-
物理
-
太陽の公転 [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
太陽が銀河の中心から最も遠ざかると地球は氷河になる
そして銀河の中心に最も近づくと地球は灼熱になる - コメントを投稿する
-
最も遠ざかった位置を北(12時)
最も近づいた位置を南(6時)とすると
寒冷型の胎生類(哺乳類)の活動期は9〜3時の間
温暖型の卵生類(爬鳥両魚類)の活動期は3〜9時の間
無論各種死滅する事はないのでその期間外でも存在はしている -
ユニバーサル・メコスジ・フェデレーション
-
太陽の公転周期を約2億年と仮定すると
時計回りの12時から3時までの約5千万年の間が人類の活動期間と言える
12時の位置の平均気温を0度、6時の位置の平均気温を100度と仮定すると
3時の位置で50度となるので現代の位置は大よそ1時半(25度)となる
つまり現代は氷河期から約2千5百万年後の世界と言える -
デタラメ書くな
-
仮定にデタラメもクソもないだろ
-
さて、私のデタラメな仮定はさておき
太陽の公転に関する小ネタをどんどん語り合って下さい -
>>7
データ収集は自分でやれば? -
太陽の公転を人類が解き明かすのはまず不可能
-
デタラメでスレ立てるな
-
デタラメ厨は何を真実だと思って生きているのだろうか?
-
そりゃあ脳内ソースのみに基かない情報だろ。
-
意味わかんね
-
無駄
-
この図だと、アルシオネがプレアデスの中心星だから
それがまた銀河を回ってるわけでないかな。 -
天文学者って望遠鏡ができてから星を見だしたわけだけど、星占学者
って何千何万年も前から夜空を見続けてきてるんだよね。
どの星がどうなったとか。 -
いて座Aは何と言う中心を回っているのかな〜
-
宇宙地理学を完成させますか?
-
南極と北極とビッグバンの爆心地を特定すれば地図は描けるか
南極と北極は地球基準でよかろう -
ゴミスレをageるな
-
何か分からんものを踏むかよ
-
銀河の中心を回ってんだろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑