーはいいんだけど、ウイルの足の固定がしっかりしないのが・・・
そもそも下半身の正確な位置関係がわからんw -
ヒザの円形の裏にくぼみがあって背中の溝の中にある突起に引っかける
-
>>67
普通に緑ソルティックのカラバリだからなー -
>>76
説明書を読むとなんか膝の横に謎のロック機構があると書いてある。ということは運さえ良ければ下半身が正確な位置におさまる可能性もあるということを示唆している。 -
運も何も調整すりゃちゃんと納まるだろ
-
ギャリアの変形は説明書通りにやれば何の問題もないと思うんだが…
説明不足の説明書が多すぎるバンダイだがギャリアに関してはちゃんとしてるぞ -
ギャリア程度なら説明書見ないしなw
ザブングルは股のパーツの固定する位置が分からず
読んだが・・読んでもイマイチしっくりこなかったなw・ -
>>73
R3はもっと出来がイイヨ -
プラモの話はいらないよ
-
バカには組立済合金モノもプラモデルも一緒だから言うだけ無駄
多分重さの違いもわかってないから -
プラモデル作れない人のやっかみだ
自分で好みの塗装できるプラモデルの方が良い -
塗装できるw
-
R3は良いものだけどプラモは完成品出ない物の代替に買ってるだけなんで
遊ぶ時の安心感がないんだよねプラモは
ポーズ固定で飾っとく分には良いんだけどね
観賞用と遊ぶ用で2つ置いておけるほど場所あるわけじゃないしだったら完成品だけで充分なんですわ -
実際、今回比較のためにR3を箱から出してみたけど
経年のせいか腰や膝が緩くなってて、立たせるのもちょっと苦労だったな
あとプラモはいろいろ不用意に引っ張るとスコスコ抜けるw
新品と経年比べるのも酷だが、遊びやすさの面で言えば
ハイメタの方が全然楽だったよ -
R3バカはおとなしく模型板にR3スレたててそっちで絶賛してろ
-
プラモ作れない人のやっかみだ
w -
玩具板で何を言ってるんだろう
-
並べて素性の違いを楽しむのもおつなもんだよね
-
プラモの話でウチキリーがUPし始めました
-
来るなら、ヤキソバ監修エルガイムだろうなぁ…
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑