-
農林水産業
-
みかん part5
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvv:1000:512
!extend:checked:vvvv:1000:512
!extend:checked:vvvv:1000:512
ワッチョイ付きです
※前スレ
みかん part4
https://egg.5ch.net/...cgi/agri/1600218848/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
2ゲット
今年もご安全にみかんで儲けましょう -
確かに
青島が広がれば他のみかんは淘汰されるな
みかん界の救世主やで -
urlが上手く貼れない。元記事
【最近 春夏秋冬の「春秋」がなくなり「2冬1夏」になってることを 農家の方の声を聞いて考える!】 (アジアではASEANが今後20年で一気に台頭する) -
すげー怪しそうなメルマガやな
-
347名無しさん@恐縮です2022/02/25(金) 05:33:55.77ID:UeLKSphm0
小室圭さん ポニーテール姿で弁護士資格試験を再受験 英デーリー・メールが報じる
//news.yahoo.co.jp/articles/6e88cc2dc60b3750727066b5ee0c4d5926ff4838
シャツの胸元を大きくあけて…小室圭さんの米NY州司法試験2日目の様子を英紙が続報
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645843927/-100
1Anonymous ★2022/02/26(土) 11:52:07.46ID:CAP_USER9 -
農協の合併は電算の買い換えがともない巨額の購入費がかかり
電算メーカーのキックバックは会長のふところに入る -
age
-
ロシアが自給自足になりそうだけど、日本も貧困化したら果樹作っても売れないかもな
どうなるんだろ? -
ほい
-
なら野菜作れよ
-
2月に植えた晩白柚の葉っぱが枯れてしまいました。
水が足りないのかとおもって液肥いれた水をたっぷりやりましたが復活しません
復活させる良い方法ないですか。復活しますか。枯れてしまったら2万円分の苗がパーです。
助けて・・・
https://i.imgur.com/VwyNBgz.jpg
https://i.imgur.com/yGXtQvN.jpg -
昨日スーパーで福岡県産の甘平が売ってたったけどあれって愛媛限定ブランドじゃなかったの?
いつの間にか権利解放されてた? -
じつは柑平だったとか
-
植える時水やらなかったかな?
-
柑平でも駄目です。
栽培が愛媛県限定ですからね。 -
柑橘栽培のスレッドってあるんや!
何か感激(^^) -
アビオンみたいなパラフィン系の展着剤使ったら機械に農薬がこびりついて大変なのですが洗うときに何かいい方法ありますか?
-
高圧洗浄機よいよー
-
カラマンダリンの出荷を頑張ろ。
-
最初の3,4年は鳥に食われなかった?うちは今年始めて もってる
-
植えてから8年ぐらい経つから露地でオレンジ系は結構難しい気がする
-
>>27
まぁかいよう病には苦労してる。 -
デコポンの袋掛けてたけど手間賃に見合わないから止めたわ
カラマンダリン袋掛けても見合うほど単価取れるん? -
キロ400円程度なら袋掛けをしなくていい普通の温州みかんでいいだろ
-
カラってみかんと同じぐらいのサイズよな?
それに袋掛けてキロ400円はちょっと苦しいな
頑張って直売したらキロ1000円ぐらい取れるんじゃね?
うちはデコポンに袋掛けて秀品はキロ平均800円で売ってるけどそれでもめんどくさくて減らしたいぐらい -
農家は単収じゃなくてキロ単価しか言わないのは何故?
-
露路の温州みかんで10アール売り上げ130万目指してます
-
凄い高単価で鼻高らかな話を良く聞くけど実際は売り上げの一部の高単価品だけでの計算とかありがち
そんなので見栄を張り合って何の意味があるのかといつも思う -
話の元がカラマンダリンに袋かけして手間に見合うか?って話だからキロ単価の方が分かりやすくない?
ちなみにうちなんか路地みかんで1000アールあるのに3500万しか売上ないぞ
10アール35万だw -
単価だと利益計算する上で影響を及ぼすものが増えて利益の振れ幅が大きくなるからね
だから割に合うかどうかを単価で語ることがそもそも農家の悪習だと思わない? -
「割に合うかどうかを」じゃなくて「割に合うかどうかも含めて」
-
反収って普通収量か売上じゃね
-
多分産地によって考え方が違うんじゃないの?
キロ単価は市場の買値の推移やし、反収は平均単価×出荷数量又は売上÷反数。
品種で語る時は、キロ単価になるかな?
改植をするなら、反収か収益の話になるやろうね。
不知火な利率○%、カラなら○%の方がわかり易いかな? -
みかんなら自分の園地に当てはめて収量やら経費やら計算できるから単純に市場でキロ単価いくらで売れてるのか知りたい
自分の園地だと袋かけは作業員さんにやってもらうからカラで400円は続けるか迷うな〜ってかんじ
これがブドウとか野菜みたいに他の作物だと反当たりの手取りがいくらとか言ってもらわないと実感わかない
米とか10アール3万円とかでしょ? -
ああ、どこでも同じものが出来るという前提なのね
その観点が抜けてたわ
勉強になりました -
米なんて100町ほどなければ話にならないんじゃ無いの?
果樹農家も10アールでの売り上げや収量も重要だけど、農家に専従している人×年間売り上げはいくら?も重要かと。
私はひとり頭売り上げ1000万円を目指しています。 -
何せ一番痛いのが、肥料、農薬の値上げと、下がらない燃料代。
例え売上が伸びても、経費が上がるので、収益は変わらないか、落ちる。
だから、キロ単位がどうの、反収がどうのと言っても、良くはならないんだよな(T_T) -
秋田の農政連の佐藤実は県立大曲高校普通科までの学歴である。クラスも理系ではない。
どうやら嘘の学歴が岩手大学農学部卒である。恥がない人間像が佐藤実だ。 -
秋田の農協中央会の常務理事までつとめた佐藤実の学歴は県立大曲高校普通科の就職クラス卒までである、理系ではない。
しかし新聞記事や職場では理系の岩手大学農学部卒としてきたのが佐藤実の価値観である。実力で勝負していないから恥も
外聞もなく組合長や国会議員に頼って生きてきた。死ねみのる。 -
秋田の農協中央会の参事までつとめた田中敏勝さんは馬鹿である。厚生連を辞めて中央会に転籍して来る奴は他にいない。かなり給料は下がったはずだ。
-
秋田の農政連の農協中央会の常務理事の近藤悦応氏は暴力団のヤクザである。
危険な人物である。結婚しているが子供はいない。 -
ケツの穴青島
-
早生、花が全く無い
-
今年は裏年かもね。
-
みんなどんな除草剤使ってる?
使用感も教えてほしい
まぜるとか希釈とかいろいろ -
嫌です
-
>>58
農家とはまともに会話が成立しないという見本だな -
>>59
荒らしか? -
人の書いてる事なんで最後まで読まないんだろうね w
中途半端に答えるなら最初から黙ってればいいのにw
人の話を途中で遮る典型的な会話の通じない人だねww -
>>58
ゾーバーとかの土壌処理型は使わんの? -
>>62
ゾーバーとか初めて知った。
ググってみたらなかなか良さそう。
ありがとうね。
そんで除草やけど、春先にプリグロックスL100倍にジンバを1000倍に希釈して散布しとる。
そうすると、GW過ぎまでは雑草が殆ど生えてこないさか楽やね。
後はラウンドアップとプリグロックスLを交互にしてる。
プリグロックスLの替わりにバスタやザグザがあるけど、高いさか使ってないな。 -
長期間雑草を抑えたいなら、土壌処理型+茎葉処理型に限る。
ゾーバー+プリグロとか -
>>63
逆にジンバが初めて聞くわ
たぶんシンバーの事だろうけど
ちなみにシンバーが単剤、ゾーバーは2種の混合剤やね
シンバーはメーカー指定が10aあたり200g〜なんで1000倍だと1反に200L撒く事になるけどプリグロ100倍だと多すぎじゃない? -
>>65
ゴメン。
シンバーやったわ。
ググってみたら、シンバー+プリグロよりソーバー単体の方がコスパええんかな?
シンバーより安いね。
プリグロは10a200Lが目安になってるけど、70a400Lで丁度良かったけど?
2月末にやったけど、現在あんまり草生えて無いで。 -
テデトールがよくきく
-
ジンバは1000倍はまだ甘い
一晩で10000倍とかで紙クズ同然だからな -
>>68
750倍ならまだ解るけど、何故10000倍? -
それジンバブエドルな
-
>>70
あーナル。 -
ざぼんとチャンドラポメロの苗14本2月に植えましたが水を与えなかったせいで99%全滅するみたいです。
2万円損した。 -
最初は水やるけど、後は雨任せ。植える時、多少踏み固めたりする程度かな
-
56です、皆さん色んな意見ありがとうございます、僕はサンフーロンを使っているのですがノズルがラウンドノズルでするのでゾーバーだと土壌にあまりかからないのでまぜていませんでした、プリグロだとお金がかかるイメージでやっていないです
たしかゾーバーは年一回だったとおもうので
6月くらいがベストなのかなーとおもってるのですがやはりプリグロとかとまぜるかノズルを変えるのがいいですかね -
ゴメン誤変換。
交換→効果 -
明日から晴れが続くさか、やっと落弁期の防除やれるかぁ。
-
3月に肥料して以来の草刈り まだ柔らかい雑草 ナイロンコードで 500平米 3時間
-
早いなあ宮崎とか熊本?
今年は去年より開花が1週間ぐらい遅い気がするんだけど(どっちかと言うと去年が早かった) -
県の中央会のいまの常務理事の近藤えつおう悦応は地獄行きだ。
-
神蔵の、うどんは旨いか。
-
県中央会の前の部長を務めていた船木耕太郎72才の実家の電話は三回、鳴ると切れる。
-
御法川はおしまいだ。
-
黒点病の薬効
ダイセンが10としたらICボルドー2くらい?体感でご意見お願いします -
ついでに効けばいいな、という事かもしれないけど、
銅材を黒点目的でかけるという話は聞かないなあ -
>>89
和歌山で試験されてる
https://i.imgur.com/hdJjLD0.jpg
https://i.imgur.com/xNGFGNN.jpg
ダイセンと比べると効果は落ちるけど農薬回数にカウントされないから有機とか減農薬やってる人は黒点病対策で散布してるよ -
>>89 90 91
ありがとう -
今日からハーベストオイルの防除を始めたんやけど、ゴマダラカミキリが結構羽化してて今日で10匹以上テデトールした。
他の産地でももう出てきてる? -
こちら九州だけど1匹しか見てないな
今10匹はちと多いような気もするので薬剤使った方が良いかもね -
>>94
一応JAの防除暦の通り
ハーベストオイル200倍
トランスフォームプロアプル2000倍
エムダイファー600倍
を散布している。
トランスフォームはカミキリにも効くと書いてあるんで、イケるかなぁって思ってる。 -
プロリンゴやな
-
あー暑かった。
防除がシンドかった!
そろそろ粗摘果始めんとな。 -
テッポウムシの成虫がいた。農協の防除にも書いてはあったけど、こんな早かったっけ
新芽保護を兼ねてモスピランかけちまったよ・・ -
ゴマダラカミキリは6月の頭に1匹だけ見たな
多分いつもの時期に発生する個体は防除で数が減って、防除しない時期に出てくるような個体だけ生き残って来てるんじゃないの?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑