-
高校野球
-
大阪桐蔭249 [無断転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
◆大阪
優勝10回
1937 浪華商
1949 北野
1955 浪華商
1981 PL学園
1982 PL学園
1987 PL学園
1990 近大付
1993 上宮
2012 大阪桐蔭
2017 大阪桐蔭
◆愛知
優勝10回
1934 東邦商
1936 愛知商
1938 中京商
1939 東邦商
1941 東邦商
1956 中京商
1959 中京商
1966 中京商
1989 東邦
2005 愛工大名電
◆兵庫
優勝6回
1928 関西学院中
1929 第一神港商
1930 第一神港商
1953 洲本
1974 報徳学園
2002 報徳学園
◆神奈川
優勝6回
1961 法政二
1973 横浜
1998 横浜
2000 東海大相模
2006 横浜
2011 東海大相模
◆東京
優勝5回
1957 早稲田実
1971 日大三
1972 日大桜丘
1984 岩倉
1992 帝京 -
◆大阪
優勝12回
1946 浪華商
1961 浪商
1963 明星
1968 興国
1978 PL学園
1983 PL学園
1985 PL学園
1987 PL学園
1991 大阪桐蔭
2008 大阪桐蔭
2012 大阪桐蔭
2014 大阪桐蔭
◆愛知
優勝8回
1917 愛知一中
1931 中京商
1932 中京商
1933 中京商
1937 中京商
1954 中京商
1966 中京商
2009 中京大中京
◆和歌山
優勝7回
1921 和歌山中
1922 和歌山中
1939 海草中
1940 海草中
1979 箕島
1997 智弁和歌山
2000 智弁和歌山
◆広島
優勝7回
1924 広島商
1929 広島商
1930 広島商
1934 呉港中
1957 広島商
1973 広島商
1988 広島商
◆東京
優勝7回
1916 慶応普通部
1976 桜美林
1989 帝京
1995 帝京
2001 日大三
2006 早稲田実
2011 日大三 -
一球同心が、大阪桐蔭の野球。
野球は決して一人の力だけで勝つことのできるスポーツではありません。チーム全員の心をひとつにして一球一球に想いを注ぎ込む。その大切さを大阪桐蔭硬式野球部は「一球同心」という部訓で表現しています。この言葉を胸に、全国制覇をめざして日々練習に打ち込んでいます -
大阪桐蔭最強伝説
-
大阪桐蔭は一年生も練習させてグランド整備全員だったり寮の洗濯機もいっぱいあったり良い環境作ってるなあ
-
選手の能力引き出すには 球児の質問、西谷監督が回答
http://www.asahi.com...S6415K6SPTIL00Y.html
《質問》どうすれば、選手一人ひとりの能力を最大限まで引き出すことができますか?(大冠2年・井野直也君)
《回答》まず、普段の仲間たちを観察して下さい。褒められて力を発揮出来る人、強めの言葉を受けて奮起する人など、
いろんなタイプがいます。全員に同じ言葉をかけるのではなく、その人のタイプに応じた言葉をかけることが、
パワーを引き出す呼び水になります。
例えば、打者を打席に送る時にも色んな声かけができます。「お前で決めて来いよ!」と自信を持たせたり、
「ホームランを狙っていけ!」とハッパをかけたり、「三振してもいいからな」とフォローしたり。
いろんな声かけを試して、「そういえば、あいつはこういう言葉をかけたらヒットを打ったな」と情報を蓄積して下さい。
人間は「力を出し切った」と思っていても、まだ体の中に眠っているパワーがあります。
それを、ここぞという場面で、言葉によって引き出してあげて下さい。
だけど、引き出せるパワーがあるかは、準備ができていることが前提です。きちんと練習することも忘れないで下さいね。
(大阪桐蔭・西谷浩一監督) -
行手を阻む ものあらば 吾が手に破邪の 剣あり
智徳を磨き 英知とし 技を鍛えて 糧とする
吾が学び舎の 桐蔭は この世の栄枯盛衰に
変らじ理想の 旗印 -
大阪桐蔭ベンチ入りメンバー
1徳山?
2岩本?
3福井?
4坂ノ下?
5中川?
6泉口?
7山田?
8藤原?
9山本?
10根尾?
11横川?
12西島?
13宮崎?
14加藤?
15香川?
16柿木?
17吉峰?
18小林?
19東本?
20坂本? -
11 : 暇人
-
さっそくレス番飛びまくり
-
練習試合の撮影辞めるって言ってたのにカンタってヤツ結局写真撮ってるやん。本当にグズだな。
正にアンチと同じ。あんなヤツに速報する資格はないよ。 -
写真はギリセーフやろ さすがに写真撮っていいかくらい関係者に聞いたやろうし
練習試合を配信しようとしていた無知さには呆れるがそれもしなかったしまあえーやろ -
今回の練習試合の撮影については、関係者の書き込みもあったと思う。
カンタみたいなファンは野球部側からすればタチが悪く練習試合まで来てくれるなよということだと思う。練習試合は相手もいることだからね。 -
だいたいカンタって誰やねん
-
北風小僧
-
カンタ踊らされすぎや。アンチがなりすまして楽しんでレスしてるパターンもあるやろ。
それにしてもお前口だけ男すぎるわ。責任感のかけらもない。もうええわ。二度としないって言ったんだかすんなや。 -
売名坊やがw
-
公式戦はいつもの人とかrさんがやってくれるからえーわ
上から目線で実況してやってる1年の情報教えてやるちゅーのはいらんわ
どーせ1年の情報も自分で見たわけやなく誰かに聞いたんやろ -
カンタって何であんなに富山の高校野球氏を敵視してるの?
富山氏はたまにこのスレを見るくらいで書いたりとかはほとんどしてないだろ。
とりあえずフォロアーの数で富山氏の上に行きたいのかな? -
まあ富山は誤報垂れ流しするから嫌われるのは当たり前やで
-
謙虚になってはじめていろんなものが
見えるんや -
天才・榎木貫太がスレに現れたのかとオモタで
-
カンタの流れ
1ツイキャス中に眠いからやめていいですか?アンケート取ります事件w
2充電ないから速報できません事件w
3言われなくたって夏は速報する啖呵切りからの
君たちのあれにはもう呆れた
富山も見てるだろうし、書き込んでるだろうし、
下級生の情報書き込んだら出禁になるだ、辞めろだ時々選手を誹謗中傷してる君らの方が方がゴミだからな?
もうここの板には一切公式戦の情報も速報も下級生がどうとかってのも二度と書かないから
公式戦の速報も二度としない。
勝手に妄想しとけ。グッバイ -
読売新聞朝刊からベンチ入りメンバー20人
(投)徳山
(捕)岩本
(一)福井
(二)坂之下
(三)中川
(遊)泉口
(左)山田
(中)藤原
(右)ダンテ
(控)根尾
(控)横川
(控)西島
(控)宮崎
(控)加藤
(控)香川
(控)柿木
(控)吉峰
(控)小林
(控)東本
(控)坂本 -
承認欲求が強そうなタイプやな
-
いい加減しょうもない話やめーや
-
根尾って身体能力エグいけど、まさに器用貧乏で背番号10か。全部2番か。それだけ大阪桐蔭のレベルは高いのを実感するな。3年引退したら本番やけど、どこが定位置になるかまだわからんなあ。
走攻守松井稼頭央以上のショートでスターになるんか。 -
根尾の打棒爆発なしに春夏連覇なし!!
-
根尾はダイナミックだぜ
-
前前前世 西島は頑張ってるぜ
-
大阪勢の4大会制覇には桐蔭が出るしかない
-
この背番号だとキャッチー、ファースト、サード、レフトが流動的だね
-
>>17
静岡の桐蔭ファン -
仲間割れしてる場合かよ
我々も一致団結して夏にのぞまなければならないのに -
速報してあげているという上から目線なのはちょっと...
-
>>39
くどい -
速報してもらってることには感謝しなければならない
-
偉そうな奴が速報するんだったらそんなもん要らないよ。
はっきりいって他の高校のスレと同じくらいの感じでいい。 -
速報する人の素性まで感傷するとか端から見たら異常やで
-
謙虚にチームを語らんかい
-
通報した
-
>>42
あんたの方が偉そうだ -
しかし今年の代の野手は今の2年が居なかったら近年でもヤバイくらいの小粒チームだったな 今年に中山永廣が残ってたらと思ったけど、泉口と坂之下がよく成長してくれたわほんと
-
並のチームなら上級生がふて腐れて分裂してるだろうな、桐蔭はそこら辺しっかりしてるわ
-
あの2年からレギュラー守ってる泉口坂之下ダンテ福井はすごいよ
-
井上君は漏れてるのか・・・
1年秋からベンチ入りしてたんだけど最後は吉峰君に追い抜かれた形なのかな? -
初戦の先発は香川かな
他校の偵察を考慮すると -
まぁ泉口は元から守備上手くてB戦の時からホームランも打ってたし、他の強豪校なら下級生からベンチに入ってたよ
-
ほんとうは坂本が主軸の予定だったはず。
西谷監督は3番あたり打てるかな、と言っていたし。
でも2年春からベンチ入りしてスタメンで何度か出場したこともあるけど、公式戦でまだヒットを1本も打ってないと思う。 -
【野球】硬式野球部員、3年連続減少 昨年より6062人減少 高野連加盟校数は平成に入って初めて4千校を割る…★2
http://hayabusa9.2ch...newsplus/1499118212/ -
井上は大学で頑張れ
-
初戦は徳山や
-
井上は頑張ってるぜ
-
岩本が怪我せずにセンバツから打ちまくってたら、そんなに小粒ちゃうやろ
-
朝からおさらえ
-
朝からおさらえ
-
岩本と福井はどんな使われ方するんやろ?
投手により併用していくんやろな〜
岩本も怪我前までは、超A級かS級やったはずやのに〜怪我完治復帰以降はいまいち〜目立っていないし、成長してないよぅに思うのだが…?どぅなん? -
結構単純やろ。
徳山先発の時は福井がスタメン捕手
横川先発の時は岩本がスタメン捕手
岩本が復帰してからは練習試合も含めこの2人以外は誰も先発では投げていない -
読売新聞朝刊からベンチ入りメンバー20人
(投)徳山
(捕)岩本
(一)福井
(二)坂之下
(三)中川
(遊)泉口
(左)山田
(中)藤原
(右)ダンテ
(控)根尾
(控)横川
(控)西島
(控)宮崎
(控)加藤
(控)香川
(控)柿木
(控)吉峰
(控)小林
(控)東本
(控)坂本 -
2年夏なのに根尾が背番号2桁とか、育成が下手糞と批判されても仕方あるまい
-
根尾にはPLの勧野臭がプンプンする
育成できないようじゃ、今後遠方からの超A級は来なくなるだろう -
>>64
全く試合を見てないの丸出しのバカ発言だね -
64 : お前アホやな
-
65 :お前アホやな w w
-
大阪桐蔭最強伝説
-
選手の能力引き出すには 球児の質問、西谷監督が回答
http://www.asahi.com...S6415K6SPTIL00Y.html
《質問》どうすれば、選手一人ひとりの能力を最大限まで引き出すことができますか?(大冠2年・井野直也君)
《回答》まず、普段の仲間たちを観察して下さい。褒められて力を発揮出来る人、強めの言葉を受けて奮起する人など、
いろんなタイプがいます。全員に同じ言葉をかけるのではなく、その人のタイプに応じた言葉をかけることが、
パワーを引き出す呼び水になります。
例えば、打者を打席に送る時にも色んな声かけができます。「お前で決めて来いよ!」と自信を持たせたり、
「ホームランを狙っていけ!」とハッパをかけたり、「三振してもいいからな」とフォローしたり。
いろんな声かけを試して、「そういえば、あいつはこういう言葉をかけたらヒットを打ったな」と情報を蓄積して下さい。
人間は「力を出し切った」と思っていても、まだ体の中に眠っているパワーがあります。
それを、ここぞという場面で、言葉によって引き出してあげて下さい。
だけど、引き出せるパワーがあるかは、準備ができていることが前提です。きちんと練習することも忘れないで下さいね。
(大阪桐蔭・西谷浩一監督) -
1.大和平野に そびえ立つ 生駒の峯の 松風が
古代のロマン 今もなお とわに伝える 山麓に
吾が学び舎の 桐蔭高 蛍雪競う 若人の
研磨のおたけび 来り聴け
2.行手を阻む ものあらば 吾が手に破邪の 剣あり
智徳を磨き 英知とし 技を鍛えて 糧とする
吾が学び舎の 桐蔭は この世の栄枯盛衰に
変らじ理想の 旗印
3.豊家二代の 歩みをば 浪速の都 水鏡
淀の川面の 天守閣 今も輝く 桐の紋
徴を誇る 桐蔭高 靴音高く 進むれば
文化と平和の 鐘が鳴る -
背番号10の根尾は投手登録になってるな。
-
根尾が2桁番号だから育成が下手とかアホかと。
逆に言えば、他の選手が伸びたとも言えるんだよ。
だから選抜で優勝してんだから。
全員のレベルが高いから、根尾は2桁番号なだけで、育成がどうこうなんか関係あるか。
それに背番号なんて便宜上なものであって、背番号でスタメン決めるわけでもないし、根尾は投手としても野手としても重要な役割を担うワンピースなんだよ。 -
一球同心が、大阪桐蔭の野球。
野球は決して一人の力だけで勝つことのできるスポーツではありません。チーム全員の心をひとつにして一球一球に想いを注ぎ込む。その大切さを大阪桐蔭硬式野球部は「一球同心」という部訓で表現しています。この言葉を胸に、全国制覇をめざして日々練習に打ち込んでいます -
大阪桐蔭は一年生も練習させてグランド整備全員だったり寮の洗濯機もいっぱいあったり良い環境作ってるなあ
-
選抜は岩本がいなかったから、根尾一桁になれただけなんやけどな。まあ俺は岩本特に評価してないが。
-
岩本がいなかったから一桁になったのは根尾ではなく背番号2だった柿木
簡単にいうと山田が不動の一桁になり、根尾が二桁になったということだけ。 -
また守備位置と背番号がカオスになるな
-
岩本って怪我どうこうって言うよりただのデクノボウやん
全然打てへんやん
ベンチ外でいいレベルやけどな〰
みんな肩書きでモノ言い過ぎ
中学の肩書きなんてみんな忘れよう -
このチームはほとんどの選手がマルチにいろんなポジション守れるから、背番号はあんまり関係がないんだろうな。
肩痛の癒えたセンター藤原と二遊間の坂之下泉口の守備位置は不動なんだろうけど。あとは試合の状況や選手の調子に応じていろいろ変わる -
岩本、もっと柔らかく打とうや
-
選手の能力引き出すには 球児の質問、西谷監督が回答
http://www.asahi.com...S6415K6SPTIL00Y.html
《質問》どうすれば、選手一人ひとりの能力を最大限まで引き出すことができますか?(大冠2年・井野直也君)
《回答》まず、普段の仲間たちを観察して下さい。褒められて力を発揮出来る人、強めの言葉を受けて奮起する人など、
いろんなタイプがいます。全員に同じ言葉をかけるのではなく、その人のタイプに応じた言葉をかけることが、
パワーを引き出す呼び水になります。
例えば、打者を打席に送る時にも色んな声かけができます。「お前で決めて来いよ!」と自信を持たせたり、
「ホームランを狙っていけ!」とハッパをかけたり、「三振してもいいからな」とフォローしたり。
いろんな声かけを試して、「そういえば、あいつはこういう言葉をかけたらヒットを打ったな」と情報を蓄積して下さい。
人間は「力を出し切った」と思っていても、まだ体の中に眠っているパワーがあります。
それを、ここぞという場面で、言葉によって引き出してあげて下さい。
だけど、引き出せるパワーがあるかは、準備ができていることが前提です。きちんと練習することも忘れないで下さいね。
(大阪桐蔭・西谷浩一監督) -
大阪桐蔭 坂之下晴人・ホームラン(常総学院戦/2017三重県招待高校野球)
https://www.youtube..../watch?v=2DS0bUauDKs
大阪桐蔭 藤原恭大・ホームラン(常総学院戦/2017三重県招待高校野球)
https://www.youtube..../watch?v=xXN2Y4_Go9Y
大阪桐蔭 山本ダンテ武蔵・ホームラン(常総学院戦/2017三重県招待高校野球)
https://www.youtube..../watch?v=J9eTvsHEJNc
大阪桐蔭 福井省吾・ホームラン(常総学院戦/2017三重県招待高校野球)
.https://www.youtube..../watch?v=uyyLmBiFCeE
14 :
名無しさん@実況は実況板で
2017/06/26(月) 09:11:45.41 ID:Gw3nZUSS
橋本コーチの勇姿
マエケンから満塁HR
【激レア映像】マエケンPL学園一年時代 大阪大会決勝先発映像
https://youtu.be/ZZnACh-RHgU?t=33m41s -
大阪桐蔭 坂之下晴人・ホームラン(常総学院戦/2017三重県招待高校野球)
https://www.youtube..../watch?v=2DS0bUauDKs
大阪桐蔭 藤原恭大・ホームラン(常総学院戦/2017三重県招待高校野球)
https://www.youtube..../watch?v=xXN2Y4_Go9Y
大阪桐蔭 山本ダンテ武蔵・ホームラン(常総学院戦/2017三重県招待高校野球)
https://www.youtube..../watch?v=J9eTvsHEJNc
大阪桐蔭 福井省吾・ホームラン(常総学院戦/2017三重県招待高校野球)
.https://www.youtube..../watch?v=uyyLmBiFCeE
14 :
名無しさん@実況は実況板で
2017/06/26(月) 09:11:45.41 ID:Gw3nZUSS
橋本コーチの勇姿
マエケンから満塁HR
【激レア映像】マエケンPL学園一年時代 大阪大会決勝先発映像
https://youtu.be/ZZnACh-RHgU?t=33m41s -
ポパイやダイスなどの漫画喫茶の食べ放題アイスは格安の植物油で水増しした偽アイス
植物油は最悪の食べ物な
植物油を食べると体がぶっ壊れる
植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedi....jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/qhs4y6R.jpg
炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/QAAmA1j.jpg
乳製品をやめたら、がんが治った
http://i.imgur.com/QJ8JeOy.jpg
http://i.imgur.com/tM83C2D.jpg
・・ネカフェのアイスは最悪の食べ物・・ -
岩本のプロ評価が高いのはなんで?
プロってどこ見てんのかよくわからない -
選手の能力引き出すには 球児の質問、西谷監督が回答
http://www.asahi.com...S6415K6SPTIL00Y.html
《質問》どうすれば、選手一人ひとりの能力を最大限まで引き出すことができますか?(大冠2年・井野直也君)
《回答》まず、普段の仲間たちを観察して下さい。褒められて力を発揮出来る人、強めの言葉を受けて奮起する人など、
いろんなタイプがいます。全員に同じ言葉をかけるのではなく、その人のタイプに応じた言葉をかけることが、
パワーを引き出す呼び水になります。
例えば、打者を打席に送る時にも色んな声かけができます。「お前で決めて来いよ!」と自信を持たせたり、
「ホームランを狙っていけ!」とハッパをかけたり、「三振してもいいからな」とフォローしたり。
いろんな声かけを試して、「そういえば、あいつはこういう言葉をかけたらヒットを打ったな」と情報を蓄積して下さい。
人間は「力を出し切った」と思っていても、まだ体の中に眠っているパワーがあります。
それを、ここぞという場面で、言葉によって引き出してあげて下さい。
だけど、引き出せるパワーがあるかは、準備ができていることが前提です。きちんと練習することも忘れないで下さいね。
(大阪桐蔭・西谷浩一監督) -
大阪桐蔭 坂之下晴人・ホームラン(常総学院戦/2017三重県招待高校野球)
https://www.youtube..../watch?v=2DS0bUauDKs
大阪桐蔭 藤原恭大・ホームラン(常総学院戦/2017三重県招待高校野球)
https://www.youtube..../watch?v=xXN2Y4_Go9Y
大阪桐蔭 山本ダンテ武蔵・ホームラン(常総学院戦/2017三重県招待高校野球)
https://www.youtube..../watch?v=J9eTvsHEJNc
大阪桐蔭 福井省吾・ホームラン(常総学院戦/2017三重県招待高校野球)
.https://www.youtube..../watch?v=uyyLmBiFCeE
14 :
名無しさん@実況は実況板で
2017/06/26(月) 09:11:45.41 ID:Gw3nZUSS
橋本コーチの勇姿
マエケンから満塁HR
【激レア映像】マエケンPL学園一年時代 大阪大会決勝先発映像
https://youtu.be/ZZnACh-RHgU?t=33m41s -
大阪桐蔭 坂之下晴人・ホームラン(常総学院戦/2017三重県招待高校野球)
https://www.youtube..../watch?v=2DS0bUauDKs
大阪桐蔭 藤原恭大・ホームラン(常総学院戦/2017三重県招待高校野球)
https://www.youtube..../watch?v=xXN2Y4_Go9Y
大阪桐蔭 山本ダンテ武蔵・ホームラン(常総学院戦/2017三重県招待高校野球)
https://www.youtube..../watch?v=J9eTvsHEJNc
大阪桐蔭 福井省吾・ホームラン(常総学院戦/2017三重県招待高校野球)
.https://www.youtube..../watch?v=uyyLmBiFCeE
14 :
名無しさん@実況は実況板で
2017/06/26(月) 09:11:45.41 ID:Gw3nZUSS
橋本コーチの勇姿
マエケンから満塁HR
【激レア映像】マエケンPL学園一年時代 大阪大会決勝先発映像
https://youtu.be/ZZnACh-RHgU?t=33m41s -
根尾の育成に関してアンチからは育成能力がないと言われて
それに反応する形でやたら擁護する人もいるけど
育成が下手かどうかは置いといて根尾が当初思ってたのと違うのは
間違いないよなあ
もっと完成度が高くて伸びしろはわからないけど即戦力に近い形だと
思ってた人が多いはず
現状の根尾を見たら正直物足りないだろ
ロマンを感じる部分は大いにあるんだがいかんせん全てにおいて
粗すぎる
投手をさせればかなりのノーコンだし、打者としても振り回して
同じ失敗繰り返してるからなあ
頭は相当いいはずなのに野球脳が足りてないのが残念なところ
同じ失敗を繰り返すのは駄目
だけど、まだ1年ある
1年で急成長するケースも稀にはあるからそれに期待だな
もってるスペックは素晴らしいんだからな
現状投手としても野手としても中途半端
どっちかに絞ってしっかり育成してたほうがよかったのかもな
まあ、本人が両方やりたいから桐蔭選んだ可能性もあるから
なんとも言えないんだけど -
言いわすれたけど守備もダイナミックだけど粗いんだよなあ
あと1年しっかり頑張れ
今更急いでも仕方ないから地道にな -
根尾は投げて打って走って内野守って外野守って主将も務めてインタビューもソツなく答えて春夏春夏4連覇してドラ1でプロ行くから黙って見てろ
-
さすがに1年秋でエースで4番だった中田と比べたら可哀相。
現状、二刀流としては奥村や那賀と同じくらいだと思うけれど、あと1年での成長を期待したい。 -
根尾は、鉄ハンマー。
鞭のように、しなってくれ。 -
選手の能力引き出すには 球児の質問、西谷監督が回答
http://www.asahi.com...S6415K6SPTIL00Y.html
《質問》どうすれば、選手一人ひとりの能力を最大限まで引き出すことができますか?(大冠2年・井野直也君)
《回答》まず、普段の仲間たちを観察して下さい。褒められて力を発揮出来る人、強めの言葉を受けて奮起する人など、
いろんなタイプがいます。全員に同じ言葉をかけるのではなく、その人のタイプに応じた言葉をかけることが、
パワーを引き出す呼び水になります。
例えば、打者を打席に送る時にも色んな声かけができます。「お前で決めて来いよ!」と自信を持たせたり、
「ホームランを狙っていけ!」とハッパをかけたり、「三振してもいいからな」とフォローしたり。
いろんな声かけを試して、「そういえば、あいつはこういう言葉をかけたらヒットを打ったな」と情報を蓄積して下さい。
人間は「力を出し切った」と思っていても、まだ体の中に眠っているパワーがあります。
それを、ここぞという場面で、言葉によって引き出してあげて下さい。
だけど、引き出せるパワーがあるかは、準備ができていることが前提です。きちんと練習することも忘れないで下さいね。
(大阪桐蔭・西谷浩一監督) -
選手の能力引き出すには 球児の質問、西谷監督が回答
http://www.asahi.com...S6415K6SPTIL00Y.html
《質問》どうすれば、選手一人ひとりの能力を最大限まで引き出すことができますか?(大冠2年・井野直也君)
《回答》まず、普段の仲間たちを観察して下さい。褒められて力を発揮出来る人、強めの言葉を受けて奮起する人など、
いろんなタイプがいます。全員に同じ言葉をかけるのではなく、その人のタイプに応じた言葉をかけることが、
パワーを引き出す呼び水になります。
例えば、打者を打席に送る時にも色んな声かけができます。「お前で決めて来いよ!」と自信を持たせたり、
「ホームランを狙っていけ!」とハッパをかけたり、「三振してもいいからな」とフォローしたり。
いろんな声かけを試して、「そういえば、あいつはこういう言葉をかけたらヒットを打ったな」と情報を蓄積して下さい。
人間は「力を出し切った」と思っていても、まだ体の中に眠っているパワーがあります。
それを、ここぞという場面で、言葉によって引き出してあげて下さい。
だけど、引き出せるパワーがあるかは、準備ができていることが前提です。きちんと練習することも忘れないで下さいね。
(大阪桐蔭・西谷浩一監督) -
根尾は天才
以上 -
根尾はあそこまでの飛ばし屋だとは思わなかった。
3番タイプだと勝手に思ってた。
実際は5番6番7番タイプだよなぁ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑