-
物理
-
【大学】30から物理を勉強したい【入学】 [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
30過ぎて物理学を学ぼうと思っています。
大学時代は文系に進み物理を一切やってこなかったのですが、
社会人になってから物理学に興味を持ち始め、仕事を辞めて
大学からやり直そうと思っています。
幸い、収入のよい仕事だったので、貯蓄は10年くらいなら持つ程度あります。
できれば、物理の分野で博士号まで取りたいと思っています。
博士号取得までのアドバイスや、物理の勉強方法など教えていただければ
幸いです。もちろん、かなり厳しい道のりになる事は覚悟しています。 - コメントを投稿する
-
後にここが歴史に名を残す伝説のメコスジスレになるとは
このとき誰も知る由がなかった。。。 -
物理学科に入るための受験勉強しろよ
次に大学院に入るための勉強する
運がよければ博士号がとれる
趣味で十分だと思うが、赤ポスにつくのは無理だとおもうから -
指数定理おじさん
-
博士号取ってから本当の地獄が始まる
肉体も精神も両方若くないとその地獄に耐えられない -
>>4
俺が指数定理厨だがこのスレ立てたの俺じゃないよ -
ニールス・ボーアと東大理?の中でトップの人はどっちの方が頭がいいですか?
-
>>7
謝罪しろよ、馬鹿おっさん -
>>9
普通なら博士号とれるの9年後だぞ、覚悟があるなら入試受けたら -
ちなみにどの大学を受けるんだ?
-
30代文系で理系の博士号取得がはやってるようだ
-
偏差値w
-
>>13
数学板にもいたけど2スレ目で消えた -
自分も同様物理はやっぱ学部からじゃないといきなり院はむりそう、大学言ってもいいが少年少女と体育するのがつらい、体育祭とかクラブとかちょっと・・・でも院はいろんな年齢がいそう
-
物理こそ30までというか頭が若くないと思考能力がついてけないかも
-
公費で年長って除外されるかな、それとも点数かな
-
シールズの偏差値28を見ていたら、ああはなりたくないって思うだろ
-
>>23
掲示板のいうことを信用するわけ、どうでもいいけどw -
相談できる相手がいないので仕方ないです
-
金あんだから予備校にいって相談しろよ。受験する大学でもいいけど。
頭ついてんの? -
予備校とかに相談しても意味ないだろ
大学も具体的な研究室とかにいって相談するならまだしも
そういうつてもないんだろうし相談しようがないと思われる -
>>27
大学受験するのだから当然だろ、アホ -
>>29
物理学科に関する情報、どこの物理学科がいいとか悪いとかの話し、よく読めよ -
さっさと力学勉強しろ
-
俺はこのままで良いのだろうか・・・・・。
究極の高みを目指すには、本当に難関大で学問を究めるだけで良いのだろうか・・・・・。
僧侶になって修行とかも考えるべきなのだろうか・・・・・。
俺はどうすれば良いのだろう・・・・・。 -
論理学を極めないと究極の高みへは到達できないような気がしてきたが、
それだけでも駄目な気もする・・・。 -
「究極の高み」なんて中二じゃな
-
>>32,33
40歳で偏差値40のおっさんは謝罪しろ -
予備校にどの大学が物理のどの分野につよいとか分かってんのかねー
俺は予備校なんて言ったことないからよくわからんし、ふつーに
レベルの高い大学にいっただけだけど、それで正解だと思うが
2chも嘘を嘘と見抜く力さえあれば十分有益な情報得られるよ -
ちらしの裏で進路相談する奴、ちらしの裏の嘘を見抜けという間抜けw
-
何で君そんな興奮してんの?
-
ただの偏差値自慢でした
-
>>1も自慢、どうだニートどもうらやましいかw
-
「レベルの高い大学」って何?w
-
理科大夜間の社会人が真の猛者
-
理科大夜間ってなくなるんじゃ・・・放送大学から物理大学院って可能なのだろうか学力的に入れてくれるの
-
実験はやりたくない
-
理科大の夜間なくなるのは工学部だろ
理学部はそのままあるはず -
>>49そーなんだ、それ学部だよね、電通大もなんか夜間あるらしい
-
すきなところにいけよ。失敗したら別のところへいけばよろし。
-
学部は放送大学でええんちゃうの
-
博士号取得が目的なの?
ただ物理の勉強がしたいだけなの? -
なんとなく博士号がとりたい、やりたいことは特にありません。失敗するのに10ペリカ。
-
方法など分かりきってる
-
馬鹿が食いついてきたぞ
-
金あんだから好きにすればいいのに
-
金で才能は買えないけどな
-
工学部に行きたいのか理学部に行きたいのか
理論やりたいのか実験やりたいのか
これでかなり違うんだが -
結局、逃亡
-
>>61
社会人枠で入ればいいのでは?
院卒の肩書がほしいなら別だが院卒じゃなくてもドクターは博士論文通ればなれる。
文系でも卒論の指導教授に頼み込めば物理の教授紹介してくれるかもしれない。
企業派遣の研究員で修行してドクター取る奴も結構いるし、なんとかコネで研究室入っちゃうのが効率いい。分野の違いは熱意を語れ。
テーマに当たれば5年くらいでとれる。
海外の大学でもいいかもな。 -
一度物理どれだけやれるか大学の教科書古本で買って読んでみよう
-
理論、まづ学部でないと物理人間になれそうにない、ひたすら勉強してどっぷりつかった毎日を送りたい、みんなそう思って情熱続いてるのかな
-
>>31はいそうですね
-
モノポールを見つけたい、
-
数学物理化学が苦手だとと話にならん。ドクター取りたいなら英語もやっとけ
正直文系大卒のアンポンタンより工業高校卒の高卒の方が伸びる -
化学はもうやった、学問の中で物理は最もでかいし思考力が必要、まじで一番賢い人が行く分野だわ思考実験とかすごい、でもっとすごいのが発想
-
>>67
おとこならもってるだろ -
馬鹿か
-
>>71
物理化学とかやるんだったら化学は必須 -
釣りにしてはなんにもおもしろくないし
なんなんだろう -
社会人を経験したのに現役高校生と同じような質問、社会に出て何も学んではいませんてか。
-
学部や院でちょっとこの人年齢かなり上だなって人みたことありますか
-
理科大の夜間も現役で入ってくるのばっかだし学部でおっさんはあまりいない
-
文系用と理系用は何が違うのですか?
-
よくもまあ相手してるわ
-
>>79理科大夜間現役が普通なんですか?びっくりです、てっきり社会人メインだと現役で夜間って不利そう・・・
-
夜間でも授業レベル同じかな
-
二部でも「4年生」の3割弱が院進学するから院進むなら悪くないよ
どうしようもないのは1年から2年でふるい落とされるから2年以降のレベルは低くない
制限つきで昼間の授業はとれるはず -
>>79
現役が夜間に行くメリットって何? -
入試が昼に比べて簡単
-
学費が安い
-
てすと
-
>>85ありがとうHPみたら色々書いてあって電話したら休み明けにっていわれた相当厳しくて半分ぐらい留年みたいだね
-
時間とか一日3時間ぐらいみたいでどういうふうなんだろう
-
授業は1コマ90分
平日
1限が16時10分
2限が18時
3限が20時10分
土曜の授業は任意 -
>>90
そんなには留年しない -
そらそうよ
-
そうですか
あと疑問に思ったのですが、>>92のように1限が16時から始まるとなると
15時すぎには会社を出ないといけないですよね?
それって現実的には無理じゃないですか
自分の勤め先だとドアトゥドアで40分くらいかかるのですが
この時間割で本当に社会人が来れるのですか? -
すみません
理科大にするかどうか決めてなかったので・・・
とりあえず資料請求してみます
ありがとうございました -
すごい疑問なんだけど何で年取ってから物理とか数学を学びたいとか言い出すんだろ
高尚で勉強してる人同士でしか理解できないものみたいな感じが魅力なのかな
大体の人は建前なのか、物理がすごく魅力で、数学なら数学的思考が面白そうで、とか聞くけど理知的な事がカッコいいと思ってるだけの場合をたくさん見る。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑