-
バイク
-
【ちば】千葉ライダースレ278【チバ】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
千葉のバイク乗りが情報交換・雑談するスレです
次スレは>>980が立ててください
※前スレ
【ちば】千葉ライダースレ274【チバ】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1732028029/
【ちば】千葉ライダースレ274【チバ】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1732027262/
【ちば】千葉ライダースレ276【チバ】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1740150828/
【ちば】千葉ライダースレ277【チバ】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1740162635/ - コメントを投稿する
-
お薦めルート例
●1.印旛沼-成田空港桜の山・丘コース
県道263-県道64-国道464-県道65-佐倉のオランダ風車-県道65-国道464-国道51-県道44-桜の山
●2.下総から上総へ抜ける快走ルート、うぐいすライン
●3.舗装林道縦走コース
丹原林道-音信山林道-万田野林道-大福山林道-女ケ倉林道-(養老渓谷の二段の橋)-戸面蔵玉林道
(オプションとして山口林道、泉谷林道もあり) :万田野林道は工事完了しました。
●4.周回ワインディングコース
県道182 通称もみじライン&県道88
●5.縦横に舗装林道が走る森、清和県民の森
●6.道幅の狭い箇所が多いけど、山岳路の雰囲気を味わえる、県道81 通称清澄養老ライン
●7.シーズンをずらせばちょっとした山岳ワインディングが楽しめる、鹿野山 県道93・県道163
●8.嶺岡山系縦走コース(下佐久間~鴨川)
林道嶺岡中央1~4号線
●9.白浜、千倉の海岸沿いの町道
野島崎灯台をはじめ、太平洋を間近にみながら走れる
●10.県道254~286号
犬吠崎灯台や太平洋の眺望がいい。県道286号の南側直下からは東洋のドーバー?屏風ヶ浦の絶景が。
●11.安房グリーンライン -
関宿
関宿
醤油野田
野田野田
流山柏柏我孫子 佐原佐原
流山レイソル沼南印西栄成田下総神崎佐原小見川東庄
松戸松戸白井印西本埜空港大栄栗源山田干潟海上海上
市川鎌ヶ谷白井印旛成田東峰多古栗源山田干潟旭銚子醤油銚子
市川船橋八千代印旛酒々井富里多古八日市場旭旭飯岡銚子
市川競馬八千代千葉マラソン佐倉富里芝山八日市場旭旭
市川船橋習志野千葉四街道八街山武芝山光野栄
ネズミ ロッテ千葉千葉ピーナッツ山武横芝光
千葉千葉う八街松尾横芝光
千葉市ぐ東金成東蓮沼
千葉千い東金東金成東
千葉千葉す九十九里浜
JFE千葉ラ千葉大網白里
市原市イ市原茂原白子
市原市ン市原長柄長生
袖ヶ浦長柄睦沢睦沢一宮
アクアライン 袖ヶ浦市原高滝長南夷隅岬岬
====木更津市原大多喜゙夷隅大原大原
君津君津木更津大多喜勝浦御宿
富津浜幸君津君津大多喜法P
鋸南鋸南君津天津小湊勝浦
富山富山鴨川シーワールド
富浦三芳丸山和田
館山三芳丸山
エックス千倉
白浜 -
, -─ -,,,,,,,__,、
liiiヽ,__,/ 、_ノ
゙゙!!l (;;)) /
ヽ_, /
'J -, 〈
,l′ i. l
,l li、 l,
l ( ,,,ノ
'l /
。 ゚ ⊂=ヽ、 ,'
,〉 (
'ー- '
↑富津岬
↑第1海堡
↑第2海堡 -
筑波山初めて来て温泉入った。東からの県道42号だかで進入したけど対抗車来たらどうするんだあそこ。祈りながら走ってたわ。
-
前スレ完走
-
>>5
俺は東側からの42号線は怖くて
行けなかった 口コミみると酷道らしいので
行きも帰りも西側から登った
温泉はまあ普通だったな
ただほぼ貸し借りナノがよかった
浴室内も綺麗だったし 流石ホテルだな
https://i.imgur.com/qbJ2jDb.jpeg -
県道42ってどこかと思ったらこれは普通に筑波山登る道じゃないの?
パープルラインはたしかバイク通行止めだから筑波山登りたいならその道しかなくない? -
筑波山の麓をぐるっと一周してこなかったのかい
-
ああ東側ってあの細そうな方か
行ったことないけど昔行った時は降りはじめてしばらくのところは走り屋みたいなのが走ってたな -
そうなんだ
-
バイク洗いたかったが、曇ってるし風が強いし
やめておこうかな -
洗車は曇っている日のほうが適している
-
寒いぞ
昨日は夏だったのに -
お外に出してたパッションフルーツたちを中に入れなきゃ・・・
-
>>19
グロ -
手作り弁当ですか
-
潔い弁当じゃねーの
バイク乗りはこうじゃなきゃなあ -
湖とバイクの写真かと思えば••
まーこう言う弁当でいいんだよな -
よくないだろ
野菜なさすぎだわ -
前にスレで上がってた安い弁当自販機?
-
ヒラタケとフキの煮物弁当に見えた
-
弁当としては構わないけど
俺が見たかったのはバイクの写真だったんだ -
あらいや じゃないか
-
やっぱとしまやのバー弁だよ
-
バー弁は浜屋だろカス
-
>>19
肉のところが牛の顔に見える -
チューリップの写真はよ
-
真っ赤なくるまでぇ
-
とみつしって言ってるぞwwwwwwwwwwwww
【 Vストローム250SX 】初めてのソロ林道が怖すぎた! 南房総 林道保田見線【 モトブログ 】
https://youtu.be/CuXlbcpSeis?t=44 -
筑波山なんてバイクで行ったやつ100%が後悔すんのに物好きだな
-
ぶっちゃけ地元の走り屋()のおっさんたちが筑波の二輪禁止のとこ構わず走り回ってるみたいだけどね
流石に気が引けるから俺は筑波山行ったことないけどバイクで -
観光地だから一人でバイクで行ったってしょうがないよね
何が楽しいのか分からん -
筑波山神社の入口あたりでタチゴケして女将に怒られて依頼登ってないな
一緒にバイク引き起こしてくれたナイスなライダーのお兄さんその説は有り難うございました -
>>36
バイクも普通にロープウェイのつつじヶ丘駅まで走っていける。たくさんバイクも走ってるから迷うことはない。 -
霞ヶ浦一周して土浦までくると筑波山がめちゃ近くて毎回一周せずに筑波山登ってソフトクリーム食べて帰宅してるわ
-
一周する途中の話。日本語でおᴋ
-
つくばの酷道は楽しいぞ
ぜひオススメする
初心者は県道138号の石岡つくば線
不動峠通ります -
千葉は山なし県
-
>>40
丁寧な文面に複数箇所誤字あるとちょっとピクっとなる -
細けえこと言ってっから禿るんだよ!
-
GW序盤は4連休にしたから大洗からフェリーにバイク載せて北海道いこうかなと思ったらもしや予約で一杯とかか。面倒だから調べてない笑
-
ツーリング行く時ってパンク修理セットとか持って行ってるの? 荷物乗らないバイクなんでダサいけど妥協してなるべく小さめのシートバッグ装着したわ。
-
バロンユーザーなのでバロン保険さ
-
4連休で北海道に行くのかと
-
4日じゃほぼフェリーに乗りに行くようなもんだそ。
-
飛行機で行ってレンタルバイクなら行ける
-
知り合いの消防団が日帰りすすきの弾丸ツアーやってたな
-
一発ヌいてから帰宅とか疲れるわ
-
昔は札幌ホームの浦和戦を日帰りで行ってたな
We are REDS!! -
ち、千葉スレでそんなこと言って大丈夫か…!?
-
室町時代以前は春日部市内まで千葉同然だったけどな
浦和は違う -
>>58
柏民だけどな -
レイソル…
-
ジェフがようやく現在J2首位なのでフクアリ好きなのでジェフは応援してる
-
ヒューズ飛んだ時に馬鹿はヒューズを変えれば良いだけと思うが
飛んだ原因を直してから変えないとまた飛ぶだけで
出先でヒューズが飛んで予備があるから大丈夫と考えてるのならただの馬鹿 -
経年劣化もある訳でさ、出先はほぼコレ
電装いじった直後はそこに原因があって分かりやすい -
ヒューズが経年劣化w
-
絶対的な経験値が不足してるんだろ
見た目で「切れてない」とか言い出しそう -
ヒューズは経年劣化します
酸化したり振動で疲労したりして切れちゃう -
20〜30年乗ってるのでも切れた覚え無いわ
-
初心者の頃は2stオイルとガソリン携行缶とパンク修理剤持ってたけど今はJAF。
それでもデイトナかどこかの工具ポーチと一部必要なレンチとかは携行してる -
原因究明も大事だがまずはツーリング先の山奥とかでヒューズ飛んだときに備えて常備しておくのが賢い
あんなかさばらないものを持たないのはアタオカ -
>>70
その1回に泣く笑 -
切れる前に廃車だわ
-
車の話だが最近
出がけにライトを点けたら球が片方切れて
すぐ球を交換したらその系統のヒューズが飛んだ
車齢30年w
最後の一押しだったんだろうな
そのへんで売ってないタイプなので
通いのディーラーに預けて予防も兼ねて全部換えてもらった
無論過電流などのチェックもしてもらったが異状なし
バイクもそろそろ20年なんだよな・・・ -
クルマとバイク合わせて90万キロくらい走ってるけどヒューズが切れたのはクルマのワイパーのが一回だけ
切れた原因は間欠リレーコンデンサのパンクによる内部ショート -
ヒューズボックスの中に予備が入るスペースがあったりするが
通常その事を認識してないほど切れない -
いい天気だよー
-
ボーイスカウトで隊長やってた頃思い出すわ笑
あの頃がキャリアハイだわ
備えよ常に -
> 備えよ常に
ワンチャンに備えて財布に2,3枚入れてるぜ -
自分のバイクは旧車だから常に予備ヒューズは携行だわ。芋ヒューズなんてもうネット通販くらいでしか手に入らん
-
>>80
針で穴あけといたぜ! -
野球にしろサッカーしろに全く興味が無いから(やきう部でしたけどね)
律儀に毎回スタジアムに来て応援している人達が不思議でならなかった…面白いのかそれ…と
しかし、人間皆が同じ一つのモノを好きになっていたらツマラナイ世界になっていただろう
皆それぞれ好きなモノを好きなように関わっているだけなんだよな
バイクも外から見ればニッチなもんだし -
なんか一人で完結してるけど納得してるようでなにより
-
出先でオーバーフローして予備プラグ持ってなかったから泣きながら押して帰ってそれ依頼工具やらプラグやら積んでるけど1度もトラブル起こさない
-
予備って何でもそうだけどさ
バイク屋まで持てばよくない? -
手ブラでも一般道しか走らないならJAFかバイク保険に入ってれば大丈夫
レッカーが入ってこれないような林道とかだと素直にバイクを捨ててくるしかない -
>>89
せめてヌーブラにしろよ -
パンクは人によっては屋外で、それこそ山奥でも直せる
石にのっけてホイール外すなんて俺は到底無理だけど
ただ、応急修理ならできるかもしれない
俺が予備を持ち歩くかどうかの選定基準はここだな
「それを準備することで、バイク屋までたどり着けるようになるか」が左右されるなら持っていく
というか、皆そうしてるだろ -
ネジ込むだけのパンク修理剤使った事ある人いる?
リアボックスに常備してるけどパンクした事ないや -
パンク修理したことないってヤツはタイヤ交換近くなった時ににわざとパンクさせて練習しようと思わないのか?
-
チューブレスなんか簡単だから誰でも出来るだろ
-
正源寺そば初めて行ったけど、昭和感すごいな
-
オフ車乗ってる時は山の中でパンク修理したけど、10年で1回くらいだな
-
ツーリング途中、自分でどうにかできるレベルだと、立ちゴケしてレバー折れたら適当な棒括りつけて応急処置するくらいしかできないな
パンクなんてやれて修理剤突っ込むくらいだし、そもそもそういうの持って走れる積載量がないわ -
まだ一度も死んだことないけどとか思ってるやつが
右直事故で即死にあうのと同じだな
ただ1回あるかないかの為に準備するのは同じ -
結構なレベルの整備が出来るくらいの工具と緊急用のパーツは、常にリヤバッグに入っているが、さすがにレギュレーターパンクしたときはスペアは持ってなかったでござる。
-
マスの林ツー、誰かが持って来るだろうと思って持っていかないと皆そう思っててパンクするヤツいて誰もパンク修理工具持ってない定期
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑