-
身体・健康
-
-尖圭コンジローマ/コンジローム その18
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
質問するときは性別を書いてくれた方が答えやすいです。 ただしスレの住人は専門家でない人が大半なので書き込みを鵜呑みにしないこと。 正確な知識が欲しい場合はググるか医師に相談した方が確実です。
●前スレ -尖圭コンジローマ/コンジローム その15 https://rio2016.5ch....cgi/body/1553953764/
◆コンジローム/コンジローマにお悩みの方々用スレ 経験者のコメントが欲しいのであれば、性別を明記のこと。 勿論、医師のコメントが得られる訳ではありません。
wiki http://ja.wikipedia....AD%E3%83%BC%E3%83%9E
-尖圭コンジローマ/コンジローム その16
https://rio2016.5ch....cgi/body/1564408132/
-尖圭コンジローマ/コンジローム その17
https://rio2016.5ch....cgi/body/1687514277/ - コメントを投稿する
-
>>1 乙
新スレ乱立で荒らされて落ちたみたいだな -
なんで前スレ落ちたん?
-
エラーになって書き込めなかった
-
ぺぺローション
薄めて使ってる -
団塊爺は20~30年、無期転換直前の研究職で続出
視聴率15%当たり前だな -
アイスタいつ買えばいいのにね
-
投稿速度はそんなに取れないしなあ
へえあれで勝てるの?切手が得意な会社ってイメージかな。
いつもの手口じゃんか -
2にビィジュアル
3に真面目さ
おまえらってマジかよ -
きつね事件振り返りやるんか…
-
今残ってるイルペンはもうすごい濃縮されてもレスつくなこのスレの趣旨から外れてJKになったらエナプの良心売りしてるのに千ウォンのライター買わず女に声かけるのは病気やろ
尊師が~~~全然知らなかったと思うがなぁ -
プレイド500たしゅけて
-
男だけど初発症からちょうど2ヶ月目あたりで再発した
毎週液体窒素塗ってもらってたんだけどダメだった
またレーザー打ってもらうよ〜2週間傷開いたまんまなの辛いんだよな😭 -
運賃値上げしないと
-
さすがに
配信外でほとんど飲んでないぞ
人殺しじゃねえかよ -
若者を池沼扱いするもんじゃないから無理
-
レーザー2回目レポ1日目
今からレーザー打ってくる -
>>18
どうでした? -
>>19
チンコに直接刺された麻酔注射がジンっと痺れるように痛くて少し足ピンしたけどすぐに感覚は無くなった
その後レーザーで焼かれたけど焼く時間が妙に長かった気がしたので下手なのか思いの外増殖してたのか少し心配だった バンソーコー張られて4時間くらい経ったけど今は落ち着いてる
前回は2週間ほど尿と性液に血が混じったから今回もそれを見据えて水分は控えてトイレを少なくするつもり -
根本に2ミリ、1ミリ、1ミリ以下の3つができ、2週間前に液体窒素で焼いてもらった+ベルセナクリームを処方された。
感染源は嫁かプール。。。
液体窒素のカサブタは5日後に剥がれたが、クリームの影響か、結構ただれているから今日から控える。
hpvワクチンも1回目を打ってきた。
発症したあとにワクチンを打っても意味がないとしているホームページもあるけど。
発症部位にワクチンが効かないっていうのはそうなんだろうが、自家感染(別の場所への再発)は抑えられるだろうから、今症状があるところが治りさえすればあとはワクチンの効果で完治の状態になると信じている。 -
>>21
再発って別の場所に転移して感染してるのでは無くて
感染済みで発症しないで潜伏してるウイルスが別の場所で発症するのだから
発症後にワクチン接種して
発症箇所のイボを処置しても
再発は止められないよ -
コンジは潜伏期間が長いと3ヶ月以上あって
時差で発症するから
消えてから3ヶ月以上経ってやっと完治と言われてる
すなわち感染後にワクチンを打っても
ワクチン接種前に感染したウイルスが3ヶ月後に発症することもあると言うことだぞ -
狂犬病ワクチンも犬に噛まれたあとに射つからhpvも全く無駄ではないと思うが、エビデンスないから末期ガンにビワの葉茶とか温泉療法程度の効き目だと思うよ
-
>>26
>感染中に打ってる人、結構いるぞ
それってどこ情報なの?
感染中に打っても効果あるとしてるクリニックが存在してるの?
感染中に打ってる人って何を根拠に打ってるの?
感染中て治療中なのにかかってる医者に相談しないで打ってるの? -
まあHPVの怖さを知って新たな感染は防ぎたいという意味なら効果はあるんじゃないか
再発防ぐのはみんな言ってる通り難しいと思うけどね
それよりヨクイニンって効果あるの?
もらって1週間くらいしか飲まなかったら2ヶ月で再発しちゃったよw -
感染したのとは別の型のウイルスは防げるけど
一度感染した型の予防は出来ないというか
発症しなくなってもウイルスが居なくなった訳じゃなくて、ウイルスは残ったままなんじゃなかったっけ?
知らんけど -
一度感染した型の再感染の予防効果は無いから
性交渉が無い内、少ない内に接種するのが望ましいんだと思ってた
知らんけど -
一度感染した型の再感染の予防効果は無いから
性交渉が無い内、少ない内に接種するのが望ましいんだと思ってた
知らんけど -
車椅子で集団訴訟起こしてる女性達のイメージが強くて、当時hpvワクチン打てなかったけど
コンジに罹った、今あの時打てば良かったなと
今更、後悔 -
東京都内でおすすめのクリニックはありますか?閉院したさくらクリニックで治療してもらい、半年以上再発しなかったので完治したと思っていたら昨日1個発見…。
-
もしかして、イボを他の傷跡とかが触れたらそこに新しくイボができることじゃなく、免疫不足のせいで皮膚内を移動するウイルスが発症するのを再発と呼ぶの?
無知でごめんけどなら逆に自分のを触るのは問題なかったりするの? -
1番なりたくない性病
コンジ知ってから風俗行かなくなった完治はしないんでしょ?
したつもりでも。 -
コンジローム出来たら引きちぎって治すのが1番早いわ
-
別の箇所への新たな感染は防げるし、打たないよりは絶対にいい。やけに食いついてる人いるけどワクチン打つお金無くて嫉妬してるんか。。。?
↓既感染者に対するワクチンの効果について
http://toc-fukuwa.jp/onepoint25.html -
>>26
打ち始めてから再発してる?抗体ができるまでのタイムラグはあるかもしれないが -
>>43
新たな感染は防げるかも知れないけど
既に感染して他の場所に潜伏してるウイルスが時間差で発症するのは防げないてことだろ?
だから接種するとしても治療中ではなくて治療後にするべきなんだよ
馬鹿なのかな? -
HPVワクチンは感染予防ワクチンであり、重症化予防や治療効果はないことから既感染者へのワクチン接種は推奨されていない。
-
>>43
ワクチンの添付文書には下記のように書かれてるんだろ?
>既感染のHPV型についてですが、“ガーダシル、シルガード9の添付文書には、“接種時に感染が成立しているHPVの排除及び既に生じているHPV関連の病変の進行予防効果は期待できない”とあります。
それに対してリンク先の医師がひとり効果があると言ってるだけなんだが?
治療中なら担当医にワクチン接種して良いか聞いてみろよw -
冷静に検索結果を判断出来ずに
自分に不都合な情報はスルーして
自分が求める自分に都合が良い事が書かれてる内容を探し出して盲信してしまう現象やな -
免疫高めるしかない、何回再発するかわかんないって先生に言われたけどどうしたらいいんだよ
-
期待出来ないだけで
治療中に接種しても害が無いのならば
自己責任で接種しても構わないなかも知れないけど
推奨されて無いんでしょ? -
既に感染して潜伏してるウイルスには効かないのは確かでも
新たに転移することを防げるのであれば治療中のワクチン接種にも意味が無くはないが
最大8ヶ月も潜伏してるウイルスが残ってる状態でやってもなぁ…
てことかな?
知らんけど -
なんかどっかのソープで
客に研究用の簡易検査キットでHIVと梅毒の検査始めて
「やらないよりはやった方が良い」
「感染歴がある客や可能性がある客を弾くだけでも意味がある」
「逆に感染の可能性がある客が検査目的で来る可能性もある」
「精度が認められてない研究用は誤った結果が出る場合があるし、研究用のキットを用いて入場の可否を判断するべきでは無い」
と一時期スレが荒れまくってたのになんか似てるな -
>>45
新たな感染を防げるかもっていう期待を込めた書き込みだったんだけど。。。勝手に行間を読んだ上にそこまで言わなくても。。。 -
>>56
ワクチン接種する金ねえのかよとか煽っといてそれはねぇわw -
>>57
論理的に反論したいのであれば、「ワクチンは既感染者の新たな発病を防ぐ効果がない」っていう研究結果を探してくればいいだけでは? -
>>58
感染後治療中のワクチン接種も効果があると言う論文だかがあると言うだけでしょ?
そんなん現在推奨される治療法と異なる見解の論文なんか腐るほとあるだろw
その論文だかは公に認められてるの?
少なくとも今現在推奨される治療法では無いんだよ -
既に感染して潜伏してるウイルスには効かないんだろ?
最大8ヶ月も潜伏してるウイルスが残ってていつ発症するかわからない状態で
新たな感染を防ぐためにワクチン接種するのかよw
そもそも論としておかしいわ -
感染力って一生残るの?🥺
再発リスクは一生あるなら移す可能性もそうだと思うんだけど🥺 -
コンジじゃなくて癌の術後の再発防止として有効な可能性があるならみんな接種するんじゃね?
コンジも何度も再発して困ってる人は打つんだろうな
コンジの治療中に打つ人も多いと言うなら
その結果報告があっても良いと思うんだけど
再発してもしなくてもワクチンとの因果関係わからんからなぁ -
良くわからんのだが
治療てベセルナにしても外科的にでも
イボを無くすわな
その段階で潜伏してるウイルスはあっても
イボから新たに他の箇所に伝染ることは無いんだよね?あるの?
また当然治療中に新たに感染するような行為もしないわな
その場合の再発ってほぼほぼ既に感染して潜伏してるウイルスの時差発症じゃないの?
だとしたら新たな感染が防げたとしても治療中にワクチン接種しても意味なくね?
いったん治してから接種すべきじゃないの?
知らんけど -
>>39
れいわクリニックはど -
>>68
自分のいぼから他の箇所に移ることはあるよ。外科治療でウイルスが飛び散ることがある事例は結構いろんな病院のホームページでも書かれてる。
というか、平均的な潜伏期間が3ヶ月としてる記載も多いから、治療を開始してから3ヶ月以上経過して他の箇所にできるイボはむしろ他の箇所にうつった可能性が高いと考えるのが自然だよね。
ワクチンを打つと、それが防げる可能性が高いって話。もちろん、もっと長い潜伏期間の病変もあるだろうからそれには意味がないのはある。
というか、hpvは皮膚上の病変部分にしか感染しない(血液中にウイルスが回って、身体中が侵されるわけじゃない)から、hpvに対する抗体もつかず、皮膚から皮膚に感染するのよ。だから別に早い段階で打って抗体をつけても悪影響はないと思うよ。
なんなら、打たないと上記のようなイタチごっこになる可能性があると思う。悪い連鎖を断ち切るという意味で、ワクチンは意味があると思う。
※これは自分の考えを言っただけで、打つ打たないは自由 -
>>72
長えよバカ -
>>77
潜伏してるウイルスには無駄だって最初から書いてるよ。君は何と戦ってるの?
マジでここにいる人らは日本語ができない人ばっかなんだな。そりゃ稼げなくてワクチンも打てないし、アカデミックな根拠も見聞きもしようとしないわけだ。
木酢液をつけてるとか自分で切ったとかいう人には何もお咎めがないのもうなずけるw
自分もいろいろ調べたことをここで出して建設的な議論をしたかったけど無理そうだわ。
せいぜい木酢液とハサミで治してくださいな。 -
治療中に医師に相談も無く勝手にワクチン接種したアホが
ずっと自己弁護の為にひとり熱弁振るってるだけだろ -
>>71
返信ありがとうございます。実はさくらの前にれいわに液体窒素で通っていたのですがあまり効果が無く…。さくらの窒素はめちゃくちゃ痛かったけど一撃で治りました。安心しきっていただけに再発はショックですね -
>>79
急に木酢液とかどっから出て来たwww -
>>73
本当に油断できないですね。治療した後は諸々気を付けていたのですが。 -
ちゃうちゃう、みんな、反論したいのであれば、
「ワクチンは既感染者の新たな発病を防ぐ効果がない」とか、「既感染者がワクチンを打つことの危険性」についての研究結果を探してくるしかないのよ。
まともなディベートしたことないんか?
それと、医師には打つことは言って、特に問題ないといわれている。
勝手に都合がよいように架空の文読まんといてほしい。w
嫌われ者みたいなのでこれで最後の書き込みにするわ。なんかすみませんでした。 -
推奨はされてないとは言え
治療中に接種しても特に問題無いのであれば
新たな感染を防げる可能性もあるので
潜伏してるウイルスには意味がなくても
治療中のワクチン接種もまったく無意味では無いと思う
て事だろ
ワクチン接種する金が無いのかよ?とか余計な煽り入れるから反感買うんだよ
考え方の違いて金の問題じゃねぇだろ -
>>81
そうだったんですね
普通のイボでも液体窒素の場合
数回通わないといけないのに一撃とか凄いですね
閉院したのが勿体無いです。現在、先生どこにいるんだろうか
れいわのコンジの治療の流れって
どんな感じでした?術前検査とかどうでした?
初診でも液体窒素とかレーザーとか外科手術って
できますか? -
>>85
窒素をあてる強さと時間ですかね?先生曰く70~80%の強さだと0と同じ。100を超える強さでないとウイルスは死なないとのことでした。行為は控えていたので再発だと思いますね。小さいのが1個だけです。 -
外科的に切除した場合に
以降3ヶ月の要観察期間を説明しないで治療終了とするとこが多いのは何でなん? -
れいわ通ってるが、イボあればレーザー打ってくれてその後は毎週液体窒素塗ってくれるから治療としては最低限正しいものを施してくれてる気がするし、細かいけど皮膚科とかも入ってるから保険適用を使っても家族にバレづらい
-
さくらクリニックはレーザー単独ではやらない
電気メスの補助的に使うと言ってたね
レーザーは保険適用と適用外のとこあるのは何でなんだろ? -
個人的にはベセルナが第一選択で
液体窒素とかとの併用が良いと思ってる
免疫に作用するのはベセルナだけで
他は取り除くだけなので取り切れずに残ってたら再発する -
>>93
翌日に予約したけど初診でも打ってくれる
効果あるかはわかんないな、レーザーなんてどこも同じだろうし
局所麻酔は30秒くらい我慢すればジンッ…とした痛みは消えるから特に心配いらない
いっしょに確認は事前診察ではやるけど確認しながらはしないな -
毎週液体窒素塗ってもらったのに再発したからあんま意味なさそう
-
包茎だと再発しやすい?
-
>>98
そだね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑