-
バイク
-
【赤男爵】レッドバロン総合【賛否両論】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
バイクチェーンレッドバロンについて色々意見を交わしましょう
※前スレ
https://egg.2ch.net/...cgi/bike/1530353921/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ほす
-
>>1
乙です! -
乙
-
スレタイに書き忘れましたが、このスレは2スレ目です。
次は3スレ目とわかるスレタイにして立ててくださいまし。
申し訳ない。 -
ぬこバリア
-
バロンのいいところ
400円/L、交換工賃600円程度とオイル交換が安価
逆輸入型落ち新車が安い
全国にあるのでツーリング先や引越しした際になじみのバイク屋がない心配がない
中古在庫が多いので、気に入った物が見つかる確率が高い(車両価格は高め)
バロンの残念な所
整備してもらうと、不満な点があることが多い(ミスや依頼した事がその通りにやられてない等)
連絡しますと言ってくれるが、連絡来ないことが多い
適当な事を言ってくる販売員がいる
表示価格から1円も値引き無いので、割り引いてもらったってお得感がない
自分はこのあたりを考えて上手く利用している
オイルは賛否両論有るけど、こだわり無いのでコスパ含め満足 -
一番良いのは気軽に入れる敷居の低さかなぁ、微妙なニュアンスだけどバロンはちょっとバイク見に来ました、個人店は特にそうだけど他のバイク屋はバイク買いに来ました、みたいな?違い。
-
バロン管理で中古物件買うのはそんなに心配じゃないけど
外装はわからんよな
特にメッキ系
自分で再生できるんならシコシコやるんだけど -
バロンに整備出すとボルトの締め忘れがたまにあるんだよね、仮締めのまま
だから車両受け取ったら、かるくボルトのゆるみが無いか確認するようにしてる -
店員の当たり外れはあるよなぁ
-
>>7
>表示価格から1円も値引き無いので、割り引いてもらったってお得感がない
まじ?
俺はかなり引いて貰ってるぜ?
?交換部品や整備調整部位の拡大交渉
(バロン価格ーGooバイク相場の2倍までは可能)
?値切り交渉
(PC導入前は、仕入れ台帳で入り値まで見せて貰ってた)
?オマケ交渉
(ボディカバーとU字ロックは要るでしょ)
?各種特典
(自分で自分を紹介した事にするとか、各種クーポンとか)
?最後に、「角を丸めましょうか」攻撃で1000円単位は切っちゃう。
若い店員に捕まったらダメ。
必ず店長と話をする。
そして連休の最終日の夕方にはノルマ達成で焦ってるの。
これは家電量販店でも同じだよ。
こっちがやる事をやれば、バロンもちゃんと引いてくれるよ。 -
なるほどね。初バイクをレッドバロンで買うのに少し不安もあったけど凄く参考になります。
-
>>9
俺もマニアとしてはそこが残念だと思う。
バロンってあまり外装のコンディションには頓着ないんだよな。
ウエマツやゼッパン輪業って、あれ高額な資産価値として売ってるのな。
最上級のレストア済み車はおそらく一度買えばジジイになるまでその客が抱え込む。
ところがあくまでも中古車として売ると、数年後にまたその車輌が下取りとして戻ってくるわけだ。
それをまた仕入れとして売るサイクルを繰り返すのがバロンの商売。
外観に力を入れても、その客が手入れをサボれば、下取り時にはまたサビが浮く。
だからそういう部分は最初から無視するわけ。 -
>>14
なるほどEgの走行経年の平均点は高レベルでハズレ少ないけど
店頭で外装キレイなのはあまり見ないものな
所有するオーナーの満足感が物足りないのかもしれない
店頭の車両も一目惚れってのは高年式の元々キレイな車両なのかも
バロンにしてみたら手軽に下取り出してくれたほうが回転してくれるから -
>>15
そう。
俺のメインバイクはかなり美車なんだが「エンジンが」って言うと、もうその場で血相変えてやってくれるけれど、
「フレームに錆が」と言っても、完バラ岡崎送りのフレーム塗装でもない限りは、何もやってくれないの。
熱心な若い整備士が、「ハケ塗りで良ければボクが個人的にしておきます」とやってくれた。
昔なら、各店舗ごとに街板金工場と取引があって、ちょっとした部分塗りとか取り次ぎやってくれたんだけどね。
飾ってある中古車にしても、フォークのインナーは綺麗なんだけど、アウターやキャリパーのアルミはガビガビってのが多い。
あれが、「資産価値」ではなく「中古車」を回転させる・・って事なんだなと思う。
ただ、俺が「隣のバイクに擦られてキズ入ったから、ミラーを純正出るうちに新品に換えてよ」とか言うと
すごく嬉しそうな顔をする。
そういう顔を見ると、ここの整備士はホントにバイクが好きでやってるんだな・・と思うけどね。 -
>>11
俺、仕事で四輪のディーラーの営業マン2000人くらいを相手にしてるんだけど、
メーカー直系のディーラーマンでもピンキリだよ。
こっちが感動するくらいに察しの良い奴もいれば、100回言っても理解出来ないバカも居る。
300店舗といっても、バイク屋さんなんだから、あまりに過大な期待をするのも酷というもんだ。
寄って来た営業の顔見れば、おおよそ判るじゃん?
”あ、コイツだめだ・・”と思えばスルーする。
そして時間を置いて店長に話しかければ良いんだから。 -
アンチスレのアンチ君はボロボロになって行ってるな。
バロンでは族車を売ってるんだってヨwww
プラス3万円買い取りも知らないで、他店の半額なんだってwww
デタラメ言えば言うほど、アイツの価値が下がる。
気付かないのかな? -
あんな見え透いた嘘な。本気で誰かを騙せるなんて思ってないでしょ。毒突いて日頃のウップン晴らしをしてるだけだよ。
-
>>19
そうそう、アイツはリアルではかなりの負け組だと思うよ。
だってアタマが悪いじゃん?
みすみす自分が不利になるような事ばかりやってる。
もう誰もあいつのいう事なんて本気にしてないのに、それにまだ気付かない。
俺だったら、叩きたいのであれば、もっと事実は事実として、ビジネスモデルを掘り下げていって叩くけどな。 -
木は森の中に隠せじゃないけど。案外アンチがデマ流してくれると誰もアンチを信じないからクレームとかも隠れてバロンにとって好都合な面もあるかもねw
-
狼少年みたいな、、、バイク板でのバロンアンチのキチガイっぷりは有名だから、バロンで実際トラブルがあっても具体的に店名とか出さんとアッチ系の人?って疑われるかもな。
-
>>20
負け組乙
毎日2ちゃんに書き込み放題で優雅に年金暮しで
エアコン付きのガレージに片手間で農業ですよ?
クラウンだってニンジャも持っていますし
バリオススレではバリオスマイスターとして崇められている神ですよ。 -
ここはレッドバロンについて議論・情報交換するスレです
レッドバロンアンチをウォチるスレではありません -
レッドバロンでかなり古いバイク買ったけど、外装は年式なりの汚れやヤレはあってもそのままなんだね。ただ、フロントフォークとかブレーキとかは綺麗になってたけど。自分で綺麗にする余地残してるのかねw
-
バロンで保険入ってる方いらっしゃいますか?
高すぎて迷ってるんですが。。 -
月幾ら?年齢と等級は?スタンダードなプランプラス何か付けてる?人身障害とか、まさか車両保険も入ってるとか。
-
>>31
今手元にバロンで貰った保険料金表あるけど26以上のだけどね、プランBだと人身傷害が3000万のタイプだね。スタートの6等級26才以上でも年間76,390円だから24才ならそんなもんじゃない?人身傷害外せば月3,000円位は安くなるけど、人身傷害は入っといて正解だと思う。 -
>>33
俺は幸いあいおいの世話になった事ないから事故時の対応は知らないけど、値段の安さだけで通販保険は止めた方が良いと思うよ、事故時の対応がクソらしいから、それなりの値段の保険はそれなりの対応してくれると思う、値段と対応は比例すると思ってる。 -
>>28
俺は四輪ディーラー時代は、事故係を兼務してた。
保険の料金って2通りある。
?国内損保系
旧日産火災、旧東京海上など、国内財閥系の損保会社。
?共済系・外資系ネット通販
農共済とかの共済の価格を参考に、外資系ネット通販が乗っかった。
安いのは?なんだけれども、問題がある。
普通は事故をやった時に?の会社同士で持ちつ持たれつで調整をやってくれる。
今回は貸し、今回は借り、みたいな事を業界内の顔見知り同士アジャスターがやるわけ。
だから加入者が損をしないようにやってくれる。 -
なぜ?
募集代理店の顔を潰さないようになんだ。
?は四輪ディーラーなりバイク屋なりに募集して貰っているから。
月間数百件を取ってきてくれるありがたい代理店様。
でも?ってダイレクトだけに、損保会社が顔色見るのは数百件じゃなく、ユーザーたった1件。
規定の金額以外には絶対に出ない。
で、結局相手が怒って、喫茶店に呼び出されて保険で足らずの分を一筆書かされちゃう。
Youtubeでホワイトベースの二宮さんが、損保会社のアジャスターが酷いとか、事故修理はユーザー唐金を貰うようにしているとか
言っているのは、ホワイトベースが保険代理店業をやってないから。
アジャスターにしてみれば、代理店様でもないのに便宜をはかる必要は無いもの。
俺は自分が書いた見積書をアジャスターに否定されたことや、削られた事なんて一度も無い。
つまり、どうせ保険に入るなら、修理に出すバイク屋か、
親の代から付き合っている四輪ディーラーで入るのがベストなわけ。 -
オカマ掘られる被害者を2回経験したけど、バロン購入時に加入したあいおいと
更新時に切り替えた三井ダイレクトで対応に差は無かったな
加害者時は別かもしれんが -
>>36
代理店が廃業して今は損保ジャパンの直販みたいな形になってる俺は、どっか別の代理店通して入り直したほうがいいのかな? -
>>38
最強なのは四輪ディーラーだよ。
募集数が半端ないのと、大抵は2社入れて競争させているの。
トヨタなら東京海上とどこか。
日産なら損保ジャパンとどこか。
だから四輪ディーラーが「よろしく頼むよ〜」といえば、かなりの無理が効いてしまう。 -
>>37
損保会社としては後発だけど、それでも
資本金:1000億円
総資産:3兆5000億円
営業部・支店 114か所
営業課・支社・室 428か所
損害サービス部 27か所
サービスセンター・サービスオフィス 198か所
だからな。
悪いわけがないよ。 -
>>39
なるほど
今担当してくれてる人は廃業した代理店をよく知ってる人(元担当者?〕みたいだから毎年更新してるけど、異動とかで変わったら代理店変更も検討してみるよ
と言うか、バロンであいおいに変えても良いか -
あいおいのロードサービスって出先で自走不能になった時、自分が購入して普段使ってるバロンに直接運んでくれるのか一番近いバロンかのか、後者の場合、後からの店舗間の転送代も保険でカバーされるんだろうか。
-
ひとまず、一番近い店舗に搬送。
その店で修理するか、自宅そばの店で修理するかは店と相談。
自宅そばの店にしたときは、転送の輸送料は保険から出るが、たぶん条件がある。(事故で怪我してるからしばらく運転できないとか) -
なるほど。転送費も保険から出るなら最寄りのバロンで問題ないですね。極端な例だと北海道のバロンから九州のバロンへの転送費が後からバロンから請求があったりしないか気になって、ありがとう。
-
でもせっかくだからバイク直ったら次の休みとかにそこからツーリング再開したいな
もちろん怪我がなかっり軽かった場合だけど -
で・・思うんだけども、バイクって事故ったらほとんどの場合は廃車だよな。
つまり、現地の最寄り店で処分して貰うことになる。
自分でスリップダウンしてレバー折ったくらいなら、最寄り店まで引き上げてその場で直る。
イグナイター焼いたり、レギュレーター故障でも翌日には部品が届いて修理完了。
結局は、家の近所の店まで回送して貰わなきゃならないような故障って、まずは考えられないと思うんだよ。
それが同じサービスを全国320店舗に張り巡らせている強みだと思う。 -
初めてバイクを冬越えさせるのですが、
レッドバロンでの冬季預かりを経験した方いらっしゃいますか?
基本内容は店頭で確認させてもらったのですが、顧客目線からのお話を聞いてみたいです -
>>39
トヨタはあいおいニッセイ同和損保
東京海上は三菱自動車、日産だったかな?
ディーラー特有の三年契約だと割引が適応される。
レッカー移動をした際に代車代(バイクは無かった)
が標準でついてたりする。
バイクの場合は自分自身の搭乗者保証の額と内容によってかなら額が変わる。 -
デッドバロンか〜
-
>>47
俺もそれ知りたいね〜。
そもそも冬期預かりって需要があるのか・・から。
だって雪国なら自宅にそういう場所があるんだろうし、
都会で冬は寒いから乗らないってだけで金出して預けるようなブルジョワやニッチは
バロンじゃなくプラザ店やドリーム店の客だと思うんだ。
小林製薬がそりゃムリだろ〜って薬を連発している。
飲んで腰痛が治ったり、古傷の痕が治るんなら病院が採用してるって。
会議室でプレゼンが上手くて盛り上がって発売しちゃうんだろうな。
バロンの冬期預かりも、小林製薬っぽいニオイがする。 -
冬季預かりはもう少し安ければなぁ…
-
>>47
俺は以前雪に埋まったまま放置して春先に発掘してたけど、固着した雪を剥がそうとしてプラ部品を傷つけたりするし、雪に埋まって見えないから知らぬ間に除雪車に片付けられるリスクを考えたらと冬季預りを利用するようにした。
これはバロンに限らず雪国なら仕方ないかと。
もちろん車庫がある人には全く関係ない話。 -
>>25
今日、旧車で有名なウエ○ツに行ってきた。
200万とか400万とか値段付いているから、さぞかし新車並みのレストアをしているのかと期待して行ったが
ちゃんとネジの頭は錆びているし、キャブボディは鉛色、メーターのレンズは曇っていた。
バロンの中古車とあまり変わらないと思う。
後は買ってオーナーになった者の愛だな。 -
ウエンツ?
-
そうそう、ウエンツ。
整備士兼営業さんは良い人だった。
熱心でいかにも好きが嵩じて職業にしちゃいました!って感じ。
実は、不安だったんだ。
バロンの整備士が念入りに手を入れてくれた俺の旧車のキャブボディは光り輝いていない。
メッキボルトの頭に点サビが浮いている。
俺は玄関先に電工ドラムを引き出して、リューターで必死に磨いていた。
ステーはオリジナルと同様に黒染めにせねばならないのか?黒塗装で誤魔化しても良いのか?
日本最高のレストアショップの数百万の商品車はどんなだろう?って。
バロンと変わらなかったよ。
俺が神経質すぎたようだ。 -
回し者じゃないがたまにはポジティブなことも書く。
とある希少車(15年前くらいの微妙な旧車でもある)に乗ってるんだが、ずっと探していた
補修部品をレッドバロンで取ることができた。そもそも日本で正規販売してないバイクだし
当時少量輸入していた代理店経由でも番号伝えたら欠品だったのでもう無理だろうなと思って
冗談半分で聞いてみたら「あるよ〜」って回答。嘘だろ〜って半信半疑で発注したらほんとに来た。
偶然だったかもしれないがすごく助かった。
組織が大きいからかこういうのには強いな〜と思ったよ。 -
修理保証と部品ストックに生温く期待して、四半世紀前のバイクを買ったよ
-
汎用品や流用品のデータベースも持っているようだな。
俺はGPZ400Rなんて部品が絶望的なバイクを買ったが、納車後に自分で換えようと見つけていた
デッドストックパーツ以上のパーツをあっさりと見つけて、全て交換済みで納車してくれたよ。
あれ、個人のバイク屋で買っていたら、もう維持出来ないかもしれない。 -
俺DR800乗ってるけど、メーカーから出ないパーツはありませんの一点張りだけどな
-
まあ車種によるだろうね
修理保証の期間も車種によって違うみたいだし -
DRって国内販売ないからじゃないの?
あったっけ -
30年以上前のバイク買ったけど有名なバイクだからか保証もあったし、ウィークポイントは事前に対策してあったりしたのはありがたかったなぁ。
有名な旧車なら特にバロン良いと思うよ。 -
うん、旧車はバロンで買うべきだな。
DRの件は、
一度も純正部品が国内で流通していない機種の場合、
はたして流用や互換性があるかどうかなんてわからないわけ。
だって、基準になる純正部品が無いんだもの。
そうすると、互換・流用のデータベースなんて作りようがない。
それはちょっと珍車すぎる機種に惚れた自分を恨むべきだと思うよ。
バロンが提唱しているのは、珍車ではなく、6〜70年代の黎明期車、8〜90年代のバイクブームを飾った名車。
そういう、メジャーだけどメーカーが部品を廃番にしてしまったために、維持が難しくなった機種を復活させましょ、って事なんだよ。 -
旧車はっていうか、知識はないけど旧車が欲しいって人の選択肢がバロンしかないって感じじゃないかな
-
まあ、旧車が売れ筋ってことなんだろうけど、旧車を高値で売るより手軽に買える中古を充実させて欲しいなあ。
-
旧車というほど古くはないが、外装とかの純正部品がぼちぼち出なくなっている
くらいの年式のバイクが多い印象 -
まあ買う側からしても、高年式のバイクなら、わざわざお値段ちょい高めなバロンで買わなくても良いかなと思ってしまうわな
-
だからホンダやカワサキが、新車をドリーム店・プラザ店にしか卸さないと言っても平気だったりする。
現行国産車なら壊れるわけないんだから、バロンで買う必要はないわけ。
同じ国産新車でも、町のバイク屋で買うのは保証が不安な逆輸入車ならバロンの出番だし。 -
>>68
>だからホンダやカワサキが、新車をドリーム店・プラザ店にしか卸さないと言っても平気だったりする。
コレが通用するのは一部の地域のみなんだよね。
実際のところ、販売チャネルを1本に絞った事でプレミアム感は出たかもしれないが、客は離れている事に気が付いてない。
おそらく、外車メーカーの様なイメージ戦略で販売したいのだろうけど、バロンで専売って言われている海外メーカーの新車が買えるのは何故なんだろうね。
>現行国産車なら壊れるわけないんだから、バロンで買う必要はないわけ。
って思うでしょ?
リコールは結構出てるよ、どのメーカーも。
自分も以前、納車したその日にウインカー切れたしw
>同じ国産新車でも、町のバイク屋で買うのは保証が不安な逆輸入車ならバロンの出番だし。
国産メーカーの逆車って、現状ではヤマハ・スズキの2社しか引っ張れない。 -
>>70
それを言い出すと、並行輸入の外車や逆輸入車なんて乗れなくなるよ。
日本でのリコールの実態って、
[対象車両:5千台、不具合件数2件、事故の有無:無し]
なんてものばかりだもの。
すごーく心配性な人が、心配に心配を重ねた挙げ句に、一応対策しておこうかという程度。
やらなきゃどうしようもない!なんてのはまず無いもの。
俺の知る限り、一番深刻なのがヤマハのFI車全般の燃料ポンプが壊れる件。
品物が悪いのですべての車両が何度換えてもまた壊れる。
それが日本国内においてでさえも、リコールではなくサービスキャンペーン扱いされ、情弱は有料で交換修理している。
もちろん世界中でヤマハのFI車ユーザーは燃料ポンプを有料修理しながら乗っているわけだから。
並行逆輸入を買っても、カナダやマレーシアの人と同じ条件になるだけ。 -
バロンもホンダの逆輸入車なら、商社経由で仕入れて販売できるんだろうけど
現状やってない、もう売れないんだろうね
逆車買うメリットはフルパワーで180km/hリミッターがないのが魅力だったけど
最近の車種は速度リミッターやめてるって噂あるし、パワーも十分ある
メーカが国内流通モデルのリミッターやめ始めてるのは、明らかに逆車対策だろうし
個人的には、国内ラインナップ無い車種は扱って欲しいなぁって思うけど -
Googleで軽く検索してみたけど
全労済 自動車保険 トラブルで検索
約11,300,000 件
あいおい損保 自動車保険 トラブルで検索
約764,000 件
まぁ参考にしてくれ -
あ、ごめんこっちじゃなかったですわー
-
アンチ何してる!俺へのバロン社員じゃない承認まだー
-
つか、俺も間違えたスマソ
-
結局、アンチの嘘が全部バレたな
アイツ生活苦でバイクすら乗ってなかったんだな
任意保険すら入れていなかった事実も判明したし
働く場所もなく毎日バロンスレで書き込んでいたんだな -
>>74
俺はディーラー勤務時代に事故係も兼務してたんだが、財閥系損保会社と、農共済・全労済系の違いって
「規約以上の融通を利かせるかどうか」
なんだよ。
つまり、事故の相手をなだめるには、決まった事以上の事をせねばならない事も出てくる。
評価額60万のクルマにぶつけて修理代に80万円かかる。
規約では60万しか出ないんだが、相手がどうしても修理して乗りたいと言えば足らずの20万は保険に入っていた顧客が詰め寄られる。
「当社は60万円が決まりであり、共済とは加入者皆さまからお預かりしているお金ですので、決まり以上には出せません!」
と言い切るのが共済系。
「加入者様には長くお付き合いして頂いてますし、相手保険会社さんとは同業者同士で貸し借りがあるので、うまく折り合いを付けておきますよ」
と金を出してくれるのが財閥系損保会社。
共済系が多少安いからといって安易に入ると、いざという時に痛い目に遭うよ。 -
俺が何度か経験したのが、納車直前の新車にぶつけられた事。
300万円の新車のリアフェンダーをへこまされた。
共済は修理代15万円しか出さないという。
でも、板金修理した新車なんてまさか納車出来ないわな?
それは「自動車」ではなく「商品」なんだから300万円で買い取ってくれと言う。
財閥系損保会社は300万円出すんだよ。
ところが共済は出さないから、共済とは交渉せず、ぶつけた本人に請求するしかない。
285万円。自腹で涙目。
金が無いと言えば、駅前のサラ金ビルに付き添うだけ。 -
>>80
俺納車して一週間した時にセンターラインオーバーで車に突っ込まれて廃車になった
10対0で弁償される際に
新車の廃車と認められて全額弁償になった
ただこの時の諸費用、消費税は換算されずに
あくまで新車の価格そのものだけ弁済となった
当時、06年のCBR600RRのモデルチェンジ前の時期だった為車体本体の価格は85万円だったので
そのまま85万円が振り込まれた
慰謝料や治療費は別途だったよ
事故したのが12月、1月には解決していた
この時はこちらが三井住友で向こうが東京海上だった。 -
俺が事故係に在職中に、義父が右直事故をやった。
相手のバイクは直進だが、渋滞中をセンターラインオーバーで猛スピードで交差点に進入した。
義父の四輪の左側面に刺さって原型留めず。
俺は現場に行って状況見た瞬間に、損保会社のいつも挨拶に来る営業課長に電話した。
「悪いケド、コッチが悪い100:0にしてくれない?」
義父は怒ったよ。「ワシは悪ぅないゾ!向こうが突っ込んできたんだ!」
でも、相手は重傷、若い工員さん。
長期休業したって出世に響かない人。
案の定、1年半みっちり入院・加療して(遊んで)くれて合計2800万円。
これ、過失割合が付いて、保険会社が全額出さなかったら、足らずの分は義父のところへ来てるんだよ。
妻への遺産分与が減るじゃ無いか!(苦笑い)
この場合は大口代理店の役得を利用したんだけど、財閥系損保ってその気になればここまで融通が利くの。
バロンのあいおいもそうだよ。
あいおいは全国320店舗のバロンのいう事をきく。
逃がしたくない募集代理店サマサマ。
客とバロン工場長が全損だといえば全損になるし、修理すると言えば修理代が出る。
他にコネでもない限りは、入っておいた方が得だよ。 -
>>83
裁判費用なんてたいしたことないよ。
訴額が285万円の場合は2万円で、しかも敗訴者負担だから当面は必要ない。
負けるとわかっているなら裁判はなるべく引き伸ばした方がいいということになる。
しかも、民事裁判は和解で集結する可能性が高い。
和解なら判決文を書くというめんどくさい作業が必要が無いから、裁判官も強力にすすめてくれる。
もちろん、原告の主張を一方的に認めるなんてことはない。
そうなれば、三方一両損ということで150万円でどうですかという和解案が提示される可能性が高くなるな。
まあ、それでも俺は蹴っちゃうんだけど、俺の場合は無職でしかも資産は仮想通貨にしてある。
原告が強制執行しようにも財産がどこにあるのかわからないから、不発に終わるということになる。
で、そんなことになるなら、最初の15万円受け取っておいて、クルマは訳あり価格で中古として販売しておいた方が得だったわなと泣いてもらうよwww -
>>85
弁護士特約は
バロンアンチみたいな未加入ユーザーに対して有効
彼らが書く紙切れ一枚で大抵示談で終わる
契約内容次第だけど家族にまつわる車両であれば
バイクも原付も別の自動車でも使用できる場合が多い
会社によっては車以外の件でも使える
家の車かバイク
どれかひとつにつけておくと良いよ -
>>86
日本は契約社会じゃないから、不当な要求とかごねる場合が多いんだよね。
オレは外資のクレーム対応もしたことがあるからわかるけど。
他人に損害を与えた場合は原状回復が基本となるから、新車にぶつけて商品にならなくなったから、買い取れなんて話は通らないと思う。
その場合、価値が減った分を賠償しなさいとなったら、その価値が減っていく部分はいくらなのか、原告の側で主張立証しなければならない。
そもそも、商品というのは仕入れ原価ってのがあるんだから、それに利益を乗せた状態で計算するのはおかしいだろ?
オレは商品が初期不良で壊れていたというケースをよく扱ってたが、商品は壊れていたら直すという約束はしてるけど、新品交換しますという約束はしていない。
でも、新品交換しろやゴルァってごねる客は結構多いんだよな。
そんなわけで、10対0でこっちが悪いのだったにせよ、ツッコミどころ満載の話ではあるな。 -
>>87
>その場合、価値が減った分を賠償しなさいとなったら、その価値が減っていく部分はいくらなのか、原告の側で主張立証しなければならない。
それって、フツーの話しだナ。
フツーの話、フツーの結果で済むんなら、共済や通販型で「ウチは規定以外は支払えませんから、ガチャン」でも良いんだ。
でもな、世の中フツーじゃ済まない人間っていっぱい居る。
自動車ディーラーなんてのも、いくらメーカー資本でオツに澄ましていても、通用口に行けばヤクザと紙一重だよ。
減価賠償なんて甘っちょろい話はマッタク聴かない。
「食器屋で売り物の皿を割ったら買い取りだろ?ブティックで洋服に口紅付けちゃったら買い取りだわ。
新車も修理なんてしたら売りモンにならないから、お買い上げナ?」
そして、フツーは保険で出なければ裁判やって、勝訴しても相手に支払い能力がなければ泣き寝入りだが、
四輪ディーラーは裁判やる前に親兄弟調べ上げて回収するから。
俺実際に、スピンしてショールームに突っ込んだ若者が払えなくて、祖父さんに会いに行ったことあるよ。
先祖伝来の山を売って弁償して貰った。
あの若者が、うちの取引先の保険会社に入っておけば、俺がそっちから特認取ってやれたんだがな。 -
>>88
ヤクザならまだいいんだよ。
一番ヤバイのはシロウト。
俺はコールセンターでクレーム対応してたから、そうでもなかったんだんだが、電話では殺される心配はないけれど、対面だとシロウトは最初から殺しにくるから嫌なんだよ。
ヤクザなら金目当てだから、どうでもいいんだが、シロウトのキチガイが一番いや。
ウソだと思うならヤクザにけんかをうってみ?
ヤクザは絶対逃げるから。
ヤクザにけんかうるのはめちゃくちゃ強いやつか、単なるキチガイかどっちかなんだけど、どっちもヤクザは嫌いなタイプ。
とくに、キチガイは人殺して捕まってもヘタすりゃ無罪。そうでなくてもすぐにでてきちゃうから嫌なんだよ。
嘘だと思ったら、サラ金屋とか金貸しで借金踏み倒したあげく、債権回収センターみたいなところにおしかけてみ?
なかなか出てこないぞwww -
ちなみに、俺がいた部署はセキュリティの都合で、客には所在地は言ってはいけないことになっていた。
それくらいトラブルには警戒してるんだよ。
○○市までは言ってもいいんだけどね。 -
>>89
バロンスレのウンコマンだったらどうなるだろ? -
スレチすぎるけどなかなか面白いので続けろ下さい
-
>>94
バイクにも減価償却費とか耐用年数があって、仮に訴訟を提起しても金は取れない可能性が高いだろうね。
メーカーでも部品はとっくになくなってるだろうし、修理も出来ないのなら、損害賠償の金額も算定できないし。 -
>>88
まあ、どうしても買い取りしろというなら、おれが仮に加害者側だったとしたら、示談交渉はさっさと打ち切って債務不存在確認訴訟を提起するわ。 -
そこでバロンの修理保証やパーツストックは考慮されないのかな?
工場長が「うちでは直せる」って言ってくれたら、あいあいさんはそれで通してくれるのかな? -
>>90
大連(中国大陸)にある会社もあるね。
ただ、暴力団にしろ素人にしろ、粗暴犯って簡単なんだ。
胸ぐら掴んでくれた段階で警察に突き出せば済む。
それで金輪際、話は終わる。
逆に、「被害届を取り下げて欲しければ・・」って話に切り替わるの。
そのために四輪ディーラーのお客様相談室って、警官上がりを雇っているよ。
で、ここでの話ってクレーマーではなくあくまでも「交通事故」なんだよなぁ。
任意保険の弁護士特約を発動したら、保険会社は手を引いちゃう。
代わりに出て来た弁護士は紙一枚出して「これで気に入らなきゃ裁判どーぞ!」と交渉打ち切る。
残るのは自分独りなんだヨ。
裁判費用が安い?
その時には特約の弁護士はもう居ないよ?
別途自分で雇わねばならない。
打ち合わせや後半のたびに会社休まなきゃならない。
モメて裁判になって頻繁に会社休んでサラリーマンがただで済むかよ?
そう思えば、財閥系大手損保会社に入っておいて、裏でアジャスター同士ヨロシクやって貰った方がはるかに得だよ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑