-
鉄道総合
-
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 40列車目◇◆◇
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend::none
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。
※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください
スレが落ちないように定期的にageて下さい
次スレは950を目途に立ててください
前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 39列車目◇◆◇
http://mevius.5ch.ne...gi/train/1544050269/ VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
てす
-
おいこら の警告が出たのでね
書き込みが被ったのかも -
冒頭から荒れそうな臭いがプンプンしてるスレじゃねえかw
-
梅嵐浮上
-
嵐急を復活させよう
-
>>5
IDコロコロ失敗といえば桃花台の在日迷鉄ガイジキセルグマのお家芸だねw
ブルークマー氏(青熊)について語ろう Part.5
http://mevius.5ch.ne...gi/train/1544224437/ -
>>6
それってRock54の警告では済まないほどのコピペ爆弾を投下しようとして失敗したって話だろw -
>>11
いや、関連サイト のスレタイとアドだけ -
あれかな、ほか2つのスレの冒頭に貼ってあるリリース一覧を
そこからコピペで済ませようとしたんじゃないかな
自分でコツコツ拾って編集しないからじゃw -
先行スレ
-
直別と尺別が廃止されて古瀬が残る理由って何なん?
-
保守厨が必死なだけでダイ改の話題も無く機能してないこっちのスレに質問を投下する理由って何なん?
-
むしろ雑談スレのが回答来やすいだろ…
-
スレチですが
明後日発売 マガジンXで 軽自動車撤退ホンダが検討 -
おっ種村スレの荒らしがこっちに現れた。
ここに居着いていいからもう種村スレには来るなよ。 -
相鉄直通は2019年10月開業か??
-
博多〜小倉快速は毎時2本に戻してほしかったな
二日市〜福間も快速毎時2本でいいから -
戻すにしても新入採用も絡むから1年では間に合わないね
-
人件費削減で採用も絞りそうだなぁ今のQじゃ
-
下北沢駅、小田急と京王で改札分離へ 「中央口」をそれぞれ新設
https://trafficnews.jp/post/82475 -
>>25
あのダンジョンじゃ遅かれ早かれとは思ってたが・・・ -
歴史的な経緯があるとはいえ
別の鉄道会社で相直もしていないのに
中間改札なしというのは旅客にとっては便利だけど
管理上いいことなさそうだからな -
井の頭線は周辺の会社総出で干されてる感じ
ライナー、ロマンスカー、中央特急には無視されてるし、
東急、小田急は地下化、中央線も快速減便と、乗り換え先に良い話題がない -
自社にもね…(新線直通増加、特急減少)
-
北神急行電鉄の市営化を目指す神戸市
-
>>30
冷蔵庫氏のネタだな
https://twitter.com/...237420162666496?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
いうほど相直っていいものか?
対面乗り換えくらいで済ませておけば異常時のダイヤ復旧が段違いで楽そうなのだが。 -
相互直通の需要がある所って境界駅の土地が高くて
ホームの拡張が難しいところが多いから
対面乗り換えの設備を設けるより直通の方がコスト的に安いからじゃない?
乗り換え嫌う人も多いし、直通なら宣伝効果も高そうだし -
京都の竹田と御陵は当てはまらんよな
竹田はやや北に移転させ駅規模をわざわざ拡張させてるし、
御陵は山科では困難だから地下ホームを二層で作ると言うハイコスト -
京阪は直通で山科取られて赤字だからね
-
南大阪線が毎年利用客減少しまくりでどうにもならない状況なら起死回生策としてJR直通はあるかも
-
天王寺連絡線は無理でも、柏原経由なら整備費用も安価で済みそう。
-
>>25-28
下北沢については、京王電鉄各駅〜代々木上原〜メトロ各駅をICカード利用した場合、運賃計算上「新線新宿〜神保町〜白金高輪」経由の都営・メトロ乗継割引運賃で精算される問題があって、小田急からノーラッチ接続を切ったんじゃないの?
最混雑区間は代田〜下北とはいえ、下北・上原の停車時間が延びる要因にもなるし -
大船〜藤沢間の新駅、自治体が費用負担するって事はほぼ決まりだね
開業はいつになるんだろうか -
>>38
JR難波発、柏原経由、橿原神宮前行きとか? 名称は飛鳥路快速? -
>>32
これは実現したら(鉄オタ的には)嬉しそうだけど、近鉄が反発しそうだし難しいんじゃないかなぁ・・
近鉄特急(またはJR特急)が柏原経由で乗り入れなら、コストも比較的安そうで、お互いメリットあるから現実味が高そう -
近鉄にしたらあべの橋や京都から特急乗ってる長距離客の運賃収入が減るからいい顔しないだろうな。
-
事業者側がやりますと言わない限り無理だろ
つまりJRが拒否する案件 -
「鉄道の存続を意見相次ぐ」 近江鉄道支援の法定協準備会
http://news.livedoor...cle/detail/15802837/ -
12月30日から1月3日まで出版取次は休み
2月2日、3月2日、3月16日 出版取次は土曜休み
2019年度 本の年間発売日カレンダー
http://www.torikyo.j...ics/nenkan/2019.html
新聞休刊予定表
https://chunichi.nag...notice/press_holiday
1月2日は駅やコンビニのスポーツ新聞も休み
12月29日から1月3日の夕刊休み -
かしわらで乗り入れすると、 IC カードのタッチはどうするんだ?
2018年3から、和歌山線高田〜五条もエリアに入ったので、吉野口乗り換えと区別さする必要があるわけだし。 -
そんなのは上で決まってから下が考える
-
柏原と橿原で降り間違えそう
-
近鉄はまずはFGTで京都吉野特急による活性化が最優先で
JR直通なんて考えはまだないだろ -
客が少ない吉野にFGTはコスパ悪そう
-
夕張支線、廃止目前に列車増発 16日間にわたり3往復増便 JR北海道
https://trafficnews.jp/post/82500 -
改正後に増発するのは、三江線の時と同じだな。
-
三江線を参考にしました
-
ファンサービスしてくれるのは嬉しい
お別れにいきたい -
よくある地域限定という意味
-
近鉄南大阪線系統を標準軌にしてしまう方がいいと思うけど。
天王寺から西日本会社線に入るとしても、線路容量が足りない気がする。
改軌の上で、柏原付近に大阪線へ・阿倍野橋付近で堺筋線への連絡線を建設して乗り入れたら? -
とりあえず12月に相鉄直通開業に伴う横須賀、総武快速、埼京、湘南新宿ラインでダイヤ改正という事だな
-
JR東海は、2020年度に東海道新幹線で導入をめざしている新型車両N700Sについて、営業仕様の新幹線で同社として過去最速の時速360キロの試験運行を19年中に実施すると発表した。
https://www.asahi.co...Z43F0LDZOIPE006.html
JR東海は18年12月、リニア営業車両の仕様策定に向けた改良型試験車の製作を発表し、車両開発パートナーに日立製作所が加わったことを明らかにした。試験走行中のL0系は、最初の編成を三菱重工業と日本車両製造で製作したが、2編成目では三菱重工が抜けた。
https://newswitch.jp/p/15884 -
元日に新幹線やリニアの景気のいい記事が載るのは国鉄時代からの伝統。
-
>>56
修善寺発着の「踊り子」がますます気になる -
相鉄直通せめて日中は毎時3本ないと
早朝夜間は毎時2本でいいだろう -
2010年以来の12月改正か??
-
レゴランド規模拡大 数百億円投資へ
https://www.yomiuri....0103-OYTNT50006.html -
京王のダイヤ改正はどうなるんだ
-
西武も001系運行開始に伴うダイヤ改正の発表がないな
-
レゴランド火の車になるかも
てか、なんでここに -
JR九州の小倉〜久留米間スカスカダイヤなんだから
もう少しキビキビしたダイヤにしてほしいわ -
たいして変わらん
-
振子特急とそうでないのが混じってるのもあるね
-
鳥栖〜赤間で待避線のない駅が多いのが問題か??
-
博多ー赤間はそれなりに待避場所があるんじゃないか?
-
Qに聞いたら
もっと早くしてよって -
京王(日中)は白紙改正すべき。
-
京王(観光)は存在が白紙になりそう
-
荻窪西口の京王(観光)は存在が白紙になって久しい
-
筑肥線は快速毎時1本にしてもいいな
-
山口県宇部市とJR西日本は、JR宇部線と小野田線の鉄道路線を廃止して、代わりに跡地に連結バスを走らせるバス高速輸送システム(BRT)の導入を検討する。
https://this.kiji.is/456481767366181985 -
幹線でも容赦なく廃止か
-
宇部線の幹線区分は貨物輸送の名残だな
dmvを試したらいいのに -
日田彦山線もBRTでいいんじゃねえかと
-
大子以北の水郡線も。
大子で対面乗り換えできればいいんじゃね? -
吉備線はLRTに転換なんだよな
JR西はローカル線をBRTかLRTに転換を推し進める方向なんだろう -
要するにローカル線を手放して身軽になりたい
-
毎時1本の単行列車で間に合う需要量ならバスで十分だろ。
-
気仙沼線は2時間越えなのに通常のバスタイプだからきつそう
小野田線レベルならバス並走してるレベルみたいだし別に問題なさそう -
東北新幹線、最高速度320キロへ 4時間の壁を突破
https://www.asahi.co...V65ZRLDVUTIL04L.html -
>>89
おおこれは画期的。 -
JR東日本のダイヤ改正に沿線住民が猛反対
https://news.yahoo.c...a/20190113-00110946/ -
整備新幹線で更に壁積み増しなんてしたら何も見えなくなりそうだが
-
>>66
特急橋本行、4年ぶりの終日化 -
>>93
準特急の特急化? -
2時間半特急停車なしとか都内で用務済ませて帰る時間帯には山梨市や石和温泉まで各停で行けということだろ?
もはや拷問でしかないな。 -
>>92
車内にWiFi付けてくれればネット観るから無問題。 -
>>91
解決策は あずさ じゃなくて アルプス を復活させてそれを停めるとか。 -
新宿20:30の特急ははちおうじじゃなく、かいじで甲府行した方がよかったな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑