-
物理
-
宇宙物理
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
物理板ってスレ少ないね - コメントを投稿する
-
また巡り来る夏の日に
腰をふるわす人がいる
あれが確かに性春と
胸に瞼に刻み込む
膣よ締まれよただ一度
陰茎起こした若者に
エロが沸き勃つ甲子園
君よメコスジに熱くなれ
-
日本評論社の現代の天文学シリーズを全巻読破したい
-
【研究】 37億年以内に時間が終わりを迎え、宇宙消滅の可能性
http://kamome.2ch.ne...newsplus/1287311045/
【研究】 37億年以内に時間が終わりを迎え、宇宙消滅の可能性 ☆2
http://kamome.2ch.ne...newsplus/1287329101/
【研究】 37億年以内に時間が終わりを迎え、宇宙消滅の可能性 ☆3
http://kamome.2ch.ne...newsplus/1287373835/
37億年以内に宇宙が消滅? 理論物理学者による挑戦的な研究 [10/17]
http://yuzuru.2ch.ne...liveplus/1287304607/
【宇宙】37億年以内に宇宙が消滅? 理論物理学者による挑戦的な研究
http://toki.2ch.net/...enceplus/1287295398/ -
【宇宙】最初の「超大質量ブラックホール」はビッグバン直後に誕生
http://toki.2ch.net/...enceplus/1282830785/
【宇宙】ブラックホール:「草食系」登場 ガスを少しずつ吸収
http://toki.2ch.net/...enceplus/1285168015/
【素粒子】暗黒物質検出装置「XMASS」公開/東大宇宙線研究所
http://toki.2ch.net/...enceplus/1286541769/
【宇宙】原始宇宙はブラックホールで過熱状態
http://toki.2ch.net/...enceplus/1286878371/
【物理】「宇宙創造に神の居場所はない」 ホーキング博士が新著で語る
http://toki.2ch.net/...enceplus/1283505760/
【物理学】 「重力は存在しない」 〜オランダ物理学者
http://toki.2ch.net/...enceplus/1286424293/
【宇宙】太陽系を離れたはずのパイオニア10号が、謎の力によって太陽の方向に引き戻されている
http://toki.2ch.net/...enceplus/1286178702/
【物理】台所で生じる「ホワイトホール」を物理学者が検証
http://toki.2ch.net/...enceplus/1287734840/
【宇宙】観測史上最も古い銀河発見 誕生はビッグバンの6億年後
http://toki.2ch.net/...enceplus/1287647022/ -
宇宙物理学をきわめて宇宙を創り出せるようになりたいね
-
人類が全てを知るときまで・・・
-
実験宇宙物理学なるものができる時代は来るのだろうか…
-
>>4
1はその系統の人ではなさそう。 -
【物理】「宇宙ホログラム説」、超高精度の時計で検証へ
http://toki.2ch.net/...enceplus/1288950643/ -
温泉板で、まったくスレ違いもいいところの相対性理論(?)をブッて
ひとり悦に入っている大馬鹿者がいるのですが、
この人が書いていることは、はたして正しいのでしょうか?
http://kamome.2ch.ne...onsen/1284038599/837
お暇な方がいたら、検証おながいします。 -
宇宙は、ところで何歳なの
-
137おくさいだお
-
ドレイクの方程式って、方程式といっても
ただのパラメータの積じゃねぇかw
と思った奴はきっといるはず -
目子山スジハル
-
ハッブルの法則
-
【生命の】宇宙ステーションにゴキブリが侵入【神秘】
http://toki.2ch.net/...gi/news7/1291900605/ -
age
-
あまりにも高エネルギーで宇宙背景輻射に衝突してしまうから、到達するはずのない粒子があるのは不思議。
という謎があるが、発生源を考えれば解決する。
そのような高エネルギー粒子はブラックホールから噴き出る高速ジェットが発生源だが、1個だけなら背景輻射に衝突してしまうが銀河サイズ以上の大きさのジェットに包まれているから衝突するのは外側だけ。
ジェットのカプセルが削り取られるまで長距離を飛行できる。 -
次の患者さん、どうぞ。
-
ここ暫く意欲が湧かないというか
何もかも億劫で楽しく無いし眠れません。
覇気無いし食欲も性欲も減退していて・・
一晩に交接可能な彼女は二人程度迄で・・
僕はもう御終いでしょうか?
適切な助言願います。。
-
mousou
-
宇宙のエネルギのうち96%は、ダークエネルギとダークマターだと聞きますが、
太陽系の運動は通常の物質間の引力だけを考慮した天体力学で精密に予測されています。
ダークエネルギやダークマターは、太陽系の運動に影響を与えないのでしょうか。
-
磁石と同じ原理
-
ダークマターは太陽系が銀河系から飛び出さないように引き止めてるらしい。
-
きょうは、プランクのひだがや。
http://www.esa.int/S...k/SEMBTA3SNIG_0.html -
すごすぎ。
-
なんか不思議な構造だ…
-
この宇宙が一種の超巨大なブラックホールと仮定すると
我々はその中にいることになる
こう考えたとき、宇宙の膨張はどう考えればよいのだろうか? -
猥・メコス士゛
-
宇宙が膨張しているんじゃなくて、粒子が一カ所に集まってるでいいんじゃね?
-
逆だろ。
-
アインシュタインの重力理論に量子力学を導入すれば
ブラックホールが温度を持っていることが説明できて、
小さな原子ほどのブラックホールは素粒子を放射できるほどの
温度をもっています。
また、大きなブラックホールは大変温度が低いのです、
例えば、宇宙ほどの大きさをもったブラックホールは
3kほどの温度になると考えられます。
これは背景放射と同じ程の温度です。
すなわち、宇宙がブラックホールであれば背景放射は
ビッグバンの痕跡であると考える必要はなく、
ブラックホールの温度なのだと言えるわけです -
ブラックホールの温度 T は質量 M に反比例し、次の式で与えられる。
T = hc^3/(16π^2・kGM) … ?
但し h、c、k、G はそれぞれプランク定数、真空中の光速、ボルツマン定数、万有引力定数で、
h = 6.626×10^(-34) Js
c = 2.998×10^8 m/s
k = 1.381×10^(-23) J/K
G = 6.674×10^(-11) m^3/(s^2・kg)
として与えられる。πは円周率である。
【問題】
1.宇宙マイクロ波背景放射は T = 2.725 K の黒体放射と一致している。
?式を使って T = 2.725 K のときのブラックホールの質量を求めよ。
2.我々の太陽の質量は 1.988×10^30 kg である。
>>36 の主張の妥当性について論じよ。 -
我々の宇宙がブラックホールの内部と考えた場合
3kの背景放射はこう考えてみたい
このブラックホールもホーキング輻射をしているそうであれば
量子力学的に真空ゆらぎからトンネル効果により
粒子がブラックホールの事象の地平線付近で対生成を起こす。
その対生成で出来た二つの粒子の一方が地平線に向かって落ち、
片方が外へ放射される。
つまり地平線に向かって落ちる粒子というのが
中から我々が見ている3kの背景放射ではないだろうか?
-
おまえ、頭良いな。もしかして、天才?
-
温度のオーダーが全然違うだろ
-
我々の宇宙は膨張しているのだが、観測によるとその膨張は加速しているらしい
(この件については加速膨張で検索してもらえば良いが)
アインシュタインの一般相対性理論から導き出された方程式で、この宇宙をみると
宇宙は常に重力によって収縮に向かうようになっている。
(このアインシュタイン方程式は宇宙項やダークマターなどおもしろ問題があるが)
もしこの宇宙が巨大なブラックホールであり、その境界面でホーキング輻射に
よって質量を失っているとすると、この宇宙全体の質量は減少し、それによって
生み出される重力はだんだんと減少しているのではないかとなる。
そうであれば加速膨張してもおかしくない可能性が出てくる
つまり宇宙全体の質量が減少することで、宇宙膨張を減速する力が弱まるので
宇宙が加速膨張しているのではないか?
-
やっっぱ天才くんはすごーーーぃ。
-
3kとして知られている宇宙背景放射が、宇宙ブラックホールのホーキング輻射であると
すると、ダークマターなどの暗黒物質、暗黒エネルギーを規定しなくても良くなる
暗黒物質が無いとなると、銀河の回転曲線問題をどう解くかということになるのだが
これは、プラズマ宇宙論で説明できると思う。
(プラズマによる角運動量の移送)
プラズマ宇宙論の最大の問題点は、宇宙背景放射3kのうまい説明が無かった点にある
から、宇宙論としては傍流にあるが、
これが説明できると宇宙論として息を吹き返すように思える。 -
物理板って○○スレ少ないね
-
現在の観測では宇宙は宇宙誕生50億年までは減速膨張しており
それ以降は加速膨張しているという結果が出ている。
これについて考えて見たい。
アインシュタイン方程式を宇宙項を除いて解釈して見ると
膨張している宇宙はだんだんと膨張力が、その重力の力によって
減速して行き、ある地点で膨張が停止して今度は収縮に
むかうように行動することになる。
最後はビッグクランチと呼ばれる状態になるが
この予想と現在の観測は上記の様に全く違っている。
この原因を宇宙を超巨大なブラックホールとすると
以下のようにうまく解けると思っている。 -
膨張を止める力は重力であり、それは宇宙の質量である
宇宙全体がホーキング輻射をしているとすると
この宇宙はだんだんとその質量を失っているという
結果となる
つまりこれが昔は減速膨張で今は加速膨張になった理由ではないかと
解釈できる。
宇宙は当初は膨張しそしてアインシュタイン方程式にあるように
だんだんと減速していたのだが、宇宙が質量を失って行ったため
その膨張を止める重力は
質量を失っていくため、力が弱くなってきているのでは無いかと
考えられるのです。
重力定数が弱くなっているのではなく、宇宙全体の質量が
失われていくために、膨張を止める宇宙全体の重力(収縮力)が
低下しているのは無いかと言う事なのです。 -
天才くんの天才くんによる天才くんのためのスレ
-
つまり、日本人はバカなのか。
-
宇宙全体がブラックホールだとホーキング輻射の行き先がないだろ
-
恥丘を護る者 − CHALLENGE OF THE MEKOSUJICS FIGHTERS
-
>>31
お前まだ生きてたんか -
こういうことを
大学で学びたければ
どこにいけば
いいですか? -
東京大学 理科、京都大学 理学部
東京理科大学など。 -
>>54
お前理科大生だろ。 -
原子核理学
-
宇宙がすべてだとすると宇宙は無から誕生したことになる。宇宙がすべてだということは宇宙の前には何もないということだから。
しかし、宇宙が無から誕生したとするとオカルトとなる。
これを避けるために最初から何かがあったとするとこんどは「はじまりがないものがある」ということになってこちらもオカルトとなる。
-
量子の状態は空間にきろくされる
逆方向に空間のながれをかえればもとにもどせる
-
むずかしいが、学究は必要でしょうね。
-
「無」から「宇宙」が生まれただって?!何で「無」から何かが生まれるんだよ?!
と、想っているあなた。
以外と、その答えは近くにあるものだ。
まず、「無」の定義とは何か。
1、「時間」が存在していない事。
2、「空間」が存在していない事。
3、「エネルギー」が存在していない事。
つまり、「真空」も「無」の一つなのです。
そして、「真空」から素粒子、そう、「エネルギー」が生じる事は、既に理論上で証明がなされているのです。
そうです。「無」から「エネルギー」が生まれたのです。
「宇宙」・・・、
私達は「そこ」から生まれ、
そして、その全ての謎を解き明かした時、
私達は「そこ」へ還って行くのです。
ですから、人類はまだ「その答え」を知らなくて良いのです。
ゆっくりと、時間を掛けて知っていけば・・・。
否、もしかしたら、人類は「それ」を知ってはいけないのかもしれません・・・。
永遠に・・・。 -
以外ですか…
-
真空は空間があるだろ
-
60>を破棄します。理由はいろいろ。m(___)m
-
真空からは無数の仮想粒子が、生成し消滅していく
-
妄想廚乙
-
というかさやっぱり星はいるんじゃね。
都会にいると星が見えない。
これはやっぱり問題だよ。
みんなで田舎に移住しようよ。
もうそういう時代でしょ。都市に住むなんて古い古い。
あんなすしずめ列車の中で家畜のように詰め込まれて毎日通勤ですか?通学ですか?
なんでネットがあるのにわざわざいじめられに学校なんかに行くの?
お父さん大丈夫?????
こいつらは何も分かっていないバカ達だから天才たる我々はインターネッツの中に世界最高学府「世界大学」を作って田舎で米でも作りましょうよ。
水もうまい市空気もきれい子供はのびのび勉強すらしない。ゲームで遊んで毎日ハイキングですよ。
知りたくなったら世界大学に行くか、最強専科辞典WIKIPEDIAを見せればよろしい。
これで全て解決ですね! -
hage
-
>>67 激しく同意。
-
ダークマターって見えない質量のことでしょ
地球だって自分で光ってないから何光年も遠方からはみえないからダークマターだよね -
どんなに強烈な光で照らしても、近くでも見えないのがダークマター。
-
age
-
この地球上の大陸の形を見ると、ユーラシア大陸と南北アメリカ大陸とが、
向き合った形をしています。南極地方からは、大マゼラン星雲と小マゼラン星
雲との潮汐関係(互いにぶつかり合っている様子)が観測されます。また火星
の写真を見ると赤茶けていて、海は干上がっていますが、もともとの大陸であ
ったところの形は、地球上のユーラシア大陸と南北アメリカ大陸との形によく
似ています。これらの三点から推測されることは、私たちの住む銀河系は、大
マゼラン星雲と小マゼラン星雲との北にあってその重力の作用を受けていると
いうことです。このため、火星や地球の大陸の形は大陸移動をしていくうちに
大マゼラン星雲と小マゼラン星雲との形に似てきてしまうのです。私たちの住
む銀河系は、M31(アンドロメダ大銀河)によく似ているといわれています
が、むしろ、大マゼラン星雲と小マゼラン星雲との重力の作用を受けてしまう
ほど小さな天体だと考えられます。銀河の周りには球状星団が群生しているこ
とが確認されていますが、私たちの住む銀河系は銀河であるよりむしろ球状星
団なのかもしれません。 -
Mekosuji Revolution
-
佐藤文隆先生の本は説明端折りすぎ
-
>>67
みんなで田舎に来られたら田舎が都会になってしまうから来ないで下さい -
害●ぶら下がりキ●ガイグループ 在特会からのおねがいでーーーーつ!
チンコなんてズルムケたことないけど玉潰れろ! って思っている皆さーーーーん、
チンコなんてやわじゃ生きていけない。だから玉潰れろ! って思っている皆さーーーーん、
好訴妄想変態倶楽部ぶら下がりでお馴染みの在特会と共に一斉にチンコをdisるチャンスでーーーっす。
【5月21日】全国一斉 役立たずチンコの即時カットを求めるぶら下がり大行進!
莫大な精子を浪費する役立たずチンコとオナホールを即刻廃棄しろ!
違法ED薬でも勃たないダメチンコどもをオナニースレからたたき出せ!
▼ すすきの会場 ▼
【集合時間】13:00集合 14:00デモ出発 15:00後集会
【集合場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 吉原会場 ▼
【集合時間】13:00集合 13:30デモ出発
【集合場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 栄会場 ▼
【集合時間】13:00集合 13:30デモ出発
【集合場所】名古屋・栄・市バスターミナル北 地下鉄14番出口 ※ 三越と中日ビルの間の広場
▼ 飛田会場 ▼
【集合時間】13:00集合 14:00デモ出発 15:00デモ終点 (元町中公園)
【集合場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 流町会場 ▼
【集合時間】10:30集合 11:00街宣開始 13:00終了予定
【集合場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 中洲会場 ▼
【集合時間】13:00集合 13:30出発
【集合場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南)к_
※(ぶら下がり専門)在特会主催の為、もれなく在日追放デモも体験できますw
ちなみにこの動画をご覧ください
http://www.youtube.c...2PWo&feature=related
これぞわが在特会の真骨頂でつ。
参加いただいた方には、チーム関西の誇る爆乳ゴリの特別シ●シ●サービスあり。 -
>>67
そして今度は東京が過疎るんですね、わかります。 -
でもさすがにアキバは過疎らないだろ〜
-
気付けば、秋ババーの街に
-
でもこの計画プラン結構本格的だな〜(^0^)/
-
(。´σд`)ふぅ-ん
-
宇宙物理を学ぶならどこの大学がおすすめですか?
-
誰か「曲がった時空の曲率計算例」がたくさん例示してある本をおしえてくれ。
知らなければけっこう。キャラハン「時空の幾何学」は持っている。 -
>>83 京都産業大学、甲南大学ほか
-
>>86
時間や空間も存在するのに真空と言っていいの? -
「真空」は基底状態のことだから、時間も空間もエネルギーも輻射も存在する。
基底状態は座標変換で変わるから、慣性系と加速系 (重力場) ではエネルギーが違い、それが輻射されたのがホーキング輻射。 -
名曲『空に太陽がある限り』(錦野先輩の至言!)
-
クリストッフェル計算で、{ijk}=(1/2)giL(giL,k+gkL,j-gjk,L)とした本と
、{ijk}=(1/2)giL(gLi,k+gLk,j-gjk,L)とした本がある。計算結果は変わらないから
どうでもいいが、どっちかにしてもらいたい。 -
>>90
Gravitation の最初のところに、どの本がどういう定義かまとまった表があるので、
見てみるといいでしょう。
個人的には ds^2 の正負がひっくり返る定義はどうもしっくり行きません。 -
>>88
事象の地平線がなくてもホーキング輻射は起こるのですか? -
怒らない
-
Gravitation ¥ 12,620 田舎なので実物を見た事がないです。笑
戸田盛和 相対性理論30講には世話になっているが、p.144の表は
誤りとは言わないが雑ではないか。
{ijk}=(1/2giL)(giL,k+gkL,j-gjk,L)でやっているなら、
例えば{112}=(1/2g11)(g11,2+g21,1-g12,1)・・・とすべき
-
宇宙物理学者「どうやら物理学を書き換える時期が来たようだ」
宇宙は加速的に膨張しているのか
Victoria Jaggard for National Geographic News October 5, 2011
上がったものは必ず下がる。重力の基本法則に異議を唱える人など、およそこの世には存在しない。しかし、4日に2011年の
ノーベル物理学賞を受賞した3人の科学者の研究内容は、重力の暗黒面を解き明かすものだった。
新たにノーベル賞受賞者となったアメリカのソール・パールマッター氏とアダム・リース氏、そしてオーストラリアのブライアン・
シュミット氏は、宇宙が単に膨張しているだけでなく、加速膨張しているという発見に貢献し た。
この発見が、現在では広く受け入れられている暗黒エネルギーの理論に繋がった。暗黒エネルギーとは、重力に反発する不思議な力だ。
これまでの観測結果は、宇宙の全物質の約74%を暗黒エネルギーが占めることを示してい る。
中略
「(暗黒エネルギーが)真空エネルギーだとすれば、wの値は常に変わらず-1になり」、量子力学予測と一般相対性理論に沿った結果になる。
そうでない場合は、決まり事を書き換える時期が来たことになる。
http://www.nationalg...&expand&source=gnews -
素晴らしいアニメなんですけどね・・・。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑