-
バイク
-
★ワークマン スレ★Part80
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
※ワークマンなどのアパレル系をバイクに流用する格安スレです
ユニクロ、しまむら、ドンキとにかく
情報を持ち寄りみんなで幸せになろう!
■■0になってしまう対策について■■
i.imgur.com/tyg7C4X.jpg
未対策な方はこれ検索かけてやっておくこと
勝手に0にならなくなります
どのスレでも規制の流れです
chmate.airfront.co.jp/docs/5ch_donguri/
■■■■■■■■■■■■■■■■■
※最新カタログ
workman.co.jp/%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0
店舗検索
workman.co.jp/store
前スレ
★ワークマン スレ★Part75
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1726308958/
★ワークマン スレ★Part76
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1728551903/
★ワークマン スレ★Part77
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1731767748/
★ワークマン スレ★Part78
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1733754228/
★ワークマン スレ★Part79
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1735392703/ VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■バイク乗りの耐水圧
10000なら60km巡行で30分保たない
60km巡行で最低ラインとして20000
20000でも高速道路は全然無理
とこれは大原則だけれど
イージス他水が浸透してもワタで吸収し
実質服が濡れないなどはあるかもね
ただし、服が濡れてないからと
脱いできちんと乾燥させないとずっと内側から水分曝露されて
劣化がすごいスピードで加速するのでよく乾かすのがいいかもね
サーキュレーター、扇風機を内側から
■バイク乗りの体感温度 計算
https://y.ps.st/rfl/ ←ここで計算して
i.imgur.com/G5NRdjc.jpg -
■透湿 PUについて■
名だたるブランドものでも
2-2.5レイヤーものだと保管管理が最悪だと半年~2年で剥離は起こす
・使用後必ず吊るしてしっかり乾燥
・こまめに洗濯
汚れは透湿性が落ちメンブレンに汗、水分貯留→劣化
・絶対に濡れたまま収納/折り畳み/しない
特にワタ入り透湿(イージス他)は洗濯頻度も落ちるのと
そもそも内側に水分含み劣化か速い
気をつけよ -
■長持ちグローブ■
i.imgur.com/OA1LPvO.jpg
ラムレスキュー
大変ソフトな仕上がりで
トンボレスキューなので縫製も素晴らしい -
■■好きなの選んでね■■
嗜好なんて人それぞれ
■メリノウール
微細な自然汗でぽわーと微細な熱を
更に汗をかいても引いても汗冷え感は薄めで保温効果高し
暖かさはヒトテク系より劣る
そして夏場は涼しいという
臭くもならない(なりにくい)
■ヒトテク系
微細な自然汗で熱
最高熱感はメリノより上
汗冷え感強いの
■ポリエステル100%の裏起毛
着た瞬間暖かい
アンダーというよりトップス枠
汗冷え感は当然あります
※同じ厚みでの話です -
■レインウェアにもとめらるもの■
・フロントフラップがあること
・止水ジップのみは不可
・耐水圧20000~(街乗り1h)
・耐水圧35000~(高速)
・耐水圧10000 (街乗り30分まで)
・フードの脱着
・ダブルジップ
■洗濯について■
・ワタ入は浴室で基本的にお湯シャワー
汚れが酷い時は
脂質コーティング剤含むボディソープ不可
中性洗剤で
あとは扇風機で1時間乾燥
・3レイヤー
ワタ入と同様
洗濯機で洗う時はネットに入れて洗うこと
止水ジップ採用ものははげしく劣化するので手洗いが基本 -
■シールドほか曇り止め対策【改訂版】
(メガネスレからの応用テク)
曇り止めの成分は界面活性剤
食器用洗剤 中性 高濃度界面活性剤約30% キュキュット
i.imgur.com/2ZAeyyV.jpg
コレを1-2数滴内側に垂らし塗り拡げよう
概ね7日~10日間は曇り知らず
※30%以下の洗剤は効果薄いです
※弱アルカリ性、弱酸性洗剤は攻撃性があるので
必ず中性を使うこと
※joyなど中性/弱アルカリ性と数種類あるものは注意
※専用品は携帯として普段は職場でキュキュットを毎週月曜に塗布など -
■洗濯について(透湿)
ワタものは月に一回は最低でも風呂でお湯シャワー
あとは吊るして扇風機で即乾きます
透湿が詰まると内部メンブレンに湿度貯留し劣化加速
普段使い終えたらかけて乾燥させること
3レイヤーは止水ジップはワタに准じてお湯シャワー
フラップありは洗濯機で中性洗剤で洗う。脱水はしないこと -
2025SSまとめ
■撥水ハットシェード 398
i.imgur.com/7vklgw9.jpg
もうシミは作らない(皮膚癌)バイク乗り世代
■防水手袋 2種類
i.imgur.com/xalvEcZ.jpeg
■レインシューズ各種
i.imgur.com/mbMjvoj.jpeg
■なんか冷却 安い
i.imgur.com/GVScl08.jpg
i.imgur.com/4vr7Uyf.jpeg -
■バイカーズ
i.imgur.com/7rWWJTO.jpeg
着心地良い3層
■コーデュラユーロ 上下
i.imgur.com/rcVeAZy.jpg
ガチバイク乗り(専用感)がでてしまい好みが別れる
タウンユースには例年ニーズ少なめ
■イナレムプレミアム bag in
i.imgur.com/J6FnJXa.jpg
耐水圧35,000 透湿35,000
3層?2層+メッシュ?
■イナレムレインパンツ
i.imgur.com/YMBHwDS.jpeg
■xシェルターシリーズ
i.imgur.com/oEPseFz.jpeg
透湿70,000
2層のは残念耐水圧10,000はバイクには厳しい
3層シリーズは耐水圧20,000
パンツは使えそう -
■フューチャーテックレインスーツ 2.5層?
上下で4,900
i.imgur.com/BU51XCd.jpeg
耐水圧30,000
透湿20,000
■参考資料 コミネ
耐水圧27,000 透湿10,000
https://i.imgur.com/IpDP1FK.jpeg
■レインシューズ各種
i.imgur.com/mbMjvoj.jpeg -
■■注意■■
メル●●、ヤフ●●等で定価以上のものは購入しないように!
買ってしまいそうになったあなたは一過性の欲しい病に罹患中!100%後悔しますよ -
スクリプトがいないので
どんぐり撤廃しました -
乙加齢臭
-
今まではまだ!donguri対応してたのね 知らなかった
-
>>2,6,8の耐水圧と洗濯はまとめたら?
-
50%の人が知らない事
耐水圧高めでも何故おしりが濡れるのか
↓
濡れたまま座ると
その耐水圧以上の圧がかかるから
↓
タオルで拭いて座る
メッシュシートにする -
モンキーターンで解決
-
バイク板は21埋めなくていいのか
-
うむ
-
年間通すと使用頻度が春夏用ウェアのほうが圧倒的に多いのに
冬用ウェアのような華がないね -
r1300(故)
悲しい... 背中バッグは多分3層じゃないし
あとはバイカーズしかない
バイカーズはごツインよ -
レインシューズカバー(使い捨て)出してほしい
-
雨の後花粉まみれで泣きたくなる
花粉がつかない素材開発しろ -
ステロイドの点鼻にすれば良いのに
ガイドラインでも軽症から1st
自分が花粉症だということを忘却する
但し目は痒い -
近場だとR1300丁度よくて気に入ってたんですが、
後継何使ってますか? -
自分もr1300だね(使い倒し)
買い替えたいので春物出揃って実物見てから決めます -
いつも間にかバイク用コーデュラーユーロ背中も胸も肩もプロテクター入るようになったんだな
-
HONDAの人も現行版は原付きクラスのちょっと街に出る用と言ってるし
ならば
HONDAイナレムのフロントフラップ仕様をだせばいいのにね -
絶対染みさせたくないならコミネの定番買えばいいのに透湿じゃない上下の7,000くらい
但しサイズ選びが難しい馬鹿デカ仕様、股下も平気で86とかあるのでゾロゾロ -
昨今の酷暑対策で、UVカット目的でXシェルター暑熱ジャケットを買ってしまった
細身で涼やかな肌触りで薄いからコケると致命傷だが、超軽量で肩こりがなくなりそう
袖口はボタンで調節タイプ、腕のポケットが存在感あるので好みが分かれそう
用途が限られるからレインウェアを兼用できる方が気は落ち着くな
別途、ゴツいレインウェアをシート下に常に用意している人には関係ないけど -
>>31
群れちゃうよ -
防水期待するなら登山メーカーの買えばいい
コミネは防御力とコスパを期待するところ -
モンベルのストームバイカーが最強
-
Mont-bellは大好きだけど耐水圧20000無いでしょ...80kmh位でシミシミお漏らしするよ
街乗りならギリギリかと -
オックスナイロンのバイカーズ愛用しているがあれくらいの性能になるとまあ嵩張る
身幅細いせいでかなりサイズアップしないと着れないし -
pvc生地は耐水圧4万なのだよ
でも中から蒸れて濡れるね -
PVCなんて服に使う素材じゃない
物と違って人の防水は難しい -
PVCに脇と背中メッシュじゃ駄目かな?
-
小雨といっても程度にもよる
表面が濡れても自然に乾く程度なら10000で十分
大雨以上の小雨なら20000でぎり -
3.5万耐水圧未満買うなら
高速走行する人ならPVC+メッシュ仕様で背中にベンチレーション付いてるやつとかの方が幸せかもしれないね
つうかコミネの最安のド定番がそれじゃなかったかな? -
これかな?防水「非糖質」だね
https://amzn.asia/d/1zmCDqI
コミネって上も下もとんでもなく大きいよね
コミネL≒ワークマン3.4L -
そりゃプロテクター入れたジャケットとかの上から着るためのものだからな
-
Lサイズ(165cm‐175cm設定)
着丈74
身幅62 ←
ズボン股下85 ← -
ワークマンが異常に小さいだけだぞ
-
冬は極端に雨が少ないしイージスでいいし
春・夏・秋の私服の上から着るのなら手持ちのものと
仕上がり寸法比較して買わないとね
春物色んなものまだ店頭にならんでないのかな?
メリノ半袖ほしいが何故かメリ丿100%がカタログになかった
メリノ100なし
i.imgur.com/rEeyHxE.jpeg
もしなければデポで半袖買うかな -
PVCプラスベンチレーションだと重くなるのとPUよりも劣化しにくい(=買換サイクルが長くなる)から
メーカー的には面白くないんだろうなと推測 -
>>49
インナーと私服の違いは? -
PVC(ターポリン)のリュックわりとガシガシ使ってても全然劣化しないわ
底面に少しある布のパーツが破損してきた程度
こんなん買い替え需要生まれねえわな -
あ、リュックは他社製品のことな
-
>>51
スタバに入れるか否か -
シェルターカッパの上下普通に売ってたけど透湿7万なのになぜか高く感じたから保留したわ デザインも生地感もなんか微妙だった 土砂降りの中使ってみなきゃ性能分からんのだけど
-
夏版のエックスシェルターとかあるのか
ダブルメッシュジャケットとどっちが快適なんだろう -
>>10
これか
■xシェルターシリーズ
i.imgur.com/oEPseFz.jpeg
透湿70,000
2層のは残念耐水圧10,000はバイクには厳しい
3層シリーズは耐水圧20,000
パンツは使えそう -
てか良く読んだら2層3層2種類あるんじゃなくて箇所によって2層3層使い分けてるじゃん
でも耐水圧1万とか話にならない -
透湿70,000て穴空いてるんじゃないのか?w
-
100%満足はさせない
っていう戦略 -
明日の朝
イナレムレインパンツは買って
耐水圧35000のバッグのやつは試着だけしてくるね
仕上がり寸法みるとコミネに通じるいわゆるデカサイズ
下手するとイージスLL着る私(181cm 74kg)でもLでいいかも -
NRP005 イナレムプレミアムバッグインレインジャケット
https://workman.jp/s...op/g/g2300067308032/
Lでも多分ぶっかぶか予想
https://i.imgur.com/En2S8CQ.jpeg
ワタ無しで身幅約68cm 着丈78 袖丈66もある! -
表地ポリエステルは耐久性低い
ナイロンしか勝たん -
3L相当な
-
バイク用名乗ってるならそれでいいわ
細い寸胴みたいな採寸だと窮屈でかなわん -
>>63
これ相京の置き土産ってことになるんだよな -
相京おらんくなってラインナップどう変わるか楽しみやな
-
ワクマン本日お休み
渋滞の中震えながら行ったのに -
イナプレバッグin実物見たけど
惜しいというかあと一歩足りない感
胸ポケットはベンチレーション兼ねてるけど
正面に止水ファスナーじゃ浸水する未来しか見えんし
胸部の作りは二重になってるものの
ベンチレーションにはなってないただデザインで被せてるだけ
バイク用なら止水ファスナーやめてフラップ付きのポケットを両サイドだけにして
胸ポケットは内ポケットにして欲しい -
ニーズに答えてイージスのパンツ丈を長くして下さい
-
ワークマンは火曜日休みってテンプレに追加しよう
-
毎週ならわかりやすいんだけど今月は18や25は休みじゃないから紛らわしいんよね
-
メカニックグローブタランチュラとか言う奴
結構評判いいけど使ってる人おる? -
明日バッグのやつ試着してくるから
良ければ買ってくるよ
知り合いが店員さんに聞いたら山程作ってるらしい
例年街チャリ乗りも買ってるとか
サイズ感はイナレムホンダと同じとのこと -
もうr1300そろそろ買い替えたい派はそれと別にズボンも買って7980出すかバイカーズの2択しかないのか...
4980でスーツ前フラ出して欲しかった -
年間通して1番良く使うから良いの買っとけ
-
今からツーリングに行くのでワークマン寄ってみます
-
うちの近所のワークマンは朝6:30から開いてる
-
だいたい7時よね
-
>>81
旅先のワークマンに寄るのも乙よな -
イナレムプレミアムバッグ買った
■メリット
大きい、袖丈長い、蒸れない
雨は知らん
■デメリット
・イナレムL>>r1300(以下R)3Lよりとかなり大きめ
181cm フリース、ライトダウン着てもLでゆるゆる
・外生地がツルツル
Rやホンダイナレムのマットなほうが耐久性ありかも
・胸止水ポケット上に手のひらが入るくらいのスペース別布(ベンチレーション?)が時速50km以上でものすごく膨らんでしまう。
80km/hで少し疲れる
ということで
タウンユース、そしてツーリング時の下道のんびりレインウェアですね
防風目的に着ると疲れます胸上部が猛烈に膨らむ -
膨らむのはイナレムバッグの衣類の中ではなく
外側の胸元別布がふくむので
雨の日に服が斜め前↑に引っ張られてさらに蒸れないのかもしれないね -
乙
-
>>85
3層? -
バッグイン買うつもりでワークマン行ったら作務衣売ってたのでそっち買ってしまった
-
>>83
たぶん店主の趣味で開けてるんだと思う -
TAKAHIROコラボを見逃すな!俺は見逃す
-
>>84
スリランカ人?店員さんいてビックリ
>>85
私も買った...ものすごく大きいねパタゴニアより大きい
182/74でL購入しかなりの手長猿の自分でもhttps://i.imgur.com/l4JMb9a.jpeg
胸の/\の字のポケットは中の片面がメッシュでしっかりベンチ効いてたよ!
https://i.imgur.com/d245Q73.jpeg
でもhttps://i.imgur.com/1rX57qN.jpegポケの上の謎膨らみ
https://i.imgur.com/VfIEn2m.jpeg走ってると風の流れでここの部分が膨らんで気になってしかたなかったw 裏はメッシュになってるけど外側で完全独立してるので風が何処にも逃げず ベンチにもなってない
流石我らのワークマン -
俺もみたがイナレムホンダのほうがコケても破れなそうなくらいにはるかに側の生地がしっかりしてる
そっちは即破れそう
悩んでどちらも買うのやめた
来年ホンダイナレムフロントフラップ出たら買う -
同じ値段で
コストは同じ
何かを付ければ
何かをコストカット -
コンセプトがバッグ(広げる方向)=ウエスト絞りもなし
タウンユース向けかと
服としてのデザインはとても良かったよ
そっち方向のものとして買わないとね ワークマンは -
>>92
街乗りだったら問題ないのね -
>>92
3枚目のやつ眼鏡外してみると人の顔に見える -
まとめた
●HONDA
・外生地強め
・止水からやっぱ漏れる
・止水むき出しで洗濯に気を使う
・フード収納▲水が入って来る
止水シールは耐水圧3万じゃありませんし
【向いてる人】
・街乗りチョイ乗り
・防風防寒目的
●BAG
・ポケット沢山
・フードがしっかり収納&襟立に
・バッグ装着可能
・胸が膨らむ
・外生地が弱め?
【向いてる人】
・街乗りチョイ乗り
・防風防寒目的
・ロング乗る人 -
イナバッグ見てきたがバイクで1番雨に打たれる前面上部を2枚重ねにしたんだろうな、耐水3万の布が上から2枚重ねのダブル耐水
で、下から空気で膨らみは計算外
耐水3万×3万だから絶対に胸元が濡れないから我慢せよ
今までにない仕様勇み足だ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑