-
メンタルヘルス
-
精神疾患、発達障害への漢方薬、鍼灸治療 part2 [無断転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
漢方がいいか、鍼がいいか
違いはここが詳しいよ。
https://ameblo.jp/in...try-12266451390.html
http://www.hirota-kanpodo.com/sp/01.html -
本当に良い病院は患者が殺到したら困るから普通は伏せるものなんだが
このスレは逆に宣伝だらけというのが可笑しいなw -
漢方では、気・血・水が体内を巡り、特に気・血の通り道が経絡であると考えられています。
この上にあるのがツボです。
心や体に不調を感じるときは経絡の流れに滞りや過不足があるとされています。
この経絡によって五臓六腑が繋がっています。
これらのシステムが崩れたときに起きるのが病気です。 -
俺は猫背改善したらパニックかなり良くなったよ
-
猫背は自律神経の悪い人がなりやすい。
自律神経が悪い人は各種精神疾患、発達障害、内蔵病になりやすい。
自律神経は漢方よりも、鍼灸、次点でカイロプラクティックあたり。 -
>>266
そうなんですか
俺、子供の頃から相当ひどい猫背だったんですが、両親は「爺さんみたいだね」「あんた、将来腰が曲がるよ」
とか言うだけで完全にほったらかしでした(怒)
パニックは良くなったんですが、精神疾患(主治医には統合失調感情障害と診断されてます)は
まだまだ良くならないのでカイロとか受けてみようと思います -
>>267
カイロは自律神経と体の歪み、痛みにはいいのだが、病気にはあまり効かないよ。
このスレを読み直して、何度か紹介されている
何度か紹介されている難病に頭部鍼する鍼灸院か、漢方医の方がいいです。
体の痛みを鍼で取るのは簡単だが、病気は簡単には治りません。
統合失調症は、うつ病や自律神経失調症よりももっと難しいので、漢方や鍼で治療できる人も少ないのです。 -
猫背改善はヨガがきいたな
佐保田鶴治氏の簡易体操っていう
からだが硬くて体力がなくてもできるやつ -
弟子の番場一雄氏のDVDがでてるからあれみると
覚えやすいと思う。 -
抑肝散は、気休め程度と思っておいた方がいい。
本気で治したいなら、鍼も漢方も相当腕の良い人探さないとだめ。
あと、特にadhdの人はアトピー持ちや蕁麻疹持ちの人が、多い。
腎虚でadhdの人は、アレルギーになりやすいんだな。 -
漢方って新薬たくさん開発してもっと進化させてほしいよな。
今の時代は世界中から、いろいろな生薬が手に入るし、セントジョンズワートやアシュワガンダを組み合わせた漢方を作るのは不可能ではないはず。 -
だってまともな医学が発達しちゃったら証とか邪気がどうのとか馬鹿らしいじゃんw
五臓六腑の解釈も正しいとは言えなくなってるし、気血水もほとんどオカルトの域
思想自体が微生物だの細胞だのの概念がない頃のもんだからもう古臭いんだよ
今から新しいもの作るんなら成分分析とか比較試験とかきっちりやって
西洋医学に準じたエビデンス、根拠を出して行かないとね
そういう意味ではアロマテラピーのほうがまだマシかもよ -
そこまで言うならなぜこのスレに
-
>>273
言っていることに正しいことは多いと思うが、
東洋医学の理論の全てが西洋医学では置き換えられてないのよ。
現代医学は、検査機器は素晴らしいが、
鍼灸師が経験則として使い続けている経絡とかも一体何なのか現代医学ではわからないのよ。
そして、アレルギー体質治してしまう漢方医もいるけど、西洋医学の視点だと抗体できてしまえば消えないから、アレルギーが治る理由も東洋医学の理論では説明できても、西洋医学の視点では説明できないよ。
結構、人間の体は機械とは違うから分からないことが未だに多すぎるんだよね。
カイロプラクティックや針などいろいろな説明はこちらにあります。
http://www.higasa.com/blog/memoirs -
本当は東洋医学と西洋医学を融合できると良いのだが、東洋医学と西洋医学の成り立ちにそもそも違いがある。
東洋医学は生薬を飲ませてみたり、体の悪いところと体の表面の違いを観察してみたり、観察が元に進んだ学問。それが経験則として蓄積されて今の体系がある。
一方、西洋医学は人体を解剖することで進んだ学問。細胞や病原を細かく観察することで進んだ学問。
そのために、東洋医学と西洋医学では得意分野が異なる。
西洋医学の得意分野は、救急医療、手術、細菌病、ウイルス性疾患、検査機器などだ。
その一方で、東洋医学が得意なのは慢性疾患の治療だ。
西洋医学、東洋医学、どちらが優れているかではなく、重要なのは使い分けだよ。 -
中国、台湾、香港、韓国では
東洋医学は専門大学で6年間勉強してるからな。
日本だけが、東洋医学の専門大学がなくて医者が病名だけで処方してる。 -
薬学部に漢方科ありますし、
北里とか東洋医学科ありますがな -
私の漢方の先生躁鬱と統合は自信あるらしいです。針も打てるし保険も使えるし。
私はとうぶんここですね。病院の情報交換とかしませんか? -
>>282
東京ですか?今探しているんです -
そんな自信あるならすぐ治って通院の必要なくなるはずだよねw
-
鍼で良くなってきてるが、すぐには治らないよ。
年単位。
精神以外の病気も長年の不摂生やストレスでびょうきに -
なるのに、そんなすぐになおるものか。
-
漢方治療スタートから2年6ヶ月が経過して徒然
アスペルガー、自閉症スペクトラムに漢方試した人のブログ
https://t.co/AXQtuNKPlT 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) -
>>285
それプラセボだよw
プラセボでも本人が満足で金銭面で負担少ない金持ちなら構わないだろうけど
気のせいレベルのものに安く無い料金ってお金の無駄ではあるよね
発想は東洋医学の盲信バカによくあるアレだな
長い時間患ってた、長い時間かけてそうなった
=治るのにも同じ時間が掛かるはずだっていう根拠のないアレw
そもそもこれ信じるような弱い脳みそだからこそ自己暗示で病気にもなるし
プラセボが治療になっちゃうんだよ
この頭を治さない限りまたいくらでも病気になるよ -
>>287
これも結局西洋薬飲んでるんじゃん、アホくさw -
そこまで、漢方と鍼を嫌うならスレに来なけりゃいいじゃん。
-
俺はADHDの多動の症状がなくなるまでに
二年かかりました。 -
漢方は、体全体のバランスを整えて
結果として精神病にも効くと言う形だから
必ずしも精神科にこだわる必要はない。
むしろ、腹診や脈や舌を見れることを重視したほうがいい。
精神や発達に詳しいに越したことはないけどな。 -
西洋医学的な病名というのは、あくまで
体のバランスが崩れた症状であって
気血津液と五臓六腑、更には経絡の滞りが取れれば、内蔵疾患であろうと、精神疾患であろうと皮膚病であろうと効くものです。 -
漢方は良いものだが万能ではないよ
盲信は気持ち悪い -
漢方で、病気がよくなる場合もあるのは事実。
ただ、初期のうちだけな。
早期に治療したほうがいいのは漢方も、現代医学も同じだよ。 -
でも、難病を治す漢方医は実際にいるからな。
数は少ないが。 -
約1名か知らんがずっと難病難病うるさい盲信者がいるよなここ‥‥
ひとくちに難病つーてもピンキリ色々あるだろうがw
難病治せるなんて言うだけならタダだし罪にもなんないけど
あまりに漠然としてて雲をつかむような話だし
どうせ具体的に治った証拠出せるわけでもないんだろ?
治せる医者がいると思いたいだけの願望なんだろ?w -
>>283
関東だと中国鍼灸グループが有名。
高額になるけど、鍼は週一回か二回を最低半年続けないと効果わからないよ。
だから、費用の点では保険内で出せる漢方を探すのが本当はいいんだ。
あと、鍼と漢方が得意なのは慢性疾患をゆっくり治療することだ。手術が必要な急性のものは、現代医学で手術したほうが良い。
東洋医学で一番効果があるのは、鍼と漢方で
推拿や気功はもっと効果が弱い。
だから、手術をすべき急性の病気に気功をしたため、悲劇も。
山田まりやが難病のクローン病と診断
https://yomidr.yomiu...20140731-OYTEW54564/
市川海老蔵の妻小林麻央さん死去巡り民間療法で物議 通院のクリニックに業務停止命令
https://news.nifty.c...howbizd/12122-99315/ -
投薬治療や漢方・針灸で治療するやり方もあるけど病は気から
多くの発達障害や知的障害が興味を持つ鉄道、そんな人たちもSNSやってるので参加してみては?
https://twitter.com/kiro59_551
鍵アカウントだから攻撃される心配も無いよ! -
https://twitter.com/kyujyutsu
https://twitter.com/kanpo_diet
https://twitter.com/sawadaken_bot
https://twitter.com/anzukanpou
twitterなら、この辺フォローすればいいよ。
漢方や鍼の関係で流して読んでるだけで勉強になる。 -
断食の本はたくさん読んだけど3日で宿便が出たってのは
読んだことないなー
専門施設で2週間ぐらいかかるんじゃないだろうか -
宿便自体否定する医師も多いんじゃないかと思うし
あるならじゅうもうのひだのなかかな
甲田光雄医師の本に長文のレビューかいてる人が多い
のを見るとあながち嘘ではないと思える
食べすぎ、肉は食べないほうがいいとか色々な考え方があるな -
宿便なんてもんは無い
-
絶食は絶食で問題があると思うし
宿便についても疑問があるが、
現在の日本人は肉食や糖分の多い食事であらゆる病気になるので、極度に食事を減らして健康になったというのもわからんでもない。 -
プレゼント当たったのか!おめでとう、俺からも感謝するよ、人の命を助けてくれて、本当にありがとう!
-
メニエール病を保険漢方で完治(体験談・回顧録)
『漢方専門医』を見つける5つのポイント。私の経験から
https://t.co/PTgchY6tRF 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) -
十全大補湯飲み始めました
気力体力出てくるといいなあ… -
今の時期は十全は暑い気がする。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑