-
物理
-
大学生のための参考書・教科書 54冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
.ハ
/ヽ\
/::::::\ \
|:::::::::::ヽ , -―――- 、――――‐ァ
| :::::::::/__ \ _,.....--―/
{ ::: / \ ` \:::::::::::::/
/ \ ヽ、___ ヽ::/
, |. \ミ ー―‐ ' '.Y
| 」.斗 ヽ ― ミ| | |
| | | |_ へ. |\_|ヽ | | 、
| | 乂巧ミ \|. 丐ミk 、 \
. /.∧ .{{弋:リ ヒク }} ./ / ミΓ
/ノヘ \} '' ''/ノ ./ノ Ν
| ヽ、. __冖__ .ィ/ // ノ 教科書,専門書の情報交換や内容の
|∧. Ν.ィ´}X /ミゝ/_ノ ,∠. 比較・検討のためのスレッドです.
ヽγ{{ У咒/{ ヘ=<.__.>
{Zノ}:. :|. V ヽ \
〈ノ___」/V >、ヽミ
/》>┴┴‐< 《.Y_ノ }
くミ/: : }彡'Vリ∨
. ヽ―r‐┬ イノ }ノ
| | | |
辷ノ 辷ノ
前スレ
大学生のための参考書・教科書 53冊目
http://wc2014.2ch.ne....cgi/sci/1456769973/ - コメントを投稿する
-
教科書の書評のまとめWiki
大学生のための参考書・教科書(旧)
http://www19.atwiki.jp/phystext
大学生のための参考書・教科書(新)
http://www39.atwiki.jp/physicswiki/
旧まとめサイト
http://web.archive.o...tp://buturi.jpn.org/
超既出参考書一覧
http://web.archive.o....jpn.org/topics.html
数学の参考書について(純粋数学寄り)
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html
物理推薦図書 まとめ
http://www.geocities...opolis-Jupiter/2234/
姉妹スレ:
参考書中毒患者スレッド8
http://uni.2ch.net/t....cgi/sci/1329694854/
教科書・参考書の誤りを書き連ねてゆくスレ2
http://kamome.2ch.ne....cgi/sci/1287229125/ -
過去スレ
Part1:http://science2.2ch....0039/1003917807.html
Part2:http://science2.2ch....0282/1028201314.html
Part3:http://science2.2ch....0337/1033798913.html
Part4:http://science2.2ch....0393/1039309911.html
Part5:http://science2.2ch....0528/1052852419.html
Part6:http://science2.2ch....0585/1058518883.html
Part7:http://science2.2ch....i/sci/1062314716/l50
Part8: http://science2.2ch....i/sci/1067877846/l50
Part9: http://science2.2ch....i/sci/1074878425/l50
Part10: http://science3.2ch.....cgi/sci/1081818776/
Part11: http://science3.2ch.....cgi/sci/1086778389/
Part13: http://science3.2ch.....cgi/sci/1090039602/
Part14: http://science3.2ch.....cgi/sci/1098242926/
Part15: http://science3.2ch.....cgi/sci/1102077494/
Part16: http://science3.2ch.....cgi/sci/1106588459/
Part17: http://science3.2ch.....cgi/sci/1113738303/
Part18: http://science3.2ch.....cgi/sci/1117214167/
Part19: http://science3.2ch.....cgi/sci/1121061606/
Part20: http://science4.2ch.....cgi/sci/1124899208/
Part21: http://science4.2ch.....cgi/sci/1132480692/
Part22: http://science4.2ch.....cgi/sci/1141451439/
Part23: http://science4.2ch.....cgi/sci/1147874324/
Part24: http://science4.2ch.....cgi/sci/1159791010/
Part25: http://science6.2ch.....cgi/sci/1166372835/
Part26: http://science6.2ch.....cgi/sci/1174629006/
Part27: http://science6.2ch.....cgi/sci/1184298935/
Part28: http://science6.2ch.....cgi/sci/1193634407/
Part29: http://science6.2ch.....cgi/sci/1202406511/
Part30: http://science6.2ch.....cgi/sci/1209791339/ -
Part31: http://science6.2ch.....cgi/sci/1214708251/
Part32: http://science6.2ch.....cgi/sci/1224509516/
Part33: http://science6.2ch.....cgi/sci/1229255314/
Part34: http://science6.2ch.....cgi/sci/1234690540/
Part35: http://science6.2ch.....cgi/sci/1241164870/
Part36: http://science6.2ch.....cgi/sci/1253157080/
Part37: http://kamome.2ch.ne....cgi/sci/1271257537/
Part38: http://kamome.2ch.ne....cgi/sci/1284093819/
Part39: http://kamome.2ch.ne....cgi/sci/1298371236/
Part40: http://kamome.2ch.ne...3108/1310855115.html
Part41: http://uni.2ch.net/s...3218/1321880914.html
Part42: http://uni.2ch.net/s...3274/1327472956.html
Part43: http://uni.2ch.net/t....cgi/sci/1339284027/
Part44: http://uni.2ch.net/t....cgi/sci/1357527739/
Part45: http://uni.2ch.net/t....cgi/sci/1379373658/
Part46: http://wc2014.2ch.ne....cgi/sci/1392990698/
Part47: http://wc2014.2ch.ne....cgi/sci/1413583884/
Part48: http://wc2014.2ch.ne....cgi/sci/1421632713/
Part49: http://wc2014.2ch.ne....cgi/sci/1426705431/
Part50: http://wc2014.2ch.ne....cgi/sci/1434263270/
Part51: http://wc2014.2ch.ne....cgi/sci/1441115310/
Part52: http://wc2014.2ch.ne....cgi/sci/1451326303/
Part53: http://wc2014.2ch.ne....cgi/sci/1456769973/ -
メコスジ阻止
-
∩
( ⌒) ∩_ _ スミルノフ!
/,. ノ i .,,E)
/ /" / /"
_n ランダウ! / / _、_ ,/ ノ'
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ / _、_ ファインマン イェイ!!
\ \ ( <_,` )( / ( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽ フ / ヽ ヽ_// -
>>1
乙 -
>>1
乙おっぱい -
チャールズ・キッテル(Charles Kittel、1916年7月18日 - )は、固体物理学を専門とするアメリカの物理学者。
1916年、アメリカのニューヨーク生まれ。
1978年までカリフォルニア大学バークレー校の教授を務めた。 -
死んだかと思ったじゃねえか
-
上級固体物理学ってどうなのよ
キッテルのような悪書を駆逐する良書は無いの? -
んなもんいくらでもある
-
KittelはBを「磁場」と呼んでる点だけ評価できる。
-
一冊目に向かないだけで普通に良い本だろキッテル
フィリップスの上級固体物理学は院生レベル -
マーミンがあるじゃん
-
キッテルはアレをデファクトスタンダードとして使う日本の物性教育がクソなだけであってキッテルそのものがクソってわけでもない
と最近思うようになった
まあアシュクロフトか日本人の著書なら花村使えとしか思えないが
ところで砂川の散乱理論がオンデマンド出版で復刊してるけど、買い?
正直砂川量子力学の散乱のところだけでかなり満腹度上がったんだけど -
米アマゾン http://www.amazon.com/ のキッテルレビュー
・「否定的なレビューは正しかった」
・「他にいいものがある」
・「これでは固体物理学を勉強できない」
・「悪夢。不明瞭な散文」
・「私が見た最悪の固体物理学の本」
・「教授たちへ: こんな本で我々の時間を浪費させんな」
・「この本を憎悪している」
・「入門書じゃねーよ」
海の向こうの物性教育も同じなんだネ -
固体物理は其斤波のやつを使ってますが微妙ですね…
-
>>18
その少しだけっていうのがよくわかんないんだよね
260ページあるのに30ページ強しかページ数ない砂川量子力学を少し詳しくしただけなの?
中身はほぼ全部式変形で物理的な意味として書いてあることは少ししか増えてないって意味??
それにしたってページ数が7倍以上には増えそうにないが -
散乱は時代遅れな感じがしてな
実験では使うんだろうが -
近年では量子情報とか量子測定理論の方がホットなテーマちゃうか?
今50歳くらいの先生らが学生だった頃は、これらをトンデモ系とみなす人も多かったみたいやで -
>>21
実は読んでないからあんまり言えることないんだよね。でも小冊子だし、目次見た限りでは量子力学と内容は同じでレベルも同じぐらい。 -
本に格上も格下もねーよ
-
http://diracpqm3.blo....jp/p/blog-page.html
このブログ主、ディラック「量子力学(第3版)」 を電子書籍化して公開してるけど、
著者/翻訳者共に死後50年経ってないから、コレ完全にアウトじゃないの?
旧版(今売られてるのは第4版)だから見逃されると思ってるのかな。
参考: 翻訳本の保護期間はいつまで?
http://colabora.jp/faq/faq18.html -
ここは通報の窓口ではない
-
無駄な写経ごくろーさんとしか思えない。
ただとはいえ旧版読むくらいなら、新版の方を図書館で借りてスキャンするわ。 -
キッテルの Quantum theory of solids は良書
-
線形代数の演習本でオススメってありますか?
-
量子力学の演習書やれば一石二鳥
-
>>32
線型代数演習 -
>>32
小寺平治 -
統計力学 田崎
文章が多くて冗長だな、さっさとカノニカル分布の計算に入れよ -
学部四年生になってから場の理論を学び始めているのですがテンソルや共変、反変などの概念が出てきて全然使い方が分かりません
どのように使えばいいかなどを解説している参考書はないですか?
『物理のためのベクトルとテンソル』以外でお願いします -
相対論の本見れば書いてるよ
-
相対論の前に場の理論を学び始めるって凄いなw
歩く前の乳児が100m走を学んでるようなもの -
がんばれ、乳児が100m走りきるのを見たいw
でも、なぜ 『物理のためのベクトルとテンソル』 はダメなんだろう... -
単に相対論のことを(古典的な)場の理論とオサレに言ってみただけなんじゃね
-
>>41
とりあえず表面的にだけさっさと理解したいのですがこの本は原理的な説明をしてるからです -
wikipedia
-
場の理論を表面的にだけさっさと理解したい
-
ブルーバックスだな
-
テンソルは座標系の選び方に依らない
相対性理論やゲージ理論もなるだけ座標の選び方に依らない理論をつくるという方針に基づいてる -
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===
物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。
論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。
議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
http://wc2014.2ch.ne....cgi/sci/1463147137/
最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
http://wc2014.2ch.ne...i/sci/1463147137/1-6
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。
以上、スレ汚し失礼しました。 -
>>49
荒らししね -
>>38
使い方なら場の理論を読めばそのものずばりが書いてあるよw -
>>52
あなたいつもの劣等感婆ですよね? -
書き込む前に
頭のおかしな人には気をつけましょう
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。 -
今って利用者増えてたのかあ
-
日本中に頭のおかしなネット民が増えていることだけは感じる
-
一般相対性理論をりかいしたいのですが、テンソルでつまづいてます
やはりテンソル解析は別で勉強すべきでしょうか?
また別件ですが、みなさんは一般相対論を学ぶ前はテンソルを知っていたのでしょうか、またそのテンソルはどういう経緯でまなんだのでしょうか? -
シュッツの本でテンソルは分かる。
内山の本では分からない。 -
>>57
微積の講義で、微分形式を定義するために出てきた -
>>57
場の理論で必要なので勉強した -
量子化学の本、読んでて面白い
IRやNMRに相当割いてるし、計算の実例も錯体だったりなんだったり -
>>61
化学板へ -
理論化学のあの実験が先にあってそれに辻褄を合わせる形で量子力学を援用しまくる構図っていい加減何とかならんのか
それが現象と合致してるから正しいと言われたらそれまでだけど、摂動に意図的としか思えないパラメータ入れてたりなんていうか -
意図的としか思えないパラメータって何
-
理論物理にもひも理論なんてものがあるし
-
いつも量子化学の本を出してくる奴がいい加減うざい
-
一番予備知識なしで読める経路積分の入門書って何がありますか?
日本語の本でお願いします -
つっこんでいいかな
-
予備知識なしといっても学部3年までの知識はありますよ
正確にいうと厳密性などを犠牲にしてもいいので一番素早く経路積分が習得できる参考書が欲しいです -
>>69
文系学部の3年程度だたらげきおこぷんぷんするからっ! -
はい、では次の患者さんどぞー
-
>>70
特に【科学史・科学哲学】専攻だったりする連中はw -
なんか、教える気が失せる
-
解析力学の歴史的なあたりが気になってます。
いっちゃん詳しいのおながいw -
山本がいいんじゃね、読んでないけど
-
真面目に質問してんのに教える気ないとかお前なんのためにこのスレ来てるんだよ
-
>>75
あれって歴史も詳しいの?
やっぱりLanczosとかWhittaker読んだ方がええか?
それにしてもどっちかっつーとメイン著者のはずなのに
いないことにされてるアナイチせんせえかわいそすw -
>>72
そういうのは必ずしも文系出身というか人文科学出身でもないんだが
しかし如何せん、「現場」を知らないあるいは遠ざかってる人なため
科学哲学や科学史の人らは、科学成果や手法に対して頓珍漢なことを言っている(そしてそれがその界隈では定説となっている)のはある -
>>76
お前がどうぞ -
>>74
Lanczosは一章をまるまる解析力学の歴史に割いてるよ -
>>69
崎田吉川の「径路積分による多自由度系の量子力学」。高くなっちゃったけどな。 -
あと、一冊をまるごと解析力学の歴史に割いている本もあるよ
もちろん、解析力学の教科書ではないけど、逆に教科書には書かれていないような
話題もあつかわれ、シンプレクティック幾何学までにいたる広いスパンで解析力学を
俯瞰している
著者のエクランドはフランスの数学者で、Ekeland's variational principle などの仕事
でも知られるこの分野の専門家
イーヴァル・エクランド 『数学は最善世界の夢を見るか?』
http://www.msz.co.jp...ok/detail/07467.html -
DAIGOの力
-
うむ、K子に作用したあれか
-
ヒッブスとシュルマンを買ってみたけど全然わかりませんでしたよ
-
カッシーナ 1000万
電話代 500万円
嫁給料 600万円
オーディオ 500万円
スピーカー100万円
タクシー代 ?
帝国ホテル 100万円 -
ランダウの改訂新版と旧版(?)って何が違うの?
-
616 :名無しゲノムのクローンさん:2015/06/28(日) 21:18:24.76
ぴろきとおぼはラブラブなのか?
618 :名無しゲノムのクローンさん:2015/06/28(日) 21:36:38.15
STAP論文がアンパブの時点でパックリーナしようとしたら、些細が切れて手を引かされた
って話でしょ?
50 名前:名無しゲノムのクローンさん :2015/11/12(木) 21:32:24.30 99 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/22(土) 01:45:21.21
若禿が去っていくとき、
ケビンは凹の取り合いでプリンスに勝った後、勝ち誇っていたのがムカついた。
些細ざまーーー。
些細ざまーーー。 -
「おまえには無理」ということが分かったわけだ
-
力学は誤植の訂正と断熱不変量の節を追加
場古典は重力場、重力波、相対論的宇宙論の項目を追加 -
なにを目標にしてファインマン積分を勉強してんだろ、不思議
-
量子力学の理論の中で、経路積分は最も仮定の数が少ない理論だから価値がある。
数学屋はそんな積分は一般に定義できないから認められんって激おこだけど。 -
ファインマン積分は既存理論を統一的に説明できるだけだろ
-
力学は解析力学で統一的な取り扱いができるのと何が違う?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑