-
物理
-
力学の不思議
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
http://www.dotup.org...dotup.org5288435.jpg
↑と↓はなぜ右の歯車にかかる力がちがうのか
http://www.dotup.org...dotup.org5288442.jpg
誰か納得のいく説明をしてください。 - コメントを投稿する
-
>>1
上の図の右側の200kgが間違っているから -
>>4
図が悪いのですが、200kgと100kgを結ぶひもはつながっていません。
上の図でいくと
左の歯車=自転車のペダル
右の歯車=自転車後輪のギア
なので、こうなると思うのですが…。
もう一度考えなおしてみます。
ありがとうございます。 -
ナビエストークス方程式では流速0だと粘性もナシってことになりませんか?
-
君頭良いね
-
燃えよメコスジン
-
>>5
世の中に、ダブルギアといものがなぜ存在しているのか考えるみるといい。 -
Te
-
Kn(キロニュートン)について質問させて下さい。
ロープやカラビナの強度を表すのによく使われます。
Knが動荷重で、その数値に0を二つつけると静荷重kg(約)。
つまり、破断強度が1knのカラビナは静荷重に置き換えると約100kgで破断。
これで合ってるでしょうか?
安全面で言うと、静荷重で言う破断強度の1/10が実用強度なので、約10kgの物体までしか吊れないということになります。
で、knは動荷重と言いますが、例えば60kgの物体が垂直に落ちるなら、何cmで60knに達するのでしょうか?逆に、100cmの落下なら何knなんでしょうか? -
>Knが動荷重で、その数値に0を二つつけると静荷重kg(約)。
これは本当ですか?
ただ単位を換算しただけに思えますが。 -
本当なのかって、こっちが聴きたいですw
現場(高所作業などの)では皆そのように言ってますし、ネットで調べてもそのような情報が出てきます。 -
力の単位で表したのが動荷重、重さに換算したのが静荷重だろ。単なる単位の換算あるよ。
-
>力の単位で表したのが動荷重、重さに換算したのが静荷重だろ。
へぇ〜〜、そういうものなのか。いろんな決まりが有るもんだ -
>>1
テコで考えれば分かる。
丸い滑車じゃ無くて、心棒を支点、2つの接点が力点と作用点のテコね。
ただし、上は直角に曲がるテコになるが。
そして、テコで考えると、上はテコの原理が使えるが、下は単に二つのテコを繋いでいるだけ
(接点で蝶番で左右のテコが繋がっている
と考える)で、テコの原理が働いていないことが分かる。
-
燃えよメコスジン
-
>>18
は? -
>>18
マジで言ってんのはお前だろアホw -
> へぇ〜〜、そういうものなのか。いろんな決まりが有るもんだ
まぁ、目的の違いだろ。物を吊るすだけなら、静荷重。持ち上げるときは動荷重
力の釣り合い蚊、運動方程式蚊の違いだな。 -
蚊にさされないように気をつけよう 厚生省
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑