-
武道・武芸
-
合気道総合スレ三十二教!!!!!【ワッチョイ】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
合気道についてなんでも語ってください。未経験者、初心者、有段者、健康法の人も宗教の人も。
・前スレ
合気道総合スレ三十一教!!!!!【ワッチョイ】
https://itest.2ch.ne...cgi/budou/1495977266
・過去スレ
合気道総合スレ三十教!!!!!【ワッチョイ】
https://itest.2ch.ne...cgi/budou/1485576437
・参考動画
【けんたい棒】正面打ち一教 入身(表)
https://www.youtube..../watch?v=eWC2E2xjYxY
合気でもない、気功でもない! 益多 肇 の「触れずに倒す」理屈解説
https://www.youtube..../watch?v=f59APvLvyU4
合気道的打撃:おむすびジャブ理論(ダイジェスト)
https://www.youtube..../watch?v=IP2u9j4HEog
*武道・武芸板は実際に武道・格闘技を学ぶ人が主体となる板です
益多 肇
https://twitter.com/aikidoya VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>3
自分より小柄な人 ウェイト軽い人を動かしても何の説得力もないかと -
益多さん自身は身長はどれくらいなんですか?
-
>>6
前は175あったんだすが、今は少し縮んだかも。
https://www.youtube..../watch?v=Atk_a_bxTN8
https://www.youtube..../watch?v=ICPHbKcppTw -
益多さんが合気道をはじめたキッカケは何ですか?
今も合気道を続けている理由は何ですか? -
>>8
たまたま覗いた文化センターの合気道教室に、むっちゃ可愛い女の子がいたからだす。
あんな子と手を繋いで踊れたら楽しそうやなと。
続けてる理由は商売がらみ。
武道着・刺繍屋なのでね。
仁武堂はんは大事なお取り引き先だすねんわ。 -
http://mao.2ch.net/t...budou/1494075795/502
502 オイカワ老師 ▼ 2017/09/13(水) 10:50:54.73 ID:DcrKYeGt0
徳田不祥事より遥かに大きな問題が戦後合気道にはある。平井稔師範、二代目道主が戦前合気道(授与された伝書から大東流)を広く普及させるために改変した内容を稽古していたが、
合気道の人たちがマスコミに出るまで無名の佐川道場に転向したこと、塩田剛三が堀川幸道に個人指導を受けたことなどでわかる。
つまり、合気道の合気は大東流の合気ではないと標榜していながら熱心な合気道修行者は大東流合気的な無力化等を(佐川先生が表現し、養神館有名師範などが表現を盗んでいる)を求めて佐川道場を探した。
これは昭和30年くらいから合気道の人が佐川道場に少数入門したことでわかる。
岩間の故斎藤師範は「東京の人たちがやっている稽古は間違いなんですよ。大先生の戦前著書「武道」を入手した人に、私が言ってきたこと、教えてきたことは間違いないでしょう」と説明している。 -
ワテは以前から、魚介の人は盛オカ団やと疑ってます。(笑)
-
三段取るのに何年かかりましたか?
三段とったら益多さんみたいに、合気会の師範レベルの人の技も
かからなくなりますか? -
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。
因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。
http://www.nikkan-ge...es/view/newsx/196299
https://m.youtube.co...be&v=k4uyAfmVQpo
https://m.youtube.co...be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。 -
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。
因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。
http://www.nikkan-ge...es/view/newsx/196299
https://m.youtube.co...be&v=k4uyAfmVQpo
https://m.youtube.co...be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。 -
人を騙して商売したい人は参考に。
https://www.youtube..../watch?v=qI3cOZ7E1sQ
これも。
https://www.youtube..../watch?v=wTzDkX8peMs -
>>17
とりあえず合気は盗用じゃないっしょ、とコピペにマジレスしてみる。
論文「合気道における合気の意味合い」より
https://www.jstage.j...references/-char/ja/
「盛平と出口王仁三郎から」抜粋
武田は1922年、同流を大東流合気柔術に改称した。
盛平の子息植芝吉祥丸によれば、盛平が合気という言葉を使い始めたのは1922年からだという。
当時盛平は京都府綾部の大本教布教所である「植芝塾」で恩師武田惣角から学んだ大東流柔術を指導していたが、
1922年、武田が一家を引き連れ来訪して3,4ヶ月滞在した。
その時に盛平が大東流柔術に合気という言葉を入れることを進言した結果、1922年の暮れに大東流合気柔術に改名された。
進言の理由は、盛平が信服していた神道系の新興宗教である大本教の最高指導者・出口王仁三郎から、
「合気じゃといわれ、また惣角先生にも話をもっていったらよかろう」といわれたことにある、という(合気ニュース編,2006,pp.11-12)。
だが、この合気の意味が何であったかについての言及は、出口、盛平、武田の残した資料には見られない。 -
橋本が好きそうな話題やなぁ(笑)
-
>>21
なにもわかりまへん。 -
佐川子之吉が惣角に1912年入門で1914年に教授代理です。
その間の稽古ノートにはかなりの箇所に合気という記述があるそうです。 -
>>23
合気は技術として大東流で語られていた。
そして、出口が合気がいいと言い出して植芝と惣角が話し合って大東流合気柔術になり、
植芝が惣角から離れて合気道に改名。
盗用っちゃ盗用か?
でもそもそも植芝が絡まなきゃ大東流合気柔術という名称にはならなかったってことだな。 -
ご存じの方も多いと思いますが、剣術用語の「合気」てのも有りますな。
-
>>28
ワテはそんなことは訊いてまへんので。 -
合氣
-
武田先生文盲説があるけど、ふと思うんだけど英名録は読めたんだろうか?
-
文盲ならまず読めないだすなあ。
英名録が今の時代で何にあたるかと言えば、記念写真といったところちゃいますかな。 -
>>37
目が見えない人の指や足裏の感覚なんかすごいだすよ。
あの点字やブロックが判別出来るんだすよ。
杖を通しての感覚もすごいだすやん。
目を瞑って合気道の稽古することもありますよね。
柔道なんか試合もやりますな。 -
>>37
>つか白杖をついててうっすらとしか目が見えなかった説もあるのだけど。
うーん、あれだけ旅できるのに、それはちょっと考えづらい…手裏剣もやってらしたようですし。
まあヨボヨボになっても木刀を杖がわりに歩き、いつでもヤる気だった、て話もあるので、気骨で徹した可能性も…あるのかなあ? -
ま、晩年になってからの話だすやろけどなあ。
ワテもかなり目が悪くなりましたわ。 -
武田惣角先生が、大阪朝日新聞社に現れた際に
「植芝には若干教えたが、まだまだ未熟で人に教える所の話ではない。折角、大東流合気柔術を習わんとするに、偽の合気では困る。
これからは私が指導して進ぜよう。」
と久琢磨らに仰って居られるね。
久琢磨から武田惣角先生来訪の報せを受けた植芝盛平は、早々に大阪から逃げたんだよ(笑)
出口王仁三郎が合気の名前を発案したという嘘話は、植芝盛平の息子の吉祥丸が言っていたそうだが、
出口王仁三郎が発案したなら、大本教の教義に「合気」という言葉が出てきそうなものだが、そういう話は全く出てこないね。
全く客観的な証拠となるものが出てこないね。 -
大正11年9月15日に教授代理、か。
磯山師範が入門した頃(昭和20年頃?)は大東流を名乗ってたという話だし、「合気道」の名乗りは比較的最近?なんだよね。 -
植芝翁は大東流合気柔術を若干しか習ってないけど、上納金を巻き上げるために教授代理にされただけ。
同じように教授代理を受けたのは20人ほどいるらしいだすが、有名になった人はいてまへん。
久氏や刀祢館氏からは大金を取って免許皆伝を与えたけど、それだって若干教えた程度だすな。
まるで西野皓三氏みたいだすが、何にお金を使えばあのような寂しい晩年を迎えることになるのだすかねえ。 -
八光流創始者も実力とは別に「商売」の面もあったと言う話…人は昔から同じコトはやるってお話…
-
植芝先生に対して「入門者一人に付きに3円を武田大先生に納めること。」とある。
当時の価値がどんなものかとググると、1円は今だと2000円前後らしいので6000円前後。
教えた弟子の数3万とする説を信じるなら、現在の金額にして一億八千万くらいの収入が、少なくともあった…てなるのかなあ?
遠軽には武田惣角先生の記念碑があるけど、土地としては広くない。
何に使ってたんだろう?
旅費と見栄? -
大正はも少し安いみたいだすよ。
https://detail.chieb...n_detail/q1160038581 -
武田惣角先生が寂しい晩年を過ごしたという話も合気道側が流したデマでしょう。
武田惣角先生は死ぬまで指導して歩いたのだよ。半身不随の体で柔道の高段者を投げた事が新聞記事になって、ご家族が居場所を知ったという事もあったそうだ。
武田惣角先生から教授代理を貰った人達は、武道家の間では有名な人が多いよ。
佐川幸義先生、堀川幸道先生、山本角義先生、久琢磨先生などね。 -
いくつか説があるようですね。
500円前後とするなら1500万前後…パトロンから取れるだけ取れないと、流れ者で家族持ちの職業武術家としてはそうとう厳しいかも。 -
因みに、一人三円宛の入門料を植芝盛平は武田惣角先生に払ってないでしょう。
植芝盛平が、旭流柔術やら皇武武道やら名前を変えて自分で作ったと嘘を言ったのも、その為でしょう。
因みに山形の佐藤啓輔先生が教授代理になった時、入門料をどうやって送金すれば良いか訪ねると、
そう書いておけば(一人三円宛入門料として云々)お前がお金を取りやすいだろう、と仰ったそうだ。 -
昭和10年なら壱円が今の2、3千円らしいだすな。
で、久氏や刀祢館氏から6千円取ったと言われてます。
壱円が2500円としたら、1千500万だすなあ。 -
逆に無名の柔道白帯に絞め落とされた、
武田翁。 -
>>51
> 植芝盛平が、旭流柔術やら皇武武道やら名前を変えて自分で作ったと嘘を言ったのも、その為でしょう。
大東流合気柔術の名前で教えないなら金を払う必要おまへんもんなあ。
どうせろくに教えてもらってないんやし。
旭流というのは朝日新聞だすわな。 -
惣角先生って盛平先生から財産むしるだけむしっるイメージが…
-
>>54
あんさん、アベ友の加計はんのことなんか知ったはりましたあ? -
>>56
八光流とちゃいまんの? -
>>57
教えもせんのに金だけたかりに来るんだすなあ。 -
ほら吹き植芝盛平が、武田惣角先生から大東流合気柔術を習っていた動かぬ証拠
http://www.aikidosan...hiba-kyoju-dairi.jpg
教授代理の数年後に御信用之手まで習って、大して習っていないとは言えないよ。 -
>>59
北海道の遠軽在住の某氏に聞いた話。 -
朝日新聞社に惣角先生が来るって聞いて、バックれたのも、たかられるのが嫌だったんですかね。
開拓時代の家・財産全部譲ったのに、どれだけたかる気だったんだろう。 -
私は昔の八光流の皆伝師範と話したこともあるが、
初代奥山竜峰も惣角の制度で同じ金額で徴収していて一週間でいくらだったと言っていました。
これは今の大卒初任給より少し高い金額で、お金がある程度はある人でなければ当時では払えないです。
大東流でも貧乏人には習うのは無理だったことになりますね。 -
で、そんな人に教授代理を授けると。
-
>>67
>御信用之手まで教えてやっても、まだまだ未熟だったんでしょう。
ま、そうだすやろな。
合気之術みたいなもんに興味無かったんかもだす。
ワテも興味おまへんからなんとなくわかりますわ。
好きこそものの上手なれ、だすよ。 -
惣角先生から逃げるために開拓中の白滝村を放り出した、て植芝先生嫌う人も居るらしいですね。
-
>>73
父親が死んで仕送りが無くなったらしいだすけどな。 -
盛平先生が武道家として強くなったのは、出口王仁三郎氏に付いてからじゃありませんでした?
惣角先生の弟子時代はやっぱり、パッとしなかったのかも。 -
>>75
一緒に開拓団として来たメンバーからしたら裏切りに見えるのはしょうがないでしょう。 -
大東流は合気之術に拘りすぎて小手の力が強い人にやり込められて恥をかく。(笑
-
>>76
藤平先生の「気の確立」という本にはそんな話がありますね。 -
八光は月謝の団体があるが、何かの段階を習うと初任給くらいの金額で、皆伝になるともっと高額だそうです。
その価値があるかはその人次第でしょう。 -
>>76
白滝村の頃は単なる金持ちの力自慢やったみたいだすしな。 -
>>78
合気之術って私みたいな凡人には、タイミングよく関節決めて生理的な反応させてるだけにしか見えないです。 -
大東流の先生に幾らか習いましたが、今のところ「合気」という説明はないんですよね。
-
http://www.nikkan-ge...es/view/newsx/196299
https://m.youtube.co...be&v=k4uyAfmVQpo
https://m.youtube.co...be&v=-faXmVN40y4
https://m.youtube.co...amp;feature=youtu.be
合気道はなぜこういう結果を招いたのか、大東流合気柔術を貶す前によく反省することです。 -
>>82
実際に合気之術は掛かった事がないですよ。(笑
私は北海道の人間だから大東流が乱立していて良く分からないですが時宗先生の高弟だった人でも掛からないですから、こんなものかな〜って感じですね。(笑 -
>>76
力自慢の下手くそだったのが大本に出会って上手くなった。ありますねぇ。
やっぱ自身の心身がリラックスしてるってのが重要なんですよね。
多田先生あたりは天風会だっけ?
ヨガも禅も同じで合気道でトランス状態を作るのが重要とおっしゃってる。
開祖も中村天風と懇意だったんでしょ。
藤平光一の心身統一ってそこだけに特化してんのかなぁ。 -
よく知りませんが、大本の内部で稽古されていた内容は違うと言われてますね。
私が教えた養神の人たちも幹部は話だけは知っていると言ってました。
塩田翁が話したか幹部たちが調べたのかは知りませんが。
合気道だから情報が入るのかもしれないですね。 -
>>87
天風先生って欧米留学?していた時に、ジェームズ・アレンやウォレス・D・ワトルズを知って、それらにインドでのヨガ経験をミックスさせた感じでしょうか。
パクるとのハッタリかますのは超一流の人って印象です。
実際 行動力も判断力も物凄い人だったんでしょうけど(^-^;
気の研の人達も本気で気を学びたいなら中国行けば良いのに… -
力を抜くってのが常にリラックス状態にあること。それは禅もヨガもマインドフルネスも同じこと。
マスターの言動を聞いてれば力と力がぶつからないまんま相手を制しようとしている笑)
力むことが禁忌なんだなぁ。
塩田先生が言った合気即生活つまり道場以外も24時間合気道修行ならば捌きながら間を詰めたり離れたり常に好機をうかがってる訳なんですね。 -
>>91
私の印象ですが、気の研(心身統一)の「気」って合気道の中でも少し毛色が違うように感じます。 -
>>93
>私の印象ですが、気の研(心身統一)の「気」って合気道の中でも少し毛色が違うように感じます。
うーん、どうでしょう…。
こと合気会について考えれば、気の解釈も統一が取れているようには思えませんが。
接したことはありませんが、経歴的に考えれば多田師範なんかは藤平先生に近いかも知れませんよ? -
>>93の人の頭の中の合気道には、どういう団体や流派があるのだすやろか。
-
素人の戯言と思ってください
合気会はたしかに全国の師範の様々な演武が見ることが出来ますが、合気会としは道主のいらっしゃる本部道場の合気道が合気会の解釈・方針と受け止めています。
そういう意味で合気会の合気道はオカルト的でないと思っています。
養神館、富木、万生館などもオカルト的でないなぁと。
気の研は少しオカルト要素を感じました。 -
訂正
合気会としては道主のいらっしゃる -
>>97
>万生館などもオカルト的でないなぁと。
万生館は大本の影響が一番強い団体やと思うてましたがねえ。
これは万生館系の道場の様子だすが。
https://www.youtube..../watch?v=iQk8LL6qecI
心身統一にオカルトは無いですよ。
SAや覇天会や光輪洞は合気道ではないのだすか? -
光輪堂は名前だけ似てる、盛平先生とは別の系統と思っています。
SAや覇天は興味ありません。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑