-
物理
-
【超弦理論】11次元で磁界と電界の関係を説明せよ【理論物理学】 [無断転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
超弦子と奇数の関係・・・振幅形状が二重ラセン?
http://i.imgur.com/H0hBXEH.jpg -
メコスジ野郎とともに
-
宇宙膨張ダークエネルギーの正体は重力回転遠心作用
http://imgur.com/o7ZtFYe.jpg
重力によって物体間で引合い場合によっては回転する
さらに場合によっては軌道を外れ遠心力で飛ばされる
飛ばされたなら空間が膨張したかのように見える
重力によって引合うが、外側へ飛んで行くルートはある
http://fnorio.com/00...vigation1/fig3-3.GIF
場合によってはスパイラルな星団推進力を持つ
http://imgur.com/4hMtIXm.jpg -
宇宙 〜未知への大紀行〜 「第05集 元素・150億年の遺産」
http://rainbow.cafem...WdfM7cMbmzWREPa25y4u http://i1.ytimg.com/...x7aFfo/mqdefault.jpg -
Voronoi Fracture and Shatter Lab Tests - Blender & Bullet Physics
http://www.youtube.c...p;list=RDJyw0ebZzr7c -
にゃごにゃん・・・にゃうにゃう
-
ハッキングされない量子通信による通信衛星を打上げ・・・中華
China Launches World's 1st 'Hack-Proof' Quantum Communication Satellite
http://thehackernews...ation-satellite.html
https://3.bp.blogspo...cation-satellite.png -
超弦理論はお花畑理論
素粒子がぶつかった時の重力なんて
重力の性質上、全部過去に逃げてるから
それを無理矢理体積ありで考えるから
次元が膨大になる -
見るからに馬鹿スレ、実際に見たらやっぱり馬鹿スレ
-
まあ 馬鹿だからだと思うけど
-
何か、意味あるのか
-
なにが
-
>>27
俺の説についてなら別に弦なんて仮想する必要ないってこと
素粒子がぶつかった時の重力は全部過去へ行っちゃう
それは強い重力の観測の必要条件を想定すればわかること
強い重力には必ず時間の遅れが備わっているから
それを観測すれば観測対象は観測者にとっての未来から過去方向へ移動する
それは 過去から未来方向の通常の時間で見ても観測されないんだから
重力が無限大になんかならんよ
てことは そもそも 弦が必要ない
五次元あれば十分 十次元もいらん -
過去から未来の時間で普通に観測しても
未来から過去へ向かった重力は観測されない
てことは局所的に重力が無限大にならずに
未来から過去方向へガス抜きされてしまう
となればわざわざ体積を作って回避せずとも
無限大にはならない -
つーことで スーパーストリングス イズ フラワーガーデン
-
そーりーそーりー
スーパーストリングセオリーでした -
ああごめん 弦て体積ないっけか
まあ 弦がいらないってこと
弦みたいな広がりがいらん
過去方向へ重力が広がりを持てばいいだけ
というか持っている -
弦とか使っちゃうから 十次元とか意味不明になる
過去への広がりを考慮するだけで
粒子として扱えるし
シンプルだし形而下での理解が可能になる -
言ってしまえば ヒッグス粒子とか別に要らんのよね
まあ 実験的にあるならあるのかもしれんけど
重力波と光がぶつかったところで
対称性が破れる
これが美しいと思うんだよね -
だからまあ 他の人が 何を悩んでいるのかよくわからん
重力をよくよく観察すれば観測者にとっての過去方向へ進むことは明白で
それさえ受け入れれば、量子力学的観測の解釈
ハッブルの法則、宇宙定数、ダークエネルギー
超弦理論の矛盾、相対論と量子論の繋がり
ヒッグス粒子の不必要性
などなど 沢山のことを説明できるのに 何を迷っているのか
よくわからんという状況 -
とか言うと すごくたたかれるから
前もって謝っとこう
さーせん 口が滑りやした
生意気言ってサーセン -
目子筋舐めてロリセン
-
ブラックホールの中心は観測者かもね
-
メモ
ハッブルの法則は量子力学的観測行為による収束 -
[2015] Nonstop Vol 15 - The Sound Of Goodbye
http://rainbow.cafem...ypTYxM!RDUWVUbypTYxM http://i1.ytimg.com/...ypTYxM/mqdefault.jpg -
Mr 都市伝説 関 SIRI やりすぎコージ
http://rainbow.cafem...Z39T3Y!RDtdc4mZ39T3Y http://i1.ytimg.com/...Z39T3Y/mqdefault.jpg -
★重大発見★
10の500乗通り以上の宇宙が形成されるらしいが、
発散や収縮して形状を維持できない宇宙は存続できない
永続できる宇宙を決定する定数があるハズである
それによって永続条件を満たす宇宙だけが実在すると予測 -
おまいらスーパーコンピュータでシミュレイトとせよ
-
エントロピー崩壊
-
結局バカスレ
-
Ambarella、VRやドローン搭載カメラに適した8KウルトラHD映像処理用SoCを発表 CES2017で展示
https://www.dronetimes.jp/articles/797 https://www.dronetim...e/4257/H3-Final.jpeg -
[衝撃] 月面で発見された謎の入口に世界が震えた!
http://rainbow.cafem...sw8DNk!RDZvNG6sw8DNk http://i1.ytimg.com/...sw8DNk/mqdefault.jpg -
【超メコスジ理論】メコス次元で魔界と霊界の関係を説明せよ【涅槃メコスジ教】
-
馬鹿スレに無駄貼り
-
大発見🍓質量と重量の発生源は異なる
-
質量・・・慣性力・・・弦回転慣性力・・・超弦膜群理論へ
http://rainbow.cafem...SUahMU!RDArKITSUahMU
重量・・・摩擦力・・・弦振動摩擦力・・・超弦膜群理論へ
http://rainbow.cafem...ipmIjc!RDoYg9LipmIjc -
大発見🍓質量と重量の発生源は異なる
-
質量・・・慣性力・・・弦回転慣性力・・・超弦膜群理論・・・ブラックホール
http://rainbow.cafem...EMyCDSGJ184!t=25m46s
重量・・・摩擦力・・・弦振動摩擦力・・・超弦膜群理論・・・ブラックホール
http://rainbow.cafem...EMyCDSGJ184!t=25m46s -
質量・・・慣性力・・・弦回転慣性力
http://rainbow.cafem...SUahMU!RDArKITSUahMU
重量・・・摩擦力・・・弦振動摩擦力
http://rainbow.cafem...ipmIjc!RDoYg9LipmIjc -
Nature誌に発表;Si半導体中で量子もつれの生成と検知に成功
http://rainbow.cafem...sEef8I!RDReOgrsEef8I
http://i1.ytimg.com/...sEef8I/mqdefault.jpg -
Evo?(Kyoichi) vs めこすじ豆腐店
-
無駄貼りスレ
-
E=mcc 光電磁波の等価質量を利用した ソーラーセイル宇宙航法 その他
http://rainbow.cafem...M3RIsD-Z0m4!t=17m56s
http://i1.ytimg.com/...D-Z0m4/mqdefault.jpg -
誰も見ない無駄貼り
-
光には超微細な質量があった?
E=mcc 光電磁波の等価質量を利用した ソーラーセイル宇宙航法 その他
http://rainbow.cafem...M3RIsD-Z0m4!t=17m56s
http://i1.ytimg.com/...D-Z0m4/mqdefault.jpg -
誰も見ない無駄貼り
-
>元素番号 ∞ 元素記号 Bh 元素名称 ブラックホール
ブラックホールの中心はクォークだけが集中する
ブラックホールの外周にエレクトロンは弾かれる
中心はクォーク+外周にエレクトロン
これって元素構造と全く同じではないか?
したがってブラックホールも元素である!
https://upload.wikim...l_118_ununoctium.png
強核力・・・ クォーク弦群膜共有?
弱核力・・・ クォーク弦公転遠心力?
電磁力・・・エレクトロン弦公転遠心力?
重量力・・・クォーク弦スピン摩擦?
慣性力 ・・・総合弦スピン慣性質量? -
電圧 ∝ 電子公転速度
電流 ∝ 電子の個数 -
ファイナルメコスジー?
-
ブラックホールの中心はクォークだけが集中する
ブラックホールの外周にエレクトロンは弾かれる
エレクトロンどうしは反発する性質があるため -
>元素番号 ∞ 元素記号 Bh 元素名称 ブラックホール
https://ja.wikipedia...A8%E6%9C%9F%E8%A1%A8
http://stockfresh.co...C4%B1k-arka-plan.jpg
エレクトロンどうしは反発する性質があるため
ブラックホールの外周にエレクトロンは弾かれる
ブラックホールの中心はクォークだけが集中する
中心はクォーク+外周にエレクトロン
これこそ元素構造と全く同じ?
したがってブラックホールも元素!
強核力・・・ クォーク弦群膜共有?
弱核力・・・ クォーク弦公転遠心力?
電磁力・・・エレクトロン弦公転遠心力?
重量力・・・クォーク弦スピン摩擦?
慣性力 ・・・総合弦スピン慣性質量? -
★重要★あのCERNが敗北・・・我々の理論はCERNを超えた!
宇宙を構成する未知の新粒子が存在する可能性を示すデータが得られたことから、確認作業を進めていた
欧州合同原子核研究所(CERN、スイス)は5日、新粒子はほぼ存在しないとする解析結果を米シカゴで開催中
の国際会議で発表した。「新粒子らしい信号はたまたま現れただけ」と判断した。
CERNは2012年に加速器LHCで、万物に重さを与えるヒッグス粒子を発見。
今回はそれに続く「世紀の発見」の期待が高まったが、ひとまずおあずけとなった。
しかし今回蓄積した大量のデータは将来の新粒子探しに活用でき、チームはさらに実験を進める。
未知の新粒子はなかった 欧州合同原子核研究所が解析
http://this.kiji.is/...?c=39546741839462401
http://giwiz-nor.c.y...5551748/origin_1.jpg
そして今ヒッグスを超えた素晴らしい理論が開拓された
『質量は原子スピン慣性モーメント合成に近似する』
http://i.imgur.com/rS3BJv8.jpg
http://i.imgur.com/l3cmIeq.jpg
http://i.imgur.com/iu7fAmH.jpg
http://i.imgur.com/xQSXoV4.jpg
http://i.imgur.com/xh1abmK.png -
物理学 ⇒ 理論物理学 ⇒ 空想物理学
空想物理学とは、いかにも
もっともらしい根拠を前提に
飛躍的に発展させた物理学 -
>元素番号 ∞ 元素記号 Bh 元素名称 ブラックホール
https://ja.wikipedia...A8%E6%9C%9F%E8%A1%A8
http://stockfresh.co...C4%B1k-arka-plan.jpg
エレクトロンどうしは反発する性質があるため
ブラックホールの外周にエレクトロンは弾かれる
ブラックホールの中心はクォークだけが集中する
中心はクォーク+外周にエレクトロン
これこそ元素構造と全く同じ?
したがってブラックホールも元素!
強核力・・・ クォーク弦群膜共有?
弱核力・・・ クォーク弦公転遠心力?
電磁力・・・エレクトロン弦公転遠心力?
重量力・・・クォーク弦スピン摩擦?
慣性力 ・・・総合弦スピン慣性質量? -
物理学 ⇒ 理論物理学 ⇒ 空想物理学 ⇒ 妄想物理学
妄想物理学とは、いかにも
もっともらしい根拠なしに
飛躍的に発展させた物理学 -
馬鹿はお気に入りを貼りまくる
-
電子と陽子の衝突から中性子の発生? (意訳)
https://majin-z-shin...10/blog-post_21.html
中性子は、陽子、電子、ニュートリノに崩壊し、エネルギー 780,000 eVも放出します。
が、この逆反応は起きないのです。理由は、3個の粒子が同時に衝突することは、まず不可能であること、
だから人為的に3個の粒子を同時に衝突させることはさらに不可能です。
さらに、ニュートリノは、陽子とも電子ともまったくといっていいほど
反応をしないという特性を持つのでニュートリノを人為的に集めることができないのです。
しかし、電子と陽子の衝突(訳注 当然 780,000 eV以上のエネルギーを持って)が起きて
そこで余ったエネルギーが、ニュートリノと反ニュートリノのペアを生み出すことは
さほど難しいことではないのです、そして電子と陽子とニュートリノとエネルギーで中性子が生まれ、
あまったエネルギーは、反ニュートリノが持ち去ります。
これが、太陽のような恒星のいくつかが中性子星になる現象でおきていることと思われます。 -
量子テレポーテーションが妄想物理学である根拠
月レーザー測距実験
https://ja.wikipedia...9D%E5%AE%9F%E9%A8%93
https://upload.wikim...nging_Experiment.jpg
https://upload.wikim...EP_AS15-85-11468.jpg
月までの距離は、次の式を用いて概算値を求めることができる。距離 = (光速 × 往復の時間) / 2
実際は、往復で約2.5秒は、地球と月の相対運動、地球の自転、月の秤動、気象、極運動、地球の大気による伝播遅延、
地殻運動や潮汐作用による観測局の運動、大気中の経路による光速の差、相対性理論による効果等の影響を受ける[5]。
それにも拘らず、地球と月の間の距離は、過去35年間で最も高い精度で求められた。
様々な理由により、観測毎の距離は異なるが、平均値は約38万4,467kmであった。
月と地球間では光源の変化が往復約2.5秒遅れる
量子テレポーテーションでの遅れ0秒を実証せよ
実験設備があるにもかかわらず実証報告が無い
量子テレポーテーションが妄想物理学である根拠 -
距離38万km 往復約2.5秒遅れる
1マイクロ秒以下のパルスレーザー光 ⇋⇋⇋⇋⇋⇋⇋⇋⇋⇋⇋ 月面反射鏡
連続レーザー光 ⇋⇋⇋⇋⇋⇋⇋⇋⇋⇋⇋ 月面反射鏡
鍵を1マイクロ秒以下で与える -
実はアインシュタインが正しかった?
https://youtu.be/D237ochmEF4
量子テレポーテーション 別経路通信が手品のタネ明かしです
http://misatopology....ntum_transportation/
実際のところ、通信自体が超光速になるわけではありません。
量子テレポーテーションでは、送られた情報の解読のために、
別経路の従来の(光などの)通信による「鍵」が必要になるからです。
通信による「鍵」が必要・・・鍵とは位相角と思われる
これこそ、位相変換という手品のトリックかと思われる? -
ファイナルメコスジー??
-
三次元宇宙地図制作ドキュメント(見る位置に同期して四次元補正)
http://rainbow.cafem...3STpi4!RDwMUdh3STpi4
http://i1.ytimg.com/...3STpi4/mqdefault.jpg -
レーザー核融合で世界最高の中性子数を達成 16年中の燃料点火に目処
http://rainbow.cafem...N9NSik!RD_n615u8yFgY http://i1.ytimg.com/...N9NSik/mqdefault.jpg
大型ヘリカル装置LHD潜入映像:核融合炉の炉に飛び込んできた! [4K映像]
http://rainbow.cafem...subtdg!RD0by7dsubtdg http://i1.ytimg.com/...subtdg/mqdefault.jpg -
栄光のメコスジ
-
>>79
ほおお勉強になった -
M理論
-
【宇野壽倫(青戸六丁目)の告発
http://onuma.cocolog...16/01/post-8a74.html -
停止、危険だと判断されてます、 力もです
-
弦どおしで相互佐用させてみよう
-
https://goo.gl/F7hPF0
これは嫌だなー。。本当だったら落ち込むわー。。 -
>>79
electron captureって普通にあるでしょ? -
超弦理論の新模型を入手 (^^♪
http://youtu.be/JR1pYzgdrfY
美しき大宇宙 統一理論への道 ひも理論
http://youtu.be/7aZj...r-TM4daXHCJDH2HWKSBk
宇宙 暗黒物質 - 暗黒エネルギー
http://youtu.be/JOba...w?list=RDJObaITs0Hyw -
2160個の磁石ボールで何ができるのか?
http://youtu.be/n1MJ...st=RDn1MJmRUcNsE#MIX
http://i1.ytimg.com/...RUcNsE/mqdefault.jpg
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑